JP2804735B2 - バッテリパックの製造方法 - Google Patents

バッテリパックの製造方法

Info

Publication number
JP2804735B2
JP2804735B2 JP7294513A JP29451395A JP2804735B2 JP 2804735 B2 JP2804735 B2 JP 2804735B2 JP 7294513 A JP7294513 A JP 7294513A JP 29451395 A JP29451395 A JP 29451395A JP 2804735 B2 JP2804735 B2 JP 2804735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery
cases
battery pack
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7294513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08212991A (ja
Inventor
浩市 福川
栄治 薩摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7294513A priority Critical patent/JP2804735B2/ja
Publication of JPH08212991A publication Critical patent/JPH08212991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804735B2 publication Critical patent/JP2804735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリパックの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂成形体からなるケース内に
複数のNi−Cd電池等の蓄電池を備えたバッテリパッ
クは、例えば実開平1−64851号公報に開示されて
いるように、2分割のケース間を超音波により加圧、加
熱して溶融固化して接合したものがある。この方法は、
ケース間をネジ締め固定するものに比べ、構造が簡単で
小型で頑丈にでき、安価に製造できる等の特徴がある。
【0003】このように超音波溶着によるケース間の接
合は頑丈にできる特徴がある。しかしながら、溶着時に
超音波振動を発生させるので、電子部品等を実装するプ
リント基板を内蔵したバッテリパックのケース間の接合
に超音波溶着を用いると、超音波振動によって電子部品
を破損させたり、あるいはプリント基板から部品を欠落
させてしまうといった危惧がある。
【0004】また、特開平1−260756号公報に
は、ケース本体1とケース本体蓋部2とで形成された空
間内に、電池7と主基板3及びサブ基板8を収納した電
池固定装置が開示されている。この場合、ケース本体1
とケース本体蓋部2との固定には取付けビス10を用い
ており、そして、電池7の固定は、電池7を電池保持具
6に取り付け、電池保持具6に設けた二つの傘形突片1
4を主基板3に設けた穴15にそれぞれ挿入するように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
造のものは、ケース間の接合に超音波溶着が用いられて
いないので、ケース間を頑丈に接合することができな
い。また、電池7の固定の際、傘形突編14の傘形部分
の外径が穴15の内径よりも大きくなっているために挿
入しにくく作業性が悪くなってしまう。また、電池の重
量は主基板等に比較すると非常に大きいために、2ケ所
の突片だけでは十分に支え切れない。このため、ケース
本体を持ち運ぶ際に、電池の重量によって前記突片が折
れたり外れたりするか、または主基板に負荷がかかって
実装部品等の接触不良や欠落が起こるおそれがある。
【0006】従って、本発明はかかる点に鑑みて成され
たものであって、電子部品等を実装するプリント基板を
内蔵したバッテリパックにおいて、前記電子部品を破損
させたり、あるいはプリント基板から部品を欠落させて
しまうことなく、パックケースを接合固定することを目
的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1のケース
と、第2のケースと、第3のケースと、電池と、該電池
に電気接続される電子部品等を実装したプリント基板と
で構成されており、先ず、前記電池を第1第2ケース間
に収納して両ケースを超音波溶着によって接合すると共
に、次に、前記プリント基板を第2第3のケース間に収
納して両ケースをネジ締めまたは接着剤または係合用の
爪の手段を用いて接合する。
【0008】
【作用】本発明によれば、電池を収納する第1第2のケ
ース間の接合には、超音波溶着を行うので、頑丈に接合
することができる。一方、プリント基板を収納する第2
第3のケース間の接合には、ネジ締めまたは接着剤また
は係合用の爪の手段を用いるために、超音波溶着を行っ
た場合に生じる電子部品等の破損や欠落が起こらない。
また、重量の大きい電池を収納するケースを頑丈に接合
することで、接合が外れたり緩んだりしないから、本体
内で電池がガタついたり、移動したりしない。従って、
プリント基板等の他の部品にも損傷を与えない。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を、携帯用電話に着脱可
能な蓄電池バッテリパックを例にとり、図面に基づき詳
述する。
【0010】1、2及び3は夫々蓄電池バッテリパック
の第1、第2及び第3のケースである。4及び5は夫々
サイズの異なるNi−Cd電池である。また、6はプリ
ント基板であって、その表面に電子部品等(図示せず)
が実装されている。これらの電子部品は前記Ni−Cd
電池4及び5に電気接続されており、電池4及び5の充
放電量を演算するようになっている。
【0011】さて、前記第1、第2及び第3のケース
1、2及び3を夫々接合するには、先ず前記Ni−Cd
電池4及び5を、第1のケースに設けられた電池収納部
7に収納し、第1のケース1と第2のケース2とを超音
波により加圧、加熱して溶融固化する。次に、前記プリ
ント基板6を第2のケース2の上面に配置し、第2のケ
ース2と第3のケース3とをネジ8によりネジ締め固定
する。この時第3のケース3の一側辺には係合用の爪9
が設けられており、第2のケース2の対向辺に係合する
ようになっている。なお、10はラベルであって、前記
ネジ8の頭部を覆うように、第3のケース3に接着され
ている。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、電池を収納する第1第
2のケース間の接合には、超音波溶着を行うので、頑丈
に接合することができる。一方、プリント基板を収納す
る第2第3のケース間の接合には、ネジ締めまたは接着
剤または係合用の爪の手段を用いるために、超音波溶着
を行った場合に生じる電子部品等の破損や欠落が起こら
ない。また、重量の大きい電池を収納するケースを頑丈
に接合することで、接合が外れたり緩んだりしないか
ら、本体内で電池がガタついたり、移動したりしない。
従って、プリント基板等の他の部品にも損傷を与えな
い。
【0013】その結果、バッテリパックに、残存容量表
示回路を内蔵することが可能になって、従来の携帯用機
器に本発明のバッテリパックを装着することによって、
残り使用時間を確認することができて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯用電話に着脱可能な蓄電池バッテリパック
の分解斜視図
【符号の説明】
1 第1のケース 2 第2のケース 3 第3のケース 4,5 Ni−Cd電池 6 プリント基板 8 ネジ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のケースと、第2のケースと、第3
    のケースと、電池と、該電池に電気接続される電子部品
    等を実装したプリント基板とで構成されており、先ず、
    前記電池を第1第2ケース間に収納して両ケースを超音
    波溶着によって接合すると共に、次に、前記プリント基
    板を第2第3のケース間に収納して両ケースをネジ締め
    または接着剤または係合用の爪の手段を用いて接合した
    ことを特徴とするバッテリパックの製造方法。
JP7294513A 1995-11-13 1995-11-13 バッテリパックの製造方法 Expired - Lifetime JP2804735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294513A JP2804735B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 バッテリパックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294513A JP2804735B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 バッテリパックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212991A JPH08212991A (ja) 1996-08-20
JP2804735B2 true JP2804735B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17808758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294513A Expired - Lifetime JP2804735B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 バッテリパックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804735B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454748B2 (ja) * 1999-02-26 2003-10-06 三洋電機株式会社 パック電池
JP5534185B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US9440601B2 (en) 2013-09-06 2016-09-13 Johnson Controls Technology Company System for providing voltage measurements of battery cells to a PCB within a battery module
JP6822048B2 (ja) 2016-10-12 2021-01-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6956545B2 (ja) * 2017-07-10 2021-11-02 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08212991A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298347A (en) Battery pack
US20070207380A1 (en) Battery pack
WO2003049213A1 (en) Battery pack
CN1218302A (zh) 耐落地冲击电池容器
WO1999034458A1 (en) Protective case for electric parts, and storage battery pack
JP2804735B2 (ja) バッテリパックの製造方法
JP2589555Y2 (ja) 電池収納構造
KR20150066960A (ko) 전지 모듈
JP3286524B2 (ja) バッテリパック
JP3609678B2 (ja) 電池ケース
JP2816123B2 (ja) バッテリパックの製造方法
KR0148202B1 (ko) 배터리 팩 및 그 성형 방법
JPH07296786A (ja) 電池ケース
JP2000277072A (ja) 小型電気機器用の電池パック
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP2001256938A (ja) 電池パック
JPH11354089A (ja) 電池パック及びその製造方法
KR20100129880A (ko) 휴대기기용 거치대
JP3469763B2 (ja) パック電池
JP3457860B2 (ja) 電池パック
JP3609683B2 (ja) パック電池
JPH1069894A (ja) パック電池
JP2579390B2 (ja) 携帯機器用充電装置
JPH0427194Y2 (ja)
JPH08268362A (ja) 電池ケース取付装置