JP2791661B2 - スピーカキャビネット - Google Patents

スピーカキャビネット

Info

Publication number
JP2791661B2
JP2791661B2 JP62259859A JP25985987A JP2791661B2 JP 2791661 B2 JP2791661 B2 JP 2791661B2 JP 62259859 A JP62259859 A JP 62259859A JP 25985987 A JP25985987 A JP 25985987A JP 2791661 B2 JP2791661 B2 JP 2791661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker cabinet
wall
cabinet according
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62259859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296500A (ja
Inventor
ヴェックラー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63296500A publication Critical patent/JPS63296500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791661B2 publication Critical patent/JP2791661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2861Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a back-loaded horn
    • H04R1/2865Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a back-loaded horn for loudspeaker transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、正面と、後壁と、この正面と後壁との間に
配設した隔壁と、さらに前面に設けた音放射要素とを有
し、この音放射要素の後面が折返しホーンと音響的に結
合され、折返しホーンが実質的に音放射要素の前面と同
じ方向に音を放射し、折返しホーンの放射開口が音放射
要素の上または下に配設された特に低中音域再生用のス
ピーカキャビネットに関する。 (従来技術) スピーカキャビネットはさまざまな目的に必要とさ
れ、HiFi技術、それも特に放送や、レコード、カセット
テープ、コンパクトディスク、その他の音声情報の再生
時に使用されることが最も多い。スピーカキャビネット
の利用範囲にはさらにオーケストラや小楽団の演奏する
生の音楽の増幅再生がある。 生の音楽の増幅再生やディスコでの音楽生成で関心を
呼ぶのは特に低中音域の音響信号の再生である。低音は
比較的高い音圧、大きな忠実度で再生しなければならな
い。それには普通比較的大寸法のスピーカキャビネット
が必要である。 ホーンと併用したコーンスピーカで音を励振する中音
伝送用スピーカキャビネットがすでに知られている(ド
イツ特許公開明細書第2805253号)。しかしこのスピー
カキャビネットはきわめてかさばる。 ホーン付スピーカキャビネットの所要スペースを低減
するためすでにホーンを折返すことが知られている(ド
イツ特許公開明細書第2903005号)。そこでは少なくと
も1個の電気音響変換器から、音波が放射される空間へ
の音波方向に分岐した音道を有する折返し指数関数スピ
ーカが設けられている。このスピーカキャビネットの欠
点はスピーカが音を直接放射することができず、音の放
射がすべて折返しホーンにより行われることにある。こ
れにより無線周波音が強く減衰される。 さらに、キャビネットの前壁に少なくとも1個のスピ
ーカを取付けたスピーカキャビネットが知られている。
このスピーカキャビネットは横壁で上室と下室とに仕切
ってあり、前面の第一室がスピーカを有し、第二は正面
に向かって開口し、スピーカキャビネット裏面の、スピ
ーカキャビネットの奥行より狭い隙間を介し第一室と結
ばれている。長手壁で前室と後室とに仕切ることは行わ
れておらず、達成された音案内道は比較的短く、低音バ
スの伝送に関し能率の点から好ましくない(ドイツ特許
公開明細書第3242722号)。 最後になおスピーカから音出口まで蛇行した音案内道
を拡大する隔壁を有するスピーカキャビネットが知られ
ており、そこでは音ガイドが2つの好ましくは互いに対
称で音出口の前で再び合流した同一長の蛇行音案内に分
岐道に分けてある(ドイツ特許公開明細書第2116992
号)。2つの音案内分岐道への分割はスピーカの直後で
なされている。その外、音案内道が水平面上にあり、音
の拡散は主に前壁から後壁またはその逆へと行われ、適
宜なホーン長を達成するのに必要な材料費、人件費が比
較的高くなる。 (発明の目的および構成) 本発明は、折返しホーンを備え、音を直接放射するこ
ともできる効率のよい小形スピーカキャビネットを提供
することを目的とする。 この目的は特許請求の範囲第1項の特徴により達成さ
れる。 本発明で達成される利点は特に、一方ではスピーカキ
ャビネットがごく単純に構成され、他方ではホーンの機
械的安定度が高いことにある。このことは、干渉や共鳴
を引き起こし得るようなホーン部材の共振を防ぐ上で重
要である。本発明による40Hz以下までの低音を高能率、
ほぼ線形の周波数応答、高忠実度で再生することができ
る。3000Hzまでの音も本発明によるスピーカキャビネッ
トで伝送することができ、しかもその際、音を専ら折返
しホーンを介して放射するスピーカキャビネットの場合
にしばしば現れるような区別されない正弦波音は、高音
の放射がスピーカから前方へと直接行われるので現われ
ない。音放射要素として動軸スピーカを使用するなら、
スピーカキャビネットで全音響スペクトルの伝送が可能
となる。 スピーカキャビネットの特殊構成によりスピーカから
ホーンへの音速が増大して放射抵抗が高まる。これもや
はりバス音に関し高能率を意味すると同時に振動膜の偏
移がごくわずかであることを意味する。従って音の速度
変換により引き起こされる歪みはスピーカ振動膜のごく
小さな振幅で再び補償れる。その外、スピーカ振動膜の
小さな振幅により相互変調歪みが減少する。 (実施例) 本発明によるスピーカキャビネットの一実施例を図面
に表わし、以下詳しく説明する。 第1図に示したスピーカキャビネット1は実質的に平
行六面体の形を有し、側壁3,5と上壁2,と下壁4とによ
り限定される。スピーカキャビネット1の正面は上部と
下部とに分かれている。上部壁25には環状突起9を有す
るスピーカ振動膜8が配設してあり、下部には前方から
後方へと指数関数的に上昇した壁6を認めることができ
る。壁6の上には前方上から後方下へと伸びた平らな壁
7がある。高音つまり中音域の音は再生時振動膜8から
空間に直接放射される。それに対し低音は壁6、壁7間
から進出する。壁6,7は両方で折返しホーンの一部を形
成する。 第2図にスピーカキャビネット1の垂直断面が、それ
もしかも側壁3と平行に示してあり、壁6,7により形成
された折返しホーンの下端がやはり認められる。壁6は
幾つかの膜板で支持されるが、第2図に認められるのは
下壁4と後壁12とで支持された膜板13のみである。壁6
の上にある曲面板14もやはり指数関数的に構成され後壁
12に達している。曲面板14が破線で示してあるのはそれ
が腹板20で隠れているからである。 壁7と曲面板14との間の接合個所26に設けられた隔壁
17が後壁12と平行に上に伸びて上壁2に突設している。
この隔壁17はスピーカ27とホーン末端6,7,4との間で音
響接合を実現する穴18を有する。腹板20の上端を曲面板
15が覆っている。隔壁17とスピーカ27と上壁2と壁7と
で囲まれた空間の数箇所10,11に発泡材料を入れて音の
案内を向上させてある。 第3図はスピーカキャビネット1を後壁12と平行な断
面で後方から見た図であり、折返しホーンの指数関数的
に湾曲した壁6を支える4つの腹板13,19a,19b,28が認
められ、指数関数的に湾曲した曲面板14の後面もやはり
認めることができる。穴18が設けられた隔壁17に突設す
る2つの案内腹板20,21は互いに角度を成し、穴18と曲
面14を取囲んでいる。穴18は見ることができないのでそ
の上縁が破線で示してある。 このスピーカキャビネット1の場合、音の案内はスピ
ーカ振動膜8の、隔壁17の方を向いた音波がまず発泡材
料ライニング10,11で案内され、次に穴18を通過し、そ
してそこから腹板20,21間の曲面板14で案内される形で
行なわれる。 その後音波は曲面板15,16により腹板20,21の上端を迂
回し、最後に指数関数的壁6と壁7を介し外に達する。 スピーカキャビネット1を隔壁17および上部壁25と平
行に見た別の垂直断面を第4図に示す。この図では壁17
と上部壁25との間の空隙に発泡材料が部分的に詰まって
いるのをはっきり認めることができる。 ホーンの折返し個所は常に指数関数的または双曲線状
にしてある。第1の折返し個所は曲面板14により形成さ
れ、第2の折返し個所は曲面板15,16により形成され、
第3の折返し個所は壁6により形成されている。 折返し個所のこの特殊構成により不連続個所での部分
反射が防止される。かかる部分反射は知られているよう
に周波数応答を悪化させ能率を低下させる。 折返し個所の精密な造型は幾つか重ね合わせて張り合
わせた合板層またはプラスチックチューブ片を利用する
ことにより可能である。硬質フォームを発泡させること
も考えられ、その際硬質フォームは格別良好な反射性の
層で被覆しておいてもよい。 隔壁17を案内腹板20,21と合わせて使用すると、例え
ば合板製のこの案内腹板が隔壁17とも後壁12とも強固に
結合されているので、スピーカキャビネットはきわめて
安定した形状となる。高い機械的安定度により干渉の発
生が防止され、またこの構造様式によりスピーカキャビ
ネットの奥行を小さくすることができる。 上部壁25と隔壁17との音圧室を硬質フォームでライニ
ングすると、後向きの音分は穴18により形成されたホー
ン頸部へと最適に案内される。音の案内は硬質フォーム
の表面に適当な層を設けて一層改善することができる。 第2図および第4図からわかるように発泡材料ライニ
ング10,11の上部は球面扇形を取り囲んでいるが、別の
空間、例えば放物線状空間を取り囲むこともできる。 本発明は複数のスピーカでも実現可能であること、そ
してこれらのスピーカがダイナミックスピーカでなくて
もよいことは自明である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるスピーカキャビネットの斜視図、
第2図はスピーカキャビネットを1側面から見た第1の
長手方向断面図、第3図は第1図の線III−IIIに沿って
スピーカキャビネットを後方から見た第2の長手方向断
面図、第4図は第1図の線IV−IVに沿ってスピーカキャ
ビネットを前方から見た第3の長手方向断面図である。 1…スピーカキャビネット、2…上壁、3,5…側壁、4
…下壁、6,7…壁、8…振動膜、10,11…発泡材料ライニ
ング、12…後壁、13,20,21…腹板、14,15…曲面板、17
…隔壁

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.正面の前壁(25)上部に音放射要素(27)が設けら
    れ、前記前壁(25)と後壁(12)との間に前記前壁(2
    5)と平行に隔壁(17)が配設され、前記音放射要素(2
    7)の後面空間が、前記隔壁(17)の下部に形成された
    穴(18)を介して前記前壁(25)の前記音放射要素(2
    7)の下方に開口する折り返しホーンと音響的に結合さ
    れた特に低中音域再生用のスピーカキャビネットにおい
    て、 前記後壁(12)と前記隔壁(17)との間の空間の上部に
    前記折り返しホーンを通って前記音放射要素(27)の前
    面と同じ方向に放射される音を偏向する音偏向手段(1
    5、16)が設けられ、前記隔壁(17)と後壁(12)との
    間にあって上端が前記音偏向手段(15、16)の方を向い
    て該音偏向手段(15、16)から離間して終端し、下端が
    前記穴(18)を取り囲むようにほぼ垂直に伸びる一対の
    案内腹板(20、21)が設けられたこと特徴するスピーカ
    キャビネット。 2.前記折り返しホーンが、前記穴(18)の下流におい
    て前記一対の案内腹板(20、21)により2つの音案内路
    に分岐され、該2つの音案内分岐路はスピーカキャビネ
    ットの正面下方に開口する音放射開口に連結する特許請
    求の範囲第1項に記載のスピーカキャビネット。 3.前記一対の案内腹板(20、21)の間で、前記隔壁
    (17)の下部に形成された前記穴(18)の下端から前記
    後壁(12)まで曲面板(14)が設けられ、前記一対の案
    内腹板(20、21)が前記穴(18)と前記曲面板(14)を
    取り囲んでいる特許請求の範囲第1項に記載のスピーカ
    キャビネット。 4.前記音偏向手段(15、16)が湾曲形状をなす特許請
    求の範囲第1項に記載のスピーカキャビネット。 5.前記曲面板(14)が指数関数形状または双曲線形状
    である特許請求の範囲第3項に記載のスピーカキャビネ
    ット。 6.前記音放射開口が指数関数形状または双曲線形状に
    湾曲した壁(6)により構成された特許請求の範囲第2
    項に記載のスピーカキャビネット。 7.前記湾曲壁(6)は一端がスピーカキャビネットの
    底板(4)に、そして他端が前記隔壁(17)のほぼ下端
    の高さで前記後壁(12)に取り付けられた特許請求の範
    囲第6項に記載のスピーカキャビネット。 8.前記前壁(25)が前記隔壁(17)より短く、前記前
    壁(25)の下端と隔壁(17)の下端とがもう一つの壁に
    より結合された特許請求の範囲第1項に記載のスピーカ
    キャビネット。 9.前記一対の案内腹板(20、21)が特定の角度互いの
    方向に傾斜している特許請求の範囲第1項に記載のスピ
    ーカキャビネット。 10.前記一対の案内腹板(20、21)が互いに鏡像対称
    に配設され、その対称軸がスピーカキャビネットの側壁
    (5)と平行である特許請求の範囲第1項に記載のスピ
    ーカキャビネット。 11.前記案内腹板(20、21)の上端と前記音偏向手段
    (15、16)との距離が案内腹板(20、21)の長さの約1/
    5または1/4である請求項1ないし10のいずれか1項に記
    載のスピーカキャビネット。 12.前記一対の案内腹板(20、21)の下端間の距離が
    上端間の距離の約半分である請求項1ないし11のいずれ
    か1項に記載のスピーカキャビネット。 13.前記音放射要素(27)が、マグネット部が前記前
    壁(25)と隔壁(17)との間に位置するように前壁(2
    5)に固定されたダイナミックスピーカである請求項1
    ないし12のいずれか1項に記載のスピーカキャビネッ
    ト。 14.前記音放射要素(27)の後面から前記隔壁(17)
    の方向に放射された音が隔壁(17)の穴(18)の方に案
    内されるように、前記前壁(25)と隔壁(17)との間の
    音圧室に硬質フォーム(10)などが発泡されて設けられ
    た請求項1ないし12のいずれか1項に記載のスピーカキ
    ャビネット。 15.前記前壁(25)と隔壁(17)との間の音圧室にお
    いて硬質フォーム(10)で囲まれた空間が球台形状であ
    る請求項14に記載のスピーカキャビネット。 16.前記硬質フォーム(10)の前記音放射要素(27)
    側に音反射層を有する請求項14に記載のスピーカキャビ
    ネット。 17.双曲線状または指数関数形状に湾曲した壁(6)
    と、前記前壁(25)の下端と前記隔壁(17)の下端とを
    結合する壁(7)とで、少なくとも双曲線状または指数
    関数形状に近似した前記音放射開口を形成する請求項6
    に記載のスピーカキャビネット。
JP62259859A 1986-11-06 1987-10-16 スピーカキャビネット Expired - Lifetime JP2791661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863637910 DE3637910A1 (de) 1986-11-06 1986-11-06 Lautsprechergehaeuse
DE3637910.7 1986-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296500A JPS63296500A (ja) 1988-12-02
JP2791661B2 true JP2791661B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=6313354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259859A Expired - Lifetime JP2791661B2 (ja) 1986-11-06 1987-10-16 スピーカキャビネット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4807293A (ja)
JP (1) JP2791661B2 (ja)
DE (1) DE3637910A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432860A (en) * 1990-02-09 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Speaker system
US5099948A (en) * 1990-04-23 1992-03-31 Jim Melhart Compact woofer speaker system
US5206465A (en) * 1990-06-01 1993-04-27 Gin Kon Jung Sound collecting and concentrating device for attaching to the back of a loudspeaker
US5296656A (en) * 1990-06-01 1994-03-22 Gin Kon Jung Sound collecting and concentrating device for attaching to the back of multiple loudspeakers
JP2577826B2 (ja) * 1990-11-21 1997-02-05 三菱電機株式会社 スピーカ装置
JPH0478891U (ja) * 1990-11-22 1992-07-09
JPH07112306B2 (ja) * 1991-11-13 1995-11-29 株式会社ギンガム スピーカー装置
US6278789B1 (en) * 1993-05-06 2001-08-21 Bose Corporation Frequency selective acoustic waveguide damping
US5535284A (en) * 1994-08-03 1996-07-09 Thornhill; James A. Woofer speaker and acoustically coupled sub-woofer speaker system
US5844176A (en) * 1996-09-19 1998-12-01 Clark; Steven Speaker enclosure having parallel porting channels for mid-range and bass speakers
FR2813986B1 (fr) * 2000-09-08 2002-11-29 Eric Vincenot Dispositif de sonorisation a guide d'onde acoustique
DE10213239A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-30 Wilhelm Woestyn Hornlautsprecher zur verzerrungsfreien Wiedergabe aller Töne in sämtlichen Frequenzbereichen
DE102005030712B4 (de) * 2005-06-29 2007-08-16 Florat Seta Lautsprecherbox
US20070215407A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Kun-Tien Chiang Loudspeaker device
JP2011501579A (ja) 2007-10-22 2011-01-06 デイビッド マエシバ, 音響システム
US8104569B2 (en) * 2009-07-29 2012-01-31 Klein Daniel B Speaker cabinet system
RU2662052C2 (ru) * 2016-12-21 2018-07-23 Константин Эдуардович Румянцев Полный акустический рупор и способ его изготовления
JP6852399B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-31 ヤマハ株式会社 スピーカ装置及びスピーカキャビネット
US11457306B1 (en) 2021-08-02 2022-09-27 Robert Bosch Gmbh Loudspeaker port

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2224919A (en) * 1937-03-31 1940-12-17 Rca Corp Loud-speaker
US2866513A (en) * 1952-11-24 1958-12-30 Edward V Bracken Apparatus for generating sound
US2751997A (en) * 1954-08-05 1956-06-26 Jr Edward J Gately Low frequency horn
US2822884A (en) * 1954-10-26 1958-02-11 Edgar H Simpson Loudspeaker enclosure
GB829553A (en) * 1955-11-21 1960-03-02 Arthur Adams Cellular back loud-speaker enclosure
US2971598A (en) * 1956-08-23 1961-02-14 Sieler George Jerome Loud speaker
DE2116992A1 (de) * 1971-04-07 1972-10-19 Schaefer N Lautsprechergehause
JPS5019476U (ja) * 1973-06-15 1975-03-05
US4210223A (en) * 1978-01-25 1980-07-01 Klipsch And Associates, Inc. Low frequency folded exponential horn loudspeaker apparatus with bifurcated sound path
DE2805253A1 (de) * 1978-02-08 1979-08-09 Amptown Cases Gmbh Mitteltonuebertragung
DE2832041A1 (de) * 1978-07-21 1980-01-31 Peter Duell Lautsprecherbox
US4173266A (en) * 1978-11-24 1979-11-06 Pizer Robert S Loudspeaker enclosure
JPS6052638B2 (ja) * 1979-04-20 1985-11-20 株式会社東芝 スピ−カ装置
JPS5619509U (ja) * 1979-07-22 1981-02-20
JPS576870A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Minolta Camera Co Ltd Operating device
DE3242722A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Manfred 2720 Rothenburg Eckert Lautsprechergehaeuse
US4524845A (en) * 1983-02-28 1985-06-25 Perrigo Stephen M Low frequency speaker enclosure
US4524846A (en) * 1983-03-02 1985-06-25 Whitby Ronney J Loudspeaker system
US4629030A (en) * 1985-04-25 1986-12-16 Ferralli Michael W Phase coherent acoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296500A (ja) 1988-12-02
DE3637910C2 (ja) 1990-05-03
US4807293A (en) 1989-02-21
DE3637910A1 (de) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791661B2 (ja) スピーカキャビネット
JP2673002B2 (ja) スピーカシステム
US3816672A (en) Sound reproduction system
US4336861A (en) Speaker system
US3393766A (en) Speaker system
US6411721B1 (en) Audio speaker with harmonic enclosure
US4593784A (en) Loudspeaker enclosure
US4348552A (en) Direct/reflecting speaker system and triangular shaped enclosure
US4591020A (en) Loudspeaker enclosure with isolation of loudspeaker vibration
US4206831A (en) Loudspeaker coupler
US5675131A (en) Speaker system and the same for television sets
US4313032A (en) Folded horn loudspeaker system
US4860367A (en) Low frequency loud speaker
JP2004501521A (ja) 低音周波数の再生を増強するためのシステムおよび方法
JP2005006053A (ja) 低音用スピーカー装置及び該低音用スピーカー装置を備えたマルチウェイスピーカー装置
US3473625A (en) Sound reproduction system and loudspeaker assembly
US5847331A (en) Omnidirectional loudspeaker
WO1990007850A1 (en) Improved mid-range loudspeaker assembly
JP3929808B2 (ja) 放音装置
JP2769448B2 (ja) 定在波又は特定波の低減装置
JPH07129182A (ja) 音響パネル
US5099948A (en) Compact woofer speaker system
US4235301A (en) Folded column speaker enclosure
US4299304A (en) Exponential folded horn speaker enclosure
US2871972A (en) Horn for loudspeaker