JP2800590B2 - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JP2800590B2
JP2800590B2 JP4281034A JP28103492A JP2800590B2 JP 2800590 B2 JP2800590 B2 JP 2800590B2 JP 4281034 A JP4281034 A JP 4281034A JP 28103492 A JP28103492 A JP 28103492A JP 2800590 B2 JP2800590 B2 JP 2800590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
air
drying
oxidant
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4281034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06110218A (ja
Inventor
渉 中林
和哉 本郷
浩一 矢作
和明 青木
正明 諏訪部
潔 橋本
覚 稲蔭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4281034A priority Critical patent/JP2800590B2/ja
Publication of JPH06110218A publication Critical patent/JPH06110218A/ja
Priority to US08/479,862 priority patent/US6322945B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2800590B2 publication Critical patent/JP2800590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0521Organic non-macromolecular compounds comprising one or more heterocyclic groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性基体上に感光層
を塗布してなる電子写真感光体の製造方法に関し、特に
長期間にわたる製造においても常に特性が安定した高性
能の電子写真感光体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体における光導電物
質としては、種々の無機系および有機系の光導電物質が
知られている。有機系の光導電物質は、それを電子写真
に使用した場合、膜の透明性、良好な成膜性、可撓性を
有し、コストが安くなる等の利点がある。有機系光導電
物質を使用する場合、感光体の感度および耐久性を改善
するために、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離した
積層型電子写真感光体が提案されている。一例として積
層型電子写真感光体の電荷発生層は、電荷発生材料を結
着樹脂および必要に応じて添加剤等と共に適当な溶剤に
溶解させて塗布液を調製し、これを導電性基体上に塗布
し、乾燥することによって形成される。一方、電荷輸送
層は、電荷輸送材料を結着樹脂および必要に応じて添加
剤等と共に適当な溶剤に溶解させて塗布液を調製し、こ
れを上記電荷発生層上に塗布、乾燥することによって形
成される。また、必要に応じて塗膜の密着性、電荷保持
機能の改善のために基体と感光層の間に下引き層を塗
布、乾燥して形成することもある。通常、このとき使用
される各塗布液は予め別の工程で調液され、塗布、乾燥
する工程に供給される。
【0003】これらの下引き層、電荷発生層および電荷
輸送層を塗布するための塗布方法としては、ブレード塗
布、ワイヤーバー塗布、スプレー塗布、浸漬塗布、ビー
ド塗布、カーテン塗布、エアーナイフ塗布、ロッド塗
布、アプリケータ塗布、ウェブ塗布、グラビア塗布等が
挙げられる。また、塗布された下引き層、電荷発生層お
よび電荷輸送層の塗膜を乾燥するための方法としては、
外気を加熱して得られる熱風を吹き付ける方法や、赤外
線、電子線等の電磁波を照射する方法などが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の工程により電子
写真感光体を製造する場合、塗布液を調製する工程で塗
布液の品質にばらつきが生じ、最終的に電子写真感光体
の特性に影響を与えるといった問題点があった。つま
り、調液時に同一の作業方法、同一の材料で塗布液を調
製しても塗布液の品質が安定せず、安定な特性を有する
電子写真感光体の製造が困難であった。また、上記の塗
布工程および乾燥工程を採用した装置を有する電子写真
感光体の製造装置により、長期間にわたり連続的に数多
く製造した電子写真感光体の特性を綿密に検査したとこ
ろ、1日の中で光感度の高いものや低いものができた
り、数日間製造を行った場合には塗布日の違いによる変
動が生じたり、さらには1年間の間でも大きな変動がし
ばしばみられたりしていた。その結果、電子写真感光体
の性能にばらつきが生じ、安定な特性を有する電子写真
感光体の製造ができないため、品質への影響が大きな問
題であった。したがって、本発明は、上述のような問題
点を改善することを目的としてなされたものであって、
その目的は、長期間にわたり連続的に電子写真感光体の
製造を行った場合でも、常に安定した特性を有する電子
写真感光体が得られる製造方法を提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意調
査、研究を重ねた結果、電子写真感光体の製造を長期間
にわたり連続的に行った場合に生じる、電子写真感光体
特性の日内や日間さらには季節間の変動原因が、大気中
の微量な不純物ガスが調液室内や塗布室内および乾燥装
置内へ混入していることに起因することを突き止めた。
更に分析を進めた結果、大気中の微量な汚染物質のう
ち、光化学オキシダントの濃度変化が電子写真感光体特
性の変動に極めて密接に関係していることを確認した。
ここでいう光化学オキシダントとは、オゾン、パーオキ
シアセチルナイトレート(PAN)、その他の光化学反
応により生成する酸化性物質(二酸化窒素を除き、中性
ヨウ化カリウム溶液からヨウ素を遊離する物質)を意味
し、そのうち90%近くがオゾンで占められている。大
気中のオゾン濃度は上記光化学反応によるものの他に、
成層圏オゾンの地上への降下や大気中の放電現象等によ
り複雑に変動している。
【0006】本発明者等は、塗布液の調液、その塗布ま
たは乾燥時に周囲空気のオキシダント濃度の変動を抑
え、かつ好ましくはオキシダント濃度の最大値を所定の
濃度に抑えることにより、長期間にわたる連続的な製造
でも電子写真感光体特性が安定して得られることを見出
だし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、導電性基体上に感光層を塗布してなる電子写真感光
体の製造方法において、オキシダント除去装置によりオ
キシダントの一部または全部を除去した空気の雰囲気下
に、感光層形成用塗布液の調液、感光層の塗布および乾
燥の少なくともいずれかの操作を行い、かつ各操作時の
オキシダント濃度の変動を抑制した電子写真感光体の製
造方法にある。このような電子写真感光体の製造方法に
おいて、塗布液の調製時にはオキシダント濃度の最大値
を80ppbに抑制した空気、あるいは感光層の塗布時
または乾燥時にはオキシダント濃度の最大値を50pp
bに抑制した空気の雰囲気下にあることが好ましい。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。電子写真
感光体を製造する場合、調液工程ではそれぞれの塗布液
の原材料が保管場所から取り出され、秤量され、分散ま
たは溶解等の作業が行われる。その際、調液室内に外部
から侵入したオキシダントの存在により、オキシダント
がそれぞれの塗布液と接触し、塗布液の成分と反応した
り、塗布液に吸着したりして調製中の塗布液の特性に影
響を及ぼす。一方、塗布液を塗布装置により塗布した基
体は、自然乾燥工程を経て、塗膜を乾燥するための乾燥
装置によって加熱乾燥される。その際、塗布室や乾燥装
置内に外部から侵入したオキシダントの存在により、塗
布工程、自然乾燥工程および加熱乾燥工程で、オキシダ
ントが感光体の塗膜と接触し、塗膜に吸着したり、塗膜
の成分と反応するなどして製造中の感光体の特性に微妙
な影響を及ぼす。当然、存在するオキシダントの濃度が
変動すると塗布液や塗膜への影響もそれに伴って変動
し、最終的に製造される電子写真感光体の特性は不安定
になってしまう。
【0008】そこで、本発明は、感光層を形成する塗布
液の調液室、導電性基体上に感光層を塗布するための塗
布装置を設置した塗布室または塗布した塗膜を乾燥する
ための乾燥装置内のオキシダント濃度の変動を抑制する
ように改良したものである。これを実施するための装置
は、調液室、塗布室または乾燥装置に接続する空気調整
設備において、外気吸入口から各送気口に至るいずれか
の流路にオキシダント除去装置を介装したものであり、
調液室内では80ppb以下に、塗布室または乾燥装置
内では50ppb以下に常時オキシダント濃度を維持
し、オキシダント濃度の上昇をできるだけ抑えることが
望ましい。その結果、特性が常に安定した電子写真感光
体の製造を可能としたものである。ところで、日内ある
いは季節間によっては、大気中のオキシダント濃度が大
幅に減少するようなことがある。これに対応するため
に、本発明は、調液室、塗布室または乾燥装置に接続す
る空気調整設備にオキシダント発生装置とそれを制御す
るシステム、調液室、塗布室または乾燥装置内のオキシ
ダント濃度を測定するセンサをそれぞれ設け、吸入され
る外気に予めオキシダントを混入させた後同酸化物を除
去するかあるいはオキシダントを除去した空気に同酸化
物を混入させて、長期間にわたり製造される電子写真感
光体の製造時のオキシダント濃度が常時50ppb以下
の変動幅に抑制するようにしてもよい。
【0009】次に、図1〜図4に基づいて本発明をさら
に詳細に説明する。図1は本発明の感光層形成用塗布液
を調製する塗布液調液室の全体図を示す。図1におい
て、塗布液調液室1へは空気調整制御装置2を介して調
整空気送気ダクト3から調整空気が導入され、そこで電
荷発生層や電荷輸送層を形成するための塗布液が調製さ
れる。調液室1内の空気は塗布液調液室排気ダクト4を
通じて送風機5により室外へ排出される。6は調液室1
内のオキシダント濃度を測定し、その濃度を所定の値ま
たは範囲に管理するよう空気調整制御装置2を制御する
オキシダント濃度検出センサである。
【0010】図2は本発明の電子写真感光体の製造工程
を示す全体図である。図2において、導電性基体は、基
体搬送コンベア7により搬送されながら、基体搬入口8
から電荷発生層塗布室9、電荷発生層乾燥装置10の順
に経由して電荷発生層を形成した後、電荷輸送層塗布室
11、電荷輸送層乾燥装置12の順に経由して電荷輸送
層を形成した後、感光体搬出口13より搬出され、電子
写真感光体が製造される。塗布室9、11へは調整空気
送気ダクト14から空気調整制御装置2を介して調整空
気が導入される。また、乾燥装置10および12へは、
それぞれ電荷発生層乾燥用送気ダクト15および電荷輸
送層乾燥用送気ダクト16から加熱された調整空気が導
入される。一方、塗布室9、11内の空気は塗布室排気
ダクト17を通じて室外へ排出され、乾燥装置10およ
び12内の空気は乾燥装置排気ダクト18を通じて室外
へ排出される。
【0011】上記した調整空気は、図3に示す空気調整
制御装置2を作動させて外気中のオゾンの除去、その温
度および湿度を調整したものである。すなわち、空気調
整制御装置2は、外気吸入口19から吸入した外気中に
存在するオゾンの一部または全部をオゾン除去装置20
により除去し、さらに空気調和機21で温度、湿度を制
御するものである。オキシダント濃度を所定の値または
範囲に制御するには前記オキシダント濃度検出センサ6
が用いられ、温度および湿度を所定の状態に制御するに
は公知の温度検知センサおよび湿度検知センサが用いら
れる。また、空気調整制御装置2にオキシダント発生装
置を付設し、前述したように、硫黄酸化物濃度の変動を
できるだけ抑制してもよい。このように調整された空気
は、乾燥用に供する場合は加熱して、送気管22と接続
する各送気ダクト14、15、16へ流入し、上述のよ
うに、それぞれ塗布室9、11、乾燥装置10および1
2へ導入される。なお、オゾン除去装置20を外気の流
れに関して空気調和機21の下流に配置し、空気の温度
および湿度を所定の状態に調整した後にオゾンを除去し
てもよい。
【0012】オゾン除去装置20としては、熱分解法、
薬液洗浄法、活性炭法および触媒法等を採用した装置が
使用可能である。これらの中で設備の規模、オゾン除去
能力、ランニングコスト、メインテナンス性、安全性等
を考慮すると、触媒法を利用したオゾン除去フィルタが
最適である。図3に示した空気調整制御装置2は、内部
にオゾン除去装置20を設置して空気中のオゾンを除去
するものであるが、制御装置2として、オゾン以外のP
ANや無水硫酸ミスト等のオキシダント成分を除去する
装置を併設してもよい。さらに、還元性物質および必要
に応じて塩基性物質を充填したフィルタまたはこれらの
物質を溶解した溶液と空気を接触させて、オゾンと共に
他のオキシダント成分を除去することも可能である。
【0013】図4は本発明の電子写真感光体の製造工程
を示す別の全体図である。図4においては、外気を一括
して空気調整制御装置2を介して調整するようになって
いる。この制御装置2により調整された空気は、主送気
ダクト23を通って副送気ダクト24および25から直
接それぞれ塗布室9および11へ導入されると共に、加
熱装置26および27を介して加熱された後、副送気ダ
クト28および29からそれぞれ乾燥装置10および1
2へ導入される。図4に示す電子写真感光体の製造装置
によれば、空気調整制御装置2を1つにまとめることが
できる。さらに、乾燥装置10、12へ導入される乾燥
用空気の温度を同じとする場合には、加熱装置を1つに
まとめることができ、乾燥用空気の温度が異なる場合で
も、加熱装置をバイパスさせた調整空気の一部と加熱さ
れた乾燥用空気とを混合して適切な温度に調整した後、
乾燥温度が低い方の乾燥装置へ導入してもよい。
【0014】以上のような本発明の電子写真感光体の製
造装置においては、上記調液室1、塗布室9、11また
は乾燥装置10、12内のオキシダント濃度の変動は常
時50ppb以下に制御することができる。例えば、室
内のオキシダント濃度の変動が50ppbを越えると、
オキシダントが製造中の感光体に悪影響を及ぼすことに
なり、電子写真感光体特性にばらつきが生じ、特性の不
安定な感光体が製造される。オキシダント濃度の変動が
50ppb以下であれば、電子写真感光体特性への影響
はほとんどなく、安定した感光体の製造が長期間にわた
って継続可能となる。また、オキシダント濃度の変動幅
だけでなく、調液室1内のオキシダントの最大濃度を8
0ppb以下に、塗布室9、11または乾燥装置10、
12内のオキシダントの最大濃度を50ppb以下にそ
れぞれ管理することもできる。この場合も、特性の安定
した電子写真感光体が製造される。本発明においては、
塗布液の調製時よりはむしろ塗布または乾燥時の周囲空
気のオキシダント濃度を所定値以下に低下させるかある
いはできるだけ小さな変動幅に抑えた場合が、より特性
の安定した感光体が製造されるので効果的である。
【0015】塗布室9、11内で使用される塗布装置に
は前述の各種塗布方法が採用されるが、ドラム形状の基
体の塗布に対しては浸漬塗布方法が好適である。本発明
の製造方法は、感光層が単層構造の電子写真感光体より
は積層構造型の電子写真感光体の製造に効果的である。
さらに、電荷発生層および電荷輸送層のいずれか一方を
蒸着により形成し、他方を塗布により形成する感光体の
製造方法にも、本発明の製造方法は効果を発揮する。本
発明の電子写真感光体においては、導電性基体と電荷発
生層との間に下引き層を設けてもよい。この場合には、
基体搬入口8と電荷発生層塗布室9との間に塗布室9お
よび乾燥装置10と同じ構造の下引き層塗布室および下
引き層乾燥装置を配置した製造装置を使用する。
【0016】
【実施例】以下、実施例よって本発明をさらに具体的に
説明する。なお、実施例および比較例における「部」は
重量部を意味する。 実施例1 図1に示す電子写真感光体の塗布液調液室1において、
下記の方法により感光層形成用塗布液を調製した。ここ
で、図3に示すオゾン除去装置20としてオゾン除去フ
ィルタ(商品名:SCH−813、堺化学工業(株)
製)を使用した。ポリビニルブチラール(商品名:エス
レックBX−1、積水化学工業(株)製)3部を予めメ
チルエチルケトン100部に溶解した溶液に、x型無金
属フタロシアニン3部を混合し、サンドミルで10時間
分散した。その後、メチルエチルケトンで希釈して固形
分濃度4.0重量%の電荷発生層形成用塗布液を調製し
た。また、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(m
−トリル)ベンジジン4部を電荷輸送材料とし、ポリカ
ーボネートZ樹脂6部と共にモノクロロベンゼン40部
に溶解させて電荷輸送層形成用塗布液を調製した。この
際、オキシダント濃度検出センサ(商品名:大気中オキ
シダント測定装置GXH−73M、電気化学計器(株)
製)6で外気およびに塗布液調液室1内のオキシダント
濃度をモニターした。その結果、外気のオキシダント濃
度は15〜100ppbの範囲で変動していたのに対
し、調液室1内は0〜15ppbの変動に抑えられてい
た。
【0017】このようにして調製された各塗布液を用
い、図2に示す電子写真感光体の製造装置において、下
記の方法により電子写真感光体を製造した。ここで、電
荷発生層塗布室9および電荷輸送層塗布室11にはそれ
ぞれ浸漬塗布機が設置されている。また、図3に示す空
気調整制御装置2でコントロールされた調整空気を使用
して、塗布室9、11および乾燥装置10、12内のオ
キシダント濃度の変動を抑えた。ここでも、オゾン除去
装置20として上記オゾン除去フィルタ(商品名:SC
H−813、堺化学工業(株)製)を使用した。
【0018】φ40mm×319mmのアルミニウムパ
イプを基体として、この上に電荷発生層形成用塗布液を
塗布室9内で塗布し、さらに乾燥装置10内で100℃
に加熱された調整空気により10分間加熱乾燥して0.
3μm厚の電荷発生層を形成した。続いて、電荷輸送層
形成用塗布液を塗布室11内で上記電荷発生層上に塗布
し、さらに乾燥装置12内で130℃に加熱された調整
空気により60分間加熱乾燥して18μm厚の電荷輸送
層を形成した。このような塗布・乾燥工程で一昼夜にわ
たり連続的に電子写真感光体の製造を続けながら、「中
性ヨウ化カリウム吸収液による吸光光度法」を利用した
測定装置を用いて、塗布室9、11および乾燥装置1
0、12内のオキシダント濃度を常時モニターした。こ
の結果、外気のオキシダント濃度は0〜100ppbの
範囲で変動していたのに対し、塗布室9、11および乾
燥装置10、12内のオキシダント濃度は0〜20pp
bの変動に抑えられていた。以上のようにして製造され
た電子写真感光体の中から任意の間隔で測定用ドラムを
合計20本抽出した。
【0019】実施例2 図1に示す空気調整制御装置2におけるオゾン除去装置
20を作動させなかった以外は実施例1と同様にして、
各塗布液を調製し、これらを用いて連続的に電子写真感
光体を製造した。その中から実施例1と同様にして測定
用ドラムを合計20本抽出した。このときの外気のオキ
シダント濃度は0〜100ppbの範囲で変動していた
のに対し、調液室1内のオキシダント濃度は0〜90p
pbの範囲で変動していた。
【0020】実施例3 図2に示す送気ダクト14、15、16と接続する空気
調整制御装置2のオゾン除去装置20を作動させなかっ
た以外は実施例1と同様にして、各塗布液を調製し、こ
れらを用いて連続的に電子写真感光体を製造した。その
中から実施例1と同様にして測定用ドラムを合計20本
抽出した。このときの外気のオキシダント濃度は10〜
110ppbの範囲で変動していたのに対し、塗布室
9、11および乾燥装置10、12内のオキシダント濃
度は5〜90ppbの範囲で変動していた。
【0021】比較例1 空気調整制御装置2の各オゾン除去装置20を作動させ
なかった以外は実施例1と同様にして、各塗布液を調製
し、これらを用いて連続的に電子写真感光体を製造し
た。その中から実施例1と同様にして測定用ドラムを合
計20本抽出した。なお、外気のオキシダント濃度は0
〜100ppbの範囲で変動していた。
【0022】抽出された各測定用ドラムについて、電子
写真感光体電気特性評価装置(富士ゼロックス(株)
製)を用いて特性を評価した。グリッド印加電圧−60
0Vのスコロトロン帯電器で帯電し(A)、0.5秒後
に波長780nmの半導体レーザーを用いて10.0e
rg/cm2 の光を照射して露光し(B)、さらに0.
4秒後に赤色のLEDで除電した。このサイクルの中で
電位(A)および(B)を測定した。その測定結果を表
1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、電子写真感光体
の製造方法として、空気調整制御装置のオゾン除去装置
を全く作動させなかった比較例1では、実施例1〜3と
比較して、低帯電、低感度に加え、標準偏差(特性のば
らつき)が非常に大きく、外気のオキシダント濃度に影
響されていることが分かる。つまり、空気調整制御装置
内にオゾン除去装置を設置しない場合は、調液室、塗布
室および乾燥装置内のオキシダント濃度が外気のオキシ
ダント濃度とほぼ同レベルになり、その変動が電子写真
感光体の特性に影響を与え、その安定性を悪くしてい
る。それに対して、実施例1のドラム感光体の特性は電
位(A)が高く、電位(B)が低くなっており、帯電電
位が高くかつ感度が良好であることを示している。ま
た、各電位の標準偏差も小さくなっており、特性の安定
性に優れている。さらに、塗布室および乾燥装置内のオ
キシダント濃度を低下させてその変動幅を小さくした実
施例2では、製造されるドラム感光体の特性は概ね良好
であり、調液室内のみのオキシダント濃度を低下させた
実施例3では、比較例1と比べて感度が高い。表1に示
す実施例2と実施例3の結果から、オゾン除去装置を作
動させる場合は、調液室よりむしろ塗布室および乾燥装
置内のオキシダント濃度を低下させてその変動幅を小さ
くのが効果的であることが分かる。
【0025】実施例4 実施例1と同じく図1に示す塗布液調液室1において、
下記の方法により電子写真感光体塗布液を調製した。ト
リブトキシジルコニウム・アセチルアセトネートの50
%トルエン溶液(商品名:ZC540、松本交商(株)
製)100部、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
(商品名:A1110、日本ユニカー(株)製)11
部、i−プロピルアルコール440部およびn−ブチル
アルコール220部を混合した後、スターラーで攪拌
し、下引き層形成用塗布液を調製した。また、ポリビニ
ルブチラール樹脂(商品名:エスレックBM−2、積水
化学工業(株)製)5部を予めシクロヘキサノン100
部に溶解した溶液に、臭素化アントアントロン顔料
(C. I. ピグメント・レッド168)8部を混合し、
サンドミルで8時間分散した。その後、シクロヘキサノ
ンで希釈して固形分濃度9.0重量%の電荷発生層形成
用塗布液を調製した。さらに、1,1−ビス(p−ジエ
チルアミノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−
ブタジエン5部を電荷輸送材料とし、ポリカーボネート
Z樹脂5部と共に塩化メチレン40部に溶解させて電荷
輸送層形成用塗布液を調製した。
【0026】このようにして調製された各塗布液を用
い、φ84mm×310mmのアルミニウムパイプを基
体として、下記の方法により電子写真感光体を製造し
た。実施例1において、図2に示す電子写真感光体の製
造装置の基体搬入口2と電荷発生層塗布室9との間に、
前述の下引き層塗布室および下引き層乾燥装置を配置し
た製造装置を使用した。上記下引き層塗布室には浸漬塗
布機を設置し、下引き層塗布室および下引き層乾燥装置
へは、実施例1と同じオゾンフィルタを使用してオゾン
除去装置20によりオゾン濃度を所定値以下に抑制した
調整空気が導入されるようにした。
【0027】まず、下引き層形成用塗布液を下引き層塗
布室内でアルミニウムパイプ上に塗布し、さらに下引き
層乾燥装置内で175℃の調整空気により10分間加熱
乾燥して0.1μm厚の下引き層を形成した。次いで、
電荷発生層形成用塗布液を塗布室9内で上記下引き層上
に塗布し、さらに乾燥装置10内で100℃の調整空気
により10分間加熱乾燥して1.0μm厚の電荷発生層
を形成した。続いて、電荷輸送層形成用塗布液を塗布室
11内で上記電荷発生層上に塗布し、さらに乾燥装置1
2内で100℃の調整空気により60分間加熱乾燥して
20μm厚の電荷輸送層を形成した。このような塗布・
乾燥工程で連続的に電子写真感光体の製造を続けなが
ら、実施例1と同様にして、外気と塗布室9、11およ
び乾燥装置10、12内のオキシダント濃度を常時モニ
ターした。以上のようにして製造された電子写真感光体
の中から任意の間隔で測定用ドラムを合計20本抽出し
た。
【0028】実施例5 図1に示す空気調整制御装置2におけるオゾン除去装置
20を作動させなかった以外は実施例4と同様にして、
各塗布液を調製し、これらを用いて連続的に電子写真感
光体を製造した。その中から実施例4と同様にして測定
用ドラムを合計20本抽出した。
【0029】実施例6 図2に示す送気ダクト14、15、16と接続する空気
調整制御装置2のオゾン除去装置20を作動させなかっ
た以外は実施例4と同様にして、各塗布液を調製し、こ
れらを用いて連続的に電子写真感光体を製造した。その
中から実施例4と同様にして測定用ドラムを合計20本
抽出した。
【0030】比較例2 空気調整制御装置2の各オゾン除去装置20を作動させ
なかった以外は実施例4と同様にして、各塗布液を調製
し、これらを用いて連続的に電子写真感光体を製造し
た。その中から実施例4と同様にして測定用ドラムを合
計20本抽出した。
【0031】抽出された各測定用ドラムについて、実施
例1と同じ電子写真感光体電気特性評価装置(富士ゼロ
ックス(株)製)を用いて特性を評価した。−5.5k
Vのコロトロン帯電器で帯電し(A)、0.7秒後に
9.0erg/cm2 の白色光を照射して露光し
(B)、さらに1.0秒後に50erg/cm2 の緑色
光を照射して除電を行う(C)というプロセスで、これ
らの電位を測定した。電位(A)は高いほど感光体の帯
電性に優れ、電位(B)は低いほど高感度であり、電位
(C)は低いほど残留電位が少ない。その測定結果を表
2に示す。
【0032】
【表2】 表2においても、前記表1に示す結果とほぼ同様の傾向
を示していることが分かる。
【0033】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体の製造方法は、
感光体製造時における調液室、塗布室または乾燥装置内
のオキシダント濃度の影響を防ぎ、安定して良好な特性
を有する電子写真感光体を製造することができる。特
に、長期間の製造を連続的に行う場合でも、安定して電
子写真感光体の製造ができ、感光体の品質上好ましいだ
けでなく、歩留まりの向上が図れるためコストダウンも
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の塗布液調液室を示す全体図である。
【図2】 本発明の電子写真感光体の製造工程を示す全
体図である。
【図3】 本発明における電子写真感光体の製造装置に
付設された空気調整制御装置を示す。
【図4】 本発明の電子写真感光体の製造工程を示す別
の全体図である。
【符号の説明】
1…塗布液調液室、2…空気調整制御装置、3…調整空
気送気ダクト、4…塗布液調液室排気ダクト、5…送風
機、6…オキシダント濃度検出センサ、7…基体搬送コ
ンベア、8…基体搬入口、9…電荷発生層塗布室、10
…電荷発生層乾燥装置、11…電荷輸送層塗布室、12
…電荷輸送層乾燥装置、13…感光体搬出口、14…調
整空気送気ダクト、15…電荷発生層乾燥用送気ダク
ト、16…電荷輸送層乾燥用送気ダクト、17…塗布室
排気ダクト、18…3燥装置排気ダクト、19…外気吸
入口、20…オゾン除去装置、21…空気調和機、22
…送気管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 和明 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 諏訪部 正明 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 橋本 潔 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 稲蔭 覚 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社竹松事業所内 (56)参考文献 特開 平1−183662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 5/00 101

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に感光層を塗布してなる電
    子写真感光体の製造方法において、オキシダント除去装
    置によりオキシダントの一部または全部を除去した空気
    の雰囲気下に、感光層形成用塗布液の調製、感光層の塗
    布および乾燥の少なくともいずれかの操作を行い、かつ
    各操作時のオキシダント濃度の変動を抑制することを特
    徴とする電子写真感光体の製造方法。
  2. 【請求項2】 感光層形成用塗布液の調製時に周囲空気
    のオキシダントの最大濃度を80ppb以下に抑制した
    ことを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 感光層の塗布および乾燥の少なくともい
    ずれかの操作時に周囲空気のオキシダントの最大濃度を
    50ppb以下に抑制したことを特徴とする請求項1記
    載の電子写真感光体の製造方法。
JP4281034A 1992-09-28 1992-09-28 電子写真感光体の製造方法 Expired - Fee Related JP2800590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281034A JP2800590B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 電子写真感光体の製造方法
US08/479,862 US6322945B1 (en) 1992-09-28 1995-06-07 Process for producing an electrophotographic photoreceptor and the electrophotographic produced by that process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4281034A JP2800590B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 電子写真感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06110218A JPH06110218A (ja) 1994-04-22
JP2800590B2 true JP2800590B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17633373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4281034A Expired - Fee Related JP2800590B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 電子写真感光体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6322945B1 (ja)
JP (1) JP2800590B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180562B2 (ja) * 2004-12-09 2008-11-12 シャープ株式会社 電子写真感光体の製造方法および塗膜の乾燥方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL82956C (ja) * 1950-03-31 1900-01-01
US3956524A (en) * 1974-12-04 1976-05-11 Xerox Corporation Method for the preparation of electrostatographic photoreceptors
JPS5995538A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Olympus Optical Co Ltd 電子写真感光体
DE3245500A1 (de) * 1982-12-09 1984-06-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektrofotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung
JPH0626671B2 (ja) 1986-05-12 1994-04-13 株式会社神戸製鋼所 触媒成形体
JPH01183662A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Minolta Camera Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
US5238607A (en) * 1992-02-28 1993-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoconductive polymer compositions and their use

Also Published As

Publication number Publication date
US6322945B1 (en) 2001-11-27
JPH06110218A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049089A (en) Particulate material in corona units
JPS60112048A (ja) 上塗りした無定形ケイ素組成物を有する電子写真装置
DE3424992A1 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
JP2800590B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH06110219A (ja) 電子写真感光体の製造方法および電子写真感光体
JPH06110217A (ja) 電子写真感光体の製造方法および電子写真感光体
JPH06138673A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH06138674A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH06148913A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP4200781B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US5500718A (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic device using the same
US4072522A (en) Method of treating photoconductive zinc oxide
JP3001453B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62144173A (ja) 電子写真用感光体
JP4325010B2 (ja) 積層型電子写真用感光体とその製造方法およびそれに用いる電荷輸送層用塗料の製造方法
JPH0331846A (ja) 酸化防止に優れた感光体とその製造方法
CN105589307A (zh) 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JPS63291079A (ja) 電子写真感光体の表面処理方法
SU1096599A1 (ru) Способ получени электрофотографического носител
JPS62273549A (ja) 電子写真用感光体
JPS62144176A (ja) 電子写真用感光体
JPH0711713B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6195362A (ja) 画像形成方法
JPH04350858A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62273556A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees