JP2791386B2 - 燃料供給装置のデリバリパイプ - Google Patents

燃料供給装置のデリバリパイプ

Info

Publication number
JP2791386B2
JP2791386B2 JP7331349A JP33134995A JP2791386B2 JP 2791386 B2 JP2791386 B2 JP 2791386B2 JP 7331349 A JP7331349 A JP 7331349A JP 33134995 A JP33134995 A JP 33134995A JP 2791386 B2 JP2791386 B2 JP 2791386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery pipe
fuel
wall
cylindrical body
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7331349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170516A (ja
Inventor
泰夫 須永
高広 松沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANO KOGYO KK
Original Assignee
SANO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANO KOGYO KK filed Critical SANO KOGYO KK
Priority to JP7331349A priority Critical patent/JP2791386B2/ja
Publication of JPH09170516A publication Critical patent/JPH09170516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791386B2 publication Critical patent/JP2791386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、四輪車および二輪
車等における燃料噴射式内燃機関の燃料供給装置に関す
る。さらに詳しくは、燃料噴射ノズルに燃料を供給する
燃料分配管であるデリバリパイプの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射式内燃機関においては、
燃料分配管が内燃機関の近傍に配設されている。このた
め、高速走行後などに内燃機関の温度が高くなり、上記
燃料分配管とその中の燃料が加熱されると、蒸気や空気
が混入して燃料分配管内に気泡が発生することがある。
通常、この対応として、燃料分配管と内燃機関との間に
遮蔽板を設けたり、燃料分配管を遮蔽材によって被覆し
たりして、上記燃料分配管内の燃料の温度上昇を抑制し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料供給装置においては、以下の問題点がある。 (1)高速走行後のアイドリングの際、燃料分配管内に
発生した気泡は、燃料に混入して、燃料噴射ノズルから
内燃機関に送り込まれる。このため、一時的に燃料の噴
射量が低下し、アイドリングが不安定になる。 (2)また、車両走行を停止したのち、再始動する場合
も、燃料分配管内に発生した気泡が燃料に混入したまま
内燃機関へ送られるため、内燃機関の再始動性が極めて
悪い。
【0004】本発明は、上記問題に鑑み、燃料を燃料噴
射装置に導く燃料分配管内に発生する気泡を燃料に混入
させずに、内燃機関に徐々に送り込むことにより、アイ
ドリング不安定や内燃機関の再始動性不良等が生じない
ようにした燃料供給装置のデリバリパイプを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を解
決するためになされたものであり、その要旨は、一方の
端面を閉成し、他端に導管を接続した筒状本体を有し、
該筒状本体の少なくとも一方の側面と下面を内壁と外壁
による二重構造とし、側部の内壁の上端に開口部を設
け、該筒状本体の下面の外壁には長手方向に沿って複数
の孔を設け、この孔にインジェクションカップの一方の
端部を挿入し、これによって、上記開口部から上記内壁
と外壁との間隙を通り、インジェクションカップにぬけ
る燃料の流路を形成したことを特徴とする燃料供給装置
のデリバリパイプを提供することにある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しながら、本発
明に係る燃料供給装置のデリバリパイプを詳細に説明す
る。図1は、本発明による燃料供給装置のデリバリパイ
プを備えた燃料噴射式内燃機関の一例を示す縦断面図で
ある。この図において、1はシリンダブロックであり、
このシリンダブロック1内には、シリンダボア2とピス
トン3を有している。このシリンダボア2内をピストン
3が往復運動する。また、上記シリンダボア2の上部
は、シリンダヘッド4で閉成されている。該シリンダヘ
ッド4の斜め上方には点火プラグ5が、また上部には吸
気弁6が設置されている。この吸気弁6はシリンダヘッ
ドカバー7内に設けられている動弁装置によって駆動す
る。
【0007】そして、上記シリンダヘッド4には、吸気
マニホールド8が横方向に接続されており、この吸気マ
ニホールド8に、燃料噴射ノズル9が設けられている。
該燃料噴射ノズル9には、本発明のデリバリパイプ10
が接続されている。該デリバリパイプ10の側面図が図
2、底面図が図3である。このデリバリパイプ10本体
は、筒状体であり、一方の端面は閉成され、他端には導
管11が接続されている。該デリバリパイプ10本体下
部に、複数の孔を設け、この孔にインジェクションカッ
プ12が設置されている。このインジェクションカップ
12は、上記燃料噴射ノズル9に接続している。
【0008】次いで、図3のIV−IV線による断面拡
大図である図4を参照して、デリバリパイプ10の内部
構造を説明する。このデリバリパイプ10本体は、断面
が四角形の筒状体であり、一方の側面と下面が内壁13
と外壁14による二重構造となっている。内壁13の上
部には、開口部15を設けてある。また、内壁13と外
壁14の間は、燃料の流路として十分であるが、比較的
狭い間隙16を形成してある。一方、外壁14の下面側
には孔があり、この孔にインジェクションカップ12の
一方の端部17を接続している。燃料は、導管11から
デリバリパイプ10本体内に入り、上記開口部15から
内壁13と外壁14の間に設けられた間隙16を通り、
インジェクションカップ12を抜けて上記燃料噴射ノズ
ル9、内燃機関へと送られる。
【0009】通常、車両走行によって内燃機関が発熱す
ると、デリバリパイプ10内の燃料が加熱されて、蒸気
や空気が混入する。この状態で車両を停止させると、該
蒸気と空気は、気泡となり、上記デリバリパイプ10内
の上部に浮き上がる。こののち、車両を再始動する場合
は、まず、気泡が上記開口部15から間隙16を通り、
内燃機関へと送られる。万一、気泡が残ったとしても、
デリバリパイプ10内の燃料の流路は、内壁13と外壁
14の小さい間隙16であるため、一時に多量の気泡が
内燃機関に送られることがない。
【0010】実施の他の形態 (1)次いで、本発明の他の実施例を示す。図5はデリ
バリパイプの他の実施例を示す側面図である。デリバリ
パイプ10の一方の端部は閉成され、他端には導管11
が接続されている。また、該デリバリパイプ10の側面
には、インジェクションカップ12が配設されている。
図6は図5のVI−VI線による断面拡大図である。こ
の図において、デリバリパイプ10本体の底面は、内側
方向に向けて凹部18を形成している。この凹部18に
孔19を設け、該孔19にはインジェクションカップ1
2の一方の端部17を挿入している。
【0011】これによって、デリバリパイプ10本体の
凹部18からインジェクションカップ12の端部17に
設けられた開口部を通り、インジェクションカップ12
へぬける燃料の流路を形成する。また、デリバリパイプ
10内に発生した気泡は、該デリバリパイプ10内部の
上方に集まり、上記凹部からインジェクションカップ1
2に送られる。 (2)上記デリバリパイプ10本体の形状は、断面四角
形の筒状体に限定せず、円筒形でもよい。
【0012】
【発明の効果】上記したように、本発明に係るデリバリ
パイプによれば、 (1)高速走行後のアイドリング時は、デリバリパイプ
およびその中の燃料が熱せられるため、気泡が発生す
る。この気泡は、該デリバリパイプ上部に浮き上がり、
上記開口部から内壁と外壁の間隙を通り、燃料噴射ノズ
ルから内燃機関に徐々に送り込まれるため、一時的にア
イドリングが不安定になることがない。 (2)また、車両走行を停止したのち、再始動する場合
も、同様に、デリバリパイプ内に発生した気泡が、まず
最初に内燃機関へ送られ、燃料に混入しない。このた
め、内燃機関の再始動性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関と燃料供給装置を示す縦
断面図である。
【図2】本発明に係るデリバリパイプを示す側面図であ
る。
【図3】本発明に係るデリバリパイプを示す底面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線による断面拡大図である。
【図5】実施の他の形態に係るデリバリパイプを示す側
面図である。
【図6】図5のVI−VI線による断面拡大図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダボア 3 ピストン 4 シリンダヘッド 5 点火プラグ 6 吸気弁 7 シリンダヘッドカバー 8 吸気マニホールド 9 燃料噴射ノズル 10 デリバリパイプ 11 導管 12 インジェクションカップ 13 内壁 14 外壁 15 開口部 16 間隙 17 端部 18 凹部 19 孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の端面を閉成し、他端に導管を接続
    した筒状本体を有し、該筒状本体の少なくとも一方の側
    面と下面を内壁と外壁による二重構造とし、側部の内壁
    の上端に開口部を設け、該筒状本体の下面の外壁には長
    手方向に沿って複数の孔を設け、この孔にインジェクシ
    ョンカップの一方の端部を挿入し、これによって、上記
    開口部から上記内壁と外壁との間隙を通り、インジェク
    ションカップにぬける燃料の流路を形成したことを特徴
    とする燃料供給装置のデリバリパイプ。
  2. 【請求項2】 一方の端面を閉成し、他端に導管を接続
    した筒状本体の底面に、該筒状本体の側部に内側へ向け
    て凹部を設け、該凹部に長手方向に沿って複数の孔を開
    け、この孔にインジェクションカップの一方の端部を挿
    入し、これによって、上記筒状本体から筒状本体内の凹
    部を通り、インジェクションカップにぬける燃料の流路
    を形成したことを特徴とする燃料供給装置のデリバリパ
    イプ。
JP7331349A 1995-12-20 1995-12-20 燃料供給装置のデリバリパイプ Expired - Lifetime JP2791386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331349A JP2791386B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 燃料供給装置のデリバリパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331349A JP2791386B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 燃料供給装置のデリバリパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170516A JPH09170516A (ja) 1997-06-30
JP2791386B2 true JP2791386B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=18242697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331349A Expired - Lifetime JP2791386B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 燃料供給装置のデリバリパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791386B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305710B2 (ja) * 2000-09-25 2009-07-29 アイシン精機株式会社 燃料分配管
JP6290715B2 (ja) * 2014-06-02 2018-03-07 株式会社デンソー 燃料レール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170516A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08232814A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2791386B2 (ja) 燃料供給装置のデリバリパイプ
US5014662A (en) Device for controlling the jet of carburetted mixture delivered by a pneumatic injection system
GB2186324A (en) I.c. engine intake passage fuel injection valve installation
US5617824A (en) Air intake equipment for internal combustion engine
JPS6215490Y2 (ja)
US4703740A (en) Device for improving the quality of the carburetted mixture delivered by a pneumatic injection system
JP2791385B2 (ja) 燃料供給装置のデリバリパイプ
JPH06147063A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2861496B2 (ja) 複吸気弁式内燃機関の吸気装置
JPS59215960A (ja) 燃料噴射式エンジン
JP3047211B2 (ja) ディーゼルエンジンの渦流室式燃焼室
JPS5852375Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JPH04234565A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6560317B2 (ja) 内燃機関の水噴射装置の取付構造
JPH01100368A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6343408Y2 (ja)
JPS6327094Y2 (ja)
JPS6210436Y2 (ja)
JPS5728864A (en) Fuel supply device for internal combustion engine
KR910008053Y1 (ko) 기화기의 저속연료분사장치
JPH0480231B2 (ja)
JPS5813084Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH04287869A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0435575Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term