JP2794405B2 - 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム - Google Patents

分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム

Info

Publication number
JP2794405B2
JP2794405B2 JP7352174A JP35217495A JP2794405B2 JP 2794405 B2 JP2794405 B2 JP 2794405B2 JP 7352174 A JP7352174 A JP 7352174A JP 35217495 A JP35217495 A JP 35217495A JP 2794405 B2 JP2794405 B2 JP 2794405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
phase
wire
shunt
type transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7352174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186025A (ja
Inventor
義明 隠岐
好宏 谷本
久衛 葛見
松男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7352174A priority Critical patent/JP2794405B2/ja
Publication of JPH09186025A publication Critical patent/JPH09186025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794405B2 publication Critical patent/JP2794405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分流形変圧器ユニ
ット及びこの変圧器ユニットを用いた単相3線式の給電
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】単相3線式100V/200Vのよう
な、配電変圧器の低圧側の巻線を直列にして両外側線及
び中性線の3線によって電力を需要家に供給するシステ
ムが公知である。この単相3線式の給電システムによれ
ば、いずれかの外側線と中性線との間には低圧(例えば
100V)の電圧が得られ、両外側線間では高圧(例え
ば200V)の電圧が得られるので、1つの給電システ
ムによって需要家は2種類の電圧を任意に選択して使用
することができるという利点を有しており、これは使用
電力の量の比較的大きな需要家において広く採用されて
いる給電システムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、単相3線
式は単相2線式に比べて電力損失及び電圧降下が軽減で
き、所要電線量が節約できる経済的な方式であるが、外
側線と中性線との間に接続される負荷が一方の外側線と
他方の外側線との間で不平衡を生じると、中性線に対す
る各外側線の電圧に不平衡を生じるという問題点を有し
ている。
【0004】供給端においてこのような電圧の不平衡が
生じると、これにより各線に流れる不平衡電流によって
線路損失が生じるので単相3線式の給電システムの利点
が半減してしまう。
【0005】また、このような不平衡に因り生じる電圧
変動のために線間電圧がその公称電圧に対して許されて
いる所定の許容電圧値よりも外れることがないよう、従
来では配電変圧器からは105V/210Vの公称電圧
よりはいく分高い電圧が供給されている。このため、需
要家にあっては必要な電圧値よりも相当高い電圧を受電
しており、需要家側では負荷において余計な電力を無駄
に消費するという傾向を生じていた。
【0006】本発明の目的は、単相3線式の給電システ
ムにおける上述の問題点を解決することができるように
するための、単相3線式の給電システムの負荷側に設け
る分流形変圧器ユニットを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、単相3線式の給電シ
ステムに接続される負荷の不平衡により該給電システム
に生じる上述の問題点を分流形変圧器ユニットを用いて
解決することができるようにした単相3線式給電システ
ムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1の発明の特徴は、分流形変圧器ユニットにお
いて、外鉄形鉄心部材と、該外鉄形鉄心部材の内脚部に
設けられたバイファイラ巻されている第1及び第2巻線
と、該外鉄形鉄心部材の内脚部に設けられたバイファイ
ラ巻されている第3及び第4巻線とを有し、前記第1巻
線と前記第2巻線とを直列に接続して負荷電流分を強制
的に1/2ずつに分流させるための分路巻線として構成
し、前記第3巻線を前記第1巻線に第1の変圧用直列巻
線として接続し、前記第4巻線を前記第2巻線に第2の
変圧用直列巻線として接続した点にある。
【0009】請求項2の発明の特徴は、配電用変圧器の
R相及びT相からの電圧出力を利用した単相3線式給電
システムにおいて、該システムの負荷側受電端に分流形
変圧器ユニットを設け、該分流形変圧器ユニットが、外
鉄形鉄心部材と、該外鉄形鉄心部材の内脚部に設けられ
たバイファイラ巻されている第1及び第2巻線と、該外
鉄形鉄心部材の内脚部に設けられたバイファイラ巻され
ている第3及び第4巻線とを有し、前記第1巻線と前記
第2巻線とを直列に接続した分路巻線の中間点が前記単
相3線の中性線に接続され、前記分路巻線の一端と他端
とをそれぞれ前記第3及び第4巻線を介して前記単相3
線の外側線に変圧用直列巻線として接続されており、前
記分路巻線と前記直列巻線との各接続点及び前記中性線
から負荷への電力供給を行なうようにした点にある。
【0010】配電用変圧器のR相及びT相からの電流は
各負荷を通って中性線に流れる。このとき、バイファイ
ラ巻されて相互に密に結合されている第1及び第2巻線
のアンペアターンが打ち消しあったリアクタンス降下は
零となると共に、第1及び第2巻線に強い分流作用が働
き、負荷電流分を強制的に1/2ずつに分流させる。こ
の結果、負荷電流は常にバランスし、R相側の負荷端子
電圧とT相側の負荷端子電圧とが略等しくなり、不平衡
電流を著しく小さく抑えることができる。
【0011】この結果、線路損失は極めて小さくなり、
システムとしての効率は極めて高いものとなる。また、
第3及び第4巻線が変圧用直列巻線として分路巻線に接
続されているので、負荷への供給電圧は、R相、T相の
公称電圧よりも低い所要の値とすることができ、送電電
圧が高目に設定されたとしても各負荷での電力消費を適
切なレベルに抑えることができる。このように、分流形
変圧器ユニットを接続することにより電流、電圧の不平
衡が改善され、負荷側においては相電圧の安定化が図ら
れ、電源側に対しては配電設備に余裕を与えることがで
き、総合的には電力の有効利用となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例について説明する。
【0013】図1は、本発明による単相3線式の給電シ
ステムの実施の一形態を示す概略システム図である。こ
の給電システム1は、配電用の柱上変圧器2の1次側巻
線21の端子21A、21Bに高電圧(例えば6600
V)が供給され、その2次側巻線22〜25が図示の如
く直列に内部結線されている。2次側巻線22〜25
は、中性線31が接続される端子26、第1外側線32
が接続される端子27、及び第2外側線33が接続され
る端子28に図示の如く接続され、端子27−26間及
び端子28−26間からそれぞれ低圧(例えば公称10
0V)の電圧を取り出すことができると共に、端子27
−28間から高圧(例えば公称200V)の電圧を取り
出すことができる。なお、図1において、第1外側線3
2の線路抵抗をrR 、第2外側線33の線路抵抗を
T 、中性線31の線路抵抗をrN で表している。
【0014】中性線31、第1外側線32、第2外側線
33から成る給電ラインKの負荷側端には、そこに接続
される負荷の不平衡により生じる各相の電圧、電流の不
平衡を改善し、各線路抵抗rR 、rT 、rN における電
力損失を低減して給電システムの効率を向上させ設備の
有効利用を図ることができるようにするため、分流形変
圧器ユニット4が設けられており、この分流形変圧器ユ
ニット4を介して負荷に電力が供給される構成となって
いる。
【0015】分流形変圧器ユニット4は、分路巻線5を
構成する第1巻線41及び第2巻線42と、該分路巻線
5に直列に接続される直列巻線6を構成する第3巻線4
3及び第4巻線44とを有しており、第1乃至第4巻線
41〜44は外鉄形鉄心45に捲回されている。
【0016】図2を参照して分流形変圧器ユニット4の
構成について詳細に説明する。図2の(a) は、外鉄形鉄
心45への第1巻線41及び第2巻線42の取り付け状
態が示されている。外鉄形鉄心45は、低損失形方向性
珪素鋼板または、極低損失アモルファス金属等の公知の
変圧器鉄心材料から成る薄板を積層構造としたもので、
その内脚部45Aに、電気的絶縁材料から成るボビン4
6を介して第1巻線41と第2巻線42とがバイファイ
ラ巻されている。41Aは第1巻線41の巻始め端、4
1Bは第1巻線41の巻終り端、42Aは第2巻線42
の巻始め端、42Bは第2巻線42の巻終り端である。
なお、図2の(a) では、図面を複雑にすることを避ける
ため第1及び第2巻線41、42は数ターンのみ捲回さ
れているように示されているが、実際には、数十乃至数
百ターン巻回されている。
【0017】図2の(b) には、第3巻線43及び第4巻
線44の外鉄形鉄心45への取り付け状態が示されてい
る。符号47で示すのは、図2の(a) に示すようにして
第1巻線41及び第2巻線42が外鉄形鉄心45へ取り
付けられた後にその上に設けられた絶縁ボビンであり、
この絶縁ボビン47の上に第3巻線43及び第4巻線4
4がバイファイラ巻されている。43Aは第3巻線43
の巻始め端、43Bは第3巻線43の巻終り端、44A
は第4巻線44の巻始め端、44Bは第4巻線44の巻
終り端である。この場合も、図面を複雑にすることを避
けるため第3及び第4巻線43、44は数ターンのみ捲
回されているように示されているが、実際には、数ター
ン〜数十ターン巻回されている。
【0018】図3には外鉄形鉄心45の内脚部45Aに
上述の如く捲回された第1乃至第4巻線41〜44を有
する分流形変圧器ユニット4における巻線相互の接続状
態が回路図にて示されている。第1巻線41の巻終り端
41Bと第2巻線42の巻始め端42Aとは、中性線3
1が接続される端子Nに接続されている。そして、第1
巻線41の巻始め端41Aは一方の負荷群L1が接続さ
れる端子Uに接続され、第2巻線42の巻終り端42B
は他方の負荷群L2が接続される端子Vに接続されてい
る。
【0019】直列巻線を構成する第3巻線43はその巻
終り端43Bが端子Uに接続され、その巻始め端43A
は第1外側線32が接続される端子Rに接続されてい
る。一方、第4巻線44は、その巻始め端44Aが端子
Vに接続され、その巻終り端44Bは第2外側線33が
接続される端子Tに接続されている。
【0020】分流形変圧器ユニット4は、内鉄形に比べ
て漏れ磁束の生じることが少ない外鉄形鉄心45を用い
ており、且つ分路巻線5を構成する第1及び第2巻線4
1、42はバイファイラ巻とされているので、第1巻線
41と第2巻線42との間の漏れ磁束も極めて少なくな
る構成である。第3巻線43と第4巻線44との間にお
いても同様に漏れ磁束は極めて少なくなる構成である。
【0021】図1に示した給電システム1においては、
中性線31は分流形変圧器ユニット4の端子Nに接続さ
れ、第1外側線32は分流形変圧器ユニット4の端子R
に接続され、第2外側線33は分流形変圧器ユニット4
の端子Tに接続される。一方の負荷群L1は分流形変圧
器ユニット4の端子のN−U間に接続され、他方の負荷
群L2は分流形変圧器ユニット4の端子のN−V間に接
続される。
【0022】この構成によると、柱上変圧器2の端子2
7−26間に生じた電圧ER は分流形変圧器ユニット4
の端子R−N間に印加されるので、第1巻線41と第3
巻線43との各巻数に応じて定まる電圧降下比に従って
降圧された電圧E1 がその端子U−N間に現れ、一方の
負荷群L1に印加される。同様に、柱上変圧器2の端子
28−26間に生じた電圧ET は分流形変圧器ユニット
4の端子T−N間に印加されるので、第2巻線42と第
4巻線44との各巻数に応じて定まる電圧降下比に従っ
て降圧された電圧E2 がその端子V−N間に現れ、他方
の負荷群L2に印加される。
【0023】このようにして、一方及び他方の負荷群L
1及びL2には、電圧ER 及びETが分流形変圧器ユニ
ット4によって降下されて供給され、一方の負荷群L1
の負荷電流は第1外側線32と中性線31とを含む第1
のループを通って流れ、他方の負荷群L2の負荷電流は
第2外側線33と中性線31とを含む第2のループを通
って流れる。ここで、若しも一方の負荷群L1と他方の
負荷群L2との間の不平衡のために第1のループの電流
値と第2のループの電流値とが異なり、E1 ≠E2 の状
態になると、第1巻線41に流れる電流値と第2巻線に
流れる電流値とが同一でなくなる。しかし、第1巻線4
1と第2巻線42とはバイファイラ巻されており、且つ
漏れ磁束の極めて少ない外鉄形鉄心45を使用している
ので、アンペアターンが打ち消しあったリアクタンス降
下は零となると共に、両巻線41、42に強い分流作用
が働き、負荷電流分が強制的に1/2ずつに分流せしめ
られる。この結果、両ループの電流値は等しくなり、中
性線31に流れる電流を実質的に零とすることができ
る。すなわち、この給電システム1が平衡状態とされ
る。このため、R−N、T−N間が均等となり当然
1 、E2 も平衡が保たれ配線損失(線路抵抗による電
力損失)を小さく抑えることができる。
【0024】さらに、分流形変圧器ユニット4において
直列巻線6が設けられていることにより、一方及び他方
の負荷群L1、L2に所要の適切な電圧を供給すること
ができるので、電力供給事業者が単相3線式給電システ
ムに生じる不平衡状態による電圧降下等を見込んで、公
称電圧値に対する許容値の上限付近(例えばER =ET
=107V)で送電したとしても、これを適切な電圧値
にまで下げて各負荷に供給することができるので、需要
家側において無駄な電力消費を抑え、分流巻線5の作用
によって得られる所要の安定した電圧値で負荷の運転を
行なうことができる。
【0025】このように、分流形変圧器ユニット4は、
負荷側のバランスを取る単相3線式単巻変圧器である。
変圧器内の巻線をバイファイラ巻にすることにより、磁
気、電流バランサ作用の働きをする。また、直列巻線を
分流巻線に直列に接続することによって得られる変圧作
用により、余分な高い電圧も調整できる。この両バラン
サ作用の働きにより単相3線式での上述の欠点を解消す
ることができる。この電圧、電流のバタンサ効果及び余
分な電圧を適切な電圧に調整することにより、負荷の軽
減、配線のにおける電力損失の低減ができ、総合的には
配電用変圧器の容量軽減及び使用電力削減による電力の
有効利用と省エネルギーへの貢献に役立つ。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、単相3線
式の給電システムにおいて、R相及びT相に接続された
負荷の不平衡により生じる種々の不具合を解決すること
ができ、各線路に流れる不平衡電流成分による損失を抑
えることができる。このため、負荷に電圧を安定的に供
給することができる上に、直列巻線の作用によりその供
給電圧を適宜のレベルに降下させ、負荷において無駄な
電力が消費されるのを防ぎ、節電を図ることができる。
また、本発明による単相3線式の給電システムによる
と、線路において生じる損失を最小限とし、その給電効
率を著しく改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による単相3線式の給電システムの実施
の一形態を示す概略システム図。
【図2】図1の分流形変圧器ユニットの巻線構造を説明
するための説明図。
【図3】図1の分流形変圧器ユニットにおける各巻線及
び端子間の電気的接続を示す配線図。
【符号の説明】
1 給電システム 2 柱上変圧器 4 分流形変圧器ユニット 5 分路巻線 6 直列巻線 31 中性線 32 第1外側線 33 第2外側線 41 第1巻線 42 第2巻線 43 第3巻線 44 第4巻線 45 外鉄形鉄心 45A 内脚部 L1、L2 負荷群
フロントページの続き (72)発明者 隠岐 義明 神奈川県横浜市青葉区すすき野3−2− 1 藤パークビル607 (72)発明者 谷本 好宏 神奈川県平塚市代官町10−14 ネオシテ ィ湘南平塚201 (72)発明者 葛見 久衛 新潟県新発田市中央町4丁目9−1号 (72)発明者 松崎 松男 新潟県新潟市寺尾東1丁目10番18号 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 27/28,27/34,31/00 - 33/00 H02J 3/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分流形変圧器ユニットにおいて、外鉄形
    鉄心部材と、該外鉄形鉄心部材の内脚部に設けられたバ
    イファイラ巻きされている第1及び第2巻線と、該外鉄
    形鉄心部材の内脚部に設けられたバイファイラ巻きされ
    ている第3及び第4巻線とを備え、前記第1巻線と前記
    第2巻線とを直列に接続し負荷電流分を強制的に1/2
    づつに分流させるための分路巻線として構成し、前記第
    3巻線を前記第1巻線に変圧用直列巻線として接続し、
    前記第4巻線を前記第2巻線に変圧用直列巻線として接
    続したことを特徴とする分流形変圧器ユニット。
  2. 【請求項2】 配電用変圧器のR相及びT相からの電圧
    出力を利用した単相3線式給電システムにおいて、該シ
    ステムの負荷側受電端に分流形変圧器ユニットを設け、
    該分流形変圧器ユニットが、外鉄形鉄心部材と、該外鉄
    形鉄心部材の内脚部に設けられたバイファイラ巻きされ
    ている第1及び第2巻線と、該外鉄形鉄心部材の内脚部
    に設けられたバイファイラ巻きされている第3及び第4
    巻線とを有し、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に
    接続した分路コイルの中間点を前記単相3線の中性線に
    接続され、前記分路コイルの一端と他端とをそれぞれ前
    記第3巻線を介して前記単相3線の外側線変圧用直列コ
    イルとして接続されており、前記分路コイルと前記直列
    コイルとの接続点と前記中性線との間から負荷への電力
    供給を行なうようにしたことを特徴とする単相3線式給
    電システム。
JP7352174A 1995-12-28 1995-12-28 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム Expired - Lifetime JP2794405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352174A JP2794405B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352174A JP2794405B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186025A JPH09186025A (ja) 1997-07-15
JP2794405B2 true JP2794405B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18422289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352174A Expired - Lifetime JP2794405B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090889A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sadatsugu Toribami 三相4線式配電システムおよびそのシステムにおけるバランサの配設方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203814A (ja) * 2001-10-24 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2007235014A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Osami Nasuno 分割平衡巻型変圧器、単相3線式配電システム
JP2014093378A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Shimazu Co Ltd 電力用トランス及びその製造方法
CN105118639A (zh) * 2015-09-09 2015-12-02 申国华 一种星形、反向开口三角形和三角形结线组合牵引变压器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090889A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sadatsugu Toribami 三相4線式配電システムおよびそのシステムにおけるバランサの配設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186025A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557378B1 (en) A power supply circuit with integrated magnetic components
WO1996006439A2 (en) Load balancing transformer
US6166531A (en) Three phase to single phase power protection system with multiple primaries and UPS capability
US5006783A (en) Three phase voltage regulator system using tertiary winding transformer
JP2794405B2 (ja) 分流形変圧器ユニット及び単相3線式給電システム
JP5026029B2 (ja) 電流バランサおよび低圧配電システム
EP0216500B1 (en) Electromagnetic induction apparatus
CA1143435A (en) High voltage transformer for ac-dc converter
US4638177A (en) Rotating flux transformer
US2989685A (en) Regulating transformer
JPH10201097A (ja) 単相3線式低圧配電システム
US20230353059A1 (en) Phase shifting transformers comprising a single coil for two exciting windings for voltage regulation and for phase shift angle regulation
JP2773096B2 (ja) 配電装置
JP3028213B2 (ja) 電圧調整装置
JPH08335520A (ja) スコット結線変圧器
JPH05159948A (ja) 負荷時タップ切換単相単巻変圧器
JPH065444A (ja) 位相調整器
SU1443080A1 (ru) Устройство дл симметрировани напр жени в трехфазных сет х
US1974980A (en) Electric valve converting system
SU866645A1 (ru) Устройство дл компенсации колебаний напр жени
CN113161132A (zh) 一种组合式绕组变压器、调节方法以及数据关系分析方法
JPH0341455Y2 (ja)
JPH0528059B2 (ja)
JPH03253228A (ja) タップ付鉄共振形三相電力平衡装置
Morris et al. Transformers and Coupled Circuits

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12