JP2804081B2 - 非イオン界面活性剤の製造方法、皮膚手入れおよび化粧用調製品、塗料および木材防腐剤 - Google Patents

非イオン界面活性剤の製造方法、皮膚手入れおよび化粧用調製品、塗料および木材防腐剤

Info

Publication number
JP2804081B2
JP2804081B2 JP1132901A JP13290189A JP2804081B2 JP 2804081 B2 JP2804081 B2 JP 2804081B2 JP 1132901 A JP1132901 A JP 1132901A JP 13290189 A JP13290189 A JP 13290189A JP 2804081 B2 JP2804081 B2 JP 2804081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid alkyl
mono
reaction
diisopropylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1132901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219342A (ja
Inventor
ゲラルト・ヤコブソン
ヴエルナー・ジーマノフスキー
カール―ハインツ・ウーリヒ
Original Assignee
ドイツチエ・ゾルフアイ―ヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイツチエ・ゾルフアイ―ヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ドイツチエ・ゾルフアイ―ヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH0219342A publication Critical patent/JPH0219342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804081B2 publication Critical patent/JP2804081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/47Levelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、脂肪酸アルキルエステル、ポリグリセリン
のモノ−またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエステル
を製造し、および/または脂肪酸アルキルエステル、脂
肪酸成分中にC6〜C22を有し、エステル成分中にC1〜C4
を有するモノ−またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエ
ステルから、アルカリ性媒体中でポリグリセリンの1種
または数種のイソプロピリデン誘導体と反応させ、その
際ポリグリセリンの脂肪酸エステルを製造するために特
定の実施条件を維持する、非イオン界面活性剤の製造方
法に関する。
さらに、本発明は該方法によつて製造されたポリグリ
セリンの脂肪酸エステルないしは非イオン界面活性剤少
なくとも1種を使用する皮膚手入れおよび/または化粧
用調製品または軟膏、塗料および木材防腐剤に関する。
〔従来の技術〕
ジグリセリンと大過剰の脂肪酸とを数日間加熱するこ
とによりポリグリセリンの脂肪酸エステルを、たとえば
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイ
ン酸のテトラエステルとして、褐色の固形または油状化
合物の形で製造することは公知である(“C.A.",412392
(1947年))。長い加熱時間のため、強く不純化された
生成物が非常に悪い収率で得ることができるにすぎな
い。こうして製造されたテトラエステルは、界面活性剤
としては使用できない。従つて、相応する化合物を、ク
ロロホルム中でイソプロピリデンジグリセリンと塩化ス
テアリルから得ることが試みられた。しかし、この場合
に必要な作業費は、反応後に混合物がカユ状に凝固し、
36時間後にベンゾールで抽出しなければならないので多
大である。この場合に生じる残分はアルコールで2回ま
たは数回再結晶しなければならない。さらに、この方法
における欠点は、塩酸塩がモル割合で生じ、このものは
さらに処理しなければならないか、または環境汚染物質
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて、本発明の目的ないしは課題は、脂肪酸アルキ
ルエステル、脂肪酸成分中にC6〜C22を有し、エステル
成分中にC1〜C4を有するモノ−またはポリヒドロキシ脂
肪酸アルキルエステルと、ポリグリセリンの1種または
数種のイソプロピリデン誘導体との反応によつて、非イ
オン界面活性剤、殊にポリグリセリンの脂肪酸エステル
を製造する改良法を提供することであつた。殊に、目的
とする大工業的エステル化を可能にする方法が見出さる
べきである。さらに、場合により過剰に使用した反応成
分または反応生成物は一部分方法に返送可能でなければ
ならない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、これらの目的ないしは課題は、脂肪
酸アルキルエステル、ポリグリセリンのモノ−またはポ
リヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルの製造および/ま
たは非イオン界面活性剤を製造する方法により考慮され
ることが確認された。この場合、相応するポリグリセリ
ンモノ−および/または−ポリ脂肪酸エステルは、脂肪
酸成分中にC6〜C22を有し、エステル成分中にC1〜C4
有する脂肪酸アルキルエステルから、アルカリ性媒体中
でポリグリセリンの1種または数種のイソプロピリデン
誘導体と反応させて得られる。本発明によれば、反応は
950〜5ミリバール、とくに500〜10ミリバールの真空
で、140〜220℃、とくに170〜200℃の温度で実施され、
この場合生じるC1〜C4アルコールは蒸留によつて除去、
とくに連続的に除去し、後処理精製、とくに濾過、遠心
分離、蒸留および/または分別蒸留によつて精製さた反
応生成物を、反応生成物の少なくとも1つのイソプロピ
リデン基を20〜100℃、とくに50〜80℃、ならびに常
圧、減圧または過圧で酸性加水分解によつて脱離するこ
とにより加水分解する。
反応を140℃より下で実施する場合十分な反応速度は
生ぜず、220℃より上の温度では好ましくない副生成物
の高パーセンテージが生じる。他面で、反応を常圧で実
施すると長い反応時間が生じ、同様に好ましくない副生
成物の高パーセンテージが生じる。脂肪酸アルキルエス
テルとしては、飽和または不飽和、分枝または非分枝の
脂肪酸アルキルエステル、なかんずく前駆脂肪酸C6〜C
10、ラウリン酸、ミリスチン酸、やし油脂肪酸、ステア
リン酸、ベヘン酸および/または2−エチルヘキサン
酸、イソステアリン酸、パーム油脂肪酸、オリーブ油脂
肪酸、大豆油脂肪酸および/またはリノール酸等のエス
テルが使用される。
ヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルとしては、なかん
ずく12−ヒドロキシステアリン酸エチルエステルおよび
/またはひまし油脂肪酸エステルが使用される。
反応を促進するためのアルカリ性化合物としては、望
ましくは少なくとも1種のアルカリおよび/またはアル
カリ土類金属の水酸化物、重炭酸塩、および/または炭
酸塩および/またはアルコラート、および/またはアル
カリおよび/またはアルカリ土類金属石けんが供給され
る。
望ましい1構成によれば、脂肪酸アルキルエステル、
モノ−またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルと
ポリグリコールの1種または数種のイソプロピリデン誘
導体との反応は水5重量%以下、とくに水1重量%以下
(反応すべき化合物の全量に対して)の存在で実施され
る。この構成によれば、特定の副反応を減少させること
ができ、従つて場合による不純物の含量を減少させるこ
とができる。
ポリグリセリンのイソプロピリデン誘導体としては、
望ましくはジ−、トリ−および/またはテトラグリセリ
ンのモノ−および/またはジイソプロピリデン誘導体
(ジイソプロピリデンジグリセリンを除く)が使用され
る。
本発明方法の望ましい構成によれば、脂肪酸アルキル
エステル、モノ−および/またはポリヒドロキシ脂肪酸
アルキルエステルとジ−(ジイソプロピリデンジグリセ
リンを除く)、トリ−および/またはテトラグリセリン
のモノ−および/またはジイソプロピリデン誘導体との
反応は、反応すべきヒドロキシル基につき、脂肪酸アル
キルエステルの1.2〜3倍、とに1.5〜2.5倍モル過剰量
(そのつどのポリグリセリンのモノ−またはジ−イソプ
ロピリデン誘導体に対して)で行われる。この過剰量に
より、高い収率を得ることができる。
望ましい構成によれば、ジ−および/またはテトラグ
リセリンのモノ−および/またはジイソプロピリデン誘
導体と脂肪酸アルキルエステル、モノ−またはポリビド
ロキシ脂肪酸アルキルエステルとの反応の場合には、2.
1〜10倍、とくに4〜8倍モル過剰量のモノイソプロピ
リデンジグリセリンおよび/またはジイソプロピリデン
テトラグリセリン(脂肪酸アルキルエステル、モノ−ま
たはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルに対して)
が使用される。これによつて、生成したモノエステルの
含有が著しく増加する。
反応生成物から、望ましくは、反応後に20〜100℃、
とくに40〜70℃の温度での濾過により不溶成分が分離さ
れる。
望ましい構成によれば、脂肪酸アルキルエステル、モ
ノ−および/またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエス
テルとジ−、トリ−および/またはテトラグリセリンの
1種または数種のイソ−ないしはジイソプロピリデン誘
導体(ジイソプロピリデンジグリセリンを除く)との反
応後、過剰の未反応脂肪酸アルキルエテル、モノ−およ
び/またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルおよ
び/またはジ−、トリ−および/またはテトラグリセリ
ンの未反応のイソ−ないしはジイソプロピリデン誘導体
を真空で蒸留、とくに連続的に留去し、残留する反応生
成物をC1〜C6、とくにC2〜C4の低級アルコールおよび/
または含水低級アルコールに縣濁させ、酸触媒の存在で
20〜100℃、とくに50〜80℃で加水分解する。反応およ
び加水分解が行なわれた後、生成する溶媒混合物(水、
生成したアセトン、アルコール)を留去する。この場
合、低級アルコールとしてはn−ブタノールが有利に使
用される。
溶媒の留去前、望ましくは反応混合物中に存在する酸
または酸触媒は中和および/または除去し、および/ま
たは溶媒混合物を除去する。
望ましい構成によれば、中和はアニオン交換体アニオ
ン交換剤または−材料)の添加により行なわれ、引き続
きアニオン交換体は濾別される。
とくに、本発明方法によつて製造された界面活性剤、
とくにジグリセリンの少なくとも1つの隣位ジエステル
からなる界面活性剤またはそれを他の界面活性剤と一緒
に油中水形乳化剤として使用することも本発明の範囲内
である。
さらに、とくに本発明方法によつて製造された、とく
にトリグリセリンの中位モノエステルおよび/またはテ
トラグリセリンの中位モノ−および/またはジエステル
の形の界面活性剤を水中油形乳化剤として使用すること
も本発明の範囲内である。
界面活性剤の使用は、望ましくは皮膚保護剤および皮
膚手入れ油、潤滑剤、織物助剤、食料品、洗剤および清
浄剤、消毒剤用、殺生物剤、着色料および塗料、木材防
腐剤用および製薬および/または化粧用調製品用の添加
剤、湿潤剤、分散剤、溶剤および乳化剤としての使用に
関する。
望ましい構成によれば、ジグリセリンのモノエステル
含量0.01〜10重量%、とくに0.2〜5重量%(ジグリセ
リンの隣位ジエステル100重量部に対して)を有するジ
グリセリンの隣位ジエステルは、界面活性剤として、と
くに油中水形乳化剤として、皮膚手入れ剤または化粧品
において使用される。
さらに本発明は、少なくとも1種の非イオン界面活性
剤および水、ならびに場合により少なくとも1種の自体
公知の助剤、加工剤、稠度改良剤、安定剤および/また
は防腐剤ならびに場合により少なくとも1種の脂肪、ろ
う、油および/または脂肪類似物質および/または香料
を使用せる皮膚の手入れおよび/または化粧用調製品に
関し、その際皮膚手入れおよび/または化粧品調製品が
とくに、水30〜90重量%、とくに50〜80重量%を有する
水中油形乳化剤としてジ−、トリ−および/またはテト
ラグリセリン脂肪酸アルキルエステルを主剤とする界面
活性剤10〜0.5重量%、とくに6.5〜1重量%(皮膚手入
れおよび/または化粧用調製品100重量部に対して)、
および/またはとくに、水20〜90重量%、とくに70〜88
重量%を有する油中水形乳化剤としてジグリセリンの隣
位ジエステルを主剤とする界面活性剤を含有する。
非イオン界面活性剤を使用せる、本発明による皮膚手
入れおよび/または化粧または薬用調製品(W/O−クリ
ームおよびローシヨン)は、その被覆作用に基づき、皮
膚上で被覆性含水物生成、つまりその上にある密封屑に
よる湿室効果の成立をもたらす。ここから、水分は深所
の表皮角層中へ浸透する。この場合、皮膚はその上にあ
るリピド屑により蒸発に対して保護される。ポリグリセ
リンエステルは、その非常に良好な皮膚科学的および毒
物学的性質に基づき、とくにかかるW/Oエマルシヨンを
製造するための乳化剤として適当である。
界面張力を<5mN/mに低下させ、油と水との間の接触
角>90゜が形成する場合にW/Oエマルシヨンが形成する
ことは公知である。これに対する前提条件は、水相ので
きるだけ高い表面張力である。しかし、ジグリセリンモ
ノエステルおよび/またはポリグリセリンエステルのよ
うな乳化剤中の水溶性成分は、水相中への拡散後に表面
張力を低下させる、つまり接触角を<90゜に小さくす
る。これは、W/OエマルシヨンがO/Wへの部分的相逆転に
より不安定になることを意味する。
ところで、なかんずく本発明により製造された、明確
な親水性を有するジ脂肪酸ジグリセリンエステル(およ
びそれから製造された調製品)はこれらの欠点をしない
ことが判明した。
市販製品に対する本発明による生成物の水溶性乳化剤
成分の異なる含量を下記の例により明らかにする: 双方の生成物を70℃の水に1%縣濁させ、冷却し、濾
過した。
濾液中の測定された表面張力: 本発明によるジグリセリンジイソステアレート46mN/m 市販のポリグリセリンジイソステアレート 34mN/m しかし、34mN/mへの表面張力の低下は、既にたいてい
のO/Wエマルシヨンの範囲内である。
本発明によるジグリセリンジイソステアレートを用い
ると、たとえば給湿クリームおよびローシヨン用ならび
に薬用の安定なW/Oエマルシヨンを開発することができ
る。
本発明によるジ脂肪酸ジグリセリンエステルを用いる
と、82%までの含水量を有する安定なW/Oエマルシヨン
が製造できる。
他の構成によれば、水30〜90重量部、とくに50〜88重
量部、本発明による界面活性剤または界面活性剤混合物
または本発明による界面活性剤と他の界面活性剤との混
合物25〜0.5重量部、とくに6.5〜1重量部、動物および
/または植物油、鉱油、合成油、ろうの少なくとも1つ
の濃化剤および/または有機化学の溶剤14.95〜0重量
部、とくに14.9〜2重量部、皮膚手入れ作用物質、局所
麻酔作用物質、消毒作用物質の形の少なくとも1種の作
用物質および/または香料芳香剤0.05〜40重量部、とく
に4.1〜8.9重量部のクリームが使用される。
さらに、本発明は少なくとも1種の結合剤または結合
剤混合物、主成分として a)有機化学の溶剤または溶剤混合物、とくに水不溶
性、難発揮性の有機化学の溶剤または溶剤混合物の共用
下、および b)水、ならびに界面活性剤または界面活性剤混合物お
よび顔料または顔料混合物および/または填料または填
料混合物および/または少なくとも1種の染料ならびに
場合により添加剤、とくに加工助剤、乾燥剤および/ま
たは殺生物剤からなる液状混合物を含有する塗料または
木材防腐剤に関し、界面活性剤または界面活性剤混合物
がジ−、トリ−および/またはテトラグリセリン脂肪酸
アルキルエスエルおよび/またはジグリセリンの隣位ジ
エステル0.01〜10重量%、とくに0.1〜5重量%を含有
することを特徴とする。
〔実施例〕
製造例 1.1 脂肪酸アルキルエステルとジイソプロピリデント
リグリセリンとの反応 オレイン酸メチルエステル1.52kg(5モル)および炭
酸カリウム25g(0.2モル)を4のフラスコに入れ、撹
拌下に約160℃に加熱する。約100ミリバールの減圧で、
場合により存在する少量の水を留去する。その後、ジイ
ソプロピリデントリグリセリン820g(2.5モル)を加
え、反応温度を180〜190℃に上げる。400〜50ミリバー
ルで、生じるメタノールを蒸留により除去する。4〜5
時間の反応時間後に、バツチを70℃に冷却し、沈殿した
成分を濾過する。
過剰の脂肪酸アルキルエステルならびに未反応のジイ
ソプロピリデントリグリセリンを0.4ミリバールおよ
び塔頂温度約160℃で蒸留により除去する。引き続き、
残留する粗生成物をフラツシユ蒸発装置(Kurzwegverda
mpferanlage)中で0.1ミリバールおよび油初留温度21
0℃で精密蒸留する。
1.2 ジイソプロピリデントリグリセリン・モノオレエ
ートのトリグリセリンモノオレエートへの加水分解 ジイソプロピリデントリグリセリン・モノオレエート
2.5kg(約4.4モル)を、水250mlとn−ブタノール2.0
からなる混合物に加える。反応溶液を1モルの硫酸で約
pH3に調節し、70℃に加熱し、4〜5時間撹拌する。反
応終了後、バツチに、反応溶液が中性になる程度のOH-
負荷アニオン交換体を加える。
イオン交換体を濾別し、濾液を場合により活性炭で脱
色し、低沸点成分(n−ブタノール、水、生成したアセ
トン)を真空で留去する。
2.1 脂肪酸アルキルエステルとモノイソプロピリデン
ジグリセリンとの反応 パルミチン酸メチルエステル300g(約1モル)および
LiOH・1H2O0.5gを2のフラスコに入れ、撹拌下に160
℃に加熱する。150ミリバールで、(触媒からのならび
に脂肪酸エステルで同伴された)水を蒸留により除去す
る。
その後、モノイソプロピリデンジグリセリン1.031kg
(5モル)を加え、反応温度を190℃に上げる。400〜50
ミリバール(反応の終り頃の僅かな圧力)で、生じるメ
タノールを蒸留により除去する。3時間の反応時間後に
バツチを45℃に冷却し、沈殿した成分を濾過する。
過剰のモノイソプロピリデンジグリセリンを0.2ミ
リバールおよび油初留温度約140℃でフラツシユ蒸発装
置中で蒸留により除去し、残留する粗生成物を同じ装置
中で0.2ミリバールおよび油初留温度約205℃で引き続
き精密蒸留する。
2.2 モノイソプロピリデンジグリセリン・モノパルミ
テートのジグリセリンモノパルミテートへの加水分解 モノイソプロピリデンジグリセリン・モノパルミテー
ト1.5kgを、水200mlとn−ブタノール2.0からなる混
合物に加える。反応溶液を1モルの硫酸で約pH3に調節
し、70℃に加熱し、4〜5時間撹拌する。反応の終了
後、バツチに、反応溶液が中性になる程度のOH-負荷ア
ニオン交換体を加える。
イオン交換体を濾別し、濾液を場合により活性炭で脱
色し、低沸点成分(n−ブタノール、水、生成したアセ
トン)を真空で蒸留する。
調製例 1.給湿クリーム(W/O形) 本発明によるジグリセリンジイソステアレート 2.5% パラフイン油、粘液状 5.0% デシルオレエート(Henkel社のCetiol V) 5.0% ステアリン酸Mg 0.7% ステアリン酸Al 0.3% ジグリセリン 4.0% ヘプタ硫酸マグネシウム 0.3% ロコンサル(Rokonsal)C1(Biochema Schwaben社製
品) 0.1% 香 料 0.3% 完全脱塩水 81.8% 調製品を、同じ自体公知の方法で、それぞれ2つの、
HLB値の同じ市販のポリグリセリン脂肪酸エステル混合
物を用いて製造した。すべての試料を加温器中で40℃に
普通に貯蔵した: 調製品: 40℃で貯蔵: 本発明によるジグリセリンジイソステアレート含有>
3ケ月安定 市販製品1 12日後不安定 市販製品2 18日後不安定 2.手入れクリーム(W/O)形: 本発明によるジグリセリンジイソステアレート 4.5% イソプロピルミリスチン酸エステル 6.0% ミグリオール(Miglyol)812中性油(Trosdorf−H
ls社) 3.5% パラフイン油、粘液状 6.0% ワセリン、白色 3.0% ミクロワツクス(Mikrowachs)(Lunacera MW,Fuller
社) 4.0% ロコンサル(Rokonsal)C1 0.1% 香 料 0.3% 完全脱塩水 72.3% 調製品を、例1におけると同様に同じ方法で市販製品
を用いて製造し、40℃で安定性を調べた。
調製品: 40℃で貯蔵: 本発明によるジグリセリンジイソステアレート含有>
3ケ月安定 市販製品1 8日後不安定 市販製品2 23日後不安定 3.ナリツシング・クリーム(O/W形): 本発明によるトリグリセリンモノイソステアレート1.
5% グリセリンモノ/ジステアレート 12.0% セチルアルコール 2.0% セチロール(Cetiol)SN(Henkel社) 5.0% アセチル化ラノリン 3.0% ジグリセリン 10.0% グリセリン 10.0% カルボポール(Carbopol)940(BF Goodrich社)0.12
% 防腐剤 0.1% 香 料 0.2% 中和剤 0.2% 完全脱塩水 55.88% 40℃での貯蔵試験における安定性:>6ケ月
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール―ハインツ・ウーリヒ ドイツ連邦共和国クレーフエルト‐トラ ール・ヴアルデスハイマー・ヴエーク 66 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 69/30 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脂肪酸アルキルエステル、脂肪酸成分中に
    C6〜C22を有し、エステル成分中にC1〜C4を有するモノ
    ーまたはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルから、
    アルカリ性媒体中でポリグリセリンの1種または数種の
    イソプロピリデン誘導体と反応させる、非イオン界面活
    性剤の製造方法において、反応を140〜220℃の温度およ
    び950〜5ミリバールの真空で実施し、その際生じるC1
    〜C4アルコールを蒸留により除去し、後処理精製した反
    応生成物を、反応生成物の少なくとも1つのイソプロピ
    リデン基を20〜100℃ならびに常圧、減圧または過圧で
    酸性加水分解により脱離することにより加水分解するこ
    とを特徴とする非イオン界面活性剤の製造方法。
  2. 【請求項2】反応を促進するためのアルカリ性化合物と
    して少なくとも1種の、アルカリおよび/またはアルカ
    リ土類金属の水酸化物、−重炭酸塩および/または−炭
    酸塩および/または−アルコラートおよび/またはアル
    カリおよび/またはアルカリ土類金属石けんを添加す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】脂肪酸アルキルエステル、モノーまたはポ
    リヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルとポリグリセリン
    の1種または数種のイソプロピリデン誘導体との反応
    を、水50重量%以下(反応すべき化合物の全量に対し
    て)の存在で実施する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】ポリグリセリンのイソプロピリデン誘導体
    としてジ−、トリーおよび/またはテトラグリセリンの
    モノ−および/またはジ−イソプロピリデン誘導体(ジ
    イソプロピリデンジグリセリンを除く)を使用する、請
    求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】脂肪酸アルキルエステル、モノ−またはポ
    リヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルとジ−(ジイソプ
    ロピリデンジグリセリンを除く)、トリーおよび/また
    はテトラグリセリンのモノ−および/またはジイソプロ
    ピリテン誘導体との反応を、反応すべきヒドロキシル基
    につき(そのつどのポリグリセリンのモノ−またはジイ
    ソプロピリデン誘導体に対して)1.2倍〜3倍モル過剰
    量の脂肪酸アルキルエステル、モノ−またはポリヒドロ
    キシ脂肪酸アルキルエステル中で行う、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】ジ−、トリ−および/またはテトラグリセ
    リンのモノ−および/またはジイソプロピリデン誘導体
    と脂肪酸アルキルエステルとの反応を、2.1〜10倍モル
    過剰量のモノイソプロピリデンジグリセリンおよび/ま
    たはジイソプロピリデントリグリセリンおよび/または
    ジイソプロピリデンテトラグリセリン(脂肪酸アルキル
    エステル、モノ−またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキル
    エステルに対して)を使用する、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】反応後に反応生成物から20〜100℃の温度
    で濾過により不溶性成分を分離する、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】脂肪酸アルキルエステル、モノ−またはポ
    リヒドロキシ脂肪酸アルキルエステルとジ−、トリ−お
    よび/またはテトラグリセリンの1種または数種のイソ
    プロピリデン誘導体(ジイソプロピリデンジグリセリン
    を除く)との反応後、過剰の、未反応脂肪酸アルキルエ
    ステル、モノ−またはポリヒドロキシ脂肪酸アルキルエ
    ステルおよび/またはジグリセリンの未反応イソプロピ
    リデン誘導体および/またはテトラグリセリンの未反応
    ジイソプロピリデン誘導体を真空で留去し、残留する反
    応生成物をC1〜C6−の低級アルコールおよび/または含
    水低級アルコールに縣濁させ、酸触媒の存在で加水分解
    し、反応が行われた後溶媒混合物(水、生成したアセト
    ン、アルコール)を留去する、請求項1から7までのい
    ずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】低級アルコールとしてn−ブタノールを使
    用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方
    法。
  10. 【請求項10】溶媒の留去前に、反応混合物中に存在す
    る酸または酸触媒を中和および/または除去しおよび/
    または溶媒混合物を留去する、請求項1から9までのい
    ずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】中和をアニオン交換体の添加により行
    い、次いでアニオン交換体を濾別する、請求項1から10
    までのいずれか1項記載の方法。
JP1132901A 1988-05-30 1989-05-29 非イオン界面活性剤の製造方法、皮膚手入れおよび化粧用調製品、塗料および木材防腐剤 Expired - Fee Related JP2804081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818293.9 1988-05-30
DE3818293A DE3818293C2 (de) 1988-05-30 1988-05-30 Verfahren zur Herstellung von nichtionogenen Tensiden, deren Verwendung sowie Zubereitungen unter Verwendung derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219342A JPH0219342A (ja) 1990-01-23
JP2804081B2 true JP2804081B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=6355410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132901A Expired - Fee Related JP2804081B2 (ja) 1988-05-30 1989-05-29 非イオン界面活性剤の製造方法、皮膚手入れおよび化粧用調製品、塗料および木材防腐剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5093043A (ja)
EP (1) EP0344418B1 (ja)
JP (1) JP2804081B2 (ja)
AT (1) ATE89812T1 (ja)
DE (2) DE3818293C2 (ja)
ES (1) ES2041360T3 (ja)
GR (1) GR3008404T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920130A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-10 Henkel Kgaa Verwendung von partialestern von oligoglycerinen mit fettsaeuren als pigmentdispergatoren fuer waessrige lackdispersionen
ATE104862T1 (de) * 1989-08-03 1994-05-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co Hautcremezubereitung zur aeusserlichen verwendung.
EP0451461B1 (de) * 1990-02-23 1994-04-27 BASF Aktiengesellschaft Verwendung von Mischungen aus Polyglycerinfettsäureestern als Emulgatoren in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE4237081C2 (de) * 1992-11-03 1996-05-09 Beiersdorf Ag Verwendung von Di- oder Triglycerinestern als Deowirkstoffe
DE4305069C3 (de) * 1993-02-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Verwendung von Monocarbonsäureestern des Diglycerins als wirksames Prinzip gegen unreine Haut und/oder gegen Propionibacterium acnes
DE4309390C2 (de) * 1993-03-23 2003-06-18 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Regulierung der Viskosität von Emulsionen
DE4309372C2 (de) * 1993-03-23 1997-08-21 Beiersdorf Ag Kosmetische Desodorantien, enthaltend Gemische aus Wollwachssäuren oder Wollwachssäurekomponenten und Fettsäurepartialglyceriden unverzweigter Fettsäuren
DE4339605A1 (de) * 1993-11-20 1995-05-24 Beiersdorf Ag Desodorierende Wirkstoffkombinationen auf der Basis von alpha, omega-Alkandicarbonsäuren und Fettsäurepartialglyceriden
DE4423410C2 (de) * 1994-07-04 1996-07-18 Beiersdorf Ag Desodorierende Wirkstoffkombinationen auf der Basis von alpha, omega-Alkandicarbonsäuren und Monocarbonsäureestern von Oligoglyceriden
DE4435290A1 (de) 1994-10-01 1996-04-04 Beiersdorf Ag Dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Fettsäuren und Fettsäureglyceriden gegen Superinfektionen
DE4435288A1 (de) * 1994-10-01 1996-04-04 Beiersdorf Ag Dermatologische Zubereitungen gegen Superinfektionen mit einem Gehalt an ethoxylierten und/oder propoxylierten Alkoholen und/oder Carbonsäuren
DE4444237C2 (de) 1994-12-13 2000-08-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung durch Propionibacterium acnes hervorgerufener unreiner Haut sowie leichter Formen der Akne
DE19543696A1 (de) 1995-11-23 1997-05-28 Beiersdorf Ag Gegen Bakterien, Mycota und Viren wirksame Wirkstoffkombinationen auf der Basis von Partialglyceriden und dialkylsubstituierte Essigsäuren
DE19548345C2 (de) * 1995-12-22 1998-10-15 Henkel Kgaa Verwendung von Mischungen spezieller Emulgatoren und Ölkörpern
AU766418B2 (en) * 2001-04-20 2003-10-16 Goldschmidt Gmbh Compositions for controlling microorganisms, comprising primary and secondary esters of polyglycerol in an effective ratio
AU766539B2 (en) * 2001-04-20 2003-10-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Compositions for controlling microorganisms, comprising an effective content of enzymatically prepared esters of polyglycerol
US20090118397A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Archer-Daniels-Midland Company Waterborne Film-Forming Compositions Containing Reactive Surfactants and/or Humectants
US8013179B2 (en) * 2008-05-23 2011-09-06 Protea Biosciences, Inc. Anionic acid-labile surfactants and methods of use
US7906571B2 (en) * 2008-10-28 2011-03-15 Archer Daniels Midland Company Waterborne film-forming compositions containing reactive surfactants and/or humectants
DE102010029499A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyolpartialester zur Anwendung in Kosmetik
DE102010022064A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 Beiersdorf Ag Deodorant- oder Antitranspirantzubereitung mit Polyolpartialester
US8791251B2 (en) 2011-06-03 2014-07-29 Protea Biosciences, Inc. Non-ionic acid-labile surfactants and methods of use
CN113105618A (zh) * 2021-04-12 2021-07-13 郑州大河食品科技有限公司 一种提高聚甘油脂肪酸酯保湿性能的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US120313A (en) * 1871-10-24 Improvement in burglar-alarms
CA823235A (en) * 1969-09-16 De Jong Koene Process for preparing hydroxycarboxylic acid esters
US2383581A (en) * 1943-05-06 1945-08-28 Colgate Palmolive Peet Co Process for preparing fatty materials
FR1274354A (fr) * 1956-03-10 1961-10-27 Agents tensio-actifs obtenus à partir de triglycérides et polyéthylène glycol
GB1016885A (en) * 1962-10-16 1966-01-12 Ledoga Spa Xylitol esters
US3378544A (en) * 1964-07-13 1968-04-16 North American Sugar Ind Inc Purifying esters of polyhydric alcohols
US3141013A (en) * 1963-03-06 1964-07-14 North American Sugar Ind Inc Purification of transesterification mixtures
GB1091457A (en) * 1966-05-09 1967-11-15 Shell Int Research Diesters
GB1093677A (en) * 1966-07-19 1967-12-06 Kabel Und Metallwerke Neumeyer Method of and apparatus for producing monovalent or polyvalent carboxylic acid esters
AT292151B (de) * 1967-11-20 1971-08-10 Vianova Kunstharz Ag Wasserverdünnbares Überzugsmittel für Elektrobeschichtung
US3579567A (en) * 1968-07-10 1971-05-18 Ayerst Mckenna & Harrison Tricyclo(4.4.0.0**3.8)decan-1-amine and process for preparing same
US3936391A (en) * 1971-06-16 1976-02-03 Drackett Company Hydrated polyglycerol ester composition
NL158165B (nl) * 1973-05-15 1978-10-16 Amsterdam Chem Comb Werkwijze voor de bereiding van carbonzuuresters van lineaire alifatische suikeralcoholen.
JPS5321393B2 (ja) * 1974-10-19 1978-07-03
US4011251A (en) * 1975-03-13 1977-03-08 Boris Konstantinovich Tjurin Method of preparing esters of glycerol and polyglycerols and C5-C9 monocarboxylic fatty acids
US4185027A (en) * 1978-06-15 1980-01-22 The Procter & Gamble Company Hydrolysis of methyl esters
DK152358C (da) * 1979-11-01 1988-07-25 Nexus Aps Fremgangsmaade til fremstilling af et produkt indeholdende emulgatorvirkning-udvisende partielle estere af glycerolkondensater med c4-26-fedtsyrer
DE3128696A1 (de) * 1981-07-21 1983-02-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zum reinigen von estern"
DE3447024A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von partialestern des glycerins und kondensierter glycerine mit fettsaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
ATE89812T1 (de) 1993-06-15
DE58904462D1 (de) 1993-07-01
US5093043A (en) 1992-03-03
EP0344418A1 (de) 1989-12-06
JPH0219342A (ja) 1990-01-23
DE3818293C2 (de) 1997-05-07
DE3818293A1 (de) 1989-12-07
GR3008404T3 (ja) 1993-10-29
EP0344418B1 (de) 1993-05-26
ES2041360T3 (es) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804081B2 (ja) 非イオン界面活性剤の製造方法、皮膚手入れおよび化粧用調製品、塗料および木材防腐剤
US5264460A (en) Process for preparing nonionic surfactants
US5466719A (en) Polyglycerol fatty acid ester mixture
US5424469A (en) Process for preparing polyglycerol fatty acid ester mixtures and use in cosmetic, pharmeceutical and chemical preparations
DE3035135C2 (ja)
US4303639A (en) 1,2-Alkanediol derivatives in cosmetic compositions as an excipient therefor
US7344868B2 (en) Method for synthesizing ceramide-type compounds
EP0499700B1 (de) Polyglycerinfettsäureestergemisch
US4348415A (en) Cosmetic and emulsifier compositions
JPH08502989A (ja) 皮膚を調整する琥珀酸誘導体
DE2535777C3 (de) Kosmetisches Mittel mit einem Gehalt an Polyethern
EP0522506A2 (en) Ester compound and cosmetic preparation comprising the same
JP2786253B2 (ja) ポリグリセリンのイソプロピリデン誘導体の脂肪酸−またはヒドロキシ脂肪酸エステルを製造する方法
EP0163806B1 (en) Mixtures of oligomers of partially esterified pentaerythritol, their preparation and use
US6328980B1 (en) Emulsion composition comprising a fluorohydrocarbon compound and a method for preparing
US4510070A (en) Emulsifying composition
JPS6241202B2 (ja)
US4250193A (en) Cosmetics
JP3453462B2 (ja) 化粧料
JP2000237570A (ja) 乳化剤
JPH0696490B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
FR2697842A1 (fr) Monoesters de 4-hydroxy-phényl-beta-D-glucose, leur procédé de préparation et leurs utilisations dans les domaines cosmétique, pharmaceutique, bucco-dentaire et alimentaire.
JPH1135443A (ja) 保湿剤、肌あれ改善剤及び皮膚外用剤
EP0028459A2 (en) Surfactants derived from undecylenic acid, and cosmetic compositions containing them
DE3051165C2 (de) Gemisch von nicht-ionogenen Tensiden, Verfahren zur Herstellung desselben und Mittel, die dieses enthalten

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees