JP2001256938A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2001256938A
JP2001256938A JP2000070633A JP2000070633A JP2001256938A JP 2001256938 A JP2001256938 A JP 2001256938A JP 2000070633 A JP2000070633 A JP 2000070633A JP 2000070633 A JP2000070633 A JP 2000070633A JP 2001256938 A JP2001256938 A JP 2001256938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
secondary batteries
battery
lower case
upper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000070633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507397B2 (ja
Inventor
Katsu Takemura
克 武村
Katsumi Takatsu
克己 高津
Junji Fujiwara
潤司 藤原
Shigeo Aoki
滋夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000070633A priority Critical patent/JP3507397B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP01912369A priority patent/EP1271672A4/en
Priority to PCT/JP2001/002030 priority patent/WO2001069699A1/ja
Priority to CNB2005100525829A priority patent/CN1321470C/zh
Priority to KR1020027012089A priority patent/KR100689574B1/ko
Priority to CNB01806308XA priority patent/CN1198346C/zh
Priority to US10/220,916 priority patent/US6822420B2/en
Priority to TW090105927A priority patent/TW501291B/zh
Publication of JP2001256938A publication Critical patent/JP2001256938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507397B2 publication Critical patent/JP3507397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラミネートシートを外装材とした二次電池を
上ケースと下ケースとからなるパックケース内に複数個
収容して薄型に形成した電池パックを構成する。 【解決手段】 複数の二次電池1はそれぞれ個別に下ケ
ース2b内に電池位置決めリブ6a、6bと内周壁28
とに囲まれて位置決め保持され、この下ケース2bに内
周壁28と外周壁27との間、電池位置決めリブ6b、
6bの対向間、電池位置決めリブ6aと基板位置決めリ
ブ7aとの間に、上ケース2aに形成されたリブを嵌入
させて上ケース2aを超音波接合する。二次電池1を囲
むように上ケース2aと下ケース2bとが接合されるの
で、薄型でも曲げや捻じりに対する強度が高く、二次電
池1を位置決め保持できるので、衝撃や振動により二次
電池1に損傷が生じることが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネートシート
による外装ケース内に発電要素を収容した二次電池を、
パックケース内に複数個収容した電池パックに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、モバイルコンピュータ等の
携帯情報機器や携帯型音響機器などは、その携帯性を向
上させるべく小型軽量化、薄型化の要求が高まってい
る。その鍵を握っているのが電池電源装置であると言っ
ても過言ではなく、特に二次電池を用いた電池電源装置
の軽量化、薄型化の要求が高い。
【0003】二次電池を用いた電池電源装置(電池パッ
ク)の軽量化、薄型化は、取りも直さず二次電池の軽量
化、薄型化を達成することにあり、これを目的として金
属層の両面を複数の樹脂層で被覆したラミネートシート
を外装ケースとして、これに発電要素を封入した二次電
池が実用化されている。このラミネートシートを外装ケ
ースとした二次電池を用いることにより、軽量化、薄型
化された電池パックを構成することができる。
【0004】しかし、ラミネートシートを外装ケースと
した二次電池1は、外装ケースが軟質であるため、電池
パックに衝撃や振動が加わったとき、発電要素の重みで
二次電池が移動し、外装ケースの外部に引き出された箔
状のリード部分に折れや曲げが生じる恐れや、外装ケー
スに損傷が生じる恐れがある。そこで、特開平11−1
11250号公報に開示された構成では、ラミネートシ
ートを外装ケースとする二次電池をパックケースの内面
に両面接着テープ等で固定して、衝撃や振動によって二
次電池が移動しないようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ラミネ
ートシートのような軟質の外装ケースを用いた二次電池
では、外装ケースによって発電要素を緊迫する力が、金
属缶に発電要素を収容した二次電池に比して低くなるた
め、衝撃や振動が加わったときに、外装ケースはパック
ケースに固定されているため移動することはないが、そ
の内部に収容された発電要素が移動し、正負各極板から
引き出されたリードが外装ケース内で折れや曲げが生じ
る恐れがある。
【0006】また、ラミネートシートにより外装ケース
を構成した二次電池は、充放電の繰り返しや経年変化に
より極板が膨張したとき、外装ケースが軟質であるがた
めに極板の変形を許容し、二次電池としての厚さ寸法を
増加させてしまう。このような二次電池を収容したパッ
クケースは、厚さ寸法の増加によって変形を生じたり、
電池パックが装着された機器に悪影響を与える恐れがあ
った。
【0007】本発明が目的とするところは、パックケー
スへの二次電池の収容位置を規制して位置ずれを防止す
ると共に二次電池の厚さ変化に対応させ、ラミネートシ
ートを外装ケースとした二次電池を用いて薄型化された
電池パックを構成するときの問題点を解消した電池パッ
クを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本願の第1発明は、ラミネートシートによって形成さ
れた外装ケース中に発電要素を収容して扁平直方体状に
形成された二次電池をパックケース内に複数個収容して
構成された電池パックであって、前記パックケースはそ
れぞれ半殻体に形成された上ケースと下ケースとからな
り、上ケース及び下ケースに複数の二次電池それぞれの
側面を囲んで二次電池の収容位置を規制する位置規制壁
が形成され、複数の二次電池を収容した下ケースに前記
位置規制壁及び側周壁の間で上ケースを接合して両ケー
スを一体化するように構成されてなることを特徴とす
る。
【0009】この構成によれば、扁平直方体状に形成さ
れた二次電池の各側面は位置規制壁に囲まれ、両平板面
は上ケース及び下ケースに当接するので、衝撃や振動が
加わったときにも二次電池が移動せず、ラミネートシー
トを外装ケースとした二次電池がパックケース内で移動
することによる不具合の発生を防止することができる。
【0010】また、本願の第2発明は、ラミネートシー
トによって形成された外装ケース中に発電要素を収容し
て扁平直方体状に形成された二次電池をパックケース内
に複数個収容して構成された電池パックであって、前記
パックケースはそれぞれ半殻体に形成された上ケースと
下ケースとからなり、上ケース及び下ケースに複数の二
次電池それぞれの側面を取り囲んで二次電池の収容位置
を規制する位置規制壁が形成され、上ケース及び/又は
下ケースに複数の二次電池それぞれの平板面に接する面
がその周囲より薄肉形成されて二次電池の厚さ変化に対
応して弾性変形する弾性変形面に形成され、複数の二次
電池を収容した下ケースに前記位置規制壁及び側周壁の
間で上ケースを超音波接合して両ケースを一体化するよ
うに構成されてなることを特徴とするものである。
【0011】この構成によれば、扁平直方体状に形成さ
れた二次電池はパックケース内にその側面を位置規制壁
で、平板面は弾性変形面で囲まれて収容されるので、衝
撃や振動が加わったときにも位置移動しない。また、パ
ックケース内を仕切る位置規制壁と側周壁との間で上ケ
ースと下ケースとが接合されるので、電池パックの剛性
を高めることができる。また、弾性変形面が二次電池の
平板面に接して極板の膨張を抑制すると共に、極板に膨
張が生じたときには面で厚さ変化するので、パックケー
スの外形に異常な変形を生じさせず、電池パックを装着
する機器に悪影響を与えることがない。
【0012】上記構成において、上ケースと下ケースと
の間で対向する位置規制壁及び側周壁は、対向する一方
側に凹部、他方側に凹部に嵌入する凸部を形成すること
により、上ケースと下ケースとの位置決め嵌合が確実と
なり、電池パックの剛性をより高めることができる。
【0013】また、凹部の底面に断面形状がV字状のV
字溝が形成され、凸部の先端に前記V字溝に嵌合する断
面形状がV字状のV字リブが形成され、V字溝とV字リ
ブとの間で超音波接合することにより、超音波接合部は
凹部の底でなされ、接合部が外部に露出せず、上ケース
と下ケースとの嵌合状態を維持して超音波接合すること
ができる。落下等の衝撃により上下各ケースの接合部に
応力が加わったとき、凸部が優先して変形し、この変形
を凹部にて保持するため、周壁によって位置規制されて
いる二次電池に加わる影響が低減される。また、溶着時
に溶融した樹脂は凹部底面で固着するため、溶融した樹
脂が接合部から垂れて二次電池に付着することがない。
【0014】また、弾性変形面の外表面に金属薄板を貼
着することにより、薄肉形成された弾性変形面が刃物等
により突き刺されたような場合に、二次電池に損傷が及
ぶことが防止できる。
【0015】また、上ケースと下ケースとの間の電池収
容空間の高さを、二次電池の厚さより小さく形成するこ
とにより、二次電池に緊迫力を加える状態が強化され、
極板の膨張を抑制する効果を向上させることができ、二
次電池の保持がより強化される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0017】本発明の実施形態は、ラミネートシートに
よって形成された外装ケース内に発電要素を収容した二
次電池1を3個並列接続した電池パックの構成を示すも
ので、図1(b)に示すように、パックケース2を構成
する下ケース2b内に3個の二次電池1と回路基板3と
を収容し、下ケース2bに上ケース2aを接合すること
によって、図1(a)の外観図に示すように偏平な二次
電池パックに形成したものである。
【0018】前記二次電池1は、リチウムポリマ二次電
池として構成されたもので、金属層の両面を複数の樹脂
層で被覆したラミネートシートを2つ折りにして、図2
(b)に示すように、2つ折りするラミネートシートの
一方面側に形成された凹部29内に発電要素を収容し、
図2(a)に示すように、3方のシール辺P1、P2、
P3を熱シールして外装ケース4を形成し、発電要素を
構成する積層極板30の正極極板に接続された正極リー
ド11及び負極極板に接続された負極リード12は、外
装ケース4の同一のシール辺P3から外部に引き出され
ている。外装ケース4を形成した両側のシール辺P1、
P2は、図2(c)に示すように、折り曲げて平板面上
に粘着テープ31で固定され、幅寸法の縮小を図ってい
る。
【0019】この二次電池1は、図3に示すように、樹
脂成形によって半殻体に形成された下ケース2b内に配
設される。図示するように下ケース2bには、複数の二
次電池1それぞれを個別に位置決めする電池位置決めリ
ブ6a、6b、6cが形成され、下ケース2bの内周壁
28と共に各二次電池1を囲んで収容位置を規制する位
置規制壁を構成し、二次電池1はその4辺で位置決め保
持される。この下ケース2bの底面にはプラス入出力端
子25a、マイナス入出力端子25b、温度検出端子2
5cからなる外部入出力端子25が取り付けられ、それ
ぞれにプラスリード板22a、マイナスリード板22
b、温度検出リード板22cからなるリード板22が接
合され、それぞれの一端が回路基板3の配設位置の下に
位置している。回路基板3は基板位置決めリブ7a、7
bと内周壁28とによって位置決めされ、下ケース2b
上に回路基板3が配置されたとき、回路基板3に形成さ
れたプラス接続端子20a、マイナス接続端子20b、
温度検出接続端子20cからなる接続端子20それぞれ
の孔に対応するリード板22がそれぞれ入るので、リー
ド板22と接続端子20とをハンダ付けして両者が接続
され、回路基板3が外部入出力端子25に接続された状
態が得られる。この接続構成により外部入出力端子25
から回路基板3を通じて二次電池1に対する充放電を行
うことができる。
【0020】図4に示すように、回路基板3が配設され
た下ケース2b上に3個の二次電池1を位置決め配置す
ると、各二次電池1それぞれの正極リード11及び負極
リード12は、その先端が回路基板3に形成されたハン
ダ付けランド21上に位置するようになる。正極リード
11及び負極リード12それぞれには、予めその先端に
ニッケル板によって形成された接続部材19が超音波溶
接され、この接続部材19を基板10上に導体パターン
により形成されたハンダ付けランド21にハンダ付けす
ることにより、3個の二次電池1の回路基板3への接続
がなされる。このように接続部材19を用いるのは、正
極リード11がアルミニウムであり、ハンダ付けができ
ないため、容易なハンダ付けを可能とするものである。
【0021】回路基板3は両面基板として形成され、裏
面に各ハンダ付けランド21を接続して各二次電池1を
並列接続する導体パターン9が形成され、表裏の導体パ
ターン9は要所でスルーホール13によって接続され、
電池保護装置を構成する過電流保護素子8及び保護回路
5の回路パターンが形成されている。
【0022】各二次電池1を回路基板3に接続すること
によって、図5の回路図に示すように、各二次電池1は
それぞれ過電流保護素子8を直列接続した状態にして並
列接続され、並列接続された3個の二次電池が保護回路
5を通じて接続端子20に接続された回路構成が得られ
る。過電流保護素子8は、各二次電池1それぞれに過大
な充放電電流が流れたときに溶断して二次電池1個々の
破損を防止するものである。また、保護回路5は、IC
部品を含む複数の電子部品を基板10上の所定位置に集
中的に実装し、樹脂モールド26により被覆して構成さ
れたもので、過充電、過放電等の二次電池パックとして
の異常状態を検出したとき、入出力回路を遮断して二次
電池1を異常状態から保護するものである。これら過電
流保護素子8及び保護回路5によって電池保護装置が構
成されており、この二次電池パックに接続される機器の
故障や誤動作、あるいは間違った使用などによる二次電
池の破損を防止することができる。
【0023】このように下ケース2b内に全ての構成要
素が収容された後、図1に示すように、下ケース2bに
上ケース2aが超音波接合され、複数の二次電池1をパ
ックケース2内に封じた二次電池パックが完成される。
以下に上ケース2aと下ケース2bとの接合構成につい
て説明する。
【0024】上ケース2aには、図6に示すように、下
ケース2bの内周壁28と外周壁27との間に形成され
た側周溝34に嵌入する側周リブ33と、下ケース2b
に形成された電池位置決めリブ6b、6bの間の電池保
持溝35に嵌入する電池保持リブ36と、下ケース2b
に形成された電池位置決めリブ6aと基板位置決めリブ
7aとの間に嵌入するリード辺保持リブ37と、回路基
板3の厚さ方向の位置を規制する基板押さえリブ38と
が形成されている。また、位置決めリブ39が3ヵ所の
隅に形成され、下ケース2bに形成された位置決め部4
0に嵌合できるように構成されている。
【0025】前記位置決めリブ39を下ケース2bの位
置決め部40に挿入して上ケース2aを下ケース2bに
位置決めし、上ケース2aを下ケース2b側に加圧する
と、図7に示すように側周リブ33は側周溝34に、図
8に示すように電池保持リブ36は電池保持溝35に、
リード辺保持リブ37は電池位置決めリブ6aと基板位
置決めリブ7aとの間に嵌入し、それぞれリブ先端に形
成されたV字リブ42は溝の底に形成されたV字溝43
に嵌まり合う。この状態で上ケース2aと下ケース2b
とを超音波溶接装置のホーンと受け治具とにより挟圧
し、ホーンから超音波加振すると、上ケース2aと下ケ
ース2bとはV字リブ42とV字溝43との間で溶着さ
れる。このように上ケース2aと下ケース2bとを凹部
に凸部が嵌まり合う構造に嵌合させることによって確実
な位置決めがなされると同時にパックケース2の剛性を
高めることができる。また、凹部の底で凸部の先端を超
音波接合することによって、接合部が外部に露出せず、
これが周辺部だけでなく複数の二次電池1を囲む位置で
もなされるので、パックケース2の捻じりや曲げに対す
る強度を向上させることができる。また、落下等の衝撃
により上下各ケース2a、2bの接合部に応力が加わっ
たときに、凹部が優先して変形し、この変形を凹部にて
保持するため、二次電池1に加わる影響が低減される。
また、溶着時に溶融した樹脂が凹部の底で固着するた
め、溶融した樹脂が接合面から垂れ、二次電池1に付着
することがない。
【0026】図9は、二次電池1のパックケース2内へ
の収容状態を示すもので、(a)は二次電池1の短手方
向、(b)は二次電池1の長手方向の断面図である。図
示するように、下ケース2bの二次電池1の平板面と接
する部位は薄肉成形された弾性変形面44に形成されて
いる。図10は、下ケース2bの外面側の平面図で、前
記弾性変形面44の形成状態を示している。弾性変形面
44は、その周囲から段差Hだけ低い位置に薄肉成形さ
れ、二次電池1が膨張によりその厚さが変化した場合に
平面状態を保って弾性変形する。この弾性変形面44に
は薄肉成形されているので、刃物等による突き刺しによ
り二次電池1が損傷を受けることを防止するため、ステ
ンレス薄板45が貼着されている。このステンレス薄板
45はその角部には突出部45aが形成されて貼着時の
位置決めを容易にし、4辺には弾性変形面44を被覆し
ない部分を設けて、弾性変形面44の弾性変形する部分
の変形を阻害しないようにしている。尚、外部入出力端
子25が設けられた位置に配設される二次電池1に対し
ては、薄肉成形された弾性変形溝46を設け、同様に二
次電池1の厚さ変化に対応できるようにしている。
【0027】充放電の繰り返しや経年変化により極板が
膨張したとき、この二次電池1のように外装ケース4が
ラミネートシートのような軟質のもので形成されている
場合に、二次電池1の厚さが平均的に増加し、弾性変形
面44を押し上げる。弾性変形面44はその周辺部で変
形するので、弾性変形面44の中央部は平面状態を保っ
て段差Hの中で浮き上がる。従って、段差Hを二次電池
1の厚さ変化量に対応して設定することにより、二次電
池1の厚さ変化によって電池パックの厚さに変化を来す
ことがなく、電池パックを装着する機器に影響を与える
ことがない。
【0028】また、図9(a)に示すように、上ケース
2aの内面に二次電池1の長手方向に膨出部47が形成
され、二次電池1をパックケース2内に収容したとき、
二次電池1を弾性変形面44との間で挟み込む。弾性変
形面44はその弾性により二次電池1に圧縮方向の力を
加えるので、二次電池1には常時緊迫力が加わって極板
の膨張が抑制される。また、ラミネートシートのような
軟質材料によって外装ケース4を形成した二次電池1
は、積層された極板群を拘束する力が弱く、衝撃や振動
が加わった場合に積層された極板に位置ずれが生じやす
くなるが、側面が4辺で囲まれ、厚さ方向には緊迫力が
加えられていることにより、極板の移動が規制される。
【0029】以上説明した実施形態の構成は、3個の二
次電池1をパックケース2内に収容した場合であるが、
3個以下、3個以上の場合にも同様に構成することがで
きる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、複数
の二次電池はそれぞれ個別に壁に囲まれた中に収容され
るので、ラミネートシートを外装ケースとして損傷を受
けやすい二次電池も確実に位置保持され、弾性変形面に
よって極板の膨張に対処することができる。また、上ケ
ースと下ケースとの間は側周壁だけでなく二次電池を囲
む壁でも接合されるので、薄型に形成された電池パック
の捻り強度や折り曲げ強度を充分に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る二次電池パックの(a)は外観
図、(b)はパックケースを開いた状態の斜視図であ
る。
【図2】二次電池の構成を示す(a)は外装ケースのシ
ール状態を示す平面図、(b)は側面図、(c)は完成
状態の平面図である。
【図3】下ケースの構成を示す平面図である。
【図4】下ケース上に回路基板と二次電池とを収容した
状態を示す平面図である。
【図5】二次電池パックの電気的接続を示す回路図であ
る。
【図6】上ケースの内面側の構成を示す平面図である。
【図7】上ケースと下ケースとの周辺部における嵌合状
態を示す断面図である。
【図8】上ケースと下ケースとの電池間における嵌合状
態を示す断面図である。
【図9】パックケース内への二次電池の収容状態を示す
(a)は二次電池短手方向、(b)は二次電池長手方向
の断面図である。
【図10】下ケースの外面側の構成を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 二次電池 2 パックケース 2a 上ケース 2b 下ケース 4 外装ケース 6 電池位置決めリブ(位置規制壁) 27 外周壁(側周壁) 28 内周壁(側周壁) 33 側周リブ(側周壁) 34 側周溝(凹部) 35 電池保持溝(凹部) 36 電池保持リブ(位置規制壁)
フロントページの続き (72)発明者 藤原 潤司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 青木 滋夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA01 AA05 BB04 CC02 CC06 5H040 AA07 AS12 AT04 AY04 CC05 CC13 CC27 JJ03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラミネートシートによって形成された外
    装ケース中に発電要素を収容して扁平直方体状に形成さ
    れた二次電池をパックケース内に複数個収容して構成さ
    れた電池パックであって、 前記パックケースはそれぞれ半殻体に形成された上ケー
    スと下ケースとからなり、上ケース及び下ケースに複数
    の二次電池それぞれの側面を囲んで二次電池の収容位置
    を規制する位置規制壁が形成され、複数の二次電池を収
    容した下ケースに前記位置規制壁及び側周壁の間で上ケ
    ースを接合して両ケースを一体化するように構成されて
    なることを特徴とする電池パック。
  2. 【請求項2】 ラミネートシートによって形成された外
    装ケース中に発電要素を収容して扁平直方体状に形成さ
    れた二次電池をパックケース内に複数個収容して構成さ
    れた電池パックであって、 前記パックケースはそれぞれ半殻体に形成された上ケー
    スと下ケースとからなり、上ケース及び下ケースに複数
    の二次電池それぞれの側面を囲んで二次電池の収容位置
    を規制する位置規制壁が形成され、上ケース及び/又は
    下ケースに複数の二次電池それぞれの平板面に接する面
    が二次電池の厚さ変化に対応して弾性変形する弾性変形
    面に形成され、複数の二次電池を収容した下ケースに前
    記位置規制壁及び側周壁の間で上ケースを接合して両ケ
    ースを一体化するように構成されてなることを特徴とす
    る電池パック。
  3. 【請求項3】 上ケースと下ケースとの間で対向する突
    出壁及び側周壁は、対向する一方側に凹部、他方側に凹
    部に嵌入する凸部が形成されてなる請求項1記載の電池
    パック。
  4. 【請求項4】 凹部の底面に断面形状がV字状のV字溝
    が形成され、凸部の先端に前記V字溝に嵌合する断面形
    状がV字状のV字リブが形成され、V字溝とV字リブと
    の間で超音波接合されるように構成されてなる請求項1
    又は2記載の電池パック。
  5. 【請求項5】 弾性変形面の外表面に金属薄板が貼着さ
    れてなる請求項1記載の電池パック。
  6. 【請求項6】 上ケースと下ケースとの間の電池収容空
    間の高さが、二次電池の厚さより小さく形成されてなる
    請求項1記載の電池パック。
JP2000070633A 2000-03-14 2000-03-14 電池パック Expired - Fee Related JP3507397B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070633A JP3507397B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電池パック
PCT/JP2001/002030 WO2001069699A1 (fr) 2000-03-14 2001-03-14 Cellule secondaire et procede de fixation des fils correspondant, et alimentation electrique du type batterie
CNB2005100525829A CN1321470C (zh) 2000-03-14 2001-03-14 二次电池及其引线接合方法和采用该二次电池的电池电源装置
KR1020027012089A KR100689574B1 (ko) 2000-03-14 2001-03-14 2차 전지와 그 리드접합방법 및 이것을 이용한 전지전원장치
EP01912369A EP1271672A4 (en) 2000-03-14 2001-03-14 SECONDARY CELL AND CORRESPONDING WIRE FASTENING METHOD, AND BATTERY TYPE ELECTRICAL POWER SUPPLY
CNB01806308XA CN1198346C (zh) 2000-03-14 2001-03-14 二次电池及其引线接合方法和采用该二次电池的电池电源装置
US10/220,916 US6822420B2 (en) 2000-03-14 2001-03-14 Battery power source device including rechargeable battery and circuit board joined thereto
TW090105927A TW501291B (en) 2000-03-14 2001-03-14 Secondary battery, connection method of its conducting wires, and battery power source apparatus using the battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070633A JP3507397B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256938A true JP2001256938A (ja) 2001-09-21
JP3507397B2 JP3507397B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18589340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070633A Expired - Fee Related JP3507397B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507397B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142050A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp ケーシング
JP2005190852A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2005268138A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体の平面整列構造
WO2013011836A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
EP2579359A2 (en) * 2010-05-28 2013-04-10 LG Chem, Ltd. Battery pack having compact structure
JP2013218899A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
WO2014141779A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール及びその製造方法
US20160072163A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
JP2016058377A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
CN106068572A (zh) * 2015-01-30 2016-11-02 株式会社Lg化学 电池组

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234242B1 (ko) 2011-02-17 2013-02-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142050A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp ケーシング
JP2005190852A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2005268138A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体の平面整列構造
US9331313B2 (en) 2010-05-28 2016-05-03 Lg Chem, Ltd. Battery pack of compact structure
JP2013530498A (ja) * 2010-05-28 2013-07-25 エルジー・ケム・リミテッド コンパクト構造を有する電池パック
EP2579359A4 (en) * 2010-05-28 2014-07-23 Lg Chemical Ltd BATTERY PACK WITH COMPACT STRUCTURE
EP2579359A2 (en) * 2010-05-28 2013-04-10 LG Chem, Ltd. Battery pack having compact structure
JPWO2013011836A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
WO2013011836A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
JP2013218899A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JPWO2014141779A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール及びその製造方法
WO2014141779A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール及びその製造方法
US10103360B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Nec Energy Devices, Ltd. Battery module and method of manufacturing same
US20160072163A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
JP2016058377A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US10879573B2 (en) 2014-09-04 2020-12-29 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
CN106068572A (zh) * 2015-01-30 2016-11-02 株式会社Lg化学 电池组
US10056600B2 (en) 2015-01-30 2018-08-21 Lg Chem, Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507397B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689574B1 (ko) 2차 전지와 그 리드접합방법 및 이것을 이용한 전지전원장치
JP4777953B2 (ja) バッテリパック
JP3662485B2 (ja) 電池パック
JP5534678B2 (ja) バッテリーパック
KR101105478B1 (ko) 전지 팩
KR100973311B1 (ko) 배터리 팩
JP2010537368A (ja) 保護回路モジュールとこれを含む電池及び該保護回路モジュールを含む電池製造方法
WO2000016416A1 (en) Battery pack
KR20080047982A (ko) 생산성과 구조적 안정성이 우수한 전지팩
JP2008305774A (ja) バッテリパック
KR20070025392A (ko) 무용접 접속방식의 이차전지
JP2001256937A (ja) 組電池及び電池パック
JP3507397B2 (ja) 電池パック
KR20160013758A (ko) 배터리 팩
JP2012079536A (ja) 電池パック
JP3507398B2 (ja) 電池パック
JP4408027B2 (ja) 電池パック
JP2001307694A (ja) 電池パック
JP2001093494A (ja) パック電池
JP3592193B2 (ja) 電池パック
US9257688B2 (en) Battery pack having an inner frame and an outer frame
JP3893221B2 (ja) 接続リードの接合方法及びこの接合方法を用いた電池パック
KR101130055B1 (ko) 조립식 보호회로 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20040022718A (ko) 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
CN113644387B (zh) 电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees