JP2812938B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP2812938B2
JP2812938B2 JP9177002A JP17700297A JP2812938B2 JP 2812938 B2 JP2812938 B2 JP 2812938B2 JP 9177002 A JP9177002 A JP 9177002A JP 17700297 A JP17700297 A JP 17700297A JP 2812938 B2 JP2812938 B2 JP 2812938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
magnetic disk
magnetic head
gimbal spring
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9177002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069743A (ja
Inventor
真紀 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP9177002A priority Critical patent/JP2812938B2/ja
Publication of JPH1069743A publication Critical patent/JPH1069743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812938B2 publication Critical patent/JP2812938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスクに対
し磁気的に記録または再生が可能な磁気ディスク装置に
関し、特には磁気ヘッドの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】急速なOA機器の開発が展開され、携帯
用機器の軽薄短小化は時間単位で進行している。ワープ
ロ、ラップトップ型コンピュータに使われるフロッピー
ディスクドライブ(以下、FDDと略す。)も例外では
なく軽薄短小化のための技術競争が展開されている。
【0003】このようなFDDの従来例を、図6乃至図
8を用いて説明する。図6は、カートリッジ6がFDD
に装着されつつある状態のアンローディング時の構成を
示す説明図である。同図において、1はキャリッジ、2
はガイドレールであり、図示しないフレームに固定され
ている。3はアームであり、キャリッジ1に回転軸9に
より回転可能に支持されている。4は磁気ヘッドであ
り、ジンバルバネ20を介してアーム3の先端に保持さ
れている。5は磁気ヘッドであり、図示されないジンバ
ルバネを介してキャリッジ1に保持されている。6はカ
ートリッジであり、その内部にフロッピーディスク7を
回転可能に収納している。8はカバーであり、ガイドレ
ール2に摺動するキャリッジ装置10を保護している。
【0004】アーム3は、カートリッジ6が未装着な状
態では、図に示すように上方のアンロード位置に持ち上
げられた状態となっている。カートリッジ6の挿入がさ
らに進むと、カートリッジ6は下方へ落ち、フロッピー
ディスク7を磁気ヘッド5へ当接させる。同時に、アー
ム3が下方に回転し、フロッピ−ディスク7を上下の磁
気ヘッド4、5で挟持する。そして、フロッピーディス
ク7が回転駆動され、磁気ヘッド4、5を介して情報の
リ−ド/ライトが行われる。また、排出持にはカ−トリ
ッジ6は上方の元の位置、すなわちアンロード位置へ持
ち上げられる。
【0005】アンロ−ド位置では、ア−ム3またはジン
バルバネ20がカバ−8と接触しないように所定の間隙
が設けられている。
【0006】次に、従来技術におけるジンバルバネ20
とこれを取り付けるア−ムの先端の形状についてを図7
及び図8を用いて説明する。図7は磁気ヘッド取り付け
側から見た斜視図であり、図8はその裏側から見た斜視
図を示す。ジンバルバネ20は磁気ヘッド4を固着する
内枠23と、この内枠23に支持軸25により接続され
ている中枠22と、この中枠22に支持軸24により接
続されている取り付け部21とにより構成されている。
支持軸24、25は細長い板状でねじれにより回転する
ように構成されている。
【0007】2つの支持軸25は内枠23を侠んで対称
に1つの軸を形成するように配置され、磁気ヘッド4を
固着した内枠23が中枠22に対し、この軸回りに回転
可能となっている。同様に2つの支持軸24は、前記支
持軸25と直角に中枠22を侠んで対称に1つの軸を形
成するように配置され、中枠23を取り付け部21に対
してこの軸回りに回転可能としている。結果として、磁
気ヘッド4はフロッピーディスク7の記録面に対して平
行で互いに直行する4軸回りに回転可能となっていて、
フロッピ−ディスク7の記録面のうねりの影響を排除し
て常時その面と密着した接触状態を維持することを可能
としている。
【0008】ア−ム3は、その先端に表裏を貫通した窓
部11を有し、この周囲にジンバルバネ20の取り付け
部21が接着により固定されている。中枠22は窓部1
1の平面内に配置され、前記磁気ヘッド4の前記回転運
動を妨げないようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の構成ではジンバルバネとカバーとの間に間隙が設
けられていたために、装置が厚く大型となっていた。ま
た、アームがアンロード位置において、片持ち支持の状
態となっていたため、装置に衝撃が加えられたときに容
易に変動し破損するという問題があった。本発明の目的
は、上記問題点を解決し、耐衝撃性に優れ、薄型で軽量
な磁気ディスク装置を提供することである。
【0010】
【0011】
【課題を解決するための手段】磁気ディスクの半径方向
に摺動自在に設けられたキャリッジと、このキャリッジ
に回転可能に支持されたアームと、このアームの先端に
設けられたジンバルバネを介して支持される磁気ヘッド
と、これらの部材を保護するようにアームの上方に設け
られたカバー部材とを有し、前記アームが、前記磁気デ
ィスクが装着されたときに前記磁気ヘッドを前記磁気デ
ィスクに接触させるためのロード位置と、前記磁気ディ
スクが装着されていないときに前記磁気ヘッドを上方に
待避させるアンロード位置との間で回動可能に構成され
ている磁気ディスク装置において、前記アンロード位置
で、前記ジンバルバネの一部が前記カバー部材に当接し
て弾性変形することを特徴とする。
【0012】また、前記ジンバルバネがカバ−部材と当
接して弾性変形することで前記磁気ヘッドを水平に保つ
ことを特徴とする。
【0013】また、前記ジンバルバネがスペ−サを介し
てカバ−部材に当接することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は本発明に係るFDDのアンロ−
ディング時の状態を示す概略の側面図であり、カ−トリ
ッジ6は挿入又は排出が可能な位置にあり、ア−ム3は
上方のアンロ−ド位置に待避した状態を示している。図
2は図1で示したFDDのロ−ディング時の状態を示す
概略の側面図であり、カ−トトリッジ6はアンロ−ディ
ング時に比べ下方へ落ち込み、所定の位置へ装着されて
いる。ア−ム3はロ−ディング位置にあり、上下の磁気
ヘッド4、5がフロッピ−ディスク7を挟持し情報のリ
−ド/ライトが可能な状態となっている。図3は図1の
ア−ム3の先端のより詳細な拡大図を示し、図4と図5
は本発明に係るFDDのジンバルバネ20とア−ム3の
先端部の形状を示す斜視図であり、それぞれ磁気ヘッド
4の取り付け側から見た図とその裏側から見た図を示し
ている。
【0015】図2において、キャリッジ1は磁気ヘッド
5を一端に担持し、他端にはア−ム3を回転軸9の回り
に回転可能に支持し、ガイドレ−ル2に案内されてフロ
ッピ−ディスク7の半径方向に往復動可能に構成されて
いる。ア−ム3はジンバルバネ20を介して、下側の磁
気ヘッド5と対向する位置に上側の磁気ヘッド4を担持
し、回転軸9によりキャリッジ1に回動自在に支持され
ている。従って、ロ−ディング時に於いて上下磁気ヘッ
ド4、5はカ−トリッジ6の中に収納されたフロッピ−
ディスク7を所定の接触圧で侠持し、その半径方向に往
復動して任意の記録トラックに情報のリ−ド/ライトを
行う。
【0016】次に本発明の効果が最も現れるアンロ−デ
ィング時について図1を用いて説明する。カ−トリッジ
6は情報のリ−ド/ライトが終了し装置外部にイジェク
トされるとき、図で示すアンロ−ド位置に持上られ、そ
の後水平に移動し装置外部に排出される。カ−トリッジ
6の装置内への挿入については以上の動作の反対が行わ
れ、図2において既に説明したロ−ディング時の状態と
なる。
【0017】ア−ム3は、カ−トリッジ6の上昇と共に
回転軸9の回り反時計方向に回転し、ジンバルバネ20
の磁気ヘッド4の取り付け側と反対の先端部に固着され
たスペ−サ26をカバ−8と当接させる。ア−ム3はそ
の後も回転し、磁気ヘッド4を水平な状態となるまでジ
ンバルバネ20を弾性変形させ、カ−トリッジ6を挿抜
するのに十分な程度、上下磁気ヘッド4、5間隙を設け
る。
【0018】従って、図からわかるように、ジンバルバ
ネ20が弾性変形する分、本発明に係るFDDはカ−ト
リッジ6の上面とカバ−8との間隙H1を従来に比べ非
常に小さくすることが可能である。また、アンロ−ディ
ング時にア−ム3の回転を規制するために、装置に衝撃
が加えられてもア−ム3が回転振動することを防止す
る。
【0019】次に図3により、ジンバルバネ20がカバ
−8に当接し、弾性変形する詳細についてを説明する。
図3は図2のア−ム先端部分を拡大した説明であり、ア
−ムがアンロード位置にある時のジンバルバネ20と磁
気ヘッド4の構成を図示している。自由端となっている
中枠22の先端にスペ−サ26が固着しカバ−8の下面
に接触し、ア−ム先端、あるいは図示しないが磁気ヘッ
ド4の背面の配線部材等がカバ−8に接触しないように
スペ−スを確保している。また中枠支持部24を中心に
して中枠22を回転させる力の作用点となっている。そ
して、アーム3の回転に伴い中枠支持部24がねじれて
中枠22は水平な状態に変形する。
【0020】ジンバルバネ20の詳細な形状とアーム3
の先端部の形状について、図4と図5を用いて説明す
る。図に示すように、ア−ム3の先端には突部31と3
2が形成され、コの字形の凹部33が形成されている。
ジンバルバネ20は、取付部21、中枠22、内枠2
3、中枠支持部24、内枠支持部25、スペーサ26よ
りなり、取付部21により、ア−ム3の前記凹部33の
周縁に固着されている。
【0021】内枠23は、フロッピーディスクに対向す
る面に磁気ヘッド4を固定し支持している。内枠23は
矢印X方向に設けられた内枠支持部25により中枠22
に支持されている。内枠支持部25はわずかな幅のブリ
ッジ構造として形成されているため、容易にねじれ運動
が可能であり、内枠23すなわち磁気ヘッド4を矢印X
に平行で、内枠支持部25の中心を通る軸の回りに回転
することを可能としている。
【0022】同様に、中枠22は、内枠支持部25に直
角方向である矢印Yの方向に形成された中枠支持部24
により取付部21に支持されている。そして、中枠支持
部24もまたわずかな幅のブリッジ構造をしているの
で、容易にねじれ運動が可能であり、内枠23すなわち
磁気ヘッド4を矢印Yに平行で、中枠支持部24の中心
を通る軸の回りに回転することを可能としている。
【0023】取付部21は、中枠支持部24よりアーム
3の後端側(矢印X方向)にのみ形成されている。そし
て、ジンバルバネ20は、アーム3の後端側にのみ形成
された取付部21により、アーム3の凹部33の周縁に
固着されている。また、アーム3の突部31と32は、
中枠支持部24より先端側には突出しないように形成さ
れている。また、中枠23のアーム先端側で磁気ヘッド
4と反対側にはスペーサ26が固着されている。
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よればアンロード位置において、ジンバルバネの一部が
カバー部材に当接してジンバルバネが弾性変形すること
で、カートリッジの上面とカバー部材との間の間隙を従
来に比べ非常に小さくすることができる。その結果、
置を薄く小型とすることができる。また、アンロード位
置で、ア−ム先端に設けられたジンバルバネがカバー部
材に当接して弾性変形し、アームを確実に弾性的に支持
することができるために、装置に加えられた衝撃による
アームの変動を防ぎ、装置の耐衝撃性を改善する効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るFDDのアンロ−ディング時の概
略を説明する側面図である。
【図2】本発明に係るFDDのローディング時の概略を
説明する側面図である。
【図3】図1に示すア−ム先端部を拡大した側面図であ
る。
【図4】本発明に係るFDDのアーム先端の部分拡大し
た斜視図である。
【図5】図4を裏から見た斜視図である。
【図6】従来のFDDのアンロ−ディング時の概略を説
明する側面図である。
【図7】従来のFDDのア−ム先端部の斜視図である。
【図8】図7を裏から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 2 ガイドレール 3 アーム 4,5 磁気ヘッド 20 ジンバルバネ 21 取付部 22 中枠 23 内枠 24 中枠支持部 25 内枠支持部 26 スペーサ 31、32 突部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクの半径方向に摺動自在に設
    けられたキャリッジと、このキャリッジに回転可能に支
    持されたアームと、このアームの先端に設けられたジン
    バルバネを介して支持される磁気ヘッドと、これらの部
    材を保護するように前記アームの上方に設けられたカバ
    ー部材とを有し、前記アームが前記磁気ディスクが装着
    されたとき前記磁気ヘッドを前記磁気ディスクに接触さ
    せるためのロード位置と、前記磁気ディスクが装着され
    ていないときに前記磁気ヘッドを上方に待避させるアン
    ロード位置との間で回動可能に構成されている磁気ディ
    スク装置において、前記アンロード位置で、前記ジンバルバネの一部が前記
    カバー部材に当接して弾性変形する ことを特徴とする磁
    気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記ジンバルバネが前記カバー部材と当
    接して弾性変形することで前記磁気ヘッドを水平に保つ
    ことを特徴とする請求項に記載の磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記ジンバルバネがスペーサを介して
    カバー部材に当接することを特徴とする請求項また
    は請求項に記載の磁気ディスク装置。
JP9177002A 1997-07-02 1997-07-02 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP2812938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177002A JP2812938B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177002A JP2812938B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069743A JPH1069743A (ja) 1998-03-10
JP2812938B2 true JP2812938B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16023465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177002A Expired - Fee Related JP2812938B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812938B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211033A (ja) * 1993-12-23 1995-08-11 Hutchinson Technol Inc ヘッドサスペンションアセンブリ
US6351350B1 (en) 1999-12-09 2002-02-26 Hutchinson Technology Incorporated Shock limiter system for a head suspension
US6504684B1 (en) 1999-12-27 2003-01-07 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension with integral shock limiter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828026B2 (ja) * 1986-10-01 1996-03-21 セイコーエプソン株式会社 磁気記録装置
JP2551713Y2 (ja) * 1990-07-03 1997-10-27 シチズン時計株式会社 磁気ヘッド取付機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069743A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831810B1 (en) Disk drive enabling simultaneous assembly of HSA and disk pack
JP2853337B2 (ja) 磁気ディスク装置
US20020075602A1 (en) Head gimbal assembly flexure arm displacement limiter
JP2812938B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7832083B2 (en) Shipping comb usable with a head stack
JPH11306729A (ja) 記録ディスク装置
JP2812936B2 (ja) 磁気ディスク装置
EP1225569A2 (en) Disk device
JP2812937B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2000348318A (ja) 記録ディスク駆動装置
US6301073B1 (en) Device for preventing mechanical shock-induced damage between actuator and disk in computer hard disk drive
JP2551713Y2 (ja) 磁気ヘッド取付機構
US20010048255A1 (en) Retractable grounding device for a spindle motor
JP2005085319A (ja) サスペンション・アセンブリ及び磁気ディスク装置
US6628476B2 (en) Disk drive which prevents misthreading
JP2007280517A (ja) ディスク・ドライブ装置およびランプ
KR100594302B1 (ko) 베이스 플레이트, 커버 플레이트, 및 하드디스크 드라이브
JPH09437U (ja) 磁気ディスク装置
US20050135001A1 (en) Magnetic recording device
JP3704042B2 (ja) 可撓支持緩衝装置
KR100375139B1 (ko) 자기디스크구동장치의리드데이타처리방법
JP2005092910A (ja) 磁気ディスク装置
JP4234634B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4553257B2 (ja) ベースプレート及びそれを備えるハードディスクドライブ
JPH09436U (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees