JP2791893B2 - ベーン型圧縮機 - Google Patents

ベーン型圧縮機

Info

Publication number
JP2791893B2
JP2791893B2 JP2153889A JP2153889A JP2791893B2 JP 2791893 B2 JP2791893 B2 JP 2791893B2 JP 2153889 A JP2153889 A JP 2153889A JP 2153889 A JP2153889 A JP 2153889A JP 2791893 B2 JP2791893 B2 JP 2791893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
suction passage
type compressor
fluid
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2153889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02201098A (ja
Inventor
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2153889A priority Critical patent/JP2791893B2/ja
Publication of JPH02201098A publication Critical patent/JPH02201098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791893B2 publication Critical patent/JP2791893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はベーン型圧縮機に係り、特に自動車用空調
装置に使用されるベーン型圧縮機の吐出温度の上昇を制
御するベーン型圧縮機に関する。
〔従来の技術〕
回転圧縮機には、ローリングピストン方式のものやス
ライドベーン方式あるいはターボ方式等のものがある。
これら各種方式の回転圧縮機にあってベーン型圧縮機
は、シリンダ内に円柱状のロータを回転可能に設けてい
る。このロータは、外周面を前記シリンダの内周面に少
なくとも1個所以上で接して回転し、この外周面にロー
タ中心に対して略放射方向に形成された溝部内に前記内
周面に慴接するベーンを出没可能に設けている。
これにより、ベーン型圧縮機は、ロータの回転により
シリンダの内周面とロータの外周面との間にベーンによ
りロータ回転方向に拡縮しつつ移動する作動室を区画形
成し、その作動室により流体を吸入、圧縮して吐出する
ものである。このベーン型圧縮機は、例えば、冷媒ガス
等を圧縮送給する空気調和装置等に使用されている。
また、吸入流体をハウジングとケーシングの間に流し
て吐出温度を低下させるベーン型ポンプ装置としては、
実開昭59−190986号公報に開示される如く、フレームに
回転可能に支承された軸、この軸上に同心に固定された
ロータ、このロータに径方向に慴動可能に挿入されたベ
ーン、前記軸の中心から偏心した筒状内周面を有するハ
ウジング、および前記ハウジングの中心と同心で回転可
能に設けられ、ベーンが慴動可能な筒状内周面を有する
ケーシングを備え、ロータとケーシングとで形成される
作動室にポンプの吸入口と排出口とを連通させ、かつポ
ンプ作用を行う流体をハウジングとケーシングとの間を
通過させて吸入または排出するようにしたものがあっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のベーン型圧縮機においては、このベ
ーン型圧縮機の吐出温度を低下させるべく、前記ベーン
型圧縮機の全回転域において吸入流体をシリンダとこの
シリンダの外側の被包体との間に設けられた吸入通路内
に送給していた。
この結果、前記ベーン型圧縮機の低回転時にも吐出温
度を低下しているので、前記ベーン型圧縮機の吸入温度
の上昇を招き、吸入する流体の体積を膨張させて体積効
率を低下させ、実用上不利であるという不都合がある。
このため、低回転時の冷房能力を低下させることなく
吐出温度を低下させるベーン型圧縮機が切望されてい
た。
また、ベーン型圧縮機の高回転時は、吐出温度上昇に
より、このベーン型圧縮機のクラッチをオフ状態とし、
空調装置を停止させていた。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するため
に、作動室に流体を供給する低速用の第1吸入通路を設
け、吐出される流体と吸入される流体との熱交換を行う
べくベーン型圧縮機の吐出側を囲繞する高速用の第2吸
入通路を設け、所定エンジン回転数を越えた際には、第
1吸入通路を閉鎖するとともに、第2吸入通路を開放す
る切換機構を設けたことにより、ベーン型圧縮機の低回
転時の冷房能力を低下させることなく、前記ベーン型圧
縮機の高回転時の吐出温度を低下させることができ、実
用上有利なベーン型圧縮機を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、シリンダとこ
のシリンダ内に回転可能に設けたロータとこのロータの
中心に対して略放射方向に形成した溝部に出没可能に設
けたベーンとにより前記ロータ回転方向に拡縮しつつ移
動する作動室を区画形成するベーン型圧縮機において、
前記作動室に流体を供給する低速用の第1吸入通路を設
け、吐出される流体と吸入される流体との熱交換を行う
べくベーン型圧縮機の吐出側を囲繞する高速用の第2吸
入通路を設け、所定エンジン回転数を超えた際には前記
第1吸入通路を閉鎖するとともに第2吸入通路を開放す
る切換機構を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如く構成したことにより、ベーン型圧縮機を始
動した際に、切換部は第1吸入通路を開放するととも
に、第2吸入通路を閉鎖する。前記ベーン型圧縮機内に
吸入された液体は、前記第1吸入通路を通過して作動室
に圧送されている。このとき、流体は体積効率を低下さ
せることなく圧送されており、前記ベーン型圧縮機の冷
房能力を十分に発揮させている。
また、前記ベーン型圧縮機が所定エンジン回転数を越
えた際に、前記切換部は第1吸入通路を閉鎖するととも
に、第2吸入通路を開放して流体を第2吸入通路を介し
て前記作動室に圧送している。このとき、吐出される流
体と吸入される流体との熱交換が行われ、前記ベーン型
圧縮機の吐出温度を低下させている。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1、2図はこの発明の実施例を示すものである。第
1、2図において、2はベーン型圧縮機、4はシリン
ダ、6はロータシャフト、8はベーン、10、12は側板で
ある。前記シリンダ4は、内部に楕円形状の内周面4aを
有し、両側に2枚の側板10、12を固設している。
前記ロータシャフト6は、円形状の外周面6aを有し、
前記シリンダ4内に回転可能に設けられている。このロ
ータシャフト6は、外周面6aを前記シリンダ4の内周面
4aに少なくとも1箇所以上、例えば2箇所で接しつつ回
転するように前記側板10、12に支持されている。
前記ロータシャフト6の外周面6aには、中心に対して
略放射方向に複数個、例えば3個の溝部14を形成してい
る。前記ベーン8は、この溝部14内に前記シリンダ4の
内周面4aに向かって出没可能に設けられている。
これらシリンダ4とロータシャフト6とベーン8と側
板10、12とにより、ロータシャフト6の回転方向(矢印
A方向)に拡縮しつつ移動する作動室16を区画形成す
る。
この作動室16には、吸入口18と吐出口20とが開口して
設けられ、この吸入口18と吐出口20とは、前記シリンダ
4のロータシャフト6が接する部位の矢印A方向の前方
位置と後方位置とに位置している。前記吸入口18に主吸
入通路22を連通して設けるとともに、前記吐出口20に逆
流を阻止する吐出弁24を設ける。
また、前記シリンダ4は、第1、第2被包体26、28に
より包囲されている。この第1被包体26には、図示しな
いエンジンの回転数が低回転の際に、流体である冷媒ガ
スを作動室内に供給する第1吸入通路30が設けられてい
る。
更に、前記第2被包体28の外側には、第3被包体32が
設けられ、前記第2被包体28の外面と第3被包体32の内
面とによって第2吸入通路34が形成されている。
この第2吸入通路34は、ベーン型圧縮機2が所定エン
ジン回転数を越えた際に、吐出される冷媒ガスと吸入さ
れる冷媒ガスとの熱交換を行うべく、このベーン型圧縮
機2の吐出側を囲繞している。前記第1、第2吸入通路
30、34は、上流側で連通され、さらに上流側に入口ポー
ト36が設けられている。
更に、第1、第2吸入通路30、34の連通部位には、切
換機構38が設けられている。この切換機構38は、第1吸
入通路30を開閉する第1電磁弁40と第2吸入通路34を開
閉する第2電磁弁42と回転スイッチ部44とを有してい
る。
前記切換機構38は、所定エンジン回転数を越えた際
に、第1吸入通路30を閉鎖するとともに、第2吸入通路
34を開放すべく設けられている。
また、前記第1電磁弁40は、第1ソレノイド40aと第
1弁体40bとこの第1弁体40bを第1吸入通路30の閉鎖方
向に付勢すべく縮設された第1スプリング40cとからな
り、後述する回転スイッチ部44が第1接点44aに接続さ
れたときに、前記第1ソレノイド40aを通電し、第1弁
体40bを第1吸入通路30の開放方向に移動させている。
前記第2電磁弁42は、前述した第1電磁弁40と同様
に、第2ソレノイド42aと第2弁体42bと第2スプリング
42cとにより構成されており、回転スイッチ部44が第2
接点44bに接続されたときに、第2弁体42bを第2吸入通
路34の開放方向に移動させている。
前記回転スイッチ部44は、第1接点44aと第2接点44b
とを有し、第1接点44aは第1電磁弁40に接続されてい
るとともに、第2接点44bは第2電磁弁42に接続され、
前記回転スイッチ部44は、空調装置スイッチ46と直列に
接続されている。
なお、符号48はバッテリ、50は吐出ポートである。
次に作用について説明する。
ベーン型圧縮機2を始動した際に、切換機構38の回転
スイッチ部44が第1接点44a側に接続されており、第1
図に実線で示す如く、第1電磁弁40の第1ソレノイド40
aが励磁され、第1吸入通路30を開放するとともに、第
2電磁弁42が第2吸入通路34を閉鎖する。
前記ベーン型圧縮機2内に吸入された流体は、第1図
の実線矢印に示す如く、前記第1吸入通路30を通過して
作動室16に圧送されている。このとき、流体の体積効率
を低下することなく圧送されており、前記ベーン型圧縮
機2の冷房能力を十分に発揮させている。
また、前記ベーン型圧縮機2が所定エンジン回転数を
越えた際に、前記切換機構38の回転スイッチ部44は、第
1接点44a側から第2接点44b側に切り替わり、第1図に
破線で示す如く、第1電磁弁40が第1吸入通路30を閉鎖
するとともに、第2電磁弁42の第2ソレノイド42aが励
磁され第2吸入通路34を開放して流体を第2吸入通路34
を介して前記作動室16に圧送している。このとき、吐出
される流体と吸入される流体との熱交換が行われ、前記
ベーン型圧縮機2の吐出温度を低下させている。
これにより、体積効率を必要とするベーン型圧縮機2
の低回転時は、第1吸入通路30で流体を作動室16に供給
するとともに、大なる冷媒ガスが循環して体積効率の低
下を問題としない高回転時には、第2吸入通路34で流体
を作動室16に供給することができ、前記ベーン型圧縮機
2の低回転時の冷房能力を低下させることなく、このベ
ーン型圧縮機2の高回転時の吐出温度を低下させること
ができ、焼き付き等を未然に阻止し得て、実用上有利で
ある。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、作動室に
流体を供給する低速用の第1吸入通路を設け、吐出され
る流体と吸入される流体との熱交換を行うべくベーン型
圧縮機の吐出側を囲繞する高速用の第2吸入通路を設
け、所定エンジン回転数を越えた際には第1吸入通路を
閉鎖するとともに第2吸入通路を開放する切換機構を設
けたので、ベーン型圧縮機の低回転時に第1吸入通路を
使用して流体を作動室に供給するとともに、高回転時に
第2吸入通路を使用して流体を作動室に供給することが
でき、前記ベーン型圧縮機の低回転時の冷房能力を低下
させることなく、このベーン型圧縮機の高回転時の吐出
温度を低下させることができ、焼き付き等を未然に阻止
し得て、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1、2図はこの発明の実施例を示し、第1図はベーン
型圧縮機の概略断面図、第2図はベーン型圧縮機のシリ
ンダ内の概略断面図である。 図において、2はベーン型圧縮機、4はシリンダ、6は
ロータシャフト、8はベーン、26は第1被包体、28は第
2被包体、30は第1吸入通路、32は第3被包体、34は第
2吸入通路、36は入口ポート、38は切換機構、40は第1
電磁弁、42は第2電磁弁、44は回転スイッチ部、46は空
調装置スイッチである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 2/30 - 2/352 F04C 18/30 - 18/352 F04C 23/00 - 29/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダとこのシリンダ内に回転可能に設
    けたロータとこのロータの中心に対して略放射方向に形
    成した溝部に出没可能に設けたベーンとにより前記ロー
    タ回転方向に拡縮しつつ移動する作動室を区画形成する
    ベーン型圧縮機において、前記作動室に流体を供給する
    低速用の第1吸入通路を設け、吐出される流体と吸入さ
    れる流体との熱交換を行うべくベーン型圧縮機の吐出側
    を囲繞する高速用の第2吸入通路を設け、所定エンジン
    回転数を越えた際には前記第1吸入通路を閉鎖するとと
    もに第2吸入通路を開放する切換機構を設けたことを特
    徴とするベーン型圧縮機。
JP2153889A 1989-01-31 1989-01-31 ベーン型圧縮機 Expired - Lifetime JP2791893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153889A JP2791893B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ベーン型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153889A JP2791893B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ベーン型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201098A JPH02201098A (ja) 1990-08-09
JP2791893B2 true JP2791893B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12057746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153889A Expired - Lifetime JP2791893B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ベーン型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606272B2 (ja) * 2005-08-12 2011-01-05 サンデン株式会社 冷却システムの電動圧縮機
CN106481533A (zh) * 2015-08-28 2017-03-08 加昌国际有限公司 对流式冷热交换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02201098A (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014813U (ja) 高圧回転圧縮機
JP2912812B2 (ja) 多段回転圧縮機
JP3024743B2 (ja) 回転圧縮器
US3799707A (en) Rotary compressor
WO2005108794A1 (ja) 回転式流体機械
JPS58135396A (ja) 可動翼型圧縮機
JP2791893B2 (ja) ベーン型圧縮機
JPS5827105Y2 (ja) レイバイアツシユクキ
EP3508725B1 (en) Backpressure passage rotary compressor
JP2840818B2 (ja) 気体圧縮機
JPH10159768A (ja) 冷媒圧縮機の吸入弁装置
JPH0744786Y2 (ja) 可変容量ベーン型回転圧縮機
JP3580758B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3371709B2 (ja) オイルポンプ装置
CN212407041U (zh) 气缸结构、压缩机以及具有其的空调器
JP2982056B2 (ja) 可変容量型気体圧縮機
JPH01155096A (ja) ベーン型回転圧縮機
JP3000035U (ja) ロータリ圧縮機の圧縮ガス吐出装置
JPH02181091A (ja) ロータリコンプレッサ
JP3598210B2 (ja) 可変容量型コンプレッサ
JPH0765587B2 (ja) 気体圧縮機
CN111441952A (zh) 气缸结构、压缩机以及具有其的空调器
JP3383602B2 (ja) 気体圧縮機
JPH01155091A (ja) ベーン型回転圧縮機
JPH0320556Y2 (ja)