JP2809545B2 - 光と容量を組合せた絶対位置検出装置、方法及びそのスケール - Google Patents
光と容量を組合せた絶対位置検出装置、方法及びそのスケールInfo
- Publication number
- JP2809545B2 JP2809545B2 JP4059453A JP5945392A JP2809545B2 JP 2809545 B2 JP2809545 B2 JP 2809545B2 JP 4059453 A JP4059453 A JP 4059453A JP 5945392 A JP5945392 A JP 5945392A JP 2809545 B2 JP2809545 B2 JP 2809545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- optical
- position data
- transceiver
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 178
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 85
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 64
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 241000669069 Chrysomphalus aonidum Species 0.000 description 1
- 241000668842 Lepidosaphes gloverii Species 0.000 description 1
- 101100233916 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) KAR5 gene Proteins 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/14—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
- H03M1/143—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit in pattern-reading type converters, e.g. having both absolute and incremental tracks on one disc or strip
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/24—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
- G01D5/241—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
- G01D5/2412—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap
- G01D5/2415—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap adapted for encoders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/54—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using means specified in two or more of groups G01D5/02, G01D5/12, G01D5/26, G01D5/42, and G01D5/48
- G01D5/56—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using means specified in two or more of groups G01D5/02, G01D5/12, G01D5/26, G01D5/42, and G01D5/48 using electric or magnetic means
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/22—Analogue/digital converters pattern-reading type
- H03M1/24—Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
- H03M1/28—Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
- H03M1/30—Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は、測定装置及び技術に関
するものである。特に、本発明は、2つの部材の相対位
置を、広い相対範囲に亘って高い分解能で絶対的に決定
するための測定装置及び技術に関するものである。
するものである。特に、本発明は、2つの部材の相対位
置を、広い相対範囲に亘って高い分解能で絶対的に決定
するための測定装置及び技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工業的に適用するための測定装置は、2
つの物体の、互いに対する相対位置を決定するために、
様々な異なる技術を利用している。そのような装置は、
2つの移動部品の相対位置を決定するために、工作機械
やロボット産業において特に有用である。例えば、旋盤
のベッドに対する切削工具の位置や、高精度加工のため
にワークピースに対するミーリングヘッドの位置を正確
に知ることは非常に望ましい。
つの物体の、互いに対する相対位置を決定するために、
様々な異なる技術を利用している。そのような装置は、
2つの移動部品の相対位置を決定するために、工作機械
やロボット産業において特に有用である。例えば、旋盤
のベッドに対する切削工具の位置や、高精度加工のため
にワークピースに対するミーリングヘッドの位置を正確
に知ることは非常に望ましい。
【0003】自動化された工作機械の電子制御システム
とインターフェイスして、そのような工具が、相対位置
のフィードバックによってワークピース上で予めプログ
ラムされた動作を実行することが可能な電子式及び光学
式符号化システムが利用可能である。このタイプの技術
によれば、切削ヘッドを単にオープンループシステムで
予めプログラムされたように位置決めするよりも、非常
に高い加工精度が達成される。ロボット産業において
は、ロボットのボディに対するアームやマニュピュレー
タ等の相対位置を知ることは、産業用ロボットにとって
明らかに望ましい。
とインターフェイスして、そのような工具が、相対位置
のフィードバックによってワークピース上で予めプログ
ラムされた動作を実行することが可能な電子式及び光学
式符号化システムが利用可能である。このタイプの技術
によれば、切削ヘッドを単にオープンループシステムで
予めプログラムされたように位置決めするよりも、非常
に高い加工精度が達成される。ロボット産業において
は、ロボットのボディに対するアームやマニュピュレー
タ等の相対位置を知ることは、産業用ロボットにとって
明らかに望ましい。
【0004】測定及び制御に用いられるエンコーダにお
いて、絶対測定の必要性が、産業上増加しつつある。
(以後、参照スケールが、それぞれ可能な測定座標で一
義的な情報内容を含んでいることを意味する絶対測定
を、「ABS」測定と称する。)このための一般的な解
決策は、2進法で関係づけられたトラックを幾つか備え
た光エンコーダである。例えば、1m の測定範囲で1μ
m の分解能のために、このタイプの絶対スケールには、
約17のエンコーダトラックが必要である。(一番細か
いトラックは20μm の波長を有し、1μm 迄補間さ
れ、更に、スケール上の粗いABS位置を2進法で決定
するために16のトラックが必要である。)これらの1
7トラックのための検出器は、各トラック内での位置を
正確に検出するために、それぞれ4個の光感知素子を必
要とする。これは、17×4=68個の光感知素子と、
関係する電子回路が必要であることを意味し、これらの
相対的な感度及びDCオフセットは、各チャンネル内に
おいて、均一に調整されなければならない。このような
光学式ABSシステムは、コストが高く信頼性が低いと
いう問題点を有する。
いて、絶対測定の必要性が、産業上増加しつつある。
(以後、参照スケールが、それぞれ可能な測定座標で一
義的な情報内容を含んでいることを意味する絶対測定
を、「ABS」測定と称する。)このための一般的な解
決策は、2進法で関係づけられたトラックを幾つか備え
た光エンコーダである。例えば、1m の測定範囲で1μ
m の分解能のために、このタイプの絶対スケールには、
約17のエンコーダトラックが必要である。(一番細か
いトラックは20μm の波長を有し、1μm 迄補間さ
れ、更に、スケール上の粗いABS位置を2進法で決定
するために16のトラックが必要である。)これらの1
7トラックのための検出器は、各トラック内での位置を
正確に検出するために、それぞれ4個の光感知素子を必
要とする。これは、17×4=68個の光感知素子と、
関係する電子回路が必要であることを意味し、これらの
相対的な感度及びDCオフセットは、各チャンネル内に
おいて、均一に調整されなければならない。このような
光学式ABSシステムは、コストが高く信頼性が低いと
いう問題点を有する。
【0005】広い相対範囲に亘って、ABS位置を測定
することが可能な容量式変位センサシステムも存在する
(米国特許第4879508号及び第4878013号
−特開昭62−235503、同62−235504、
同62−238412、同62−239019に対
応)。このシステムは、単純な検出素子(プリント回路
の読取りヘッド上の容量電極)を有し、高い補間比率を
達成するための厳密な調整を必要とせず、たった3つの
チャンネルで広い相対範囲をカバーすることができる。
その限界は、1μm 以下の分解能に到達するのに十分小
さなスケールパターン波長及び十分高い補間比率で動作
する能力である。小さなパターン波長は、スケールと検
出器ヘッド間の十分に制御された小さなギャップを必要
とするが、これは長いスケールに対しては、実用的では
なく、コストが掛る。
することが可能な容量式変位センサシステムも存在する
(米国特許第4879508号及び第4878013号
−特開昭62−235503、同62−235504、
同62−238412、同62−239019に対
応)。このシステムは、単純な検出素子(プリント回路
の読取りヘッド上の容量電極)を有し、高い補間比率を
達成するための厳密な調整を必要とせず、たった3つの
チャンネルで広い相対範囲をカバーすることができる。
その限界は、1μm 以下の分解能に到達するのに十分小
さなスケールパターン波長及び十分高い補間比率で動作
する能力である。小さなパターン波長は、スケールと検
出器ヘッド間の十分に制御された小さなギャップを必要
とするが、これは長いスケールに対しては、実用的では
なく、コストが掛る。
【0006】他方、1チャンネルの光学式システムは、
スケールパターン上の短い波長及び高い補間比率を利用
することによって、非常に高いコストを支払うことな
く、μm 以下の改良された分解能に到達する可能性があ
る。回折理論に基づく検出器ヘッドを備えた光学式シス
テムを設計することによって、スケールと検出器ヘッド
間の比較的大きなギャップを有する微細スケールピッチ
を解決できる可能性もある。
スケールパターン上の短い波長及び高い補間比率を利用
することによって、非常に高いコストを支払うことな
く、μm 以下の改良された分解能に到達する可能性があ
る。回折理論に基づく検出器ヘッドを備えた光学式シス
テムを設計することによって、スケールと検出器ヘッド
間の比較的大きなギャップを有する微細スケールピッチ
を解決できる可能性もある。
【0007】そのような1チャンネルの光学式システム
は、20μm のオーダーの波長のスケールパターンで十
分に動作する。従って、20倍の補間によって、1μm
の分解能が得られる。100倍の補間を行えば、0.2
μm の分解能が得られる。
は、20μm のオーダーの波長のスケールパターンで十
分に動作する。従って、20倍の補間によって、1μm
の分解能が得られる。100倍の補間を行えば、0.2
μm の分解能が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、問題
は、そのようなシステムにおいて、20μm より広い範
囲を測定するために、完全に狂いのないカウンタが必要
となるということである。そうでなければ、測定値に、
(N×20μm )の曖昧さが存在する。このような曖昧
さは、電源遮断や電気的な干渉等に起因する、「狂いの
ないカウンタ」の誤動作の結果発生する。
は、そのようなシステムにおいて、20μm より広い範
囲を測定するために、完全に狂いのないカウンタが必要
となるということである。そうでなければ、測定値に、
(N×20μm )の曖昧さが存在する。このような曖昧
さは、電源遮断や電気的な干渉等に起因する、「狂いの
ないカウンタ」の誤動作の結果発生する。
【0009】そのような結果は、電源故障や過渡的な電
源スパイク等の場合に、工作機械がシャットダウンする
ようにプログラムされていないと、完全自動化された工
作機械では悲劇的な結末をもたらすであろう。
源スパイク等の場合に、工作機械がシャットダウンする
ようにプログラムされていないと、完全自動化された工
作機械では悲劇的な結末をもたらすであろう。
【0010】典型的な光学的システムが、Zinn .Jr
発明の米国特許第4218615号や、MacGovern 発
明の米国特許第3812352号に記載されている。こ
れらのシステムは、通常の光源から格子等の使用を通し
て得られる点光源の発生に依存している。これらの点光
源は、スケール部上の光パターンによって反射され、又
は通過する。スケールパターン自体は、第2格子を形成
し、光源第1格子によって発生された点光源を用いるこ
とによって周期的なパターンを確立する。このタイプの
システムでは、非常に高い分解能が達成される。
発明の米国特許第4218615号や、MacGovern 発
明の米国特許第3812352号に記載されている。こ
れらのシステムは、通常の光源から格子等の使用を通し
て得られる点光源の発生に依存している。これらの点光
源は、スケール部上の光パターンによって反射され、又
は通過する。スケールパターン自体は、第2格子を形成
し、光源第1格子によって発生された点光源を用いるこ
とによって周期的なパターンを確立する。このタイプの
システムでは、非常に高い分解能が達成される。
【0011】しかしながら、これらの光学的システム
は、電源が遮断されたり、相対位置が電子カウンタにと
って非常に早く動いたときには、スケールとピックオフ
部の相対変位を知ることができない。
は、電源が遮断されたり、相対位置が電子カウンタにと
って非常に早く動いたときには、スケールとピックオフ
部の相対変位を知ることができない。
【0012】従って、高分解能を有し、ピックオフ又は
トランスデューサがスケール上の原点から変位したステ
ップ数のカウントの信頼性に限定されない、より経済的
で、信頼性が高く、コンパクトな絶対位置符号化システ
ムに対する要求が存在する。
トランスデューサがスケール上の原点から変位したステ
ップ数のカウントの信頼性に限定されない、より経済的
で、信頼性が高く、コンパクトな絶対位置符号化システ
ムに対する要求が存在する。
【0013】従って、本発明の目的は、スケールとピッ
クオフやトランスデューサのような2つの相対移動部分
の絶対位置データを、高分解能でかなり広い範囲に亘っ
て得ることである。
クオフやトランスデューサのような2つの相対移動部分
の絶対位置データを、高分解能でかなり広い範囲に亘っ
て得ることである。
【0014】本発明の他の目的は、どんなに速く相対移
動しても、トランスデューサ又はピックオフ部とスケー
ル部の相対変位を知っているシステムによって、前記目
的を達成することである。
動しても、トランスデューサ又はピックオフ部とスケー
ル部の相対変位を知っているシステムによって、前記目
的を達成することである。
【0015】本発明の更に他の目的は、たとえシステム
への電源が中断されても、スケール部に対するトランス
デューサ又はピックオフ部の相対変位を決定することが
できるシステムによって、前記2つの目的を達成するこ
とである。
への電源が中断されても、スケール部に対するトランス
デューサ又はピックオフ部の相対変位を決定することが
できるシステムによって、前記2つの目的を達成するこ
とである。
【0016】
【問題点を解決するための手段】本発明は、絶対位置検
出装置において、1つの統合されたスケールパターンに
結合された、規則的な間隔で所定の幅に配置された複数
の平行な金属ストリップのグループ、及び、その中に規
則的な間隔で配置された複数の平行な光ストライプを有
し、前記金属ストリップのグループ及び光ストライプ
が、光電式の光ビーム信号である第1の送信信号及び静
電容量式の交流駆動信号である第2の送信信号と相互作
用する材料から形成されているスケール部と、前記第1
及び第2の送信信号を前記スケールに送信するための、
前記光ストライプを照明する光源である第1の送信手段
及び前記スケールパターンの金属ストップのグループと
容量的に結合できる、規則的に間隔を開けられた複数の
金属ストリップである第2の送信手段、及び、前記スケ
ールと相互作用した後の前記送信信号を受信するための
第1及び第2の受信手段を有するトランシーバ部と、前
記スケール及びトランシーバ部を互いに移動できるよう
に支持するためのサポート手段と、前記トランシーバ部
に接続され、前記第1及び第2の送信信号を発生するた
めの信号発生手段と、前記第1及び第2の受信手段と電
子的に結合され、スケールと相互作用した後の送信信号
を処理して、前記スケールとトランシーバ部の相対位置
を決定するための信号処理手段とを備え、スケール部の
製造時の不規則性、物理的な変形や、温度変化が、シス
テムの光学的及び容量的性質に等しく作用するようにし
て、前記目的を達成したものである。
出装置において、1つの統合されたスケールパターンに
結合された、規則的な間隔で所定の幅に配置された複数
の平行な金属ストリップのグループ、及び、その中に規
則的な間隔で配置された複数の平行な光ストライプを有
し、前記金属ストリップのグループ及び光ストライプ
が、光電式の光ビーム信号である第1の送信信号及び静
電容量式の交流駆動信号である第2の送信信号と相互作
用する材料から形成されているスケール部と、前記第1
及び第2の送信信号を前記スケールに送信するための、
前記光ストライプを照明する光源である第1の送信手段
及び前記スケールパターンの金属ストップのグループと
容量的に結合できる、規則的に間隔を開けられた複数の
金属ストリップである第2の送信手段、及び、前記スケ
ールと相互作用した後の前記送信信号を受信するための
第1及び第2の受信手段を有するトランシーバ部と、前
記スケール及びトランシーバ部を互いに移動できるよう
に支持するためのサポート手段と、前記トランシーバ部
に接続され、前記第1及び第2の送信信号を発生するた
めの信号発生手段と、前記第1及び第2の受信手段と電
子的に結合され、スケールと相互作用した後の送信信号
を処理して、前記スケールとトランシーバ部の相対位置
を決定するための信号処理手段とを備え、スケール部の
製造時の不規則性、物理的な変形や、温度変化が、シス
テムの光学的及び容量的性質に等しく作用するようにし
て、前記目的を達成したものである。
【0017】
【0018】即ち、本発明においては、静電容量式トラ
ックを構成する金属ストリップのグループと、その中に
規則的な間隔で配置された複数の平行な光ストライプか
らなる光学式トラックがスケール上に重畳されているの
で、スケール部の製造時の不規則性、物理的な変形や、
温度変化が、システムの光学的及び容量的性質に等しく
作用する。
ックを構成する金属ストリップのグループと、その中に
規則的な間隔で配置された複数の平行な光ストライプか
らなる光学式トラックがスケール上に重畳されているの
で、スケール部の製造時の不規則性、物理的な変形や、
温度変化が、システムの光学的及び容量的性質に等しく
作用する。
【0019】又、前記トランシーバ部上の第2の送信手
段が、光源の両側に配置された、規則的な間隔の金属ス
トリップの2つのグループを含み、光源と規則的に間隔
を空けられた金属ストリップの2つのグループが実質的
に同じ線上にあるように配置して、トランシーバ部の熱
膨張の影響が、システムの光学的及び容量的性質に等し
く作用するようにしたものである。即ち、光源と光検出
素子を中心に配置し、容量検出手段を左右対称に配置し
たので、トランシーバ部の熱膨張の影響が、システムの
光学的及び容量的性質に等しく作用する。
段が、光源の両側に配置された、規則的な間隔の金属ス
トリップの2つのグループを含み、光源と規則的に間隔
を空けられた金属ストリップの2つのグループが実質的
に同じ線上にあるように配置して、トランシーバ部の熱
膨張の影響が、システムの光学的及び容量的性質に等し
く作用するようにしたものである。即ち、光源と光検出
素子を中心に配置し、容量検出手段を左右対称に配置し
たので、トランシーバ部の熱膨張の影響が、システムの
光学的及び容量的性質に等しく作用する。
【0020】又、前記スケールパターンの規則的に配置
された金属ストリップのグループが、各グループ内でス
トリップを互いに接続する横断方向の導体を有し、その
結果、ストリップに沿う電気的な連続性が失われても、
グループの容量的な性質が実質的に変化しないようにす
ることができる。
された金属ストリップのグループが、各グループ内でス
トリップを互いに接続する横断方向の導体を有し、その
結果、ストリップに沿う電気的な連続性が失われても、
グループの容量的な性質が実質的に変化しないようにす
ることができる。
【0021】又、前記スケールパターンの金属ストリッ
プのグループの規則的な間隔を、略1.040mmとし、
各グループの幅を略0.340mmとし、各光ストライプ
の幅を、略0.040mmの規則的な間隔の所で略0.0
20mmとすることができる。
プのグループの規則的な間隔を、略1.040mmとし、
各グループの幅を略0.340mmとし、各光ストライプ
の幅を、略0.040mmの規則的な間隔の所で略0.0
20mmとすることができる。
【0022】又、前記信号処理手段が、前記第1の受信
手段からの光学的な位置データを記憶するための光学式
スケール記憶装置と、前記第2の受信手段からの静電容
量的な位置データを記憶するための容量式スケール記憶
装置と、前記光学式スケール記憶装置内の光学式位置デ
ータが容量式位置データと一致しない場合に、静電容量
式測定の許容誤差内となるように、容量式位置データに
より光学式位置データを補正して、補正された光学式位
置データが、実質的に常時、スケールとトランシーバ部
の相対位置を示すようにするための補正回路とを有する
ようにしたものである。
手段からの光学的な位置データを記憶するための光学式
スケール記憶装置と、前記第2の受信手段からの静電容
量的な位置データを記憶するための容量式スケール記憶
装置と、前記光学式スケール記憶装置内の光学式位置デ
ータが容量式位置データと一致しない場合に、静電容量
式測定の許容誤差内となるように、容量式位置データに
より光学式位置データを補正して、補正された光学式位
置データが、実質的に常時、スケールとトランシーバ部
の相対位置を示すようにするための補正回路とを有する
ようにしたものである。
【0023】又、前記光学式スケール記憶装置が、容量
式位置データにより補正された光学式位置データを受信
して蓄えるための第1及び第2の変位カウンタと、第1
の変位カウンタ内に蓄えられた光学式位置データに影響
を与えることなく、前記第2の変位カウンタから容量式
位置データでにより補正された光学式位置データを順次
読出すためのシリアルデータ読出し手段とを有するよう
にしたものである。
式位置データにより補正された光学式位置データを受信
して蓄えるための第1及び第2の変位カウンタと、第1
の変位カウンタ内に蓄えられた光学式位置データに影響
を与えることなく、前記第2の変位カウンタから容量式
位置データでにより補正された光学式位置データを順次
読出すためのシリアルデータ読出し手段とを有するよう
にしたものである。
【0024】又、前記トランシーバ部上の第1の送信手
段が、第1の送信信号を形成するための、光源格子から
あるギャップ距離だけ離れた、実質的に単色の光源を含
み、前記統合されたスケールパターンが、第1の送信信
号と相互作用して、光ストライプ自体の像をトランシー
バ部の第1の受信手段上に発生するように、規則的な間
隔で配置された複数の平行な光ストライプを有し、前記
第1の受信手段が、前記光ストライプ自体の像に対し
て、空間位相が実質的に90°ずれるように、互いに配
置された少なくとも2つの受光格子を有し、これによっ
て、2つの隣接する光ストライプ間のスケールとトラン
シーバ部の絶対的な相対位置を示す振幅を有する光学式
の方形信号が、前記第1の受信手段上に発生するように
することができる。
段が、第1の送信信号を形成するための、光源格子から
あるギャップ距離だけ離れた、実質的に単色の光源を含
み、前記統合されたスケールパターンが、第1の送信信
号と相互作用して、光ストライプ自体の像をトランシー
バ部の第1の受信手段上に発生するように、規則的な間
隔で配置された複数の平行な光ストライプを有し、前記
第1の受信手段が、前記光ストライプ自体の像に対し
て、空間位相が実質的に90°ずれるように、互いに配
置された少なくとも2つの受光格子を有し、これによっ
て、2つの隣接する光ストライプ間のスケールとトラン
シーバ部の絶対的な相対位置を示す振幅を有する光学式
の方形信号が、前記第1の受信手段上に発生するように
することができる。
【0025】又、前記光源及び受光格子を、実質的に同
じ平面に配置することができる。
じ平面に配置することができる。
【0026】
【0027】
【0028】又、前記トランシーバ部上の容量式送信手
段が、前記光源の両側に配置された、規則的に間隔を空
けられた金属ストリップの2つのグループを含み、前記
光源と規則的に間隔を空けられた金属ストリップの2つ
のグループが、光源に関して実質的に対称に配置され、
これによって、トランシーバ部の熱膨張の影響が、シス
テムの光学的及び容量的性質に等しく影響するようにす
ることができる。
段が、前記光源の両側に配置された、規則的に間隔を空
けられた金属ストリップの2つのグループを含み、前記
光源と規則的に間隔を空けられた金属ストリップの2つ
のグループが、光源に関して実質的に対称に配置され、
これによって、トランシーバ部の熱膨張の影響が、シス
テムの光学的及び容量的性質に等しく影響するようにす
ることができる。
【0029】
【0030】
【0031】又、スケール部とトランシーバ部の相対位
置を絶対的に決定するための方法において、静電容量式
測定の許容誤差内でスケールとトランシーバ部の相対位
置を静電容量的に決定するステップと、この静電容量的
に決定された位置を、容量式位置データとして第1のメ
モリに記憶するステップと、前記スケールとトランシー
バ部の相対位置を、前記静電容量式測定の許容誤差より
も小さい光学式測定の許容誤差内で光学的に決定するス
テップと、この光学的に決定された位置を、光学式位置
データとして第2のメモリに記憶するステップと、該第
2のメモリに記憶された光学式位置データを、第1のメ
モリに記憶された容量式位置データと比較するステップ
と、第1及び第2のメモリに記憶された位置データが一
致しない場合は、両者の誤差に応じて、光学式測定周期
の整数倍である補正因子を発生して、この補正因子を第
2のメモリに記憶された光学的位置データに適用して、
静電容量式測定の許容誤差内で容量式位置データと一致
するように補正するステップと、第2のメモリに記憶さ
れた補正後の位置データを読出すステップとを備えるこ
とができる。
置を絶対的に決定するための方法において、静電容量式
測定の許容誤差内でスケールとトランシーバ部の相対位
置を静電容量的に決定するステップと、この静電容量的
に決定された位置を、容量式位置データとして第1のメ
モリに記憶するステップと、前記スケールとトランシー
バ部の相対位置を、前記静電容量式測定の許容誤差より
も小さい光学式測定の許容誤差内で光学的に決定するス
テップと、この光学的に決定された位置を、光学式位置
データとして第2のメモリに記憶するステップと、該第
2のメモリに記憶された光学式位置データを、第1のメ
モリに記憶された容量式位置データと比較するステップ
と、第1及び第2のメモリに記憶された位置データが一
致しない場合は、両者の誤差に応じて、光学式測定周期
の整数倍である補正因子を発生して、この補正因子を第
2のメモリに記憶された光学的位置データに適用して、
静電容量式測定の許容誤差内で容量式位置データと一致
するように補正するステップと、第2のメモリに記憶さ
れた補正後の位置データを読出すステップとを備えるこ
とができる。
【0032】又、絶対位置検出システム用のスケールに
おいて、第1の送信装置と容量的に結合するための、規
則的な間隔で配置された、所定幅の複数の平行な金属ス
トリップのグループを有する統合されたスケールパター
ンを備え、各金属ストリップのグループが、その中に第
2の送信装置と光学的に結合するための、規則的な間隔
の複数の平行な光ストライプを備え、これによって、ス
ケール部の製造時の不規則性、物理的な変形及び温度変
化が、スケールの光学的及び容量的性質に等しく影響す
るようにすることができる。
おいて、第1の送信装置と容量的に結合するための、規
則的な間隔で配置された、所定幅の複数の平行な金属ス
トリップのグループを有する統合されたスケールパター
ンを備え、各金属ストリップのグループが、その中に第
2の送信装置と光学的に結合するための、規則的な間隔
の複数の平行な光ストライプを備え、これによって、ス
ケール部の製造時の不規則性、物理的な変形及び温度変
化が、スケールの光学的及び容量的性質に等しく影響す
るようにすることができる。
【0033】又、絶対位置決定装置において、1つの統
合されたスケールパターンに結合された、規則的な間隔
で所定の幅に配置された複数の平行な金属ストリップの
グループ、及び、その中に規則的な間隔で配置された複
数の平行な光ストライプを有し、前記金属ストリップの
グループ及び光ストライプが、光電式の光ビーム信号で
ある第1の送信信号及び静電容量式の交流駆動信号であ
る第2の送信信号と相互作用する材料であるスケール部
と、第1及び第2の送信信号とスケールの相互作用によ
り、スケール部上の第1及び第2のパターンに対して、
規定された測定方向で位置を感知するための電気−光セ
ンサである第1の感知手段及び容量式位置センサである
第2の感知手段を有するトランシーバ部と、前記スケー
ル及びトランシーバ部を、規定された測定方向にそれら
が互いに移動できるような方法で、互い支持するための
サポート手段と、前記トランシーバ部に接続され、第1
及び第2の送信信号を発生するための信号発生手段と、
前記第1及び第2の感知手段に電子的に連結され、スケ
ールと相互作用した後の送信信号を処理して、所定の許
容誤差内でスケールとトランシーバ部の絶対的な相対位
置を決定することを許容する信号処理手段とを備えるこ
とができる。
合されたスケールパターンに結合された、規則的な間隔
で所定の幅に配置された複数の平行な金属ストリップの
グループ、及び、その中に規則的な間隔で配置された複
数の平行な光ストライプを有し、前記金属ストリップの
グループ及び光ストライプが、光電式の光ビーム信号で
ある第1の送信信号及び静電容量式の交流駆動信号であ
る第2の送信信号と相互作用する材料であるスケール部
と、第1及び第2の送信信号とスケールの相互作用によ
り、スケール部上の第1及び第2のパターンに対して、
規定された測定方向で位置を感知するための電気−光セ
ンサである第1の感知手段及び容量式位置センサである
第2の感知手段を有するトランシーバ部と、前記スケー
ル及びトランシーバ部を、規定された測定方向にそれら
が互いに移動できるような方法で、互い支持するための
サポート手段と、前記トランシーバ部に接続され、第1
及び第2の送信信号を発生するための信号発生手段と、
前記第1及び第2の感知手段に電子的に連結され、スケ
ールと相互作用した後の送信信号を処理して、所定の許
容誤差内でスケールとトランシーバ部の絶対的な相対位
置を決定することを許容する信号処理手段とを備えるこ
とができる。
【0034】
【0035】又、前記統合されたスケールパターンが、
測定軸の方向に規則的に間隔を空けて配置された、所定
の幅の複数の平行なストリップを有し、この平行なスト
リップが、前記第1の感知手段と相互作用して、光学式
エンコーダを構成する光パターンを形成し、前記ストリ
ップが導電材料からなり、そのようなストリップのグル
ーブが互いに電気的に連結されて、測定軸の方向に周期
的な電極パターンを形成し、前記第2の感知手段と相互
作用する容量式位置センサを構成することができる。
測定軸の方向に規則的に間隔を空けて配置された、所定
の幅の複数の平行なストリップを有し、この平行なスト
リップが、前記第1の感知手段と相互作用して、光学式
エンコーダを構成する光パターンを形成し、前記ストリ
ップが導電材料からなり、そのようなストリップのグル
ーブが互いに電気的に連結されて、測定軸の方向に周期
的な電極パターンを形成し、前記第2の感知手段と相互
作用する容量式位置センサを構成することができる。
【0036】又、容量式位置センサを形成するために周
期的な電極パターンを形成するように電気的に接続され
る前記平行な光ストリップを、冗長に接続して、それぞ
れの接続が破壊された際の影響を最少限にすることがで
きる。
期的な電極パターンを形成するように電気的に接続され
る前記平行な光ストリップを、冗長に接続して、それぞ
れの接続が破壊された際の影響を最少限にすることがで
きる。
【0037】又、前記容量式システムは、所定の測定範
囲に亘って絶対的な測定を行うタイプであり、光パター
ンの周期長よりも小さな分解能を有し、これによって、
2つの測定結果が組合されて位置の絶対測定を行う際の
光学式測定システムの曖昧さを除去することができる。
囲に亘って絶対的な測定を行うタイプであり、光パター
ンの周期長よりも小さな分解能を有し、これによって、
2つの測定結果が組合されて位置の絶対測定を行う際の
光学式測定システムの曖昧さを除去することができる。
【0038】又、前記第2の感知手段を、測定軸の方向
で第1の感知手段の両側に対称に配置される2つの対称
な部分に分割し、これによって、第2の感知手段の感知
の実効中心を、第1の感知手段の中心と一致させて、感
知手段を運んでいる枠組の熱膨張の影響が、2つの異な
る感知手段の感知の実効中心間の間隔の変化に最小の影
響を与えるようにすることができる。
で第1の感知手段の両側に対称に配置される2つの対称
な部分に分割し、これによって、第2の感知手段の感知
の実効中心を、第1の感知手段の中心と一致させて、感
知手段を運んでいる枠組の熱膨張の影響が、2つの異な
る感知手段の感知の実効中心間の間隔の変化に最小の影
響を与えるようにすることができる。
【0039】又、前記第1及び第2の感知手段の検出の
実効中心を、測定軸に平行で、且つ、スケール表面に垂
直に伸びる平面中で実質的に同じ平面とすることによっ
て、感知手段を運ぶ枠組の、スケール表面に垂直な軸の
周りの回転が、第1及び第2の感知手段を、測定軸に沿
って実質的に同じ量だけ移動するようにして、絶対位置
計算の目的のために相対的な関係を維持することができ
る。
実効中心を、測定軸に平行で、且つ、スケール表面に垂
直に伸びる平面中で実質的に同じ平面とすることによっ
て、感知手段を運ぶ枠組の、スケール表面に垂直な軸の
周りの回転が、第1及び第2の感知手段を、測定軸に沿
って実質的に同じ量だけ移動するようにして、絶対位置
計算の目的のために相対的な関係を維持することができ
る。
【0040】又、前記第1及び第2の感知手段を、測定
軸に平行な線上で実質的に同じ線内として、測定軸に垂
直な任意の軸の周りの回転が、第1及び第2の感知手段
を、測定軸に沿って実質的に同じ量だけ移動するように
して、絶対位置計算の目的のために相対的な関係を維持
することができる。
軸に平行な線上で実質的に同じ線内として、測定軸に垂
直な任意の軸の周りの回転が、第1及び第2の感知手段
を、測定軸に沿って実質的に同じ量だけ移動するように
して、絶対位置計算の目的のために相対的な関係を維持
することができる。
【0041】又、前記信号処理手段が、第1の感知手段
のスケールパターンの周期の数の計数値を含む、第1の
感知手段からの位置データを記憶するための第1の記憶
装置と、第2の感知手段からの位置データを記憶するた
めの第2の記憶装置と、第1の感知手段のスケールパタ
ーンの蓄積された周期の数が、第2の記憶装置からの位
置データと一致しないときに、該蓄積された数に関し
て、第1の記憶装置からの位置データを更新するための
補正回路を備え、第1の記憶装置からの位置データが、
常に、スケールとトランシーバ部の絶対的な相対位置を
示すようにすることができる。
のスケールパターンの周期の数の計数値を含む、第1の
感知手段からの位置データを記憶するための第1の記憶
装置と、第2の感知手段からの位置データを記憶するた
めの第2の記憶装置と、第1の感知手段のスケールパタ
ーンの蓄積された周期の数が、第2の記憶装置からの位
置データと一致しないときに、該蓄積された数に関し
て、第1の記憶装置からの位置データを更新するための
補正回路を備え、第1の記憶装置からの位置データが、
常に、スケールとトランシーバ部の絶対的な相対位置を
示すようにすることができる。
【0042】更に、方形パルスの形の2つのデータライ
ン上の位置の変化を読出すための手段と、データ受信シ
ステムからの要求に従って、同じラインからシリアル形
式の絶対的な位置データを読出すための手段と、シリア
ルデータ読出し時間の間、位置変化を記憶して、シリア
ルデータ読出し時間が終った後で2つのデータライン上
に特別な方形パルスを出力して、シリアルデータ読出し
時間の間の位置変化を補正するための手段を備えること
ができる。
ン上の位置の変化を読出すための手段と、データ受信シ
ステムからの要求に従って、同じラインからシリアル形
式の絶対的な位置データを読出すための手段と、シリア
ルデータ読出し時間の間、位置変化を記憶して、シリア
ルデータ読出し時間が終った後で2つのデータライン上
に特別な方形パルスを出力して、シリアルデータ読出し
時間の間の位置変化を補正するための手段を備えること
ができる。
【0043】
【作用】本発明は、1つのパターンに統合された2つの
規則的なパターンを採用した、相対移動可能なスケール
及びトランシーバ部を利用した絶対位置決定システムを
提供することによって、前記目的及び、以下の記載から
明らかとなる他の目的及び効果を達成している。
規則的なパターンを採用した、相対移動可能なスケール
及びトランシーバ部を利用した絶対位置決定システムを
提供することによって、前記目的及び、以下の記載から
明らかとなる他の目的及び効果を達成している。
【0044】前記2つの規則的なパターンは、それぞ
れ、高いシステム分解能を提供するように、性質が異な
る送信信号と相互作用する。該送信信号を発生し、解釈
して、所定の許容誤差内でスケールとトランシーバ部の
相対位置を決定するために、信号発生及び信号処理回路
が備えられている。
れ、高いシステム分解能を提供するように、性質が異な
る送信信号と相互作用する。該送信信号を発生し、解釈
して、所定の許容誤差内でスケールとトランシーバ部の
相対位置を決定するために、信号発生及び信号処理回路
が備えられている。
【0045】本発明の好適な実施例では、スケール基板
上の同じ領域を、光学式及び容量式スケールの両者で利
用するように、光学式スケールが容量式スケールと組合
されている。容量式スケールは、前記ABSタイプであ
り、粗(Course )、中間(Medium )及び微細(Fin
e )の3つの測定レンジと、3つの領域からなるスケー
ル状の電極パターンを有している。これらの3つの領域
は、容量式システムでは多重機能を有しているが、光エ
ンコーダのスケールとして役に立つパターンとしても利
用されている。
上の同じ領域を、光学式及び容量式スケールの両者で利
用するように、光学式スケールが容量式スケールと組合
されている。容量式スケールは、前記ABSタイプであ
り、粗(Course )、中間(Medium )及び微細(Fin
e )の3つの測定レンジと、3つの領域からなるスケー
ル状の電極パターンを有している。これらの3つの領域
は、容量式システムでは多重機能を有しているが、光エ
ンコーダのスケールとして役に立つパターンとしても利
用されている。
【0046】2つの送信信号は、前記スケールパターン
中に統合された光パターンを照明する光信号と、2つの
部分間の容量的な関係を測定するためにトランシーバ及
びスケールの両者の上に規則的な間隔を空けて配置され
た金属ストリップと相互作用する電気信号である。この
容量式データは、2つの部分の相対位置を示している。
中に統合された光パターンを照明する光信号と、2つの
部分間の容量的な関係を測定するためにトランシーバ及
びスケールの両者の上に規則的な間隔を空けて配置され
た金属ストリップと相互作用する電気信号である。この
容量式データは、2つの部分の相対位置を示している。
【0047】容量式システムは、第1の許容誤差内で、
スケールとトランシーバ部の絶対的な相対位置を決定
し、光学式システムは、公知の容量式許容誤差のために
曖昧である、第2のより小さな許容誤差内で、スケール
とトランシーバ部の相対位置を決定する。
スケールとトランシーバ部の絶対的な相対位置を決定
し、光学式システムは、公知の容量式許容誤差のために
曖昧である、第2のより小さな許容誤差内で、スケール
とトランシーバ部の相対位置を決定する。
【0048】前記光学式及び容量式パターンは、スケー
ル部の製造の際の不規則性や物理的な変形と温度変化
が、システムの光学的及び容量的性質に等しく影響する
ような方法で、スケールパターンに統合されている。
ル部の製造の際の不規則性や物理的な変形と温度変化
が、システムの光学的及び容量的性質に等しく影響する
ような方法で、スケールパターンに統合されている。
【0049】更に、前記トランシーバ部上の光送信装置
及び容量式電気送信装置は、スケールとトランシーバ部
の相対位置を決定する際に、トランシーバ部の熱膨張の
影響が最小となるように、幾何学的に配置されている。
及び容量式電気送信装置は、スケールとトランシーバ部
の相対位置を決定する際に、トランシーバ部の熱膨張の
影響が最小となるように、幾何学的に配置されている。
【0050】容量式システムは、常に、光格子の±1/
2より小さな許容誤差内で、スケールとトランシーバの
相対位置を知っている。この情報は、光学式位置情報と
組合されるので、光学式システムは、一光周期の外側で
の絶対位置を知る必要がない。光学式システムは、この
情報を、容量式システムに頼っている。しかしながら、
光学式システムは、容量式システムの許容誤差内で、そ
の位置を常に知っている。その結果、光学式及び容量式
システムの組合せは、変位がいかに速く発生しても、光
学式システムの高分解能の能力を維持しつつ、スケール
とトランシーバ部の相対位置を直ちに決定することがで
きる。
2より小さな許容誤差内で、スケールとトランシーバの
相対位置を知っている。この情報は、光学式位置情報と
組合されるので、光学式システムは、一光周期の外側で
の絶対位置を知る必要がない。光学式システムは、この
情報を、容量式システムに頼っている。しかしながら、
光学式システムは、容量式システムの許容誤差内で、そ
の位置を常に知っている。その結果、光学式及び容量式
システムの組合せは、変位がいかに速く発生しても、光
学式システムの高分解能の能力を維持しつつ、スケール
とトランシーバ部の相対位置を直ちに決定することがで
きる。
【0051】
【実施例】以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0052】本発明の原理に従った、光と容量を組合せ
た絶対位置検出システムの概略を、図13の符号20
(全体システム)に示す。
た絶対位置検出システムの概略を、図13の符号20
(全体システム)に示す。
【0053】図11及び図12に最もよく示されている
ように、このシステムは、細長フレーム24に受け入れ
られた細長スケール22を採用している。このフレーム
24は、自動化された工作機械等のベッドのような物体
に固定される。
ように、このシステムは、細長フレーム24に受け入れ
られた細長スケール22を採用している。このフレーム
24は、自動化された工作機械等のベッドのような物体
に固定される。
【0054】前記フレーム24は、又、スケール22に
対して移動する移動車26を、摺動自在に支持してい
る。この移動車26は、フレーム24のトラック30及
びスケール22の前面32に係合する車輪28を有して
おり、矩形のトランシーバ又はピックオフ34が、スケ
ール22の前面32に実質的に平行で、小さなギャップ
距離を保ち、且つ、スケール22の長手軸に整向して配
置されている。
対して移動する移動車26を、摺動自在に支持してい
る。この移動車26は、フレーム24のトラック30及
びスケール22の前面32に係合する車輪28を有して
おり、矩形のトランシーバ又はピックオフ34が、スケ
ール22の前面32に実質的に平行で、小さなギャップ
距離を保ち、且つ、スケール22の長手軸に整向して配
置されている。
【0055】スライド33は、トランシーバ34を、ミ
ーリングヘッド(図示省略)のような、自動化された工
作機械の移動点に連結している。
ーリングヘッド(図示省略)のような、自動化された工
作機械の移動点に連結している。
【0056】前記トランシーバ34及びスケール22
は、それぞれ、例えば写真平版(フォトリソグラフィ
ー)のような方法によって、その上に形成された、光学
式及び容量式のパターンを有しており、これによって、
図13に示される(及び以下に詳細に説明する)ような
電気システムが、トランシーバ34のスケール22に対
する相対位置を、ほぼ±1μm の誤差内で決定するのを
可能としている。
は、それぞれ、例えば写真平版(フォトリソグラフィ
ー)のような方法によって、その上に形成された、光学
式及び容量式のパターンを有しており、これによって、
図13に示される(及び以下に詳細に説明する)ような
電気システムが、トランシーバ34のスケール22に対
する相対位置を、ほぼ±1μm の誤差内で決定するのを
可能としている。
【0057】《システムの概観》
【0058】全体システム20は、図1を参照すること
によって、最もよく理解される。図1では、粗(Coars
e )36、中間(Medium )38、微細(Fine )4
0、及び特別微細(EXTRA fine)又は光(optical
)44の4つの動作モードが示されている。これらの
4つのモードは、システムの各動作モードが利用してい
る、相対的な空間波長を表わしている。
によって、最もよく理解される。図1では、粗(Coars
e )36、中間(Medium )38、微細(Fine )4
0、及び特別微細(EXTRA fine)又は光(optical
)44の4つの動作モードが示されている。これらの
4つのモードは、システムの各動作モードが利用してい
る、相対的な空間波長を表わしている。
【0059】動作の特別微細モードは、図13に符号4
6で示した本発明の光サブシステムによって達成され
る。この光サブシステム46は、スケール22とトラン
シーバ34の相対位置を、40μm の光波長の範囲内で
約±1μmの精度で決定することができる。しかしなが
ら、1664mmというフルスケールの範囲でトランシー
バ34とスケール22の絶対的な相対位置を最終的に決
定するためには、この光サブシステム46は、全体シス
テム20を示す図13に符号48で示した容量サブシス
テムから受け取った情報を利用する。
6で示した本発明の光サブシステムによって達成され
る。この光サブシステム46は、スケール22とトラン
シーバ34の相対位置を、40μm の光波長の範囲内で
約±1μmの精度で決定することができる。しかしなが
ら、1664mmというフルスケールの範囲でトランシー
バ34とスケール22の絶対的な相対位置を最終的に決
定するためには、この光サブシステム46は、全体シス
テム20を示す図13に符号48で示した容量サブシス
テムから受け取った情報を利用する。
【0060】図1の各モードは、次のより微細な隣接モ
ードよりも何倍も大きな空間波長を有している。即ち、
前記特別微細又は光モード44は、0.040mmの波長
と約1μm の精度を有し、前記微細モード40は、1.
040mmの波長と約±15μm の精度を有し、前記中間
モード38は、41.6mmの波長と約±0.4mmの精度
を有し、前記粗モード36は、1.664m の波長と±
15mmの精度を有している。
ードよりも何倍も大きな空間波長を有している。即ち、
前記特別微細又は光モード44は、0.040mmの波長
と約1μm の精度を有し、前記微細モード40は、1.
040mmの波長と約±15μm の精度を有し、前記中間
モード38は、41.6mmの波長と約±0.4mmの精度
を有し、前記粗モード36は、1.664m の波長と±
15mmの精度を有している。
【0061】図1に示されるモード36−44は、スケ
ール22上に実際に印刷されている全てではなく、図1
3に符号50で示される電子処理サブシステムが、トラ
ンシーバ34のスケール22に対する相対位置を決定す
るために合成して利用する空間波長を表している。
ール22上に実際に印刷されている全てではなく、図1
3に符号50で示される電子処理サブシステムが、トラ
ンシーバ34のスケール22に対する相対位置を決定す
るために合成して利用する空間波長を表している。
【0062】前記容量サブシステム48に関しては、よ
り粗い分解能の各グループ内に、より高い分解能の波長
を有する40個のそのようなグループが存在する。従っ
て、粗モード36は、40個の中間モード又は波長38
を包含し、各中間モード38は、40個の微細モード又
は波長40を包含し、各微細モード40は、26個の特
別微細モード又は波長44を包含している。
り粗い分解能の各グループ内に、より高い分解能の波長
を有する40個のそのようなグループが存在する。従っ
て、粗モード36は、40個の中間モード又は波長38
を包含し、各中間モード38は、40個の微細モード又
は波長40を包含し、各微細モード40は、26個の特
別微細モード又は波長44を包含している。
【0063】図1に示される特別微細、微細、中間及び
粗モード又はスケールのそれぞれの中で、スケール22
に対するトランシーバ34の相対位置を知ることによっ
て、スケール22に対するトランシーバ34の絶対的な
相対位置(即ち、全体スケール80に対するトランシー
バ34の位置)を、特別微細モード44の分解能(即ち
1μm )内で知ることができる。
粗モード又はスケールのそれぞれの中で、スケール22
に対するトランシーバ34の相対位置を知ることによっ
て、スケール22に対するトランシーバ34の絶対的な
相対位置(即ち、全体スケール80に対するトランシー
バ34の位置)を、特別微細モード44の分解能(即ち
1μm )内で知ることができる。
【0064】《容量サブシステム》
【0065】図13の容量サブシステム48が、スケー
ル22とトランシーバ34の間で信号を送信する方法
は、図2−図6及び図13を参照することによって理解
される。
ル22とトランシーバ34の間で信号を送信する方法
は、図2−図6及び図13を参照することによって理解
される。
【0066】以下、まず粗動作モードを説明し、次い
で、中間モード及び微細モードを説明する。
で、中間モード及び微細モードを説明する。
【0067】この容量サブシステム48は、米国特許第
4879508号及び第4878013号に記載された
システムと実質的に同じであり、ここに引用することに
よって、この明細書中に取り込む。
4879508号及び第4878013号に記載された
システムと実質的に同じであり、ここに引用することに
よって、この明細書中に取り込む。
【0068】図11及び図12に示されるように、スケ
ール22及びトランシーバ34は、実質的に平行な関係
に配置され、トランシーバ34が移動車26と共にスケ
ール22の前面32を横断して、スケール22から小さ
なギャップを隔てた状態で直線的に移動する。
ール22及びトランシーバ34は、実質的に平行な関係
に配置され、トランシーバ34が移動車26と共にスケ
ール22の前面32を横断して、スケール22から小さ
なギャップを隔てた状態で直線的に移動する。
【0069】図2及び図4は、スケール22とトランシ
ーバ34を、それらの隣接する面を分離して平面図に並
べて示したものである。
ーバ34を、それらの隣接する面を分離して平面図に並
べて示したものである。
【0070】図5に示されるように、前記トランシーバ
34には、その中心に沿って長手方向に8個のグループ
61で電子的に励起される複数のトランシーバ送信電極
60が備えられている。このトランシーバ送信電極60
は、それぞれ約0.416mmの幅を有し、トランシーバ
送信電極60間のギャップが約0.234mmとなるよう
に、0.650mmの中心間分離距離(又は送信ピッチ)
を有している。
34には、その中心に沿って長手方向に8個のグループ
61で電子的に励起される複数のトランシーバ送信電極
60が備えられている。このトランシーバ送信電極60
は、それぞれ約0.416mmの幅を有し、トランシーバ
送信電極60間のギャップが約0.234mmとなるよう
に、0.650mmの中心間分離距離(又は送信ピッチ)
を有している。
【0071】図6に示される如く、各電極には、容量サ
ブシステム48によって、正弦波状振幅の送信信号66
が8個の送信電極68のグループを横断して現われるよ
うに、異なる電圧振幅の電気信号が与えられる。この信
号は、図13の電子処理サブシステム50によって変調
され、トランシーバ34の全長に亘る電子波がシミュレ
ートされる。
ブシステム48によって、正弦波状振幅の送信信号66
が8個の送信電極68のグループを横断して現われるよ
うに、異なる電圧振幅の電気信号が与えられる。この信
号は、図13の電子処理サブシステム50によって変調
され、トランシーバ34の全長に亘る電子波がシミュレ
ートされる。
【0072】以下に説明するように、図5に示される如
く、8個の送信電極の9個のグループ61が、送信グル
ープ62を形成してピックオフ34上に備えられ、これ
らのグループの2つが、以下に更に説明する目的のため
に、光トランスデューサ64の両側に備えられている。
く、8個の送信電極の9個のグループ61が、送信グル
ープ62を形成してピックオフ34上に備えられ、これ
らのグループの2つが、以下に更に説明する目的のため
に、光トランスデューサ64の両側に備えられている。
【0073】送信信号は、図4及び図6の送信波(問合
せ波とも称する)66で表わされている。送信電極68
は、送信グループ62の全長に亘って正弦波信号を繰り
返している。
せ波とも称する)66で表わされている。送信電極68
は、送信グループ62の全長に亘って正弦波信号を繰り
返している。
【0074】図3及び図4に示す如く、スケール22
は、スケール受信電極(実線で表示)の第1グループ7
0を有し、これらは図11及び図12に示す如く、スケ
ール22とトランシーバ34が互いに調整位置にあると
きに、トランシーバ送信電極60に平行で且つ隣接する
ように置かれる。従って、送信波66は、スケール22
とトランシーバ34間の小さなギャップを超えて容量的
に結合され、スケール受信電極70の第1グループ上
に、同様にシミュレートされた電気送信信号66を印加
する。
は、スケール受信電極(実線で表示)の第1グループ7
0を有し、これらは図11及び図12に示す如く、スケ
ール22とトランシーバ34が互いに調整位置にあると
きに、トランシーバ送信電極60に平行で且つ隣接する
ように置かれる。従って、送信波66は、スケール22
とトランシーバ34間の小さなギャップを超えて容量的
に結合され、スケール受信電極70の第1グループ上
に、同様にシミュレートされた電気送信信号66を印加
する。
【0075】スケール受信電極70の第1グループは、
約0.340mmのグループ電極幅を有し、スケール22
の中間及び粗側に交互に回り込んで、正確に1.040
mmの粗グループ電極中心間間隔(又は受信電極ピッチ)
を与えて、0.700mmの交互スケール受信グループ電
極間ギャップを形成する。
約0.340mmのグループ電極幅を有し、スケール22
の中間及び粗側に交互に回り込んで、正確に1.040
mmの粗グループ電極中心間間隔(又は受信電極ピッチ)
を与えて、0.700mmの交互スケール受信グループ電
極間ギャップを形成する。
【0076】送信波66は、スケール22の基板上にエ
ッチングされた金属被覆線のような電気接続74によっ
て、スケール22の長手軸に対して横断する方向で、下
側の粗伝達電極72のグループに電気的に伝達される。
図2のスケール22の下部を詳細に調べると分かるよう
に、スケール22の粗スケール中心線76に沿っての
み、第1グループのスケール受信電極70が粗伝達電極
72の直上に並べられている。この粗中心線76の左又
は右でスケール22を見ると、粗中心線76から離れる
程、粗伝達電極72が(粗中心線76と垂直な方向に)
一層変位しているように見える。これは、粗伝達電極7
2が、1.040mmという粗スケール受信電極70のピ
ッチよりも若干小さな、1.037mmという中心間間隔
(ピッチ)を有するためである。
ッチングされた金属被覆線のような電気接続74によっ
て、スケール22の長手軸に対して横断する方向で、下
側の粗伝達電極72のグループに電気的に伝達される。
図2のスケール22の下部を詳細に調べると分かるよう
に、スケール22の粗スケール中心線76に沿っての
み、第1グループのスケール受信電極70が粗伝達電極
72の直上に並べられている。この粗中心線76の左又
は右でスケール22を見ると、粗中心線76から離れる
程、粗伝達電極72が(粗中心線76と垂直な方向に)
一層変位しているように見える。これは、粗伝達電極7
2が、1.040mmという粗スケール受信電極70のピ
ッチよりも若干小さな、1.037mmという中心間間隔
(ピッチ)を有するためである。
【0077】電極の2つのグループのみが、粗スケール
中心線76でスケール22の中心と並ぶ。これは、図1
の粗モード36の原点を表わすことができる。
中心線76でスケール22の中心と並ぶ。これは、図1
の粗モード36の原点を表わすことができる。
【0078】スケール22は、1.664m の長さを有
し、従って、第1グループタイプのスケール受信電極7
0を1600含む。従って、同じスペースに、1605
の粗伝達電極72が適合する。しかしながら、同じ数
(1600)の粗伝達電極が、1.037mmという若干
小さな中心間間隔でスケール22上に設けられ、粗スケ
ール中心線76の位置におけるスケール受信電極70の
みが、粗伝達電極72の真上に整向されている。その結
果、スケール22の両端80、82では、スケール端部
受信電極70a 、70b 上に存在する電気信号は、端部
粗伝達電極72a、72b に伝達されたときに、最大の
内側へのシフトを受ける。従って、トランシーバ34が
粗スケール中心線76の真上に位置するようにセンタリ
ングされた場合、送信波66はスケール電極接続によっ
て最小の変位量を受け、一方、スケール22の端部8
0、82で、送信波66はスケール電極接続による最大
の変位を受けることが明らかである。
し、従って、第1グループタイプのスケール受信電極7
0を1600含む。従って、同じスペースに、1605
の粗伝達電極72が適合する。しかしながら、同じ数
(1600)の粗伝達電極が、1.037mmという若干
小さな中心間間隔でスケール22上に設けられ、粗スケ
ール中心線76の位置におけるスケール受信電極70の
みが、粗伝達電極72の真上に整向されている。その結
果、スケール22の両端80、82では、スケール端部
受信電極70a 、70b 上に存在する電気信号は、端部
粗伝達電極72a、72b に伝達されたときに、最大の
内側へのシフトを受ける。従って、トランシーバ34が
粗スケール中心線76の真上に位置するようにセンタリ
ングされた場合、送信波66はスケール電極接続によっ
て最小の変位量を受け、一方、スケール22の端部8
0、82で、送信波66はスケール電極接続による最大
の変位を受けることが明らかである。
【0079】スケール受信電極70と粗伝達電極72間
の電子波変位の例を図4に示す。図では誇張されている
が、この結果として生じるスケール上の波の変位は、粗
スケールモードの零点位置76からのトランシーバ34
の変位の度合いに依存している。図4に見られるよう
に、この変位は、送信波66と比較される位相シフト波
(出力波)84中の空間的な位相のシフトとして解釈で
きる。
の電子波変位の例を図4に示す。図では誇張されている
が、この結果として生じるスケール上の波の変位は、粗
スケールモードの零点位置76からのトランシーバ34
の変位の度合いに依存している。図4に見られるよう
に、この変位は、送信波66と比較される位相シフト波
(出力波)84中の空間的な位相のシフトとして解釈で
きる。
【0080】トランシーバ送信電極60上に発生する送
信信号は、時間的に変化する波であるかもしれないが、
図4の送信波66及び位相シフト波84は定在波として
示され、結果として生じる空間位相シフトは、より一層
明らかである。スケール電極形状によってもたらされた
空間位相シフトは、スケール22とトランシーバ34の
相対位置の一義的な関数であることが分かる。
信信号は、時間的に変化する波であるかもしれないが、
図4の送信波66及び位相シフト波84は定在波として
示され、結果として生じる空間位相シフトは、より一層
明らかである。スケール電極形状によってもたらされた
空間位相シフトは、スケール22とトランシーバ34の
相対位置の一義的な関数であることが分かる。
【0081】図13の容量サブシステム48は、粗スケ
ールモード36の原点(即ち中心)76からのトランシ
ーバ34の変位の度合いを示す、この空間位相シフトの
みを測定する。この技術は、粗モードの原点76からの
トランシーバ34の変位によって、トランシーバ34が
通過したスケール受信電極70の数を「カウント」する
必要がないので、特に有利である。符号61(容量処理
システム)で示される好適な電子装置、例えば日本の株
式会社ミツトヨによって製造された集積回路モデル番号
MN064は、この位相シフト数を迅速に位置測定に変
換することができる。従って、制限された精度で、容量
サブシステム48は、例えトランシーバ34が迅速に移
動したり、又は、過渡的な電源スパイクのように、シス
テムに対する電源が遮断したり、中断した後でも、スケ
ール22とトランシーバ34の相対位置を検知し、保持
することができる。
ールモード36の原点(即ち中心)76からのトランシ
ーバ34の変位の度合いを示す、この空間位相シフトの
みを測定する。この技術は、粗モードの原点76からの
トランシーバ34の変位によって、トランシーバ34が
通過したスケール受信電極70の数を「カウント」する
必要がないので、特に有利である。符号61(容量処理
システム)で示される好適な電子装置、例えば日本の株
式会社ミツトヨによって製造された集積回路モデル番号
MN064は、この位相シフト数を迅速に位置測定に変
換することができる。従って、制限された精度で、容量
サブシステム48は、例えトランシーバ34が迅速に移
動したり、又は、過渡的な電源スパイクのように、シス
テムに対する電源が遮断したり、中断した後でも、スケ
ール22とトランシーバ34の相対位置を検知し、保持
することができる。
【0082】上記の空間位相シフトを決定するために、
粗伝達電極72上に現われる位相シフト信号84が、ト
ランシーバ34の送信電極60上に発生される、元の送
信波66と比較されなければならない。
粗伝達電極72上に現われる位相シフト信号84が、ト
ランシーバ34の送信電極60上に発生される、元の送
信波66と比較されなければならない。
【0083】図2の下段及び図4の最下段に示すよう
に、トランシーバ34には、粗受信プレート90a 、9
0b が備えられており、これらは、位相シフト信号84
と同じ波長5.184mmの周期的な構造を確立する小さ
なギャップ92によって分離されている。粗受信プレー
ト90a 、90b は、粗伝達電極72からのシフト波8
4を、トランシーバ34に容量的に結合して戻すが、そ
れらの周期的な構造のため、送信波66に対して、シフ
ト信号84の一時的な位相シフトを変調する。
に、トランシーバ34には、粗受信プレート90a 、9
0b が備えられており、これらは、位相シフト信号84
と同じ波長5.184mmの周期的な構造を確立する小さ
なギャップ92によって分離されている。粗受信プレー
ト90a 、90b は、粗伝達電極72からのシフト波8
4を、トランシーバ34に容量的に結合して戻すが、そ
れらの周期的な構造のため、送信波66に対して、シフ
ト信号84の一時的な位相シフトを変調する。
【0084】送信電極60上に発生する送信波66と、
粗受信プレート90a 、90b 上に現われる位相シフト
波84の相対的な一時的位相シフトは、粗受信プレート
とその空間フィルタがトランシーバ34上の送信電極に
対して正確に動くので、変位を表わしている。送信波6
6及び位相シフト波84は真の定在正弦波ではないかも
しれないが、それらは単に、任意の与えられた瞬間に電
極板上に現われる各入力位相の電圧振幅を表わしている
に過ぎないことが思い出されるべきである。従って、図
4に示すように、(隣接する粗伝達電極72上に現われ
る正及び負の電圧振幅を表わす)位相シフト波84が、
粗伝達電極電圧と各粗受信プレートが重なる面積の積に
比例する電荷を粗受信プレート上に印加する。従って、
(明瞭にするために、接続のシフトが強調して示され
る)図4の粗受信プレート上に示される位相シフト波8
4に対しては、上部粗受信プレート90a 上に大量の正
電荷が印加される。
粗受信プレート90a 、90b 上に現われる位相シフト
波84の相対的な一時的位相シフトは、粗受信プレート
とその空間フィルタがトランシーバ34上の送信電極に
対して正確に動くので、変位を表わしている。送信波6
6及び位相シフト波84は真の定在正弦波ではないかも
しれないが、それらは単に、任意の与えられた瞬間に電
極板上に現われる各入力位相の電圧振幅を表わしている
に過ぎないことが思い出されるべきである。従って、図
4に示すように、(隣接する粗伝達電極72上に現われ
る正及び負の電圧振幅を表わす)位相シフト波84が、
粗伝達電極電圧と各粗受信プレートが重なる面積の積に
比例する電荷を粗受信プレート上に印加する。従って、
(明瞭にするために、接続のシフトが強調して示され
る)図4の粗受信プレート上に示される位相シフト波8
4に対しては、上部粗受信プレート90a 上に大量の正
電荷が印加される。
【0085】トランシーバ34がスケール22の原点7
6のほぼ上に位置されていれば、図4の位相シフト波8
4は左にシフトされているように現われるであろう(送
信波66とほぼ整向される)。従って、粗伝達電極72
からの相対的な正電圧が少なければ、上部粗受信プレー
ト90a と重なるように位置され、一方、粗伝達電極7
2からの負電圧位相信号が多ければ、上部粗受信プレー
ト90a と重なるように位置される。従って、この受信
プレート上に印加される、面積で重み付けられた位相電
圧の位相の和が、図4に示されるように、この受信プレ
ート90a 上に印加された、面積によって重み付けられ
た位相電圧の和とは異なるであろう。この差は、位相シ
フト波84と受信プレート90a の相対変位の関数であ
る。位相電圧の面積によって重み付けされた和は、プレ
ート90a 上に出力される信号と送信信号間の一時的な
位相シフトに等しい。これは、容量処理システム61に
よって解釈され、約±15.6mm以上の精度で変位数に
変換される。
6のほぼ上に位置されていれば、図4の位相シフト波8
4は左にシフトされているように現われるであろう(送
信波66とほぼ整向される)。従って、粗伝達電極72
からの相対的な正電圧が少なければ、上部粗受信プレー
ト90a と重なるように位置され、一方、粗伝達電極7
2からの負電圧位相信号が多ければ、上部粗受信プレー
ト90a と重なるように位置される。従って、この受信
プレート上に印加される、面積で重み付けられた位相電
圧の位相の和が、図4に示されるように、この受信プレ
ート90a 上に印加された、面積によって重み付けられ
た位相電圧の和とは異なるであろう。この差は、位相シ
フト波84と受信プレート90a の相対変位の関数であ
る。位相電圧の面積によって重み付けされた和は、プレ
ート90a 上に出力される信号と送信信号間の一時的な
位相シフトに等しい。これは、容量処理システム61に
よって解釈され、約±15.6mm以上の精度で変位数に
変換される。
【0086】図1の中間モード38も、トランシーバ送
信電極60(図2)上の送信波66(図4)が、図4の
破線で示されるスケール受信電極100の第2グループ
によって受信される点を除き、全く同じように動作す
る。
信電極60(図2)上の送信波66(図4)が、図4の
破線で示されるスケール受信電極100の第2グループ
によって受信される点を除き、全く同じように動作す
る。
【0087】この第2グループの各スケール受信電極1
00は、第1グループのスケール受信電極70と同じサ
イズ及びピッチを有する。図2に示されるように、これ
らの第2グループの受信電極100は、第1グループの
電極70間に単に差し込まれ、電気コネクタ110によ
って、複数の中間伝達電極112に電気的に接続され
る。この中間伝達電極112は、粗伝達電極72の幅
(1.000mm)よりも若干狭い幅(0.890mm)を
有し、0.924mmの中心間間隔(ピッチ)で間隔を空
けて配置されている。
00は、第1グループのスケール受信電極70と同じサ
イズ及びピッチを有する。図2に示されるように、これ
らの第2グループの受信電極100は、第1グループの
電極70間に単に差し込まれ、電気コネクタ110によ
って、複数の中間伝達電極112に電気的に接続され
る。この中間伝達電極112は、粗伝達電極72の幅
(1.000mm)よりも若干狭い幅(0.890mm)を
有し、0.924mmの中心間間隔(ピッチ)で間隔を空
けて配置されている。
【0088】これらの中間伝達電極112の中心が、ス
ケール受信電極の第2グループ100の真上に並べられ
るとすれば、これらの伝達電極112の45個が、第2
グループの40個のスケール受信電極によって占められ
るスペースに適合する。しかしながら、そのような中間
伝達電極の40個のみが、このスペースに配置され、こ
の40個の中間伝達電極のグループの中心の1個が、ス
ケール受信電極100の第2グループの1つの真上に位
置されている(図2の中心線114参照)。
ケール受信電極の第2グループ100の真上に並べられ
るとすれば、これらの伝達電極112の45個が、第2
グループの40個のスケール受信電極によって占められ
るスペースに適合する。しかしながら、そのような中間
伝達電極の40個のみが、このスペースに配置され、こ
の40個の中間伝達電極のグループの中心の1個が、ス
ケール受信電極100の第2グループの1つの真上に位
置されている(図2の中心線114参照)。
【0089】この40個のスケール受信電極100のグ
ループ及び中間伝達電極112が、図1に示される中間
スケール波長38の1つを形成している。従って、送信
波66は、トランシーバ34が中間伝達電極グループの
原点114(図1参照)の上に整向されていれば、中間
伝達電極のグループに伝達されたときに、何の変位も受
けない。トランシーバ34がこの零位置からシフトする
と、送信波66と位相シフト波84間の変位が大きくな
る。
ループ及び中間伝達電極112が、図1に示される中間
スケール波長38の1つを形成している。従って、送信
波66は、トランシーバ34が中間伝達電極グループの
原点114(図1参照)の上に整向されていれば、中間
伝達電極のグループに伝達されたときに、何の変位も受
けない。トランシーバ34がこの零位置からシフトする
と、送信波66と位相シフト波84間の変位が大きくな
る。
【0090】中間モードでは、中間受信プレート116
a と116b が、トランシーバ34の送信電極60に隣
接するように位置されているが、それらは、送信電極6
0の粗受信プレート90a 、90b から反対側に位置さ
れている。
a と116b が、トランシーバ34の送信電極60に隣
接するように位置されているが、それらは、送信電極6
0の粗受信プレート90a 、90b から反対側に位置さ
れている。
【0091】上部及び下部プレート間のギャップ118
によって形成されるパターンの周期性は、粗受信プレー
ト90のギャップ92によって形成されるパターンの周
期性とは少し異なっている。特に、粗受信プレートは、
ギャップ92によって形成された、5.184mm毎に繰
り返されるパターンを有するのに対して、中間受信プレ
ート116は、ギャップ118によって形成された、
4.622mm毎に繰り返されるパターンを有している。
これらの各パターンは、図5に示すように、トランシー
バ34の長手方向中心119に関してセンタリングされ
ている。
によって形成されるパターンの周期性は、粗受信プレー
ト90のギャップ92によって形成されるパターンの周
期性とは少し異なっている。特に、粗受信プレートは、
ギャップ92によって形成された、5.184mm毎に繰
り返されるパターンを有するのに対して、中間受信プレ
ート116は、ギャップ118によって形成された、
4.622mm毎に繰り返されるパターンを有している。
これらの各パターンは、図5に示すように、トランシー
バ34の長手方向中心119に関してセンタリングされ
ている。
【0092】位相シフト波84が中間伝達電極112か
らトランシーバ34へ容量的に結合される方法は、位相
シフト波84がスケール22の粗伝達電極72から容量
的に結合される方法と同様である。その結果、受信プレ
ート116a 上の信号と送信信号間の位相差は、中間伝
達電極112と受信プレート116a 上の位相シフト波
の相対変位の関数となる。図13の容量処理システム6
1は、この位相シフトを、約±0.39mmの精度で変位
数に変換する。
らトランシーバ34へ容量的に結合される方法は、位相
シフト波84がスケール22の粗伝達電極72から容量
的に結合される方法と同様である。その結果、受信プレ
ート116a 上の信号と送信信号間の位相差は、中間伝
達電極112と受信プレート116a 上の位相シフト波
の相対変位の関数となる。図13の容量処理システム6
1は、この位相シフトを、約±0.39mmの精度で変位
数に変換する。
【0093】微細動作モード40は、粗モード36及び
中間モード38とは実質的に異なるように動作する。図
2及び図3を調べると、第1グループ70及び第2グル
ープ100の隣接するスケール受信電極間の中心間距離
は0.520mmであるのに対して、トランシーバ送信電
極60の中心間間隔は約0.650mmであることが分か
る。
中間モード38とは実質的に異なるように動作する。図
2及び図3を調べると、第1グループ70及び第2グル
ープ100の隣接するスケール受信電極間の中心間距離
は0.520mmであるのに対して、トランシーバ送信電
極60の中心間間隔は約0.650mmであることが分か
る。
【0094】ここで引用することによって、この明細書
中に取り込む発明者の米国特許第4878013号中に
開示されているように、送信電極60の配列に関して、
個々の送信電極の測定方向の幅は、それぞれ8個の電極
60を有し、スケール波長の整数倍である、一様なグル
ープピッチ(隣接するグループ中の最初の電極間のエッ
ジ間距離で定義)T=5.200mmを有する複数の電極
グループを規定するように電極を配列することによっ
て、スケール波長に対してかなり大きくすることができ
る。
中に取り込む発明者の米国特許第4878013号中に
開示されているように、送信電極60の配列に関して、
個々の送信電極の測定方向の幅は、それぞれ8個の電極
60を有し、スケール波長の整数倍である、一様なグル
ープピッチ(隣接するグループ中の最初の電極間のエッ
ジ間距離で定義)T=5.200mmを有する複数の電極
グループを規定するように電極を配列することによっ
て、スケール波長に対してかなり大きくすることができ
る。
【0095】各電極グループ内において、電極60は、
それぞれ1スケール波長よりも大きな距離に亘って広が
る8つのグループ位置を占有し、そのそれぞれが、1つ
の電極グループが広がる距離を、スケール波長に対応す
る間隔に分割し、更に、各間隔を8つの等しいセグメン
トに分割することによって得られる相対波長セグメント
位置のセットの異なる1つの相対位置に対応するように
配置され、電気的に接続されている。好ましくは、グル
ープ電極は、グループの全測定方向幅に亘るように分布
され、グループの各間隔に少なくとも1つの電極60が
位置されるようにされる。
それぞれ1スケール波長よりも大きな距離に亘って広が
る8つのグループ位置を占有し、そのそれぞれが、1つ
の電極グループが広がる距離を、スケール波長に対応す
る間隔に分割し、更に、各間隔を8つの等しいセグメン
トに分割することによって得られる相対波長セグメント
位置のセットの異なる1つの相対位置に対応するように
配置され、電気的に接続されている。好ましくは、グル
ープ電極は、グループの全測定方向幅に亘るように分布
され、グループの各間隔に少なくとも1つの電極60が
位置されるようにされる。
【0096】微細動作モードでは、図6の1−2−3−
4−5−6−7−8の位相順序48が、容量処理システ
ム61中のスイッチによって、所望の電極定義を達成す
るために、相対波長セグメント位置の1−6−3−8−
5−2−7−4の相対順序に定義変更される。
4−5−6−7−8の位相順序48が、容量処理システ
ム61中のスイッチによって、所望の電極定義を達成す
るために、相対波長セグメント位置の1−6−3−8−
5−2−7−4の相対順序に定義変更される。
【0097】本発明に従って、8つの信号発生器出力信
号が、同じ1−6−3−8−5−2−7−4の順序で各
電極グループの電極60に接続される。
号が、同じ1−6−3−8−5−2−7−4の順序で各
電極グループの電極60に接続される。
【0098】本発明の微細送信電極配列の結果、個々の
受信電極70及び100は、送信アレイのどの部分がス
ケール受信電極に対向して配置されているかによって、
一義的な異なる信号を送信電極60から受け取る。
受信電極70及び100は、送信アレイのどの部分がス
ケール受信電極に対向して配置されているかによって、
一義的な異なる信号を送信電極60から受け取る。
【0099】この微細モードにおいて、受信電極116
a 及び116bが互いに接続され、受信電極90a 及び
90b が互いに接続されている。受信電極116又は9
0は、それぞれ伝達電極112又は72を介して、送信
電極と逆の関係にある受信電極によって発生された全て
の信号の和を検出する。従って、スケール22に対する
トランシーバ34の位置によって決定されるように、レ
シーバ90及び116上に結果として生じる信号は、
1.040mmの波長でスケール22とトランシーバ34
の相対位置と共に変化する。レシーバ90上の信号は、
レシーバ116上の信号に対して0.520mmだけ位相
がずれている。
a 及び116bが互いに接続され、受信電極90a 及び
90b が互いに接続されている。受信電極116又は9
0は、それぞれ伝達電極112又は72を介して、送信
電極と逆の関係にある受信電極によって発生された全て
の信号の和を検出する。従って、スケール22に対する
トランシーバ34の位置によって決定されるように、レ
シーバ90及び116上に結果として生じる信号は、
1.040mmの波長でスケール22とトランシーバ34
の相対位置と共に変化する。レシーバ90上の信号は、
レシーバ116上の信号に対して0.520mmだけ位相
がずれている。
【0100】容量処理システム61は、従って、レシー
バ90及び116上の信号と、送信位相48の特定の1
つが便利である基準位相信号間の一時的な位相差を測定
し、この測定位相を、約±0.015mmの精度で変位数
に変換する。スケール電極は正確に配置されており、容
量処理システム61の内部電子回路は受信プレート90
及び116上に現われる信号の、送信基準位相信号に対
する位相シフトを非常に高精度で識別できるので、この
容量処理システム61は、これらの測定を±15μm ま
で行うことができる。
バ90及び116上の信号と、送信位相48の特定の1
つが便利である基準位相信号間の一時的な位相差を測定
し、この測定位相を、約±0.015mmの精度で変位数
に変換する。スケール電極は正確に配置されており、容
量処理システム61の内部電子回路は受信プレート90
及び116上に現われる信号の、送信基準位相信号に対
する位相シフトを非常に高精度で識別できるので、この
容量処理システム61は、これらの測定を±15μm ま
で行うことができる。
【0101】《光サブシステム》
【0102】前記容量処理システム61は、理論的に
は、上記で説明したよりも高精度が可能であるが、製造
コスト及び他の実際的な設計を考慮すると、電極70及
び100を、図3に示したように、0.520mmよりも
実質的に近付けて配置するのは好ましくない。光システ
ムは、光パターンを大きなギャップを通して投影するこ
とができ、強い信号を得るためにギャップを小さくした
り、素子の表面積を「大きく」する必要がないので、ス
ケール素子間隔が狭い場合の上記のような欠点に悩まさ
れることがない。
は、上記で説明したよりも高精度が可能であるが、製造
コスト及び他の実際的な設計を考慮すると、電極70及
び100を、図3に示したように、0.520mmよりも
実質的に近付けて配置するのは好ましくない。光システ
ムは、光パターンを大きなギャップを通して投影するこ
とができ、強い信号を得るためにギャップを小さくした
り、素子の表面積を「大きく」する必要がないので、ス
ケール素子間隔が狭い場合の上記のような欠点に悩まさ
れることがない。
【0103】本発明の絶対位置システム20は、従っ
て、図13の符号46で示される光サブシステムを備え
ている。この光サブシステム46は、図3に示すよう
に、スケール22中に一体化された光パターンを採用し
ている。図3は、図2中の円領域を拡大して示したもの
である。
て、図13の符号46で示される光サブシステムを備え
ている。この光サブシステム46は、図3に示すよう
に、スケール22中に一体化された光パターンを採用し
ている。図3は、図2中の円領域を拡大して示したもの
である。
【0104】第1グループ70及び第2グループ100
の各スケール受信電極には、金属のような反射材料から
なる9個の光ストライプ130が備えられている。これ
らのストライプ130は、写真平版のような方法でスケ
ール22上に配置される。更に、4つの光ストライプ1
32のグループが、第1及び第2グループのスケール受
信電極の間に設けられ、連続的な光格子を形成してい
る。
の各スケール受信電極には、金属のような反射材料から
なる9個の光ストライプ130が備えられている。これ
らのストライプ130は、写真平版のような方法でスケ
ール22上に配置される。更に、4つの光ストライプ1
32のグループが、第1及び第2グループのスケール受
信電極の間に設けられ、連続的な光格子を形成してい
る。
【0105】各ストライプは、0.020mmの幅を有
し、各ストライプ間に0.020mmのギャップが設けら
れている。従って、ストライプの中心間分離量は0.0
40mmである。
し、各ストライプ間に0.020mmのギャップが設けら
れている。従って、ストライプの中心間分離量は0.0
40mmである。
【0106】既に説明したように、トランシーバ34に
は、スケール22上の光ストライプ130、132と相
互作用する光トランスデューサ64が備えられている。
この光トランスデューサ64は、光測定信号を光信号増
幅システム140及び光処理システム112に供給し
て、容量処理システム61からのデータと組合せて「光
記憶レジスタ」144に入れる。
は、スケール22上の光ストライプ130、132と相
互作用する光トランスデューサ64が備えられている。
この光トランスデューサ64は、光測定信号を光信号増
幅システム140及び光処理システム112に供給し
て、容量処理システム61からのデータと組合せて「光
記憶レジスタ」144に入れる。
【0107】これらの各要素について、以下詳細に説明
する。
する。
【0108】ここでの検討の目的には、光サブシステム
46と光記憶レジスタ144が、粗モードの原点76の
ような任意のスタート位置から、その移動の際にトラン
シーバ34が通過した光ストライプの数をカウントする
能力を有することを示せば十分である。
46と光記憶レジスタ144が、粗モードの原点76の
ような任意のスタート位置から、その移動の際にトラン
シーバ34が通過した光ストライプの数をカウントする
能力を有することを示せば十分である。
【0109】光サブシステム46は、一般的な方形信号
補間のような手段によって、トランスデューサ64がい
る場所を(任意の2つの隣接する光ストライプ130の
間で)約±1μm の許容誤差内で決定する能力を有す
る。
補間のような手段によって、トランスデューサ64がい
る場所を(任意の2つの隣接する光ストライプ130の
間で)約±1μm の許容誤差内で決定する能力を有す
る。
【0110】トランシーバ34が、光メモリがカウント
に「追い付いていく」には速すぎる速度で動いた場合
に、光記憶レジスタ144のカウントが不正確になるの
を防ぐために、容量式絶対位置データ(約±15μm の
誤差内)が、光記憶レジスタ144内の位置データを容
量サブシステム48の精度内に更新するべく使われる。
従って、光波長の曖昧さが除かれ、全体に亘る許容誤差
±1μm 以内の絶対位置測定が、光記憶レジスタ144
(図13参照)の出力146で常に利用可能である。
に「追い付いていく」には速すぎる速度で動いた場合
に、光記憶レジスタ144のカウントが不正確になるの
を防ぐために、容量式絶対位置データ(約±15μm の
誤差内)が、光記憶レジスタ144内の位置データを容
量サブシステム48の精度内に更新するべく使われる。
従って、光波長の曖昧さが除かれ、全体に亘る許容誤差
±1μm 以内の絶対位置測定が、光記憶レジスタ144
(図13参照)の出力146で常に利用可能である。
【0111】表Aは、上記で説明し、図中に示した全て
の適切な距離及び測定をまとめたものである。
の適切な距離及び測定をまとめたものである。
【0112】
【表1】
【0113】図7に最もよく示されているように、光ト
ランスデューサ64は、発光ダイオード(LED)15
0と、4つのフォトトランジスタ152、153、15
4、155を含んでいる。
ランスデューサ64は、発光ダイオード(LED)15
0と、4つのフォトトランジスタ152、153、15
4、155を含んでいる。
【0114】好適なLEDは、日立の部品番号HE88
07SGである。好適なフォトトランジスタは、パナソ
ニックの部品番号PM168である。これらの部品は、
共に商業的に入手可能である。
07SGである。好適なフォトトランジスタは、パナソ
ニックの部品番号PM168である。これらの部品は、
共に商業的に入手可能である。
【0115】LED150は、光源格子156を通し
て、実質的に単色の光ビームを発生する。
て、実質的に単色の光ビームを発生する。
【0116】前記光源格子156は、それぞれ60μm
の幅を有し、隣接する光ストライプ間に20μm の透明
なギャップを有する、15個の光ストライプ158を含
んでいる。従って、第1格子156の不透明なストライ
プは、80μm の中心間間隔を有する。
の幅を有し、隣接する光ストライプ間に20μm の透明
なギャップを有する、15個の光ストライプ158を含
んでいる。従って、第1格子156の不透明なストライ
プは、80μm の中心間間隔を有する。
【0117】LED150のケース(図示省略)は、光
源格子156から4.447mmという好ましいギャップ
距離160に配置されている。
源格子156から4.447mmという好ましいギャップ
距離160に配置されている。
【0118】受光格子165、166、167、168
は又、光源格子156の光ストライプと同じ周期性で5
0%のデューティサイクルの光ストライプ158を有し
ているが、受光格子のパターンの横方向の中心が、光信
号波長の1/4(90°位相シフト)及び1/2(18
0°位相シフト)だけ、以下により詳細に説明するよう
にシフトされ、各受光格子及びフォトトランジスタに対
して特徴的な光信号空間位相シフトが決定されるよう
に、スケール22の光ストライプ130、132からフ
ォトトランジスタ152−155のところで空間的にフ
ィルタされた自己イメージ信号が与えられるようにされ
ている点が異なる。
は又、光源格子156の光ストライプと同じ周期性で5
0%のデューティサイクルの光ストライプ158を有し
ているが、受光格子のパターンの横方向の中心が、光信
号波長の1/4(90°位相シフト)及び1/2(18
0°位相シフト)だけ、以下により詳細に説明するよう
にシフトされ、各受光格子及びフォトトランジスタに対
して特徴的な光信号空間位相シフトが決定されるよう
に、スケール22の光ストライプ130、132からフ
ォトトランジスタ152−155のところで空間的にフ
ィルタされた自己イメージ信号が与えられるようにされ
ている点が異なる。
【0119】既に説明したように、光ストライプ13
0、132は、40μmの周期性を有するが、光源及び
受光格子中の光ストライプ158は、80μm の周期性
を有する。ギャップ距離162は、コントラストの高い
自己イメージを与えるように選択される。受光格子上に
反射して戻されるスケールの自己イメージは、80μm
の光自己イメージ波長に対して、スケールパターン寸法
の正確に2倍に拡大される。従って、反射されたイメー
ジの周期性は、受光格子中のストライプの間隔にあって
いる。
0、132は、40μmの周期性を有するが、光源及び
受光格子中の光ストライプ158は、80μm の周期性
を有する。ギャップ距離162は、コントラストの高い
自己イメージを与えるように選択される。受光格子上に
反射して戻されるスケールの自己イメージは、80μm
の光自己イメージ波長に対して、スケールパターン寸法
の正確に2倍に拡大される。従って、反射されたイメー
ジの周期性は、受光格子中のストライプの間隔にあって
いる。
【0120】光学式の位置決定は次のように行われる。
【0121】例えば(トランシーバ34を動かすことに
よって)受光格子165は、光ストライプ130の「反
射された」自己イメージが、受光格子165の不透明な
光ストライプ158上に向けられるように、スケール2
2に対して横方向に位置付けられることができる。この
相対位置において、対応するフォトトランジスタ152
は、スケール22からの反射光を受光しない。この位置
からトランシーバ34が横方向に変位すると、光ストラ
イプ130の反射イメージが、もはや受光格子165の
不透明な光ストライプ158と整向しなくなり、反射光
の一部がフォトトランジスタ152によって受光され
る。ストライプ130の反射イメージが完全に不透明な
光ストライプ158の間に来ると、フォトトランジスタ
152によって最大の信号が受光される。トランシーバ
34が、この最大信号の位置から外れて動くと、フォト
トランジスタ152によって受光される信号は、徐々に
減少して最小となる。
よって)受光格子165は、光ストライプ130の「反
射された」自己イメージが、受光格子165の不透明な
光ストライプ158上に向けられるように、スケール2
2に対して横方向に位置付けられることができる。この
相対位置において、対応するフォトトランジスタ152
は、スケール22からの反射光を受光しない。この位置
からトランシーバ34が横方向に変位すると、光ストラ
イプ130の反射イメージが、もはや受光格子165の
不透明な光ストライプ158と整向しなくなり、反射光
の一部がフォトトランジスタ152によって受光され
る。ストライプ130の反射イメージが完全に不透明な
光ストライプ158の間に来ると、フォトトランジスタ
152によって最大の信号が受光される。トランシーバ
34が、この最大信号の位置から外れて動くと、フォト
トランジスタ152によって受光される信号は、徐々に
減少して最小となる。
【0122】フォトトランジスタ152の信号状態出力
のグラフが、図9に正弦波形Aとして示されている。フ
ォトトランジスタ152からの振幅出力が1.8の所
で、この振幅に相関のある2つの位置の値170、17
2が存在することに注意されたい。これらの2つのデー
タ点のいずれが正しい位置であるか決定するために、受
光格子168には、光源格子に対して受光格子165の
平均位置から、検出器平面におけるスケール像の空間波
長の整数倍プラス1/4だけ、即ち、90°の光信号位
相シフトだけ空間的にシフトされたパターンが備えられ
ている。
のグラフが、図9に正弦波形Aとして示されている。フ
ォトトランジスタ152からの振幅出力が1.8の所
で、この振幅に相関のある2つの位置の値170、17
2が存在することに注意されたい。これらの2つのデー
タ点のいずれが正しい位置であるか決定するために、受
光格子168には、光源格子に対して受光格子165の
平均位置から、検出器平面におけるスケール像の空間波
長の整数倍プラス1/4だけ、即ち、90°の光信号位
相シフトだけ空間的にシフトされたパターンが備えられ
ている。
【0123】受光格子168を通して振幅信号を受光す
るフォトトランジスタ155の出力のグラフが、図9に
正弦波形Bとして示されている。データ点170、17
2での波形を検討すると、フォトトランジスタ155の
出力振幅に対応する一義的な値174、178が、波形
B上に現れていることがわかる。従って、スケール22
に対するトランシーバ34の一義的な位置が、フォトト
ランジスタ152及び155の出力を監視することによ
って得られる。これは、周知の「方形信号」検出原理で
ある。
るフォトトランジスタ155の出力のグラフが、図9に
正弦波形Bとして示されている。データ点170、17
2での波形を検討すると、フォトトランジスタ155の
出力振幅に対応する一義的な値174、178が、波形
B上に現れていることがわかる。従って、スケール22
に対するトランシーバ34の一義的な位置が、フォトト
ランジスタ152及び155の出力を監視することによ
って得られる。これは、周知の「方形信号」検出原理で
ある。
【0124】光信号増幅器140で利用可能な信号を最
大とし、増幅器におけるコモンモード誤差を最小とする
ため、受光格子166及び167が設けられている。こ
れらの受光格子166、167は、受光格子165及び
168の光ストライプと同じ幅及び周期性の不透明な光
ストライプを有する。しかしながら、受光格子166の
光ストライプ158の位置は、光源格子156の光スト
ライプの位置に対して、光自己イメージ信号の空間的に
180°だけ位相がずれている。同様に、受光格子16
7の光ストライプの位置は、受信格子168の光ストラ
イプの位置に対して、光自己イメージ信号の空間的に1
80°だけ位相がずれている。受光格子160及び16
7と関係付けられたフォトトランジスタ153及び15
4の出力のグラフによる表示が、図9に、それぞれ正弦
波形ノット(NOT)A及びノット(NOT)Bとして
示されている。
大とし、増幅器におけるコモンモード誤差を最小とする
ため、受光格子166及び167が設けられている。こ
れらの受光格子166、167は、受光格子165及び
168の光ストライプと同じ幅及び周期性の不透明な光
ストライプを有する。しかしながら、受光格子166の
光ストライプ158の位置は、光源格子156の光スト
ライプの位置に対して、光自己イメージ信号の空間的に
180°だけ位相がずれている。同様に、受光格子16
7の光ストライプの位置は、受信格子168の光ストラ
イプの位置に対して、光自己イメージ信号の空間的に1
80°だけ位相がずれている。受光格子160及び16
7と関係付けられたフォトトランジスタ153及び15
4の出力のグラフによる表示が、図9に、それぞれ正弦
波形ノット(NOT)A及びノット(NOT)Bとして
示されている。
【0125】LED150及びフォトトランジスタ15
3−155の実際的な製造及び組立寸法と、容易に利用
可能な部品サイズを考慮すると、光源格子の中心からの
受光格子の望ましい公称横方向変位は、約2.385mm
である。これは受光ウインドウ“A”165の中心と考
えられる。
3−155の実際的な製造及び組立寸法と、容易に利用
可能な部品サイズを考慮すると、光源格子の中心からの
受光格子の望ましい公称横方向変位は、約2.385mm
である。これは受光ウインドウ“A”165の中心と考
えられる。
【0126】方形信号A、B及びその相補形ノットA、
ノットBを確立するために、受光格子166から168
の適切な空間位相シフトが、同じ受光パターンウインド
ウの中心の横方向位置を、受光ウインドウ165の選ば
れた位置から、(それらを光源格子の中心から非常に大
雑把に2.38mmの公称横方向位置にもたらすために)
光自己イメージ波長の整数倍に、適当な方形信号を与え
る光自己イメージ波長の適当な付加的な部分を加えた量
だけ、変位させることによって達成される。
ノットBを確立するために、受光格子166から168
の適切な空間位相シフトが、同じ受光パターンウインド
ウの中心の横方向位置を、受光ウインドウ165の選ば
れた位置から、(それらを光源格子の中心から非常に大
雑把に2.38mmの公称横方向位置にもたらすために)
光自己イメージ波長の整数倍に、適当な方形信号を与え
る光自己イメージ波長の適当な付加的な部分を加えた量
だけ、変位させることによって達成される。
【0127】従って、(“B”信号を発生する)受光格
子168の横方向変位は、その中心が、受光格子165
の中心から、4.800mmプラス20μm (光自己イメ
ージ波長の1/4倍)だけ横方向にずれている。この格
子168は、図9中のB信号を発生し、これは、A信号
に対して光自己イメージ信号の90°だけ位相がずれて
いる。同様に、ノットA信号を発生する受光格子166
は、その不透明な光ストライプが、受光格子165(A
格子)の不透明な光ストライプの位置から40μm (拡
大された自己イメージ中のストライプの周期性の1/
2)だけずれている。同様に、受光格子167は、その
不透明なストライプが、受光格子168の光ストライプ
の横方向位置から40μm だけずれている。このように
して、受光格子167は、フォトトランジスタ154に
よって受光されたノットB信号を発生する。
子168の横方向変位は、その中心が、受光格子165
の中心から、4.800mmプラス20μm (光自己イメ
ージ波長の1/4倍)だけ横方向にずれている。この格
子168は、図9中のB信号を発生し、これは、A信号
に対して光自己イメージ信号の90°だけ位相がずれて
いる。同様に、ノットA信号を発生する受光格子166
は、その不透明な光ストライプが、受光格子165(A
格子)の不透明な光ストライプの位置から40μm (拡
大された自己イメージ中のストライプの周期性の1/
2)だけずれている。同様に、受光格子167は、その
不透明なストライプが、受光格子168の光ストライプ
の横方向位置から40μm だけずれている。このように
して、受光格子167は、フォトトランジスタ154に
よって受光されたノットB信号を発生する。
【0128】図8は、光トランスデューサ64の他の実
施例を示すが、受光格子のセンタリングは、図7で検討
したのと同じである。しかしながら、受光格子は、横方
向の幅が1.6mmで、縦方向の高さが2.4mmのウイン
ドウと結び付けられている。
施例を示すが、受光格子のセンタリングは、図7で検討
したのと同じである。しかしながら、受光格子は、横方
向の幅が1.6mmで、縦方向の高さが2.4mmのウイン
ドウと結び付けられている。
【0129】光源格子156は、それぞれ垂直方向寸法
が1.2mmで水平方向寸法が0.8mmの、4つの光源ウ
インドウ218から221にマスクされている。これら
の各光源ウインドウの中心は、元の受光格子156の中
心から、水平方向に約0.80mm、垂直方向に約1.2
mmずらされている。この配置は、LED150から様々
な受光格子に至る光路長が大きく異なる光線を除去し
て、受光格子及びフォトトランジスタにおける有用な光
信号を増大する。
が1.2mmで水平方向寸法が0.8mmの、4つの光源ウ
インドウ218から221にマスクされている。これら
の各光源ウインドウの中心は、元の受光格子156の中
心から、水平方向に約0.80mm、垂直方向に約1.2
mmずらされている。この配置は、LED150から様々
な受光格子に至る光路長が大きく異なる光線を除去し
て、受光格子及びフォトトランジスタにおける有用な光
信号を増大する。
【0130】既に説明し、図13に示したように、光信
号A、ノットA、B及びノットBは、図13の光信号増
幅器140によって状態が調整される。
号A、ノットA、B及びノットBは、図13の光信号増
幅器140によって状態が調整される。
【0131】図10に示すように、フォトトランジスタ
152及び153からの信号(A、ノットA)は、演算
増幅器178、180の反転入力に供給される。これら
の増幅信号は、次いで、差動増幅器として定義された演
算増幅器182に入力される。これらの各演算増幅器の
非反転入力は、2.5ボルト基準とされており、従っ
て、フォトトランジスタは、実質的に線形な領域で作動
する。
152及び153からの信号(A、ノットA)は、演算
増幅器178、180の反転入力に供給される。これら
の増幅信号は、次いで、差動増幅器として定義された演
算増幅器182に入力される。これらの各演算増幅器の
非反転入力は、2.5ボルト基準とされており、従っ
て、フォトトランジスタは、実質的に線形な領域で作動
する。
【0132】フォトトランジスタ154、155からの
信号は、一対の演算増幅器183、184によって増幅
される。これらの増幅信号は、次いで、差動増幅器18
5に供給され、差動増幅器182の出力信号186と位
相が90°ずれている出力信号187を与える。
信号は、一対の演算増幅器183、184によって増幅
される。これらの増幅信号は、次いで、差動増幅器18
5に供給され、差動増幅器182の出力信号186と位
相が90°ずれている出力信号187を与える。
【0133】出力186、187は、スケール22に対
するトランシーバ34の位置の正弦関数として振幅が変
化する信号である。高分解能のデジタル変位及び位置信
号を得るための、これらの信号の適当な測定及び補間
が、光処理システム142によって実行される。適当な
光処理システム142は、例えば日本の株式会社ミツト
ヨによって製造された、集積回路モデル番号MN102
である。
するトランシーバ34の位置の正弦関数として振幅が変
化する信号である。高分解能のデジタル変位及び位置信
号を得るための、これらの信号の適当な測定及び補間
が、光処理システム142によって実行される。適当な
光処理システム142は、例えば日本の株式会社ミツト
ヨによって製造された、集積回路モデル番号MN102
である。
【0134】図13に示したように、光処理システム1
42は、最下位ビット(LSB)が、1μm の変位を表
わす、パラレルな6ビットワード210を発生する。
42は、最下位ビット(LSB)が、1μm の変位を表
わす、パラレルな6ビットワード210を発生する。
【0135】容量処理システム61は、容量トランスデ
ューサを制御して、コマンド及びデータバス212を介
して、約2μm の位置分解能を有する位置情報をマイク
ロプロセッサ214に与える。
ューサを制御して、コマンド及びデータバス212を介
して、約2μm の位置分解能を有する位置情報をマイク
ロプロセッサ214に与える。
【0136】マイクロプロセッサ214は、最下位ビッ
トが40μm の増分を表わす16ビットの絶対位置ワー
ドを発生する。
トが40μm の増分を表わす16ビットの絶対位置ワー
ドを発生する。
【0137】前記6ビット光ワードは、16ビット容量
ワードと同様に、光記憶レジスタ144に直接供給され
る。
ワードと同様に、光記憶レジスタ144に直接供給され
る。
【0138】マイクロプロセッサ214は、データ及び
コマンド信号バス216を介して、容量位置16ビット
ワードを伝達し、光記憶レジスタ144の動作を指令す
る。
コマンド信号バス216を介して、容量位置16ビット
ワードを伝達し、光記憶レジスタ144の動作を指令す
る。
【0139】図14は、図7に示した光学系の他の実施
例を示す。
例を示す。
【0140】図14の光学系においては、4本の平行光
線401−404が、LED150とコリメータレンズ
400によって放射及び形成される。
線401−404が、LED150とコリメータレンズ
400によって放射及び形成される。
【0141】これらの光線は、スケール22上の格子1
30、132によって回折され、格子130、132を
透過した光線は、各受光格子165−168を経て、各
フォトトランジスタ165−168に入射する。
30、132によって回折され、格子130、132を
透過した光線は、各受光格子165−168を経て、各
フォトトランジスタ165−168に入射する。
【0142】図14では、図7の光源格子156が設け
られていないが、各受光格子165−168の位相関係
は、図7についての記述内容と同じである。
られていないが、各受光格子165−168の位相関係
は、図7についての記述内容と同じである。
【0143】この透過型光学系によれば、フォトトラン
ジスタ165−168の出力信号は、図7に示される反
射型光学系において得られる出力信号と同じである。
ジスタ165−168の出力信号は、図7に示される反
射型光学系において得られる出力信号と同じである。
【0144】なお、単一LED150とコリメータレン
ズ400に代えて、LEDとコリメータメンズの機能を
備えた4つの小型LEDを用いて、4本の平行光線を直
接発生させることも可能である。
ズ400に代えて、LEDとコリメータメンズの機能を
備えた4つの小型LEDを用いて、4本の平行光線を直
接発生させることも可能である。
【0145】《電子処理サブシステム》
【0146】既に説明したように、且つ、図13に示す
ように、電子処理サブシステム50は、容量サブシステ
ム48の粗モード36、中間モード38及び微細モード
40によって作られた容量式位置データを受信して、マ
イクロプロセッサ214に処理されるように入力する。
好適なマイクロプロセッサ214は、例えばカリフォル
ニア州サンタクララ市のインテル社から入手可能なモデ
ル80C51である。
ように、電子処理サブシステム50は、容量サブシステ
ム48の粗モード36、中間モード38及び微細モード
40によって作られた容量式位置データを受信して、マ
イクロプロセッサ214に処理されるように入力する。
好適なマイクロプロセッサ214は、例えばカリフォル
ニア州サンタクララ市のインテル社から入手可能なモデ
ル80C51である。
【0147】特別微細又は光モード44からの位置デー
タは、光サブシステム46によって集められ、光記憶レ
ジスタ144中に直接受入れられる。
タは、光サブシステム46によって集められ、光記憶レ
ジスタ144中に直接受入れられる。
【0148】光記憶レジスタ144は、トランシーバ3
4がスケールの原点からその変位に際して通過した全て
の光ストライプ130、132を有効にカウントする。
スケール22の「原点」は、マイクロプロセッサ214
によって、粗モードの零点76からスケール22のいず
れかの端部の方向に数学的に変位され得ることに注意さ
れたい。
4がスケールの原点からその変位に際して通過した全て
の光ストライプ130、132を有効にカウントする。
スケール22の「原点」は、マイクロプロセッサ214
によって、粗モードの零点76からスケール22のいず
れかの端部の方向に数学的に変位され得ることに注意さ
れたい。
【0149】光学式位置データは、光記憶レジスタ14
4中の全部で24ビットデータワードの内、6つの下位
ビットに関してのみ信頼できる。これらの6つの下位ビ
ットは、隣接する光ストライプ130、132間の1つ
の40μm 空間内での位置についてのみ引用される。次
の16の上位ビットは、粗、中間及び微細モードからの
概略位置データを表わしており、容量サブシステム48
からマイクロプロセッサ214によって光記憶レジスタ
144内で絶えず更新される。
4中の全部で24ビットデータワードの内、6つの下位
ビットに関してのみ信頼できる。これらの6つの下位ビ
ットは、隣接する光ストライプ130、132間の1つ
の40μm 空間内での位置についてのみ引用される。次
の16の上位ビットは、粗、中間及び微細モードからの
概略位置データを表わしており、容量サブシステム48
からマイクロプロセッサ214によって光記憶レジスタ
144内で絶えず更新される。
【0150】図15に示すように、光記憶レジスタ14
4は、多数の部品を含み、これらの部品が、光及び容量
式位置データを組合せて、光記憶レジスタ144の出力
146の所で方形又はシリアル出力のいずれかとして利
用可能な24ビットの絶対位置ワードとする。
4は、多数の部品を含み、これらの部品が、光及び容量
式位置データを組合せて、光記憶レジスタ144の出力
146の所で方形又はシリアル出力のいずれかとして利
用可能な24ビットの絶対位置ワードとする。
【0151】光記憶レジスタ144の詳細な回路を図1
5に示す。
5に示す。
【0152】光処理システム142からの光6ビット
(OPTICAL 6−BIT)出力は、6ビットデー
タワードとして、図の左のライン210で光記憶レジス
タ144に入る。図15に示される如く、この出力は、
初めの2桁の最下位ビットが、平方出力を表わす符号化
ワードの一部として、又は直接使われ、一方、次の4桁
の最上位ビットは、純粋な2進法である符号化ワードで
ある。
(OPTICAL 6−BIT)出力は、6ビットデー
タワードとして、図の左のライン210で光記憶レジス
タ144に入る。図15に示される如く、この出力は、
初めの2桁の最下位ビットが、平方出力を表わす符号化
ワードの一部として、又は直接使われ、一方、次の4桁
の最上位ビットは、純粋な2進法である符号化ワードで
ある。
【0153】この6ビットワードは、一般的なデコーダ
(DECODE)240を通過して、純粋な6ビット2
進数に変換される。この符号化された6ビットワード
は、デジタル減算器244で第1変位カウンタ(CNT
R A)246の出力Q2と比較される。このデジタル
減算器244は、予め記憶された、6ビットの光位置の
値を、デコーダ240から現われる現在の値と比較す
る。
(DECODE)240を通過して、純粋な6ビット2
進数に変換される。この符号化された6ビットワード
は、デジタル減算器244で第1変位カウンタ(CNT
R A)246の出力Q2と比較される。このデジタル
減算器244は、予め記憶された、6ビットの光位置の
値を、デコーダ240から現われる現在の値と比較す
る。
【0154】第1変位カウンタ246は、該カウンタ2
46内に記憶された光位置が、現在測定されている光位
置と等しくなるまで、減算器244によって適切にイン
クリメント又はデクリメントされる。
46内に記憶された光位置が、現在測定されている光位
置と等しくなるまで、減算器244によって適切にイン
クリメント又はデクリメントされる。
【0155】第1変位カウンタ246は、又、容量サブ
システム48からの容量位置を現わす、次の最上位側1
6ビットも記憶している。この容量式位置データは、デ
ジタル加算器252のライン250上にある補正因子に
加えられる。
システム48からの容量位置を現わす、次の最上位側1
6ビットも記憶している。この容量式位置データは、デ
ジタル加算器252のライン250上にある補正因子に
加えられる。
【0156】以下に詳細に説明する如く、この補正因子
は、マイクロプロセッサ214によって決定され、補正
された容量16ビット値は、ライン254を通って第1
変位カウンタ246にロードされる。このローディング
は、デマルチプレクサ(DEMUX)256及びシンク
ロナスワンショット回路(SYNC ONESHOT)
258を経由してマイクロプロセッサ214から指令が
送られたときに発生する。
は、マイクロプロセッサ214によって決定され、補正
された容量16ビット値は、ライン254を通って第1
変位カウンタ246にロードされる。このローディング
は、デマルチプレクサ(DEMUX)256及びシンク
ロナスワンショット回路(SYNC ONESHOT)
258を経由してマイクロプロセッサ214から指令が
送られたときに発生する。
【0157】従って、第1変位カウンタ246は、容量
サブシステム48からの絶対位置データと、光サブシス
テム46からの光ストライプ内の位置を含んでいる。こ
の位置データは絶えず更新され、図15でカウンタ24
6の右側にあるライン260上の出力Q3で利用でき
る。
サブシステム48からの絶対位置データと、光サブシス
テム46からの光ストライプ内の位置を含んでいる。こ
の位置データは絶えず更新され、図15でカウンタ24
6の右側にあるライン260上の出力Q3で利用でき
る。
【0158】ライン250上に現われる補正因子は、マ
イクロプロセッサ214及びデマルチプレクサ256か
ら、もう1つのシンクロナスワンシッョト回路(SYN
CONESHOT)263を通過するコンピュータ信号
によってイネーブルとされる、シリアルインパラレルア
ウトのシフトレジスタ(SHIFT REG.)262
を通って供給される。
イクロプロセッサ214及びデマルチプレクサ256か
ら、もう1つのシンクロナスワンシッョト回路(SYN
CONESHOT)263を通過するコンピュータ信号
によってイネーブルとされる、シリアルインパラレルア
ウトのシフトレジスタ(SHIFT REG.)262
を通って供給される。
【0159】要約すると、第1の変位カウンタ246
は、光システムからの更新された位置の値を維持し、こ
れは、容量システムからマイクロプロセッサ214を通
ってきた補正絶対位置の値(16の最上位ビットのみ)
に加えられる。
は、光システムからの更新された位置の値を維持し、こ
れは、容量システムからマイクロプロセッサ214を通
ってきた補正絶対位置の値(16の最上位ビットのみ)
に加えられる。
【0160】第1変位カウンタ246の内部動作につい
て、以下詳細に説明する。ここでの検討の目的のために
は、各ユニットが1μm の変位を表わす24ビットの絶
対位置数がライン260上に現われることを覚えておけ
ば十分である。
て、以下詳細に説明する。ここでの検討の目的のために
は、各ユニットが1μm の変位を表わす24ビットの絶
対位置数がライン260上に現われることを覚えておけ
ば十分である。
【0161】しかしながら、大部分の工作機械及びロボ
ットシステムは、現在のところ、この形式の絶対位置デ
ータを受付けるようには作られていない。むしろ、その
ようなシステムは、シリアル、又は方形形式のデータを
受入れるように作られている。方形データ出力形式は、
90°位相がずれた2つのシリアル信号を通して24ビ
ット数をシリアルにカウントダウンしただけのものであ
る。この形式の位置データを適切に読出すために、光記
憶レジスタ144には、第1変位カウンタ246の値を
追跡する第2変位カウンタ264が備えられている。こ
の構成によって、第1変位カウンタ246が更新された
位置情報を記憶し続ける一方で、第2変位カウンタ26
4が出力146上に連なっている方形データを形成する
ように読出されることが可能となる。
ットシステムは、現在のところ、この形式の絶対位置デ
ータを受付けるようには作られていない。むしろ、その
ようなシステムは、シリアル、又は方形形式のデータを
受入れるように作られている。方形データ出力形式は、
90°位相がずれた2つのシリアル信号を通して24ビ
ット数をシリアルにカウントダウンしただけのものであ
る。この形式の位置データを適切に読出すために、光記
憶レジスタ144には、第1変位カウンタ246の値を
追跡する第2変位カウンタ264が備えられている。こ
の構成によって、第1変位カウンタ246が更新された
位置情報を記憶し続ける一方で、第2変位カウンタ26
4が出力146上に連なっている方形データを形成する
ように読出されることが可能となる。
【0162】上記の結果は、ノード266及びライン2
68上での第2変位カウンタ264の出力を、デジタル
減算器270で、ライン260からの第1変位カウンタ
246の出力Q3と比較することによって達成される。
68上での第2変位カウンタ264の出力を、デジタル
減算器270で、ライン260からの第1変位カウンタ
246の出力Q3と比較することによって達成される。
【0163】デジタル減算器270は、その中に記憶さ
れた数が、第1変位カウンタ246内に記憶された位置
数に適合するまで、第2変位カウンタ264をインクリ
メント又はデクリメントする。このトラッキング動作
は、凍結可能であり、第2変位カウンタ264の値を、
(ライン272上で読出し命令を受取ったときに)読出
すことができる。
れた数が、第1変位カウンタ246内に記憶された位置
数に適合するまで、第2変位カウンタ264をインクリ
メント又はデクリメントする。このトラッキング動作
は、凍結可能であり、第2変位カウンタ264の値を、
(ライン272上で読出し命令を受取ったときに)読出
すことができる。
【0164】読出し命令(READOUT COM.)
は、該読出し命令が、ラインの過渡的なもの等でなく、
実際にデジタル論理信号であることを検証するデジタル
パルス検定回路(PULSE QUAL.)274を通
過する。
は、該読出し命令が、ラインの過渡的なもの等でなく、
実際にデジタル論理信号であることを検証するデジタル
パルス検定回路(PULSE QUAL.)274を通
過する。
【0165】この読出し命令は、フリップフロップ27
6のSET入力に向けられる。このフリップフロップ2
76は、その状態を変化して、ライン278から第2変
位カウンタ264に論理信号を送り、該カウンタは計数
可能機能を凍結する。
6のSET入力に向けられる。このフリップフロップ2
76は、その状態を変化して、ライン278から第2変
位カウンタ264に論理信号を送り、該カウンタは計数
可能機能を凍結する。
【0166】エクスクルーシブOR回路(XOR)28
0が、ノード266のところで、第2変位カウンタ26
4の下位2ビットに接続され、この第2変位カウンタ2
64は、その現在の位置数から0迄カウントダウンして
いる。
0が、ノード266のところで、第2変位カウンタ26
4の下位2ビットに接続され、この第2変位カウンタ2
64は、その現在の位置数から0迄カウントダウンして
いる。
【0167】デジタルラッチ(LATCH)282が、
エクスクルーシブOR回路280の出力に接続され、カ
ウンタ264の2番目の最下位ビット出力が、以下に詳
細に説明する出力ゲート回路284に接続される。
エクスクルーシブOR回路280の出力に接続され、カ
ウンタ264の2番目の最下位ビット出力が、以下に詳
細に説明する出力ゲート回路284に接続される。
【0168】前記エクスクルーシブOR回路280は、
単に、2つの入力が前記第2変位カウンタ264の最下
位2ビットに接続されたエクスクルーシブORゲートか
らなる。このエクスクルーシブORゲートの出力が、方
形出力(OUT)Aとなる。前記第2変位カウンタ26
4の2番目の最下位ビットも又、方形出力(OUT)B
となる。
単に、2つの入力が前記第2変位カウンタ264の最下
位2ビットに接続されたエクスクルーシブORゲートか
らなる。このエクスクルーシブORゲートの出力が、方
形出力(OUT)Aとなる。前記第2変位カウンタ26
4の2番目の最下位ビットも又、方形出力(OUT)B
となる。
【0169】カウンタがカウントダウンすると、方形出
力A及び方形出力Bは、図13中に示したように、90
°位相がずれている。
力A及び方形出力Bは、図13中に示したように、90
°位相がずれている。
【0170】第2変位カウンタ264が完全にカウント
ダウンして0になると、マイクロプロセッサ214は、
レジューム(RESUME)命令を、フリップフロップ
276のリセット(RST)入力に直接接続されたライ
ン286上に送る。するとフリップフロップ276は、
その状態を変えて、第2変位カウンタ264の凍結状態
を「解除」し、第2変位カウンタ264が第1変位カウ
ンタ246中に記憶された現在の位置数迄カウントバッ
クするのを許容する。
ダウンして0になると、マイクロプロセッサ214は、
レジューム(RESUME)命令を、フリップフロップ
276のリセット(RST)入力に直接接続されたライ
ン286上に送る。するとフリップフロップ276は、
その状態を変えて、第2変位カウンタ264の凍結状態
を「解除」し、第2変位カウンタ264が第1変位カウ
ンタ246中に記憶された現在の位置数迄カウントバッ
クするのを許容する。
【0171】第1変位カウンタ246は、上記期間の間
も作動しており、トランスデューサ34の現在の位置を
絶えず追掛けている。
も作動しており、トランスデューサ34の現在の位置を
絶えず追掛けている。
【0172】第1変位カウンタ246には存在しない特
別な問題が、第2変位カウンタ246には存在する。
別な問題が、第2変位カウンタ246には存在する。
【0173】既に説明したように、最初の最下位側6ビ
ットは、2の5乗が6番目のビットを表わす(40μm
光スケール波長まで読上がることが可能な)光学式位置
データを表わしている。第2変位カウンタ264は、第
1変位カウンタ246と同様に、24ビットレジスタを
含んでいる。24ビット2進レジスタに記憶可能な最大
数は、2の24乗マイナス1であり、これは10進法で
は16777215と等しい。
ットは、2の5乗が6番目のビットを表わす(40μm
光スケール波長まで読上がることが可能な)光学式位置
データを表わしている。第2変位カウンタ264は、第
1変位カウンタ246と同様に、24ビットレジスタを
含んでいる。24ビット2進レジスタに記憶可能な最大
数は、2の24乗マイナス1であり、これは10進法で
は16777215と等しい。
【0174】各デジットが1μm を表わしているので、
この数は、容量システムのフルスケール長である1.6
6m よりも非常に長い16.777m の変位に等しい。
従って、第2変位カウンタ264が、フルスケール測定
を表わす2進数より大きな(小さな)カウントを行わせ
ないようにするデジタルコンパレータ288が設けられ
ている。このフルスケール測定が発生すると、デジタル
コンパレータ288は、第2変位カウンタ264中に次
の隣接数(即ちトランスデューサ34の動き方によっ
て、フルスケールマイナス1又は0)をライン292上
にロードする信号をライン290に送る。従って、デジ
タルコンパレータ288は、第2変位カウンタ264が
オーバーカウントするのを防ぐための「レジスタラップ
機能」を達成する。
この数は、容量システムのフルスケール長である1.6
6m よりも非常に長い16.777m の変位に等しい。
従って、第2変位カウンタ264が、フルスケール測定
を表わす2進数より大きな(小さな)カウントを行わせ
ないようにするデジタルコンパレータ288が設けられ
ている。このフルスケール測定が発生すると、デジタル
コンパレータ288は、第2変位カウンタ264中に次
の隣接数(即ちトランスデューサ34の動き方によっ
て、フルスケールマイナス1又は0)をライン292上
にロードする信号をライン290に送る。従って、デジ
タルコンパレータ288は、第2変位カウンタ264が
オーバーカウントするのを防ぐための「レジスタラップ
機能」を達成する。
【0175】マイクロプロセッサ214が常に容量サブ
システム48からの補正因子をライン250上に適用し
ており、この容量サブシステムは、その絶対位置測定の
性質のために、位相シフトをフルスケール測定よりも大
きな数に変換することができないので、第1変位カウン
タ246は、この問題に悩まされることはない。
システム48からの補正因子をライン250上に適用し
ており、この容量サブシステムは、その絶対位置測定の
性質のために、位相シフトをフルスケール測定よりも大
きな数に変換することができないので、第1変位カウン
タ246は、この問題に悩まされることはない。
【0176】ライン250上に現われる補正因子を計算
するために、マイクロプロセッサ214は、第1変位カ
ウンタ246に記憶されている絶対位置数の現在値を知
る必要がある。この数は、第2変位カウンタ264内に
も存在するので、このデータは、24ビットパラレル伝
達ライン294を経て、パラレル入力シリアル出力のシ
フトレジスタ(SHIFT REG.)296に送ら
れ、ライン298によりデマルチプレクサ256に送ら
れる。
するために、マイクロプロセッサ214は、第1変位カ
ウンタ246に記憶されている絶対位置数の現在値を知
る必要がある。この数は、第2変位カウンタ264内に
も存在するので、このデータは、24ビットパラレル伝
達ライン294を経て、パラレル入力シリアル出力のシ
フトレジスタ(SHIFT REG.)296に送ら
れ、ライン298によりデマルチプレクサ256に送ら
れる。
【0177】マイクロプロセッサ214は、このシリア
ルデータワードの24ビットを、マイクロプロセッサ2
14が容量処理システム61から得ておいた容量式位置
データと比較する。その数が所定の許容範囲を越えて異
なっているときには、マイクロプロセッサ214は、こ
の違いを取り、40μm 増分の最も近い整数に変換し
て、デジタル加算器252に送って、第1変位カウンタ
246の上位側16ビットを更新する。
ルデータワードの24ビットを、マイクロプロセッサ2
14が容量処理システム61から得ておいた容量式位置
データと比較する。その数が所定の許容範囲を越えて異
なっているときには、マイクロプロセッサ214は、こ
の違いを取り、40μm 増分の最も近い整数に変換し
て、デジタル加算器252に送って、第1変位カウンタ
246の上位側16ビットを更新する。
【0178】上記から明らかなように、第1変位カウン
タ246は、光学式位置データを表わす下位側6ビット
に対するカウンタと、容量式位置データを表わす上位側
16ビットに対する分離したカウンタとを含んでいる。
タ246は、光学式位置データを表わす下位側6ビット
に対するカウンタと、容量式位置データを表わす上位側
16ビットに対する分離したカウンタとを含んでいる。
【0179】図16は、第1変位カウンタ246の内部
回路を示すものである。
回路を示すものである。
【0180】この第1変位カウンタ246は、減算器2
44を介してデコーダ240から得られる純粋な2進の
光学式位置データを受入れる6ビットカウンタ300を
有している。このカウンタ300の2進出力310(図
15の出力Q2でもある)は、2進カウンタ300が1
0進数の40に到達したときに該カウンタ300をリセ
ットするデジタルコンパレータ又はデコーダ(DECO
DER)312に供給される。このリセット信号は、ラ
イン214上に送られる。
44を介してデコーダ240から得られる純粋な2進の
光学式位置データを受入れる6ビットカウンタ300を
有している。このカウンタ300の2進出力310(図
15の出力Q2でもある)は、2進カウンタ300が1
0進数の40に到達したときに該カウンタ300をリセ
ットするデジタルコンパレータ又はデコーダ(DECO
DER)312に供給される。このリセット信号は、ラ
イン214上に送られる。
【0181】前記デジタルコンパレータ又はデコーダ3
12は、又、キャリー(CARRY)ビットをライン3
16上に発生し、これは、16ビット容量データレジス
タ又はカウンタ(CAPACITIVE COUNTE
R)320の最下位ビット318に供給される。
12は、又、キャリー(CARRY)ビットをライン3
16上に発生し、これは、16ビット容量データレジス
タ又はカウンタ(CAPACITIVE COUNTE
R)320の最下位ビット318に供給される。
【0182】マイクロプロセッサ214によって、バス
216を介して光記憶レジスタ144に送られる16ビ
ット容量位置ワードは、このカウンタ内の各ユニットの
デジタル等価物が40μm を表わすと仮定している。従
って、カウンタ320内で、最下位ビットは40μm を
表わし、次の上位ビットは80μm を表わし、3番目の
上位ビットは160μm ・・・を表わす。
216を介して光記憶レジスタ144に送られる16ビ
ット容量位置ワードは、このカウンタ内の各ユニットの
デジタル等価物が40μm を表わすと仮定している。従
って、カウンタ320内で、最下位ビットは40μm を
表わし、次の上位ビットは80μm を表わし、3番目の
上位ビットは160μm ・・・を表わす。
【0183】このカウンタ320の出力は、ライン24
8上に図15の出力Q1として現われる。マイクロプロ
セッサ214からライン250上に現われる補正因子に
よって補正され、容量データレジスタ320のロード
(LOAD)端子322にフィードバックされるのは、
この16ビットデジタル数である。
8上に図15の出力Q1として現われる。マイクロプロ
セッサ214からライン250上に現われる補正因子に
よって補正され、容量データレジスタ320のロード
(LOAD)端子322にフィードバックされるのは、
この16ビットデジタル数である。
【0184】前記6ビットカウンタ300に記憶された
6ビットワードは、真実の位置を表わす2進数であり、
その最上位デジットは32μm を表わしている。しかし
ながら、既に説明したように、16ビット容量式位置デ
ータは、各インクリメンタルビットが40μm の重みを
持っているとの仮定でフォーマットされている。従っ
て、これらの2つのタイプのデータを簡単な方法で結合
するために、デジタル乗算回路(40X MULTIP
LIER)324中で16ビット容量ワードを40倍し
て、(マイクロメートルの)位置が通常の2進形式で表
現されるようにする必要がある。
6ビットワードは、真実の位置を表わす2進数であり、
その最上位デジットは32μm を表わしている。しかし
ながら、既に説明したように、16ビット容量式位置デ
ータは、各インクリメンタルビットが40μm の重みを
持っているとの仮定でフォーマットされている。従っ
て、これらの2つのタイプのデータを簡単な方法で結合
するために、デジタル乗算回路(40X MULTIP
LIER)324中で16ビット容量ワードを40倍し
て、(マイクロメートルの)位置が通常の2進形式で表
現されるようにする必要がある。
【0185】乗算回路324を離れる変換後の16ビッ
ト2進出力及び310で利用可能な6ビット2進出力
は、デジタル加算回路326で加算されて、図面中でQ
3によっても表わされる24ビットワードをライン26
0上に与える。従って、出力Q3は、最下位ビットが1
μm を表わし、次の上位ビットが2μm を表わし、3番
目の上位ビットが4μm を表わし、4番目の上位ビット
が8μm ・・・を表わす24ビット2進ワードである。
この出力は、第2変位カウンタ264に転写される。
ト2進出力及び310で利用可能な6ビット2進出力
は、デジタル加算回路326で加算されて、図面中でQ
3によっても表わされる24ビットワードをライン26
0上に与える。従って、出力Q3は、最下位ビットが1
μm を表わし、次の上位ビットが2μm を表わし、3番
目の上位ビットが4μm を表わし、4番目の上位ビット
が8μm ・・・を表わす24ビット2進ワードである。
この出力は、第2変位カウンタ264に転写される。
【0186】電子処理サブシステム50は、又、第2変
位カウンタ264中に記憶された絶対位置データをシリ
アル形式で出力する能力を有する。既に説明したよう
に、このデータは、図15のライン294及びシフトレ
ジスタ296を介して、マイクロプロセッサ214に伝
達される。マイクロプロセッサ214は、このデータを
直接シリアルデータライン328に送り、出力ゲート2
84を通して、シリアル出力端子(SERIAL OU
T)329に送る。
位カウンタ264中に記憶された絶対位置データをシリ
アル形式で出力する能力を有する。既に説明したよう
に、このデータは、図15のライン294及びシフトレ
ジスタ296を介して、マイクロプロセッサ214に伝
達される。マイクロプロセッサ214は、このデータを
直接シリアルデータライン328に送り、出力ゲート2
84を通して、シリアル出力端子(SERIAL OU
T)329に送る。
【0187】《マイクロプロセッサの動作》
【0188】前記マイクロプロセッサ214は、容量式
位置データの光記憶レジスタ144への流れ、及び、光
学式位置データと容量式位置データとの相互作用を、上
記で説明したような一般的な命令セットに従って制御す
る。
位置データの光記憶レジスタ144への流れ、及び、光
学式位置データと容量式位置データとの相互作用を、上
記で説明したような一般的な命令セットに従って制御す
る。
【0189】しかしながら、マイクロプロセッサ214
は、又、図17中の論理フローチャートによって表わさ
れた論理シークエンスを実行する。この論理シークエン
スは、実際の変位速度と容量処理システム61の応答時
間の関係を考慮して、真実の、リアルタイムにおける絶
対位置としてデータがユーザに提示される前に、有効な
絶対位置測定結果が第2変位カウンタ264内に存在す
るか否かを決定する。
は、又、図17中の論理フローチャートによって表わさ
れた論理シークエンスを実行する。この論理シークエン
スは、実際の変位速度と容量処理システム61の応答時
間の関係を考慮して、真実の、リアルタイムにおける絶
対位置としてデータがユーザに提示される前に、有効な
絶対位置測定結果が第2変位カウンタ264内に存在す
るか否かを決定する。
【0190】基本的に、好適な実施例においては、図1
7のフローチャートによって記載されたプログラムは、
トランスデューサ34がスケール22に対して過渡に移
動中であるならば、マイクロプロセッサ214がリアル
タイムの絶対位置データを読出すことを許可しない。プ
ログラムは、リアルタイムの絶対データ読出しが許可さ
れる前に、変位カウンタ246、264中に記憶された
位置データが更新されており、安定であることを確実に
するためにチェックする。
7のフローチャートによって記載されたプログラムは、
トランスデューサ34がスケール22に対して過渡に移
動中であるならば、マイクロプロセッサ214がリアル
タイムの絶対位置データを読出すことを許可しない。プ
ログラムは、リアルタイムの絶対データ読出しが許可さ
れる前に、変位カウンタ246、264中に記憶された
位置データが更新されており、安定であることを確実に
するためにチェックする。
【0191】プログラムを開始するためには、本発明が
採用された自動化工作機械のような外部装置からの絶対
データ読出し要求340が、マイクロプロセッサ214
によって受取られる。
採用された自動化工作機械のような外部装置からの絶対
データ読出し要求340が、マイクロプロセッサ214
によって受取られる。
【0192】マイクロプロセッサ214は、次いで、判
定ステップ340において、エラーフラグがセットされ
ているか否かをチェックする。通常、システムは、エラ
ーフラグが既にセットされている状態でスタートする。
定ステップ340において、エラーフラグがセットされ
ているか否かをチェックする。通常、システムは、エラ
ーフラグが既にセットされている状態でスタートする。
【0193】エラーフラグが既にセットされていれば、
行動ステップ344で記載したように、マイクロプロセ
ッサ214は、第2変位カウンタ264から新しいデー
タ位置ワードを獲得して、この値を、マイクロプロセッ
サのメモリ中に記憶された前の位置の値と比較する。新
位置が旧位置と等しい場合には、行動ステップ346に
記載したように、第2変位カウンタ264内の位置デー
タが、容量サブシステムからの容量式位置データと比較
される。
行動ステップ344で記載したように、マイクロプロセ
ッサ214は、第2変位カウンタ264から新しいデー
タ位置ワードを獲得して、この値を、マイクロプロセッ
サのメモリ中に記憶された前の位置の値と比較する。新
位置が旧位置と等しい場合には、行動ステップ346に
記載したように、第2変位カウンタ264内の位置デー
タが、容量サブシステムからの容量式位置データと比較
される。
【0194】新位置が旧位置と等しくない場合には、判
定ステップ348に示したように、新位置が旧位置と等
しくなるまで、行動ステップ344が繰り返される。
定ステップ348に示したように、新位置が旧位置と等
しくなるまで、行動ステップ344が繰り返される。
【0195】第2変位カウンタ264中の位置データ
が、約±15μm の容量サブシステム許容誤差内にある
ときは、行動ステップ350中に記載したようにエラー
フラグがクリアされ、行動ステップ352に記載したよ
うに第2光記憶レジスタからデータが読出される。
が、約±15μm の容量サブシステム許容誤差内にある
ときは、行動ステップ350中に記載したようにエラー
フラグがクリアされ、行動ステップ352に記載したよ
うに第2光記憶レジスタからデータが読出される。
【0196】第2変位カウンタ264内の位置データ
が、容量サブシステム61からの位置データの±15μ
m 内でないときには、判定ステップ354及び行動ステ
ップ356によって要求されているように、マイクプロ
セッサ214は補正因子を計算し、この補正因子を、図
16の容量データレジスタ320に加える。
が、容量サブシステム61からの位置データの±15μ
m 内でないときには、判定ステップ354及び行動ステ
ップ356によって要求されているように、マイクプロ
セッサ214は補正因子を計算し、この補正因子を、図
16の容量データレジスタ320に加える。
【0197】前記エラーフラグは、次いで行動ステップ
358でセットされ、データが読出し可能となるエラー
フラグがクリアされるまで、処理が繰り返される。
358でセットされ、データが読出し可能となるエラー
フラグがクリアされるまで、処理が繰り返される。
【0198】本発明によって構成された反射型検出器の
全体構成の例を図18に示す。本発明の他の実施例及び
変形例が考えられる。
全体構成の例を図18に示す。本発明の他の実施例及び
変形例が考えられる。
【0199】例えば、光ストライプ130、132の代
りに磁化ストライプが使われた磁気検出システムを、光
サブシステムに置換えることができる。更に、トランシ
ーバ34及びスケール32で用いられた容量ストリップ
は、局部的な磁場の相対移動も測定する誘導構造で置換
えることができる。
りに磁化ストライプが使われた磁気検出システムを、光
サブシステムに置換えることができる。更に、トランシ
ーバ34及びスケール32で用いられた容量ストリップ
は、局部的な磁場の相対移動も測定する誘導構造で置換
えることができる。
【0200】上記で示され、説明された適用対象は、異
なるタイプの2つの送信信号が、高分解能の絶対位置決
定を達成するために使われている、好適な実施例を示す
ためにのみ与えられたものである。
なるタイプの2つの送信信号が、高分解能の絶対位置決
定を達成するために使われている、好適な実施例を示す
ためにのみ与えられたものである。
【0201】他の例として、図5に示されるように、光
トランスデューサ64の両側に2組の送信グループ62
が設けられている。この配置は、各グループの中心から
の分離距離を有利に維持して、周囲温度の変化によりト
ランスデューサ64が膨張又は収縮しても、光トランス
デューサ64の構成は、釣り合いをとって等しくなる。
トランスデューサ64の両側に2組の送信グループ62
が設けられている。この配置は、各グループの中心から
の分離距離を有利に維持して、周囲温度の変化によりト
ランスデューサ64が膨張又は収縮しても、光トランス
デューサ64の構成は、釣り合いをとって等しくなる。
【0202】既に説明したように、容量サブシステム4
8は、単に、送信波66と位相シフト波84の間の位相
シフトを測定している。従って、トランシーバ34又は
スケール22の物理的な延伸又は収縮は、トランシーバ
の対称構造によって、幾何学的に補償される。
8は、単に、送信波66と位相シフト波84の間の位相
シフトを測定している。従って、トランシーバ34又は
スケール22の物理的な延伸又は収縮は、トランシーバ
の対称構造によって、幾何学的に補償される。
【0203】単一の送信グループ62がトランシーバ3
4の中心に配置され、2つの光トランスデューサ64
が、この送信グループの両端に1つづつ配置された時
に、理想的な結果が得られるであろう。
4の中心に配置され、2つの光トランスデューサ64
が、この送信グループの両端に1つづつ配置された時
に、理想的な結果が得られるであろう。
【0204】更に、特定の適用対象に対して、2つの性
質が異なるトランスデューササブシステムの相対速度、
信頼性及び精度を最もよく利用するために、他の多くの
信号処理原理が可能である。
質が異なるトランスデューササブシステムの相対速度、
信頼性及び精度を最もよく利用するために、他の多くの
信号処理原理が可能である。
【0205】更に、直線型スケール及び直線型測定装置
に適用されるものとして、本発明が説明されていたが、
上記スケール及び検出システムを少し変形することによ
って、曲線スケール又は円形スケールも採用することが
でき、従って、本発明が、様々な角度及び円測定対象に
容易に適用できることは、当業者にとって明らかであ
る。
に適用されるものとして、本発明が説明されていたが、
上記スケール及び検出システムを少し変形することによ
って、曲線スケール又は円形スケールも採用することが
でき、従って、本発明が、様々な角度及び円測定対象に
容易に適用できることは、当業者にとって明らかであ
る。
【0206】従って、本発明は、上記の開示によっては
限定されず、請求項の範囲によって決定されるべきであ
る。
限定されず、請求項の範囲によって決定されるべきであ
る。
【0207】
【発明の効果】本発明によれば、システムへの電源が遮
断されたり、スケール及びトランスシーバが互いに非常
に速く相対移動した場合であっても、スケールとトラン
シーバの相対位置を決定することができる。
断されたり、スケール及びトランスシーバが互いに非常
に速く相対移動した場合であっても、スケールとトラン
シーバの相対位置を決定することができる。
【図1】図1は、本発明の粗、中間、微細及び特別微細
測定モードによって達成される、異なる測定分解能の概
念図である。
測定モードによって達成される、異なる測定分解能の概
念図である。
【図2】図2は、本発明による、固定スケールと、可動
ピックオフ又はトランシーバの構成及び相対位置を示す
平面図である。
ピックオフ又はトランシーバの構成及び相対位置を示す
平面図である。
【図3】図3は、図2中の円形領域FIG3を拡大して
示す平面図である。
示す平面図である。
【図4】図4は、相対位置を表わす電子位相シフトを決
定するために、移動ピックオフ上の送信電極からスケー
ル上の受信電極に送信され、次いでスケール上の受信電
極からスケール上の伝達電極に対する電気接続によって
物理的に圧縮され、次いでピックオフ上の受信電極に容
量的に送信されて、シミュレートされた電子波を示す概
念図である。
定するために、移動ピックオフ上の送信電極からスケー
ル上の受信電極に送信され、次いでスケール上の受信電
極からスケール上の伝達電極に対する電気接続によって
物理的に圧縮され、次いでピックオフ上の受信電極に容
量的に送信されて、シミュレートされた電子波を示す概
念図である。
【図5】図5は、前記ピックオフ又はトランシーバの平
面図である。
面図である。
【図6】図6は、シミュレートされた電子波が、ピック
オフのスケール電極上に発生する方法を示す概念図であ
る。
オフのスケール電極上に発生する方法を示す概念図であ
る。
【図7】図7は、本発明が適用される光学系の一例を示
す拡大分解斜視図である。
す拡大分解斜視図である。
【図8】図8は、本発明の光検出ウインドウを示す平面
図である。
図である。
【図9】図9は、本発明の光システムによって受取られ
る光位置信号情報を示すグラフである。
る光位置信号情報を示すグラフである。
【図10】図10は、図9に示される信号を増幅して組
合せる増幅システムを示す電気回路図である。
合せる増幅システムを示す電気回路図である。
【図11】図11は、スケールとピックオフ又はトラン
シーバ間の相対移動を与える支持機構を示す立面図であ
る。
シーバ間の相対移動を与える支持機構を示す立面図であ
る。
【図12】図12は、図11のI−I線に沿う横断面図
である。
である。
【図13】図13は、本発明の全体システムを示すブロ
ック線図である。
ック線図である。
【図14】図14は、本発明が適用される光学系の他の
例を示す拡大分解斜視図である。
例を示す拡大分解斜視図である。
【図15】図15は、本発明の光位置レジスタを示すブ
ロック線図である。
ロック線図である。
【図16】図16は、前記光位置レジスタの第1記憶レ
ジスタを示す電気回路図である。
ジスタを示す電気回路図である。
【図17】図17は、本発明のマイクロプセッサによっ
て実行されるコンピュータプログラムを示す論理フロー
チャートである。
て実行されるコンピュータプログラムを示す論理フロー
チャートである。
【図18】図18は、本発明によって構成された反射型
検出器の全体構成の例を示す斜視図である。
検出器の全体構成の例を示す斜視図である。
20…全体システム、 22…スケール、 34…トランシーバ(ピックオフ)、 36…粗(coarse)モード、 38…中間(medium)モード、 40…微細(fine)モード、 44…特別微細(extra fine)又は光(optical )モー
ド、 46…光サブシステム、 48…容量サブシステム、 50…電子処理サブシステム、 60…トランシーバ送信電極、 61…容量処理システム、 62…送信グループ、 64…光トランスデューサ、 66…送信(問合せ)信号(波)、 70、100…スケール受信電極、 72…粗伝達電極、 84…位相シフト波、 90a 、90b …粗受信プレート、 112…中間伝達電極、 116a 、116b …中間受信プレート、 130、132…光ストライプ、 140…光信号増幅システム、 142…光処理システム、 144…光記憶レジスタ、 150…発光ダイオード(LED)、 152〜155…フォトトランジスタ、 165〜168…受光格子、 214…マイクロプロセッサ、 240、312…デコーダ、 246…第1変位カウンタ、 264…第2変位カウンタ、 284…出力デート回路、 296…シフトレジスタ、 320…容量データレジスタ。
ド、 46…光サブシステム、 48…容量サブシステム、 50…電子処理サブシステム、 60…トランシーバ送信電極、 61…容量処理システム、 62…送信グループ、 64…光トランスデューサ、 66…送信(問合せ)信号(波)、 70、100…スケール受信電極、 72…粗伝達電極、 84…位相シフト波、 90a 、90b …粗受信プレート、 112…中間伝達電極、 116a 、116b …中間受信プレート、 130、132…光ストライプ、 140…光信号増幅システム、 142…光処理システム、 144…光記憶レジスタ、 150…発光ダイオード(LED)、 152〜155…フォトトランジスタ、 165〜168…受光格子、 214…マイクロプロセッサ、 240、312…デコーダ、 246…第1変位カウンタ、 264…第2変位カウンタ、 284…出力デート回路、 296…シフトレジスタ、 320…容量データレジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01D 5/245 102 G01D 5/36 S 5/36 5/24 C (72)発明者 フィリップ エス レーン アメリカ合衆国, ワシントン州 98290, スノホミッシュ, 12531− 217ティーエイチ ストリート エス. イー. (56)参考文献 特表 平1−501098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 21/00 - 21/32 G01B 7/00 - 7/34 G01D 5/00 - 5/62
Claims (6)
- 【請求項1】1つの統合されたスケールパターンに結合
された、規則的な間隔で所定の幅に配置された複数の平
行な金属ストリップのグループ、及び、その中に規則的
な間隔で配置された複数の平行な光ストライプを有し、
前記金属ストリップのグループ及び光ストライプが、光
電式の光ビーム信号である第1の送信信号及び静電容量
式の交流駆動信号である第2の送信信号と相互作用する
材料から形成されているスケール部と、 前記第1及び第2の送信信号を前記スケールに送信する
ための、前記光ストライプを照明する光源である第1の
送信手段及び前記スケールパターンの金属ストップのグ
ループと容量的に結合できる、規則的に間隔を開けられ
た複数の金属ストリップである第2の送信手段、及び、
前記スケールと相互作用した後の前記送信信号を受信す
るための第1及び第2の受信手段を有するトランシーバ
部と、 前記スケール及びトランシーバ部を互いに移動できるよ
うに支持するためのサポート手段と、 前記トランシーバ部に接続され、前記第1及び第2の送
信信号を発生するための信号発生手段と、 前記第1及び第2の受信手段と電子的に結合され、スケ
ールと相互作用した後の送信信号を処理して、前記スケ
ールとトランシーバ部の相対位置を決定するための信号
処理手段とを備え、 スケール部の製造時の不規則性、物理的な変形や、温度
変化が、システムの光学的及び容量的性質に等しく作用
するようにされていることを特徴とする 光と容量を組合
せた絶対位置検出装置。 - 【請求項2】請求項1において、前記トランシーバ部上
の第2の送信手段が、光源の両側に配置された、規則的
な間隔の金属ストリップの2つのグループを含み、光源
と規則的に間隔を空けられた金属ストリップの2つのグ
ループが実質的に同じ線上にあるように配置され、これ
によって、トランシーバ部の熱膨張の影響が、システム
の光学的及び容量的性質に等しく作用するようにされて
いることを特徴とする光と容量を組合せた絶対位置検出
装置。 - 【請求項3】請求項1において、前記信号処理手段が、
前記第1の受信手段からの光学的な位置データを記憶す
るための光学式スケール記憶装置と、前記第2の受信手
段からの静電容量的な位置データを記憶するための容量
式スケール記憶装置と、前記光学式スケール記憶装置内
の光学式位置データが容量式位置データと一致しない場
合に、静電容量式測定の許容誤差内となるように、容量
式位置データにより光学式位置データを補正して、補正
された光学式位置データが、実質的に常時、スケールと
トランシーバ部の相対位置を示すようにするための補正
回路とを有することを特徴とする光と容量を組合せた絶
対位置検出装置。 - 【請求項4】請求項3において、前記光学式スケール記
憶装置が、容量式位置データにより補正された光学式位
置データを受信して蓄えるための第1及び第2の変位カ
ウンタと、第1の変位カウンタ内に蓄えられた光学式位
置データに影響を与えることなく、前記第2の変位カウ
ンタから容量式位置データでにより補正された光学式位
置データを順次読出すためのシリアルデータ読出し手段
とを有することを特徴とする光と容量を組合せた絶対位
置検出装置。 - 【請求項5】スケール部とトランシーバ部の相対位置を
絶対的に決定するための方法において、静電容量式測定 の許容誤差内でスケールとトランシーバ
部の相対位置を静電容量的に決定するステップと、 この静電容量的に決定された位置を、容量式位置データ
として第1のメモリに記憶するステップと、 前記スケールとトランシーバ部の相対位置を、前記静電
容量式測定の許容誤差よりも小さい光学式測定の許容誤
差内で光学的に決定するステップと、 この光学的に決定された位置を、光学式位置データとし
て第2のメモリに記憶するステップと、 該第2のメモリに記憶された光学式位置データを、第1
のメモリに記憶された容量式位置データと比較するステ
ップと、 第1及び第2のメモリに記憶された位置データが一致し
ない場合は、両者の誤差に応じて、光学式測定周期の整
数倍である補正因子を発生し、この補正因子を第2のメ
モリに記憶された光学的位置データに適用して、静電容
量式測定の許容誤差内で容量式位置データと一致するよ
うに補正するステップと、 第2のメモリに記憶された補正後の位置データを読出す
ステップとを備えたことを特徴とする光と容量を組合せ
た絶対位置検出方法。 - 【請求項6】第1の送信装置と容量的に結合するため
の、規則的な間隔で配置された、所定幅の複数の平行な
金属ストリップのグループを有する統合されたスケール
パターンを備え、 各金属ストリップのグループが、その中に第2の送信装
置と光学的に結合するための、規則的な間隔の複数の平
行な光ストライプを備え、 これによって、スケール部の製造時の不規則性、物理的
な変形及び温度変化が、スケールの光学的及び容量的性
質に等しく影響するようにされていることを特徴とする
光と容量を組合せた絶対位置検出用スケール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/661,840 US5225830A (en) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | Combination optical and capacitive absolute position apparatus and method |
US07/661,840 | 1991-02-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0571938A JPH0571938A (ja) | 1993-03-23 |
JP2809545B2 true JP2809545B2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=24655324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4059453A Expired - Fee Related JP2809545B2 (ja) | 1991-02-26 | 1992-02-13 | 光と容量を組合せた絶対位置検出装置、方法及びそのスケール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5225830A (ja) |
EP (1) | EP0501453B1 (ja) |
JP (1) | JP2809545B2 (ja) |
CN (1) | CN1036545C (ja) |
DE (1) | DE69205459T2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2504881B2 (ja) * | 1991-09-17 | 1996-06-05 | 株式会社ミツトヨ | デ―タ出力エンコ―ダ |
SE9202005L (sv) * | 1992-06-29 | 1993-12-20 | Johansson Ab C E | Skalsystem för absolutmätning |
US5354413A (en) * | 1993-03-18 | 1994-10-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Electrode position controller for a semiconductor etching device |
CN1041558C (zh) * | 1993-04-14 | 1999-01-06 | 北京超精细工程研究所 | 密封式光栅线位移传感器 |
EP0743508A2 (en) * | 1995-05-16 | 1996-11-20 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducer |
EP0747673B1 (fr) * | 1995-06-07 | 2003-03-26 | Brown & Sharpe Tesa S.A. | Dispositif de mesure capacitif |
US5973494A (en) * | 1996-05-13 | 1999-10-26 | Mitutoyo Corporation | Electronic caliper using a self-contained, low power inductive position transducer |
US6002250A (en) * | 1996-05-13 | 1999-12-14 | Mitutoyo Corporation | Electronic linear scale using a self-contained, low-power inductive position transducer |
DE69621334T2 (de) * | 1996-10-11 | 2003-01-09 | Brown & Sharpe Tesa S.A., Renens | Kapazitive Dimensionsmesseinrichtung |
US6005387A (en) * | 1997-04-16 | 1999-12-21 | Mitutoyo Corporation | Reduced offset high accuracy induced current position transducer |
US5901458A (en) | 1997-11-21 | 1999-05-11 | Mitutoyo Corporation | Electronic caliper using a reduced offset induced current position transducer |
DE19852665A1 (de) * | 1998-11-16 | 2000-05-25 | Corrsys Korrelatorsysteme Gmbh | Verfahren zur Erzeugung eines trägerfrequenz-modulierten Signals |
US6279248B1 (en) | 1999-09-22 | 2001-08-28 | Central Purchasing, Inc. | Digital measuring system having a multi-row encoder disk |
US6335618B1 (en) | 1999-10-05 | 2002-01-01 | Mitutoyo Corporation | Position transducer having position-dependent amplitude encoding applying first and second modulations |
CN1155794C (zh) | 1999-12-02 | 2004-06-30 | 株式会社三丰 | 静电电容式变位检测装置 |
GB0411837D0 (en) * | 2004-05-27 | 2004-06-30 | Leuven K U Res & Dev | A measurement configuration based on linear scales able to measure to a target also moving perpendicular to the measurement axis |
US7882772B2 (en) * | 2004-12-15 | 2011-02-08 | Wise Robert W | Repetitive fence for cross-cutting materials |
CN2765139Y (zh) * | 2004-12-27 | 2006-03-15 | 杨忠义 | 双柱式数显高度规 |
CN100357706C (zh) * | 2005-07-01 | 2007-12-26 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | 一种沿轨道移动物体位置和速度的检测方法 |
JP5171395B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2013-03-27 | 京セラ株式会社 | ステージの位置変動検出装置およびこれを備えた搬送装置 |
DE102008022027A1 (de) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
CN101949682B (zh) | 2010-08-14 | 2012-10-24 | 桂林广陆数字测控股份有限公司 | 绝对位置测量容栅位移测量方法、传感器及其运行方法 |
DE102013222197A1 (de) * | 2013-10-31 | 2015-04-30 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
CN104930977A (zh) * | 2015-07-09 | 2015-09-23 | 成都华量传感器有限公司 | 一种位移测量方法及系统 |
CN106802597B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-03-22 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种增量式光电轴角编码器数据处理装置及处理方法 |
JP6428817B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2018-11-28 | 株式会社安川電機 | モータ制御システム、制御方法、エンコーダ及びモータ制御装置 |
DE102018107416A1 (de) * | 2018-03-28 | 2019-10-02 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Vorrichtung zur Bestimmung eines Drehwinkels und/oder eines Drehmoments |
US10875753B2 (en) | 2018-09-20 | 2020-12-29 | Manitou Equipment America, Llc | Telehandler boom extension monitoring system |
CN113008119B (zh) * | 2019-12-19 | 2022-11-25 | 通用技术集团国测时栅科技有限公司 | 一种分时复用的绝对式时栅直线位移传感器 |
CN114152228B (zh) * | 2021-10-29 | 2023-07-14 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种检查芯片周围电容的方法、系统、设备和存储介质 |
CN114545022B (zh) * | 2022-01-28 | 2024-08-06 | 中国科学院电工研究所 | 一种高速直线电机定位测速实时仿真方法及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3812352A (en) * | 1972-08-28 | 1974-05-21 | Itek Corp | Encoder readout system |
US4152837A (en) * | 1975-03-08 | 1979-05-08 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh. | Length measuring device |
US4218615A (en) * | 1978-10-23 | 1980-08-19 | Martin Marietta Corporation | Incremental digital shaft encoder |
DE248165T1 (de) * | 1986-04-04 | 1988-04-28 | Mitutoyo Mfg. Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Transduktor vom kapazitiven typ fuer lagemessungen. |
US4879508A (en) * | 1986-04-04 | 1989-11-07 | Mitutoyo Corporation | Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions |
SE460928B (sv) * | 1986-10-13 | 1989-12-04 | Johansson Ab C E | Absolutmaetande skalsystem |
-
1991
- 1991-02-26 US US07/661,840 patent/US5225830A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-13 JP JP4059453A patent/JP2809545B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-25 CN CN92101246A patent/CN1036545C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 DE DE69205459T patent/DE69205459T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-26 EP EP92103270A patent/EP0501453B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0501453A3 (en) | 1993-05-12 |
EP0501453A2 (en) | 1992-09-02 |
CN1036545C (zh) | 1997-11-26 |
US5225830A (en) | 1993-07-06 |
JPH0571938A (ja) | 1993-03-23 |
EP0501453B1 (en) | 1995-10-18 |
DE69205459D1 (de) | 1995-11-23 |
DE69205459T2 (de) | 1996-06-13 |
CN1067311A (zh) | 1992-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2809545B2 (ja) | 光と容量を組合せた絶対位置検出装置、方法及びそのスケール | |
US10724877B2 (en) | Compact pseudorandom scale and read head for an inductive type absolute position encoder | |
CN1030588C (zh) | 电容式位置检测器 | |
US4991125A (en) | Displacement detector | |
US4504832A (en) | Absolute precision transducer for linear or angular position measurements | |
EP1616151B1 (en) | Method and apparatus for absolute optical encoders with reduced sensitivity to scale or disk mounting errors | |
US5235181A (en) | Absolute position detector for an apparatus for measuring linear angular values | |
EP2492647B1 (en) | Scale, optical encoder and optical device | |
EP0287613B1 (en) | An absolute measurement scale system | |
EP2581711A2 (en) | Absolute position measuring device and method | |
JPS6411883B2 (ja) | ||
US4794251A (en) | Apparatus for measuring lengths or angles | |
JPS6331722B2 (ja) | ||
CN110030924B (zh) | 位置测量装置 | |
US8020310B2 (en) | Measuring element comprising a track used as a material measure and corresponding measurement method carried out by means of such a measuring element | |
US6914235B2 (en) | Position measuring system and method for operating a position measuring system | |
US5260769A (en) | Position detector | |
EP3136058B1 (en) | Multi-track absolute encoder | |
US6356219B1 (en) | Calibrated encoder multiplier | |
JP3171998B2 (ja) | 絶対値測定目盛り装置 | |
JPH03175319A (ja) | リニアエンコーダの誤差補正方法 | |
JPH05196451A (ja) | 測長または測角装置 | |
JP2678386B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2736924B2 (ja) | 位置検出装置 | |
WO1991010288A2 (en) | Position sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |