JP2818391B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2818391B2
JP2818391B2 JP7261542A JP26154295A JP2818391B2 JP 2818391 B2 JP2818391 B2 JP 2818391B2 JP 7261542 A JP7261542 A JP 7261542A JP 26154295 A JP26154295 A JP 26154295A JP 2818391 B2 JP2818391 B2 JP 2818391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
pattern
positioning means
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7261542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213311A (ja
Inventor
俊夫 柳澤
昭 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17363350&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2818391(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7261542A priority Critical patent/JP2818391B2/ja
Publication of JPH08213311A publication Critical patent/JPH08213311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818391B2 publication Critical patent/JP2818391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば集積回路
に代表される固体電子デバイスを製造する際に固体電子
デバイスの基板にパターンを形成するための露光装置に
関する。 【0002】 【従来の技術】集積回路に代表される固体電子デバイス
の製造工程においては、フォトリソグラフィ技術が多用
され、露光装置によるパターンの露光は必要不可欠であ
る。 【0003】そして、この露光装置には、所定のパター
ンを描いたマスクとこのマスクのパターンが転写される
固体電子デバイスの基板を接触状態で重ねて露光するコ
ンタクト方式、マスクと基板とを10〜50μm程度離
間した状態で重ねて露光するプロキシミティ方式、マス
クと基板とを十分に分離した状態で投影光学系に配置し
て露光する投影露光方式がある。 【0004】また、コンタクト方式およびプロキシミテ
ィ方式には、様々な基板サイズに応じた装置があるが、
マスクと基板を重ねるため、基板の表面に塗布したフォ
トレジストがマスクに付着したり、マスクに傷が付いた
りしやすく、基板に転写されたパターンに欠陥が多く、
この欠陥を解消するものとして、投影露光方式の露光装
置が登場し、集積回路の分野では主流になりつつあり、
この投影露光装置では、マスクと基板が十分な距離をお
いて配置されるため、フォトリソグラフィで発生する欠
陥は大幅に減少する。 【0005】さらに、現在用いられている投影露光装置
には、マスクのパターンを等倍で基板に投影するもの
と、1/5あるいは1/10に縮小して投影するものが
あり、その投影光学系には、ミラーを用いた反射形のも
のと、レンズを用いた屈折形のものがある。 【0006】一方、マスクの現状の性能を見ると、ガラ
スマスクの場合、10μmパターンで誤差1μm以下の
高精度の仕様を満足するものとしては、7インチ角の基
板、すなわち実効パターンエリアが6インチ角程度のも
のが最大であり、これ以上のサイズでは基板の平坦性の
維持、累積ピッチ誤差量あるいはガラスマスクの製造装
置などの問題で、高精度マスクを得るのが難しい。 【0007】したがって、高精度マスクを用いて投影露
光を行なう場合、最大で6インチ角程度のパターンしか
得られないが、同時に、7インチ角サイズまでのマスク
であれば、超高精度の1μmパターンで、誤差0.1μ
m程度のものを得ることも可能である。 【0008】また、最近、アクティブマトリックス形液
晶表示素子といわれるもので、薄膜トランジスタ(Thin
Film Transistor)をマトリックス状に配列した基板を
用いる高精度・高性能の表示デバイスの開発が盛んであ
り、たとえば昭和58年電気四学会連合大会予稿集、講
演番号16−6(第3頁−第41頁)には、その概要が
紹介されている。 【0009】表示デバイスは、人間の目で見るという性
格上、ある程度の大きさと解像度が要求され、、たとえ
ば対角10インチあるいは14インチで、画素数が40
0×640のものは、表示デバイス開発の一つの目標
で、アクティブマトリックス形液晶表示素子は、大形の
表示デバイスを実現し得る有望なものであるが、薄膜ト
ランジスタを形成するためには、数回のリソグラフィを
行なう必要があり、通常は10μmパターン程度の高精
度のマスクと、高性能の露光装置が必要で、さらに、欠
陥のないパターンを得るためには投影露光方式で露光を
行なう必要がある。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような10μmパターンで、誤差1μm程度の高精度
のマスクと、従来の等倍露光あるいは縮小露光の投影露
光装置との組合わせでは、アクティブマトリックス形液
晶表示素子は6インチ角程度のものしか得られない問題
を有している。 【0011】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、大形の固体電子デバイスの基板にパターンを露光す
る露光装置を提供することを目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は、光を照射する
光源と、パターンを描いたマスクを前記光源からの光の
光軸に対して垂直に位置決めするマスク位置決め手段
と、フォトレジストを塗布した固体電子デバイスの基板
前記光源からの光の光軸に対して垂直に位置決めする
基板位置決め手段と、前記光源からの光を前記マスクを
介して前記基板に照射し、前記マスクのパターンを前記
基板のフォトレジストに等倍を越える倍率で拡大投影し
てフォトレジストを露光する光学系とを具備したもの
で、光学系により、光源の光をマスク位置決め手段に位
置決めしたマスクに描かれたパターンを介して、基板位
置決め手段に位置決めした基板に塗布されたフォトレジ
ストに、等倍を越える倍率でマスクのパターンを拡大し
て基板のフォトレジストに投影し、比較的に小形のマス
クを用いて、比較的に大形の基板のフォトレジストに、
拡大したマスクのパターンを高精度に露光する。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の露光装置の一実施
の形態を図面を参照して説明する。 【0014】図1は、第1の実施の形態を示すもので、
1は光源で、この光源1からの放射光L0 を平行光L1
にする光学系としてのレンズ系、および、ガラスマスク
Mを平行光L1 に垂直に位置決めするマスク位置決め手
段3を有している。なお、ガラスマスクMは表面に微細
なパターン(図面にはABと大きく示してある)を描い
た比較的に小形のものである。さらに、マスク位置決め
手段3に位置決めしたガラスマスクMを透過した平行な
パターン光L2 を一旦集光した後、放射状のパターン光
L3 として拡大する光学系としてのレンズ系4、拡大さ
れた放射状のパターン光L3 を平行なパターン光L4 に
する光学系としてのレンズ系5、および、固体電子デバ
イスの基板Bを拡大された平行なパターン光L4 に垂直
に位置決めする基板位置決め手段6を有しており、基板
Bは表面にフォトレジストを塗布した比較的に大形のも
のである。なお、説明を簡単にするため、ハウジングな
どは省略してある。 【0015】そして、この図1に示す実施の形態の場
合、所定のパターンを描いたガラスマスクMをマスク位
置決め手段3に位置決めするとともに、フォトレジスト
を塗布した基板Bを基板位置決め手段6に位置決めした
状態で、光源1を所定時間点灯するか、もしくは、光源
1を点灯した状態で光源1と基板Bとの間に配設した図
示しないシャッターを所定時間開口すると、ガラスマス
クMのパターンは1よりも大きい倍率で基板Bのフォト
レジストに平行なパターン光L4 として1度に投影さ
れ、パターンがフォトレジストに拡大転写される。 【0016】なお、基板Bには、この露光工程の後に、
現像工程および定着工程を経て、安定なパターンが残さ
れ、このパターンをエッチングマスクとして、通常の集
積回路の製造と同様に、基板B上に薄膜などをエッチン
グする。 【0017】この拡大転写に際して、前述のように、基
板Bがアクティブマトリックス形液晶表示素子用の場合
には、10μm程度の高精度のパターンが必要とされる
が、ガラスマスクMには1μm程度の超高精度のパター
ンが得られるので、レンズ系4の拡大倍率は10倍程度
まで設定できる。 【0018】そして、ガラスマスクMと基板Bとを十分
に離すことができるので、両者が接触することはなく、
したがって、環境がダストフリーで、基板Bのフォトレ
ジストにごみなどがなければ、フォトレジストに拡大転
写されたパターンは欠陥のないパターンとなる。 【0019】また、基板Bがマルチプレックス形液晶表
示素子用の場合、一層のみの配線でよいので、露光も一
回でよいが、基板Bがアクティブマトリックス形液晶表
示素子用の場合には、薄膜トランジスタを形成するため
に複数のガラスマスクMを用い、各ガラスマスクMを順
次にマスク位置決め手段3に位置決めして数回の露光を
行なう。そして、この際に、先に基板Bに形成したパタ
ーンに対し、次のガラスマスクMのパターンを所定の関
係に合わせる必要があり、このような場合には、各ガラ
スマスクMおよび基板Bに対応する位置合わせ用のマー
クM1、B1を設けておき、たとえば基板位置決め手段6を
移動することにより、この各マークM1、B1を一致させれ
ばよい。 【0020】なお、先に基板Bに形成したパターンに対
し、次のガラスマスクMのパターンを所定の関係に合わ
せるための位置合わせ機構としては、通常この種の露光
装置に付加されているアライナ(Aligner )と呼ばれる
位置合わせ機構(Aligning mechanism)を用いるが、そ
の位置合わせの方法としては、作業者が顕微鏡で各マー
クM1、B1をのぞいて、基板位置決め手段6を移動するマ
ニュアル法、レーザビームスキャンにより基板Bの位置
を認定して自動的に位置合わせする方法、レーザビーム
の干渉により基板Bの位置を認定して自動的に位置合わ
せする方法、あるいは、マニュアル法において人間の目
の代わりにCCDを用いて自動的に位置合わせする方法
などがある。 【0021】また、基板位置決め手段6にステップ&リ
ピート機能を持たせて、基板Bを光軸に対して垂直に移
動できるように形成すると、同一のガラスマスクMを用
いて、基板Bのフォトレジストの複数箇所に同一のパタ
ーンを露光することもでき、ガラスマスクMに複数のパ
ターンを描いておき、これらの各パターンを基板Bのフ
ォトレジストに同時に露光することもできる。 【0022】また、図2は図1に示した第1の実施の形
態を変形した第2の実施の形態を示すもので、露光装置
のコンパクト化のために、光学系としてのレンズ系2と
マスク位置決め手段3のガラスマスクMの間において、
光学系としての平面鏡11により光軸を直角に曲げたもの
である。 【0023】さらに、図3は第3の実施の形態を示すも
の、光学系としてのレンズ系21は光源1からの放射光L
0 を集光してマスク位置決め手段3に位置決めされたガ
ラスマスクMに均等に照射し、光学系としてのレンズ系
22はマスクMを透過したパターン光L5 を基板位置決め
手段6に位置決めされた基板Bのフォトレジストに1よ
りも大きい倍率で結像させ、この第3の実施の形態の場
合、基板Bに投影されるパターンは平行光ではないが、
基板Bの平坦度がよい場合には、問題なく適用できる。 【0024】そして、この第3の実施の形態では、第1
の実施の形態と比較して、レンズ系を1枚少なくするこ
とができ、パターンを基板Bに結像投影するレンズ系22
の口径も小さくできる。 【0025】またさらに、図4は第4の実施の形態を示
すもので、光学系としての平面鏡31はマスク位置決め手
段3に位置決めされたガラスマスクMを透過した平行な
パターン光L2 の光軸を直角に曲げ、光学系としての平
面鏡32は平面鏡31によって曲げられた平行なパターン光
L2 を基板位置決め手段6に位置決めされた基板Bのフ
ォトレジストに斜めに照射して1よりも大きい倍率で投
影する。この第4の実施の形態の場合、第1の実施の形
態、第2の実施の形態および第3の実施の形態のように
レンズ系4,22のような屈折形の光学系によりガラスマ
スクMのパターンを拡大する代わりに、平面鏡32のよう
な反射形の光学系によりガラスマスクMのパターンを拡
大するものである。 【0026】なお、パターンを拡大する拡大機能を備え
た光学系としては、屈折形のレンズや反射形の平面鏡だ
けでなく、凹面鏡や凸面鏡のような反射形の曲面鏡や屈
折形のプリズムも用いることができるが、いずれにして
も、光学系の歪みや収差などは10μm程度の高精度の
パターンを形成するためには、極めて小さなものである
ことが必要である。 【0027】以上の説明では、ガラスマスクを用いた
が、目的に応じてフィルムマスクやメタルマスクを用い
ることができる。 【0028】なお、マスク全体のパターンを一度に拡大
投影して基板のフォトレジストに形成すれば、短時間で
高精度の大形の表示デバイスを形成できる。 【0029】 【発明の効果】本発明によれば、比較的に小形のマスク
を用いて、比較的に大形の固体電子デバイスの基板に等
倍を越える倍率でマスクのパターンを拡大して形成し、
この拡大されたパターンを基板のフォトレジストに投影
して露光するので、超高精度のマスクを用いることによ
り、大形の基板に高精度のパターンを形成することがで
き、アクティブマトリックス形液晶表示素子のような高
精度の表示デバイスの大形化が可能となり、このような
表示デバイスを大量にかつ安価にできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。 【図2】同上第2の形態を示す構成図である。 【図3】同上第3の実施の形態を示す構成図である。 【図4】同上第4の実施の形態を示す構成図である。 【符号の説明】 1 光源 2,4,5,21,22 光学系としてのレンズ系 3 マスク位置決め手段 6 基板位置決め手段 11,31,32 光学系としての平面鏡 M マスク B 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−122126(JP,A) 特開 昭60−186845(JP,A) 特公 昭46−34057(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.光を照射する光源と、 パターンを描いたマスクを前記光源からの光の光軸に対
    して垂直に位置決めするマスク位置決め手段と、 フォトレジストを塗布した固体電子デバイスの基板を
    記光源からの光の光軸に対して垂直に位置決めする基板
    位置決め手段と、 前記光源からの光を前記マスクを介して前記基板に照射
    し、前記マスクのパターンを前記基板のフォトレジスト
    に等倍を越える倍率で拡大投影してフォトレジストを露
    光する光学系とを具備したことを特徴とする露光装置。 2.光学系は、拡大したマスクのパターンを平行光とし
    て基板のフォトレジストに投影することを特徴とする請
    求項1記載の露光装置。 3.光学系は、屈折形光学系を主体として構成されてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の露光装置。 4.光学系は、反射形光学系を主体として構成されてい
    ることを特徴とする請求項1または2記載の露光装置。 5.マスク位置決め手段に複数のマスクを順次に位置決
    めし、前記マスク位置決め手段および基板位置決め手段
    を相対的に移動して各マスクのパターンを各パターン相
    互の位置を所定の関係に合わせた状態で基板のフォトレ
    ジストに順次に露光することを特徴とする請求項1ない
    し4いずれか記載の露光装置。 6.基板位置決め手段を移動し、同一のマスクにより同
    一の基板のフォトレジストの複数箇所に同一のパターン
    を露光すること特徴とする請求項1ないし5いずれか
    記載の露光装置。
JP7261542A 1995-10-09 1995-10-09 露光装置 Expired - Lifetime JP2818391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261542A JP2818391B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261542A JP2818391B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 露光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261669A Division JPH0685385B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213311A JPH08213311A (ja) 1996-08-20
JP2818391B2 true JP2818391B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17363350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261542A Expired - Lifetime JP2818391B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818391B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616479B2 (ja) * 1984-03-06 1994-03-02 株式会社ニコン 露光装置の位置合せ装置
JPH0685385B2 (ja) * 1985-11-21 1994-10-26 株式会社東芝 露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08213311A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677088B2 (en) Photomask producing method and apparatus and device manufacturing method
EP1099140B1 (en) Maskless photolithography system
JP2940553B2 (ja) 露光方法
WO2000068738A1 (fr) Table de montage, micro-appareil, masque photographique, procede d'exposition, et procede de fabrication d'appareil
WO1999066370A1 (fr) Procede relatif a l'elaboration d'un masque
WO1999050712A1 (fr) Procede et systeme d'exposition, photomasque et son procede de fabrication, micro-composant et son procede de fabrication
JP2001358062A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000029202A (ja) マスクの製造方法
KR20040086313A (ko) 노광장치 및 노광방법
JP3292022B2 (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH11194479A (ja) フォトマスクの製造方法及び装置
JP2002353108A (ja) 露光方法、露光装置、フォトマスク、デバイス製造方法、及びフォトマスク製造方法
JP2922958B2 (ja) 拡大投影露光方法及びその装置
EP0459737B1 (en) Reticle for a reduced projection exposure apparatus
JPH0685385B2 (ja) 露光方法
US7623219B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method
JP2818391B2 (ja) 露光装置
JP2747255B2 (ja) 露光方法
JP2937942B2 (ja) アクティブマトリックス形液晶表示素子の製造方法およびその装置
JPWO2004066371A1 (ja) 露光装置
JP2004311897A (ja) 露光方法及び装置、デバイス製造方法、並びにマスク
JP2002231613A (ja) 露光方法及び装置並びにマスク及びその製造方法
JP3326446B2 (ja) 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置
WO2000025351A1 (fr) Procede et dispositif de production d'un masque
JPH05216209A (ja) フォトマスク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term