JP2791639B2 - マルチプロジェクションシステム - Google Patents

マルチプロジェクションシステム

Info

Publication number
JP2791639B2
JP2791639B2 JP6126622A JP12662294A JP2791639B2 JP 2791639 B2 JP2791639 B2 JP 2791639B2 JP 6126622 A JP6126622 A JP 6126622A JP 12662294 A JP12662294 A JP 12662294A JP 2791639 B2 JP2791639 B2 JP 2791639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
cabinet
projector unit
projector
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6126622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333727A (ja
Inventor
兼宏 萩原
孝 古野
靖士 市原
さおり 岸田
光芳 三竹
純 飯塚
洋一 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP6126622A priority Critical patent/JP2791639B2/ja
Priority to US08/458,815 priority patent/US5512968A/en
Priority to EP95108651A priority patent/EP0687108A1/en
Publication of JPH07333727A publication Critical patent/JPH07333727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791639B2 publication Critical patent/JP2791639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャビネットに対して
比較的重量のあるプロジェクタ部を前後から容易に嵌装
できるようにしたマルチプロジェクションシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、大画面のマルチブロジェクシ
ョンシステムを構成する場合、RGB用の3本のCRT
や液晶プロジェクター等を内蔵したプロジェクションユ
ニットを縦横に配列している。
【0003】このようなプロジェクションシステムの一
形態は、図1に示す通りであり、キューブ形式のキャビ
ネット11を有するプロジェクションユニット1内にR
GB用の3本のCRTや液晶プロジェクタ等を有した図
示省略のプロジェクタ部が内蔵され、プロジェクタ部か
らの映像は映像遮弊幅の狭さが求められる固定枠10に
よって固定されているフレネルレンズ4及びレンチキュ
ラーシート5からなるスクリーン6上に投影される。
【0004】これらのプロジェクションユニット1は、
図2に示すように、アルミニウムからなるキャビネット
11の後部内に、図示しないプロジェクタ部が内蔵さ
れ、前面側の開口部2にスクリーン6が嵌着された構成
とされている。
【0005】スクリーン6の固定は、上下又は左右に夫
々隣接するプロジェクションユニット1のスクリーン部
を図3に示すように、開口部2に固着されたストッパ片
3と固定枠10との間にスクリーン6の側辺部が挟持さ
れるとともに、固定ねじ9によって締結されており、固
定枠10を外すことによってスクリーン6を外すことが
できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
キューブ形式のキャビネット11では、外装部品が必要
で重量も重く、持ち運びにも不便で、また据置型での保
守点検についても困難を伴った。
【0007】このような不具合を解消するものとして、
図4に示すように、複数のフレームによって構成される
櫓形式のキャビネット11がある。
【0008】大画面を構成する場合は、図5に示すよう
に、スクリーン6を組み込んだ状態でキャビネット11
を所定個数積み重ね、キャビネット11の背面側からプ
ロジェクタ部20を嵌装している。
【0009】ちなみに、上述の外装を覆ったキューブ形
式のキャビネット11を有するプロジェクションユニッ
ト1の場合も、キャビネット11内部にプロジェクタ部
20を嵌装する際には、櫓形式の場合と同様に、その背
面側から行われるようになっている。
【0010】このようなプロジェクションシステムで
は、プロジェクタ部20をキャビネット11内部に嵌装
する場合、スクリーン6に対しての光路長が所定距離必
要とされることから、プロジェクタ部20をキャビネッ
ト11の背面側に寄った位置に配設する必要があり、プ
ロジェクタ部20をキャビネット11の背面側から嵌装
することが一般的に行われている。
【0011】ところが、キャビネット11を所定個数積
み重ねた状態のとき、キャビネット11の背面側にプロ
ジェクタ部20の嵌装スペースをとれない場合等におい
ては、特にキャビネット11自体かなり重量があるた
め、プロジェクタ部20の嵌装作業が行い難いものとな
っている。
【0012】また、キャビネット11の背面側にプロジ
ェクタ部20の嵌装スペースがとれない場合等において
は、図3の固定枠10を外すことによってスクリーン6
の取り外しが可能であることから、その正面側からプロ
ジェクタ部20を嵌装することも考えられるが、たとえ
ば40〜50インチのプロジェクタ部20の重量が30
〜60kg程度あり、しかもスクリーン6に対しての光
路長の長さが40インチの場合で約700mm程度必要
となることから、キャビネット11内部をその後部側ま
で持ち上げて押し込むことは外装フレームを傷付け、ま
た、メジ部となる幅を狭くするために薄くなり、露出し
ている外装フレームを変形したりして、実質的に不可能
となっている。
【0013】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、キャビネットに対して比較的重量のあるプ
ロジェクタ部を前後から容易に嵌装することができるマ
ルチプロジェクションシステムを提供することを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
櫓形式のキャビネットに前後にスクリーンとプロジェク
タ部とを配設したプロジェクションユニットを複数個並
列させ前記スクリーン面を一平面化したマルチプロジェ
クションシステムであって、前記キャビネット内部に
は、前記プロジェクタ部を載置する載置手段が前記キャ
ビネットを構成する底枠上を前後に移動自在となるよう
に配設されるとともに、前記載置手段が載置手段固定手
段により前記底枠上の所定筒所に固定されることで、前
記プロジェクタ部の前記スクリーンに対する最適投写距
離に設定されてなり、前記キャビネット内部に前記プロ
ジェクタ部を組み込む場合には前記キャビネットの前後
から前記載置手段を介して組み込み可能とされ、さら
に、前記載置手段固定手段は、前記載置手段を底枠上に
前後にずらして前記プロジェクタ部のスクリーンに対す
る光路長の微調整を行い、該載置手段を底枠に固定する
微調整手段を含むことを特微とする。
【0015】
【作用】本発明のマルチプロジェクションシステムで
は、キャビネット内部にプロジェクタ部を載置するため
の載置手段が前後に移動可能となるように配設されてい
るため、キャビネットの前後のいずれかからプロジェク
タ部を嵌装する場合には、前後のいずれかに載置手段を
引き出してプロジェクタ部を載置できるので、奥面が狭
くて前面からも嵌装できる。また、載置手段を底枠上の
所定箇所に固定するための載置手段固定手段は微調整手
段を含み、この微調整手段により載置手段を底枠上に前
後にずらしてプロジェクタ部のスクリーンに対する光路
長の微調整を行い、プロジェクタ部のスクリーンに対す
る最適投写距離を設定する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。図7及び図8は、本発明のマルチプロジェ
クションシステムの一実施例に係るプロジェクションユ
ニットを示すものである。
【0017】同図に示すように、プロジェクションユニ
ット100の櫓形式のキャビネット110の前方部及び
後方部には、フレーム120,130によって構成され
る前方部枠体121及び後方部枠体131が設けられて
いる。
【0018】前方部枠体121と後方部枠体131との
間は、上部フレーム140及び下部フレーム150によ
って連結されている。前方部枠体121には、フレーム
161a〜161dで構成されるスクリーン取付け枠体
160が取付けられている。
【0019】スクリーン取付け枠体160には、スクリ
ーン170をスクリーン取付け枠体160に保持するた
めの保持フレーム180a〜180dが取付けられてい
る。上記の下部フレーム150には、プロジェクタ部2
00を載置するためのテーブル210が矢印方向にスラ
イド自在に配設されている。
【0020】テーブル210は、左右の下部フレーム1
50上をスライドするスライド部材211と、これらス
ライド部材211間に掛け渡された補強部材212とで
構成されている。スライド部材211の形状は、図9に
示す通りであり、プロジェクタ部200を載置するため
の載置部213、下部フレーム150に接触する接触部
214、下部フレーム150の凸部151に係合する係
合片部215、プロジェクタ部200の位置決めを行う
ための位置決め部材217を取付けるための取付け片部
216で構成されている。
【0021】ここで、接触部214の幅は狭くされるこ
とにより下部フレーム150との接触面積が小さくされ
ているとともに、下部フレーム150の上面とスライド
部材211の接触部214との間に潤滑油が塗布されて
いることから、滑りの動摩擦力が小さくされるので、比
較的重量物であるプロジェクタ部200を載置した状態
にあるテーブル210の移動がスムースに行われるよう
になっている。
【0022】位置決め部材217には、プロジェクタ部
200にビス止めされるビス止め片部218が設けられ
ている。テーブル210に対しては、位置決め部材21
7がビス219によって取り付けられており、これらの
ビス219を抜き出すことによって位置決め部材217
をテーブル210から取り外すことができるようになっ
ている。なお、位置決め部材217を取り外す必要があ
る場合は、プロジェクタ部200をキャビネット110
の前方側から嵌装する場合であり、これについては後述
する。
【0023】ブロジェクタ部200のスクリーン170
に対する光路長の位置決めは、スライド部材211が下
部フレーム150に設けられている図示省略のストッパ
に当接することにより、決定されるようになっている。
【0024】また、スライド部材211の接触部214
には、図10に示すように、プロジェクタ部200のス
クリーン170に対する光路長の微調整を行うための長
孔220が設けられており、対する下部フレーム150
側にもねじ孔(図示省略)が設けられ、ねじ止めするこ
とによって光路長の微調整位置を固定することができる
ようになっている。
【0025】図11は、上記のスクリーン取付け枠体1
60における各フレーム161a〜161dの連結構造
を示すものであり、各フレーム161a〜161dの端
部にねじ挿入孔162,163が設けられている。各フ
レーム161a〜161dの端部には、コーナ金具16
4が介在されるようになっており、コーナ金具164に
対して上記の各ねじ挿入孔162,163からねじを装
着することにより、各フレーム161a〜161dの端
部が締結されるようになっている。なお、キャビネット
110の各フレームにおいても同様に、それぞれの端部
がコーナ金具164の介在によって締結されるようにな
っている。
【0026】図12及び図13は、上記のスクリーン1
70の取付け構造を示すものであり、図14に示すよう
にキャビネット110が重ねられた状態のスクリーン取
付け枠体160部分を示すもので、図12はスクリーン
取付け枠体160の上下間を示し、図13はスクリーン
取付け枠体160の左右間をそれぞれ示している。スク
リーン170はレンチキュラーシート171とその背面
側に配置されたフレネルレンズ172とから構成されて
いる。
【0027】スクリーン170を保持している保持フレ
ーム180a〜180dの先端部に設けられている係合
部181a〜181dには、スクリーン170の外周縁
部が係合されている。ここで、保持フレーム180a〜
180dの先端部182a〜182dの起立部分の高さ
寸法がそのままメジ幅とされる。メジ幅の詳細について
は後述する。
【0028】また、保持フレーム180a〜180dの
後端部側には、図15に示すように、ネジ240のネジ
山より径の大きい遊挿孔183が対応する上部キャビネ
ット110の保持フレーム180b,180d及びフレ
ーム161b,161dに形成されている。遊挿孔18
3からドライバ230のシャフト部231を差し込むこ
とにより、下方に位置する保持フレーム180a,18
0cを固定するためのビス240を緩めて前方から取り
外しができるようになっている。
【0029】ここで、図16は、上記のメジ幅について
説明するためのものであり、スクリーン170を正面に
見て左端部と下端部のメジ幅が小さく、右端部と上端部
のメジ幅が大きくされている。これにより、右端部と上
端部のメジ幅を大きくすることで、スクリーン170の
熱膨張による変形を吸収することができるようになって
いる。
【0030】すなわち、スクリーン170の下端部は、
自重によって下方の保持フレーム180bの係合部18
1bに常時接するため、またスクリーン170の左端部
側を保持フレーム180dの係合部181dに常時接す
るようにすることで、下端部及び左端部側の保持フレー
ム180b,180dのメジ幅を小さくすることができ
る。
【0031】一方、スクリーン170の上端部及び右端
部にあっては温湿度の変化によるスクリーン170自体
の伸縮の度合を考慮し保持フレーム180a,180c
に若干の余裕を持たせることで、その先端部182a,
182cは、スクリーン170の下端部及び左端部側の
保持フレーム180b,180dのメジ幅よりも若干幅
広となるものの、プロジェクションユニット100を多
段積みしたときのメジ幅がトータル的に小さくなる。
【0032】更に、スクリーン170をスクリーン取付
け枠体160から取り外す場合には、4辺のうちの少な
くとも2辺の上端部及び右端部側の保持フレーム180
a,180cを取り外すことによって可能となることか
ら、プロジェクションユニット100が多段積みされた
場合であっても、キャビネット110の正面側からスク
リーン170を取り外すことができる。
【0033】続いて、このような構成のブロジェクショ
ンシステムにおけるキャビネット110内部へのプロジ
ェクタ部200の組み込み方法について説明する。ま
ず、図7に示したキャビネット110を図14に示した
ように、多段に積み上げる。この場合、キャビネット1
10の前面部側のスクリーン取付け枠体160にスクリ
ーン170を前もって取り付けておく。
【0034】この場合の下段における荷重は、上段のキ
ャビネット110本体がプロジェクタ部200を含んで
下段のキャビネット110の本体に負担され、スクリー
ン取付け枠体160はこの部分のみ下段のスクリーン取
付け枠体160に負担され、荷重の分担が分けられてい
る。これにより、積み重ねた場合に、スクリーン取付け
枠体160の全体を取り外すことは困難となり、スクリ
ーン170のみを取り外すことになる。
【0035】必要に応じたキャビネット110の積み上
げを終えた後、プロジェクタ部200をキャビネット1
10内部に嵌装する。この場合、キャビネット110の
背面側にプロジェクタ部200の嵌装スペースがあると
きは、図17に示すように、テーブル210をキャビネ
ット110の背面側に引き出す。
【0036】この状態でプロジェクタ部200を持ち上
げて、テーブル210上に載置する。プロジェクタ部2
00の載置に際しては、プロジェクタ部200の前面部
が位置決め部材217のビス止め片部218に当接する
ように、テーブル210上で位置合せを行う。プロジェ
クタ部200を載置した後、テーブル210を下部フレ
ーム150の図示省略のストッパに当接するまでキャビ
ネット110内部に押し込む。
【0037】このとき、下部フレーム150の上面とテ
ーブル210のスライド部材211の接触部214との
間には、潤滑油が介在されており、更に接触部214の
幅が狭く下部フレーム150との接触面積が小さくされ
ていることから、比較的重量のあるプロジェクタ部20
0を載置した状態にあるテーブル210の移動をスムー
スに行うことができる。
【0038】また、図10で示したように、プロジェク
タ部200のスクリーン170に対する光路長の微調整
を行うためには、下部フレーム150上にてテーブル2
10を前後にずらし、適切な光路長が得られた状態でス
ライド部材211の接触部214の長孔220に図示省
略のねじを螺着し、テーブル210を下部フレーム15
0上に固定する。
【0039】一方、キャビネット110の背面側にプロ
ジェクタ部200の嵌装スペースが無い場合は、図18
に示すように、スクリーン170をスクリーン取付け枠
体160から取り外す。
【0040】スクリーン170の取り外しに際しては、
キャビネット110内部が空洞になっていることから、
図14に示すように、多段に積み上げられたキャビネツ
ト110内部に入り込むことができるため、ドライバ2
30を用いて保持フレーム180a,180cの取り外
しを行って斜め上方にスクリーン170を取り外す。
【0041】保持フレーム180a,180cの取り外
しに際しては、図15に示したように、ドライバ230
のシャフト部231を保持フレーム180b,180d
の遊挿孔183に差し込み、下方に位置する保持フレー
ム180a,180cを固定しているビス240を緩め
る。
【0042】このような作業により、スクリーン170
の上端部及び右端部側に位置する保持フレーム180を
取り外すことにより、スクリーン170をスクリーン取
付け枠体160の前面側から取り外すことができる。
【0043】スクリーン170を取り外した後、図19
に示すように、テーブル210をキヤビネット110の
前面側に引き出す。テーブル210をキャビネット11
0の前面側に引き出す際には、前面側へのテーブル21
0の移動を規制する下部フレーム150上の図示省略の
ストッパーを取り外しておく。また、テーブル210を
キャビネット110の前面側に引き出す際には、前もっ
てテーブル210から位置決め部材217を取り外して
おく。位置決め部材217の取り外しに際しては、上述
したように、テーブル210を前面に少し出してビス2
19を抜き出すことによって容易に取り外し行うことが
できる。
【0044】テーブル210をキャビネット110の前
面側に引き出した後、テーブル210上にプロジェクタ
部200を載置し、図20及び図21に示すように、テ
ーブル210をギャビネット110の奥側に押し込んだ
後、位置決め部材217を取付け、スクリーン170の
取り外しと逆の行程により取付けを行い、更にテーブル
210の位置を所定箇所(スクリーン170に対して適
切な光路長が得られる箇所)に固定することで、プロジ
ェクタ部200の組み込みが完了する。
【0045】このように、本実施例では、キャビネット
110内部にプロジェクタ部200を載置するためのテ
ーブル210が前後に移動可能となるように配設し、キ
ャビネット110の前後のいずれかからプロジェクタ部
200を嵌装する場合には、前後のいずれかにテーブル
210を引き出してプロジェクタ部200を載置し、こ
の状態でテーブル210をキャビネット110内部の所
定箇所であるプロジェクタ部200のスクリーンに対す
る最適投写距離が得られる位置に固定するようにした。
【0046】また、プロジェクタ部200を載置しての
テーブル210の移動の際には、キャビネット110の
底枠とテーブル210との間に塗布された潤滑剤によっ
て比較的重量のあるプロジェクタ部200の移動がスム
ースに行われる。
【0047】したがって、キャビネット110に対して
比較的重量のあるプロジェクタ部200の前後からの嵌
装が容易となる。
【0048】なお、本実施例では、たとえば図12,1
3,15に示すように、スクリーン取付け枠体160の
フレーム161a〜161dが厚みをもつことにより、
メジ部を構成する保持フレーム180a〜180dの先
端部182a〜182dに対し、プロジェクタ部200
からの投写光が遮られるように見うけられるが、これは
説明の便宜上厚みをもたしたものであり、実際には、こ
れらメジ部に対して、フレーム161a〜161dの厚
みは影響が及ぼされない程度に形成されている。
【0049】また、本実施例では、幅狭のメジ部を左と
下部とした場合について説明したが、これに限らず、幅
狭のメジ部を右と下部としてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチプ
ロジェクションシステムによれぱ、キャビネット内部に
プロジェクタ部を載置するための載置手段が前後に移動
可能となるように配設されているため、キャビネットの
前後のいずれかからプロジェクタ部を嵌装する場合に
は、前後のいずれかに載置手段を引き出してプロジェク
タ部を載置できるので、奥面が狭くても前面から嵌装で
きる。
【0051】したがって、キャビネットに対して比較的
重量のあるプロジェクタ部を前後から容易に嵌装するこ
とができる。また、載置手段固定手段に含まれる微調整
手段によりプロジェクタ部のスクリーンに対する光路長
の微調整を行い、プロジェクタ部のスクリーンに対する
最適投写距離を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のマルチプロジェクションTVの構成の一
例を示す斜視図である。
【図2】図1のマルチプロジェクションTVのキューブ
形式のプロジェクションユニットを示す斜視図である。
【図3】図2のプロジェクションユニットのスクリーン
の固定構造を示す図である。
【図4】従来の櫓形式のプロジェクションユニットを示
す斜視図である。
【図5】図4のマルチプロジェクションTVの組立手順
を説明ための斜視図である。
【図6】図4のプロジェクションユニットのキャビネッ
ト内部にプロジェクタ部を嵌装する方法を説明するため
の斜視図である。
【図7】本発明のマルチプロジェクションシステムの一
実施例に係るプロジェクションユニットを示す斜視図で
ある。
【図8】図7のプロジェクタ部を取り外した状態のプロ
ジェクションユニットを示す斜視図である。
【図9】図7のテーブルのスライド部材を示す断面図で
ある。
【図10】図7のテーブルのスライド部材を示す平面図
である。
【図11】図7のキャビネットを構成する各フレームの
連結構造を示す斜視図である。
【図12】図7のスクリーンの取付け構造を示す断面図
である。
【図13】図7のスクリーンの取付け構造を示す断面図
である。
【図14】図7のプロジェクションユニットが積み重ね
られた状態を示す斜視図である。
【図15】図7のプロジェクションユニットが積み重ね
られた状態でのスクリーンの取り外しを説明するための
断面図である。
【図16】図7のプロジェクションユニットのメジ幅を
説明するための正面図である。
【図17】図7のプロジェクションユニットのキャビネ
ットの後面側からプロジェクタ部を嵌装する方法を説明
するための斜視図である。
【図18】図7のプロジェクションユニットのキャビネ
ットの前面側からプロジェクタ部を嵌装する方法を説明
するための斜視図である。
【図19】図7のプロジェクションユニットのキャビネ
ットの前面側からプロジェクタ部を嵌装する方法を説明
するための斜視図である。
【図20】図7のプロジェクションユニットのキャビネ
ットの前面側からプロジェクタ部を嵌装する方法を説明
するための斜視図である。
【図21】図7のプロジェクションユニットのキャビネ
ットの前面側からプロジェクタ部を嵌装する方法を説明
するための斜視図である。
【符号の説明】
100 プロジェクションユニット 110 キャビネット 160 スクリーン取付け枠体 170 スクリーン 180 保持フレーム 200 プロジェクタ部 210 テーブル 211 スライド部材 217 位置決め部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三竹 光芳 東京都大田区大森西四丁目15番5号 パ イオニア株式会社大森工場内 (72)発明者 飯塚 純 東京都大田区大森西四丁目15番5号 パ イオニア株式会社大森工場内 (72)発明者 藤川 洋一 東京都大田区大森西四丁目15番5号 パ イオニア株式会社大森工場内 審査官 藤田 年彦 (56)参考文献 特開 平6−130495(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 21/00 - 21/64 H04N 5/74

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】櫓形式のキャビネットに前後にスクリーン
    とプロジェクタ部とを配設したプロジェクションユニッ
    トを複数個並列させ前記スクリーン面を一平面化したマ
    ルチプロジェクションシステムであって、 前記キャビネット内部には、前記プロジェクタ部を載置
    する載置手段が前記キャビネットを構成する底枠上を前
    後に移動自在となるように配設されるとともに、前記載
    置手段が載置手段固定手段により前記底枠上の所定筒所
    に固定されることで、前記プロジェクタ部の前記スクリ
    ーンに対する最適投写距離に設定されてなり、 前記キャビネット内部に前記プロジェクタ部を組み込む
    場合には前記キャビネットの前後から前記載置手段を介
    して組み込み可能とされ さらに、前記載置手段固定手段は、前記載置手段を底枠
    上に前後にずらして前記プロジェクタ部のスクリーンに
    対する光路長の微調整を行い、該載置手段を底枠に固定
    する微調整手段を含む ことを特徴とするマルチプロジェ
    クションシステム。
JP6126622A 1994-06-08 1994-06-08 マルチプロジェクションシステム Expired - Lifetime JP2791639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126622A JP2791639B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 マルチプロジェクションシステム
US08/458,815 US5512968A (en) 1994-06-08 1995-06-02 Multiple projection television system
EP95108651A EP0687108A1 (en) 1994-06-08 1995-06-06 Multiple projection television system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6126622A JP2791639B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 マルチプロジェクションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333727A JPH07333727A (ja) 1995-12-22
JP2791639B2 true JP2791639B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=14939758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126622A Expired - Lifetime JP2791639B2 (ja) 1994-06-08 1994-06-08 マルチプロジェクションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791639B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339672A (ja) 2000-03-24 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd マルチビジョン装置
KR102528647B1 (ko) * 2022-08-20 2023-05-04 김정아 큐브형 즉석 사진 인화 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109587U (ja) * 1991-03-05 1992-09-22 株式会社東芝 電子機器の筐体の取付構造
JPH04133494U (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 日本電気エンジニアリング株式会社 電子機器収納機構
JP2988792B2 (ja) * 1992-10-21 1999-12-13 株式会社日立製作所 組合せ形投写形表示装置及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07333727A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939548B1 (en) Projection-type display device
US7314281B2 (en) Projection display device
EP1024395B1 (en) Liquid crystal projector
US20070177063A1 (en) Rear projection display apparatus
JP5349010B2 (ja) 背面投写型映像表示装置
KR19980063831A (ko) 액정 프로젝션 장치
US7002640B2 (en) Apparatus for mounting a screen in a projection television
KR100233893B1 (ko) 멀티스크린 디스플레이 장치
EP0689352B1 (en) Rear projection type television receiver
EP3739378A1 (en) Liquid crystal display device and method for assembling same
US5512968A (en) Multiple projection television system
JP2791639B2 (ja) マルチプロジェクションシステム
JP2799827B2 (ja) マルチプロジェクションシステム
US7195221B2 (en) Device with stabilization leg, image display device, device mount block, device display system, image display device mount block, image display device display system, and image display device displaying method
KR0164245B1 (ko) 멀티스크린 디스플레이 및 그 조립 방법
JP2988792B2 (ja) 組合せ形投写形表示装置及びその組立方法
JPH0556375A (ja) 組合せ型背面投写型テレビ
JP2000314919A (ja) インテグレータレンズの位置調整機構及び該位置調整機構を用いたプロジェクタ
JP3031329B2 (ja) コンバーゼンス機構及びそれを使用したプロジェクタ
JP2501804Y2 (ja) ビデオプロジェクタ用スタンド
JPH06261271A (ja) 映像表示装置
JP3332029B2 (ja) スクリーン固定装置及びその固定方法
JPH0736107A (ja) 投写型表示装置
KR100494165B1 (ko) 영상표시기기의 스크린 필터 고정구조
JP2006220683A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクタ