JP2796511B2 - 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体 - Google Patents

薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2796511B2
JP2796511B2 JP7067705A JP6770595A JP2796511B2 JP 2796511 B2 JP2796511 B2 JP 2796511B2 JP 7067705 A JP7067705 A JP 7067705A JP 6770595 A JP6770595 A JP 6770595A JP 2796511 B2 JP2796511 B2 JP 2796511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
substrate
film
recording medium
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7067705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08273141A (ja
Inventor
一弘 大内
直樹 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKITAKEN
Original Assignee
AKITAKEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKITAKEN filed Critical AKITAKEN
Priority to JP7067705A priority Critical patent/JP2796511B2/ja
Priority to US08/613,042 priority patent/US5759682A/en
Publication of JPH08273141A publication Critical patent/JPH08273141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796511B2 publication Critical patent/JP2796511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/656Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing Co
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータ用磁気ディ
スク装置、フロッピーディスク装置、磁気テープを用い
た音声、画像、ディジタル情報信号の記録装置に用いら
れる薄膜磁気記録媒体に関し、特にスパッタリングによ
り成膜されるコバルト・クロム系合金薄膜磁気記録媒体
の第3元素添加による磁気特性の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような各種の記録装置にお
いては、スパッタリング法により成膜したコバルト・ク
ロム系合金薄膜磁気記録媒体が多用されている。これら
の用途においては、長手磁気記録媒体および垂直磁気記
録媒体のいずれでも、コバルト・クロム系合金の磁気特
性を改善するために通常1〜5原子パーセントの高純度
タンタルが添加されている( R.D.Fisher,
J.C.Allan and J.L.Presses
ky;IEEE Trans.on Magn.,vo
l.22,352(1986):B.J.Langla
nd and P.A.Albert;IEEE Tr
ans.on Magn.,vol.17,2547
(1981)およびM.Naoe,M.Matsuok
a and Y.Hoshi;J.of Appl.P
hys.,vol.57,4019(1985)な
ど)。しかし、タンタルはニオブとの分離精製が困難で
あり、純度の高いタンタルは高価であるため、結果的に
Co−Cr−Ta系薄膜磁気記録媒体の製品コストが上
昇する。
【0003】一方、コバルト・クロム合金にニオブを5
原子パーセント以上添加した薄膜磁気記録媒体も知られ
ている(N.Watanabe,Y.Ishizuk
a,K.Kimura and E.Imaoka;I
EEE Trans.on Magn.,vol.2
1,1368(1985))。この論文では、ポリイミ
ド基板上に直接Co−Cr−Nb薄膜をスパッタ堆積し
た場合に、100Oe以下の低い抗磁力を持つ初期層が
50nm程度もの厚さで形成されるため、100nm以
下の薄膜では高抗磁力が得られないことが報告されてい
る。このように、従来のCo−Cr−Nb系薄膜磁気記
録媒体では、特にスパッタリングによる成膜初期におい
て結晶配向性が低下していると思われる低抗磁力の初期
層が形成されるため、Nb添加による磁気特性の改善効
果を得ることができず、高出力を達成することができな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した課題
を解決するためになされたものであり、一般的に用いら
れているCo−Cr−Ta系薄膜磁気記録媒体と同等あ
るいはそれ以上の磁気特性を有するCo−Cr−Nb系
薄膜磁気記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】本願第1の発明の
薄膜磁気記録媒体の製造方法は、基板の表面を逆スパッ
タリングにより表面処理する工程と、該基板上にスパッ
タリングによりニオブを2〜5原子パーセント含有する
膜厚100nm以下のコバルト・クロム系磁気記録層を
成膜する工程とを具備したことを特徴とするものであ
る。
【0006】本願第2の発明の薄膜磁気記録媒体は、基
板と、該基板上に形成された、hcp結晶のc軸の膜面
垂直配向分散角が7度以下である結晶配向促進層と、該
結晶配向促進層上に成膜された、ニオブを2〜5原子パ
ーセント含有する膜厚100nm以下のコバルト・クロ
ム系磁気記録層とを具備したことを特徴とするものであ
る。
【0007】本願第1の発明における逆スパッタリング
により表面処理され清浄化された基板、および本願第2
の発明におけるhcp結晶のc軸の膜面垂直配向分散角
が10度以下である結晶配向促進層は、いずれもその上
にスパッタ成膜されるCo−Cr−Nb薄膜の結晶配向
性を改善する作用を有する。なお、本願第2の発明にお
いても逆スパッタリングにより表面処理された基板を用
いてもよい。この場合、結晶配向促進層の結晶配向性を
改善することができるので、その上にスパッタ成膜され
るCo−Cr−Nb薄膜の結晶配向性を改善するのに有
利になる。
【0008】本発明において逆スパッタリングは、例え
ばアルゴン圧力1Pa、投入電力500W程度の一般的
な条件で、300秒以上より好ましくは600秒以上行
うことが好ましい。これは逆スパッタリングの時間が短
すぎると、基板の清浄化が不十分となり、その上に成膜
される薄膜の結晶配向性を改善する作用が不十分となる
ためである。
【0009】本願第2の発明において、結晶配向促進層
の材料としてはチタンまたはチタン・クロムなどを用い
ることができる。結晶配向促進層のhcp結晶のc軸の
膜面垂直配向分散角は、結晶配向促進層自体の結晶配向
性の指標となる値である。この値が10度を超えると、
その上にスパッタ成膜されるCo−Cr−Nb薄膜の結
晶配向性を改善する作用が不十分となる。結晶配向促進
層のhcp結晶のc軸の膜面垂直配向分散角は、7度以
下、さらには5度以下であることがより好ましい。
【0010】本発明において、磁気記録層の膜厚は10
0nm以下、好ましくは50〜100nmに設定され
る。磁気記録層を構成するCo−Cr−Nb薄膜のNb
含有量を8原子パーセント以下としたのは、Nb含有量
が8原子パーセントを超えると、高抗磁力が得られない
ためである。Co−Cr−Nb薄膜のNb含有量は2〜
5原子パーセントであることがより好ましい。
【0011】本発明のように逆スパッタリングにより表
面処理され清浄化された基板またはhcp結晶のc軸の
膜面垂直配向分散角が10度以下である結晶配向促進層
を有する場合には、その上にスパッタ成膜されるCo−
Cr−Nb薄膜の結晶配向性は成長初期から良好である
ため、優れた磁気特性を有する磁気記録媒体を提供でき
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 直流マグネトロンスパッタ装置(SPF−540H、日
電アネルバ社製)を用い、強化ガラスディスク基板(旭
硝子製)およびターゲットを設置した。ターゲットとし
ては、19原子%のクロムを含むコバルト・クロム合金
ターゲット(直径10cm)上にニオブのペレットを設
けたものを用い、ニオブペレットの個数を調節すること
により、成膜すべきCo−Cr−Nb薄膜中のNb添加
量を調節するようにした。
【0013】まず、基板側に高周波電圧を印加し、アル
ゴン圧力1Pa、投入電力500Wの条件で10分間に
わたって逆スパッタリングして基板の表面処理を行っ
た。次に、基板温度を150℃に設定し、合金ターゲッ
トをスパッタリングして、基板上に膜厚100nmのC
o−Cr−Nb薄膜を成膜した。
【0014】比較例1 基板の逆スパッタリングを行なわなかった以外は実施例
1と同様にして基板上に膜厚100nmのCo−Cr−
Nb薄膜を成膜した。
【0015】参照例1 ターゲットとして19原子%のクロムを含むコバルト・
クロム合金ターゲット(直径10cm)上にタンタルの
ペレットを設けたものを用いた以外は実施例1と同様に
して基板上に膜厚100nmのCo−Cr−Ta薄膜を
成膜した。
【0016】参照比較例1 基板の逆スパッタリングを行なわなかった以外は参照例
1と同様にして基板上に膜厚100nmのCo−Cr−
Ta薄膜を成膜した。
【0017】実施例1、比較例1、参照例1および参照
比較例1で得られたそれぞれの磁気記録層について、試
料振動型磁力計を用いて膜面垂直方向の抗磁力を測定し
た。磁気記録層中の第3成分(NbまたはTa)の含有
量と膜面垂直方向の抗磁力との関係を図1に示す。図1
において実施例1と比較例1とを比較すると、Co−C
r−Nb薄膜のNb含有量が8原子パーセント以下であ
れば、基板の逆スパッタリングを行った場合(実施例
1)の方が、基板の逆スパッタリングを行っていない場
合(比較例1)よりも高い垂直抗磁力が得られることが
わかる。また、実施例1と参照例1とを比較すると、本
発明に係るCo−Cr−Nb薄膜(実施例1)では従来
一般的に使用されているCo−Cr−Ta薄膜(参照例
1)とほとんど同等の抗磁力が得られることがわかる。
【0018】実施例2 実施例1と同一の直流マグネトロンスパッタ装置を用
い、実施例1と同一の強化ガラスディスク基板および磁
気記録層用のターゲットに加えて、結晶配向促進層用の
チタンターゲットを設置した。この場合も、コバルト・
クロム合金ターゲット(直径10cm)上にニオブのペ
レットを設けたものを用い、ニオブペレットの個数を調
節することにより、成膜すべきCo−Cr−Nb薄膜中
のNb添加量を調節するようにした。
【0019】まず、基板側に高周波電圧を印加し、アル
ゴン圧力1Pa、投入電力500Wの条件で逆スパッタ
リングして基板の表面処理を行った。次に、基板温度を
室温のままでチタンターゲットをスパッタして膜厚70
nmの結晶配向促進層を形成した。さらに、合金ターゲ
ットをスパッタリングして、基板上に膜厚100nmの
Co−Cr−Nb薄膜を成膜した。
【0020】参照例2 ターゲットとして19原子%のクロムを含むコバルト・
クロム合金ターゲット(直径10cm)上にタンタルの
ペレットを設けたものを用いた以外は実施例2と同様に
して基板上に膜厚100nmのCo−Cr−Ta薄膜を
成膜した。
【0021】最初に、基板の逆スパッタリング時間を種
々変化させ、基板上に成膜される結晶配向促進層(T
i)のhcp結晶c軸の膜面垂直配向分散角を測定し、
逆スパッタリング時間がc軸の膜面垂直配向分散角に及
ぼす影響を調べた。図2に逆スパッタリング時間とX線
(002)面回折線のロッキング曲線の半値幅として測
定したc軸膜面垂直配向分散角Δθ50との関係を示す。
この図から、結晶配向促進層のc軸膜面垂直配向分散角
を10度以下にするには、逆スパッタリング時間を30
0秒(5分)以上に設定すればよいことがわかる。
【0022】なお、これ以降においては、基板の逆スパ
ッタリング時間を600秒(10分)に設定した場合に
ついて説明する。実施例2および参照例2で得られたそ
れぞれの磁気記録層について、試料振動型磁力計を用い
て膜面垂直方向の抗磁力を測定した。磁気記録層中の第
3成分(NbまたはTa)の含有量と膜面垂直方向の抗
磁力との関係を図3に示す。図3において実施例2と参
照例2とを比較すると、本発明に係るCo−Cr−Nb
薄膜(実施例2)では従来一般的に使用されているCo
−Cr−Ta薄膜(参照例2)と同等の抗磁力が得ら
れ、特に第3成分の添加量が4原子パーセントまでなら
ば両者の抗磁力はほぼ同等であることがわかる。
【0023】さらに、上記の磁気記録層のうち飽和磁化
Msが600kA/m以上になったものについて、垂直
抗磁力を比較した結果を下記表1に示す。この表から、
高飽和磁化を有する磁気記録層では、Co−Cr−Nb
系の方がCo−Cr−Ta系よりも垂直抗磁力が大きい
ことがわかる。
【0024】
【表1】
【0025】なお、結晶配向促進層を、クロム、モリブ
デンまたはクロム・チタン合金などbcc構造を有し、
そのbcc結晶の<100>軸が膜面垂直配向したもの
に代えれば、磁気記録層のhcp結晶のc軸が面内配向
した長手記録媒体への応用も可能である。また、結晶配
向促進層とCo−Cr−Nb薄膜との間にパーマロイ膜
のような高透磁率磁性膜を設けた、いわゆる複合膜媒体
(S.Iwasaki,Y.Nakamura and
K.Ouchi;IEEE Trans.on Ma
gn.,vol.15,1456(1979)への応用
も可能である。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、従
来の技術では実現できなかった、高抗磁力および高飽和
磁化を兼ね備えたCo−Cr−Nb系の磁気記録層を有
する薄膜磁気記録媒体を提供できる。また、高価なタン
タルの代わりにニオブを用いたり、タンタルの精製が不
要なタンタルとニオブとの合金を用いることにより、低
廉な磁気記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、比較例1、参照例1および参照比較
例1の磁気記録層について、磁気記録層中の第3成分
(NbまたはTa)の含有量と膜面垂直方向の抗磁力と
の関係を示す特性図。
【図2】実施例2および参照例2の磁気記録層につい
て、逆スパッタリング時間と結晶配向促進層(Ti)の
c軸膜面垂直配向分散角との関係を示す特性図。
【図3】実施例2および参照例2の磁気記録層につい
て、磁気記録層中の第3成分(NbまたはTa)の含有
量と膜面垂直方向の抗磁力との関係を示す特性図。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−77125(JP,A) 特開 平1−263910(JP,A) 特開 平3−102615(JP,A) 特開 昭62−234237(JP,A) 特開 昭63−119017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/66 G11B 5/84 G11B 5/85

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面を逆スパッタリングにより表
    面処理する工程と、該基板上にスパッタリングによりニ
    オブを2〜5原子パーセント含有する膜厚100nm以
    下のコバルト・クロム系磁気記録層を成膜する工程とを
    具備したことを特徴とする薄膜垂直磁気記録媒体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 基板と、該基板上に形成された、hcp
    結晶のc軸の膜面垂直配向分散角が7度以下である結晶
    配向促進層と、該結晶配向促進層上に成膜された、ニオ
    ブを2〜5原子パーセント含有する膜厚100nm以下
    のコバルト・クロム系磁気記録層とを具備したことを特
    徴とする薄膜垂直磁気記録媒体。
JP7067705A 1995-03-27 1995-03-27 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2796511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067705A JP2796511B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体
US08/613,042 US5759682A (en) 1995-03-27 1996-03-08 Thin film magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067705A JP2796511B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273141A JPH08273141A (ja) 1996-10-18
JP2796511B2 true JP2796511B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13352653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7067705A Expired - Fee Related JP2796511B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5759682A (ja)
JP (1) JP2796511B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849326B1 (en) 2000-10-10 2005-02-01 Seagate Technology Llc Niobium alloy seedlayer for magnetic recording media
KR100374794B1 (ko) * 2001-01-04 2003-03-04 삼성전자주식회사 수직 자기 기록 매체
US6682826B2 (en) * 2001-08-01 2004-01-27 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacturing therefor, and magnetic read/write apparatus
US7360299B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B. V. Method for manufacturing a magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in a hard magnetic in-stack bias layer
US7672090B2 (en) * 2005-03-31 2010-03-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in a hard magnetic pinning layer
US7460343B2 (en) * 2005-03-31 2008-12-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in a hard magnetic in-stack bias layer
US7382586B2 (en) * 2005-03-31 2008-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in a self biased free layer
US7363699B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B. V. Method for manufacturing a magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in hard magnetic bias layers
US7360300B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in a hard magnetic pinning layer
US7457085B2 (en) 2005-03-31 2008-11-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic read sensor employing oblique etched underlayers for inducing uniaxial magnetic anisotropy in hard magnetic bias layers
JP5101266B2 (ja) * 2007-12-21 2012-12-19 株式会社アルバック 磁気デバイスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177125A (ja) * 1984-09-22 1986-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS62234237A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Seiko Epson Corp 磁気デイスクの製造方法
JPS63119017A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Victor Co Of Japan Ltd 垂直磁気記録媒体
US4743481A (en) * 1986-11-26 1988-05-10 Flex Technologies, Inc. Molding process for articles having an irregular shaped internal passage
JP2669529B2 (ja) * 1988-04-13 1997-10-29 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体および磁気ディスク装置
US5082750A (en) * 1988-10-21 1992-01-21 Kubota Ltd. Magnetic recording medium of thin metal film type
JPH03102615A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体
JP2697227B2 (ja) * 1989-10-20 1998-01-14 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08273141A (ja) 1996-10-18
US5759682A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652499A (en) Magnetic recording medium with a chromium alloy underlayer and a cobalt-based magnetic layer
US5051288A (en) Thin film magnetic recording disk comprising alternating layers of a CoNi or CoPt alloy and a non-magnetic spacer layer
EP0216610B1 (en) Vertical magnetic recording medium with multilayered magnetisable film structure
US4789598A (en) Thin film medium for horizontal magnetic recording having an improved cobalt-based alloy magnetic layer
JP3143611B2 (ja) 磁気薄膜媒体用の超薄核形成層および該層の製造方法
US5851656A (en) Magnetic recording medium
JPS62257617A (ja) 磁気記録媒体
JP3993786B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2796511B2 (ja) 薄膜垂直磁気記録媒体の製造方法および薄膜垂直磁気記録媒体
JP2005251373A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP3022909B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US20040247942A1 (en) Perpendicular media with improved corrosion performance
US6689497B1 (en) Stabilized AFC magnetic recording media with reduced lattice mismatch between spacer layer(s) and magnetic layers
JPH03155606A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3222141B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO1998006093A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique et dispositif de memoire magnetique utilisant un tel support
JP2005190506A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP4197720B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2559984B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001503180A (ja) ニッケル―アルミニウムまたは鉄―アルミニウムの下層を含んで成る磁気記録媒体
Cord et al. Application of magnetic thin films for high-density data storage
JPH1041134A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3275167B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPH1040527A (ja) 磁気記録媒体
JPH09190621A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees