JP2791337B2 - ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法 - Google Patents

ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法

Info

Publication number
JP2791337B2
JP2791337B2 JP4093688A JP9368892A JP2791337B2 JP 2791337 B2 JP2791337 B2 JP 2791337B2 JP 4093688 A JP4093688 A JP 4093688A JP 9368892 A JP9368892 A JP 9368892A JP 2791337 B2 JP2791337 B2 JP 2791337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
ferrite
sintering
magnet
ferrite magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4093688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267046A (ja
Inventor
武久 坂口
高弘 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOKU FUERAITO KK
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
SUMITOKU FUERAITO KK
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4093688A priority Critical patent/JP2791337B2/ja
Application filed by SUMITOKU FUERAITO KK, Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical SUMITOKU FUERAITO KK
Priority to EP93906786A priority patent/EP0586710B1/en
Priority to PCT/JP1993/000319 priority patent/WO1993019020A1/en
Priority to KR1019930703529A priority patent/KR970001257B1/ko
Priority to US08/146,190 priority patent/US5506557A/en
Priority to TW083218859U priority patent/TW304005U/zh
Priority to DE69312825T priority patent/DE69312825T2/de
Priority to CN93104503A priority patent/CN1062970C/zh
Publication of JPH05267046A publication Critical patent/JPH05267046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791337B2 publication Critical patent/JP2791337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、モーター等に使用さ
れるSrフェライトやBaフェライト組成及びこれらの
混合組成からなるラジアル異方性円筒状フェライト磁石
の磁気特性の改良に係り、焼結後の収縮代を考慮して決
定した径方向断面形状を略C字型にした成形体を焼結す
ることにより、焼結時の割れがなく円筒状が得られ、従
来の如き弓形磁石を組み立てる必要もなく、効率よくモ
ーター等が製造できる高性能ラジアル異方性円筒状フェ
ライト磁石とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からモーターに使用されるフェライ
ト磁石としては、低出力用に等方性円筒状磁石が使用さ
れ、高出力用には異方性弓形磁石を円筒状に組み立てて
使用していた。しかし、近年は高出力モーター用のフェ
ライト磁石として、組み立て工程の簡略化やコギング防
止対策の観点から、高磁気特性を有するラジアル異方性
円筒状フェライト磁石が切望されていた。
【0003】かかるラジアル異方性円筒状フェライト磁
石を製造する方法として、平均粒度が2μm以下のSr
フェライト微粉砕粉やBaフェライト微粉砕粉などの原
料粉末を磁場中にていわゆる乾式法などにて円筒状に成
形した後、焼成する方法が考えられるが、焼結時に円周
方向とラジアル方向の収縮率が異なるため、内部応力が
蓄積されて割れやすく、実現に至っていなかった。
【0004】これらの焼結時の割れを防ぐ方法として、
平均粒度2μm以下のSrフェライト微粉砕粉50〜8
0wt%と粒度が14〜200メッシュのBaフェライ
トの等方性造粒粉50〜20wt%との混合粉末を用い
て磁場中にて、乾式成形する方法(特公平1−4864
3号公報)が提案されている。しかし、この方法によっ
て工業的に焼成できるラジアル異方性円筒状フェライト
磁石の磁気特性は、Br3.4kG、BC2.9kG、
(BH)max2.6MGOe程度が上限であり、最近
の高性能化の要望を必ずしも満足するものとは言い難い
ものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、Srフェライ
トからなる一体型の高性能ラジアル異方性円筒状フェラ
イト磁石は製造困難なため、前述の如く一般に割れの発
生が少ない弓形磁石を当該組成で製造して、これを円筒
状に組み立てて使用していた。従って、円筒状を複数の
弓形磁石に分割するため、製造工程が多くなり、組み立
てた円筒体磁石も、多数の継ぎ目があるため、モーター
にコギングが発生し易くなる問題があった。
【0006】この発明は、ラジアル異方性円筒状フェラ
イト磁石の高性能化を図るに際し、高磁気特性を発揮す
る組成粉が使用でき、弓形磁石を組み立てることなく一
体型でかつ焼結時の割れ発生を防止して効率よく製造で
きる高性能ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその
製造方法の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、Sr及び/
またはBaを含有するフェライト組成からなり、焼結の
まま又は焼結後の真円加工後に円筒状でかつ1か所の切
れ目を有する以外は一体化されたことを特徴とするラジ
アル異方性円筒状フェライト磁石である。
【0008】また、この発明は、Sr及び/またはBa
を含有するフェライト組成からなる粉末成形体の成形時
あるいは成形後の切削加工により、焼結後の収縮代を考
慮して決定した円筒体の円周方向の一部分を軸方向に除
去して、径方向断面形状を略C字型にした成形体を焼結
し、焼結のまま又は焼結後の真円加工後に円筒状でか
か所の切れ目を有する以外は一体化された円筒状磁石
を得ることを特徴とするラジアル異方性円筒状フェライ
ト磁石の製造方法である。
【0009】この発明において、対象とするフェライト
磁石は、SrまたはBaを含有するフェライト組成であ
れば、磁気特性を問わず全てのフェライト組成の磁石を
対象とし、この発明の製造方法を適用できる。すなわち
原料粉末として、平均粒度が2μm以下のSrフェライ
ト微粉砕粉やBaフェライト微粉砕粉のみを使用した
り、これらの混合粉末や磁場中造粒したSrフェライト
造粒粉、Baフェライト造粒粉、さらに従来法(特公平
1−48643号公報)では割れを発生させずに製造す
ることが困難とされたSrフェライト微粉砕粉とBaフ
ェライト等方性造粒粉との混合粉末など、またさらにS
rフェライト、Baフェライト以外の所要の添加物を含
有する原料粉末等が使用可能であり、要求される成形体
寸法や磁気特性に応じて、適宜選定することが望まし
い。
【0010】この発明の製造方法において、焼成前の成
形体形状を径方向断面形状を略C字型にすることを特徴
とするが、これは成形金型を所要形状にして成形するほ
か、円筒状に成形したのち、切削加工、研削加工で円周
方向に所要幅のスリットを設けることができる。なお、
これらの成形体は実施例に示す乾式成形に限定されるこ
となく、湿式成形で得られたものであっても、同様な効
果が得られる。図1のAに示す如く、筒状成形体1に円
周方向の一部分を軸方向に除去して設けるスリット2
は、これは焼結後に当該スリットが閉じて、図1のBに
示す如く、単なる径方向と軸方向に形成された溝やくぼ
みでない1か所の切れ目4を有する以外は一体化された
円筒状焼結体3が得られるように、焼結後の収縮代を考
慮して決定するが、かかる収縮率がフェライト組成、成
形体寸法、焼結条件のいずれも相互に関連して決定され
るため、各条件とともに慎重に選定する必要がある。
【0011】この発明の製造方法において、焼結条件は
上述の如く選定したフェライト組成や成形体寸法に応じ
て適宜選定されるが、特に成形体に設けたスリットから
収縮率の差による内部応力が解放されやすいように、雰
囲気や載置治具の形状などを考慮選定して、焼結するこ
とが望ましい。
【0012】焼結後のこの発明による焼結体は、焼結の
ままで所要の円筒形状を得られるが、さらに所要の内
径、外径を有する円筒状フェライト磁石とするため、適
宜、公知の切削や研削による真円加工を施すことができ
る。
【0013】
【作用】この発明は、Sr及び/またはBaを含有する
フェライト組成からなる円筒状粉末成形体の焼結時の内
部応力の蓄積を防止するため、例えば、円筒状成形体の
円周方向の一部分を軸方向に除去して径方向断面形状を
略C字型にし、これを焼結することを特徴とする。成形
体の形状を略C字型にすることにより、収縮率の差によ
る内部応力が除去した空間、すなわちスリットで解放さ
れて蓄積することがなく、高い磁気特性を発揮する原料
を使用しても、焼結時の割れが発生せず、高性能なラジ
アル異方性円筒状フェライト磁石を容易に得ることがで
きる。
【0014】
【実施例】
実施例1 平均粒度2μm以下のSrフェライトの微粉砕粉100
%を用いて、外径50mm×内径40mm×高さ20m
mの円筒状フェライト磁石を製造するため、同一の円筒
状成形体を製造して、円筒状成形体をそのまま焼結する
従来方法と、円筒状成形体の円周方向の一部分を軸方向
に除去して径方向断面形状を略C字型にしこれを焼結す
るこの発明による製造方法との2種のラジアル異方性円
筒状フェライト磁石を製造した。成形条件(成形圧1k
g/cm2)と焼結条件(1200℃×1時間)を同一
にして得られた磁石の磁気特性は両製造方法ともに、B
r 3.8kG、BC3.05kG、(BH)max
3.3MGOeであった。割れ発生率は、従来方法の場
合は全数に割れが発生していたが、この発明方法では皆
無であった。
【0015】実施例2 平均粒度が2μm以下のBaフェライトの微粉砕粉10
0%を用いて、外径65mm×内径50mm×高さ25
mmの円筒状フェライト磁石を製造するため、同一の円
筒状成形体を製造して、実施例1と同様に従来方法とこ
の発明による製造方法とで2種のラジアル異方性円筒状
フェライト磁石を製造した。成形条件(成形圧1kg/
cm2)と焼結条件(1200℃×1時間)を同一にし
て得られた磁石の磁気特性は両製造方法ともに、Br
3.6kG、BC2.0kOe、(BH)max 2.
7MGOeであった。割れ発生率は、従来方法の場合は
全数に割れが発生していたが、この発明方法では皆無で
あった。
【0016】実施例3 平均粒度2μm以下のSrフェライト微粉砕粉50〜8
0wt%と粒度が14〜200メッシュのBaフェライ
トの等方性造粒粉50〜20wt%との混合粉末を用い
て、外径40mm×内径32mm×高さ15mmの円筒
状フェライト磁石を製造するため、同一の円筒状成形体
を製造して、実施例1と同様に従来方法とこの発明によ
る製造方法で2種のラジアル異方性円筒状フェライト磁
石を製造した。成形条件(成形圧1kg/cm2)と焼
結条件(1200℃×1時間)を同一にして得られた磁
石の磁気特性は両製造方法ともに、Br 3.6kG、
BC2.95kG、(BH)max 2.75MGOe
であった。しかし、割れ発生率はこの発明方法では皆無
であったが、従来方法は、全数に割れが発生していた。
【0017】
【発明の効果】この発明は、実施例に明らかなように、
焼結時の割れにより従来製造できなかった磁気特性の高
いラジアル異方性円筒状フェライト磁石を容易に製造で
きる。また、この発明によるラジアル異方性円筒状フェ
ライト磁石は、従来のフェライト組成の場合には、割れ
不良率が著しく減少し、また磁石の機械的強度が向上す
る。従来、弓形磁石の組み立てによる円筒状フェライト
磁石を使用していた高出力型モーターに、この発明によ
るラジアル異方性円筒状フェライト磁石を使用でき、こ
の場合、磁石の組み立て工程が簡略化され、コギングの
発生が低減できる。さらに、同出力のモーターでも、こ
の発明による円筒状フェライト磁石はより一層高磁気特
性を図ることができるため、従来磁石より軽量化が可能
であり、より小型、軽量化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による製造工程を示す斜視説明図であ
り、Aは成形体、Bは焼結体を示す。
【符号の説明】
1 筒状成形体 2 スリット 3 円筒状焼結体 4 切れ目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 7/02 H01F 41/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Sr及び/またはBaを含有するフェラ
    イト組成からなり、焼結のまま又は焼結後の真円加工後
    に円筒状でかつ1か所の切れ目を有する以外は一体化さ
    れたことを特徴とするラジアル異方性円筒状フェライト
    磁石。
  2. 【請求項2】 Sr及び/またはBaを含有するフェラ
    イト組成からなる粉末成形体の成形時あるいは成形後の
    切削加工により、焼結後の収縮代を考慮して決定した円
    筒体の円周方向の一部分を軸方向に除去して、径方向断
    面形状を略C字型にした成形体を焼結し、焼結のまま又
    は焼結後の真円加工後に円筒状でかつ1か所の切れ目を
    有する以外は一体化された円筒状磁石を得ることを特徴
    とするラジアル異方性円筒状フェライト磁石の製造方
    法。
JP4093688A 1992-03-18 1992-03-18 ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法 Expired - Lifetime JP2791337B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093688A JP2791337B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法
PCT/JP1993/000319 WO1993019020A1 (en) 1992-03-18 1993-03-17 Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and their manufacturing methods and motors
KR1019930703529A KR970001257B1 (ko) 1992-03-18 1993-03-17 방사상 비등방성 원통형 페라이트 자석, 그 제조 방법 및 모터
US08/146,190 US5506557A (en) 1992-03-18 1993-03-17 Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and their manufacturing methods and motors
EP93906786A EP0586710B1 (en) 1992-03-18 1993-03-17 Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and their manufacturing methods and motors
TW083218859U TW304005U (en) 1992-03-18 1993-03-17 Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and motors
DE69312825T DE69312825T2 (de) 1992-03-18 1993-03-17 Radial anisotropische, zylindrische magnete vom ferrite-typ, deren herstellungsmethoden und motoren
CN93104503A CN1062970C (zh) 1992-03-18 1993-03-18 径向各向异性的圆筒形铁氧体磁体、制造方法及其电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093688A JP2791337B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267046A JPH05267046A (ja) 1993-10-15
JP2791337B2 true JP2791337B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=14089349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093688A Expired - Lifetime JP2791337B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791337B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864451A (ja) * 1994-06-16 1996-03-08 Tdk Corp 弓形フェライト磁石の面取り方法及び装置
JPWO2004071708A1 (ja) * 2003-01-24 2006-06-01 株式会社Neomax ワイヤソー装置およびそれを用いた焼結磁石の製造方法
US20170178806A1 (en) * 2014-02-12 2017-06-22 Nitto Denko Corporation Permanent magnet, permanent magnet manufacturing method, spm motor, and spm motor manufacturing method
US10727711B2 (en) 2016-07-27 2020-07-28 Ihi Corporation Motor rotor, supercharger, and method of manufacturing motor rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267046A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2913819A (en) Powdered metal armature
JP2791337B2 (ja) ラジアル異方性円筒状フェライト磁石とその製造方法
US5506557A (en) Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and their manufacturing methods and motors
JP3143632B2 (ja) モーター
JPH071742B2 (ja) 異方性フェライト磁石成形体
JPH06124822A (ja) R−tm−b系異方性リング磁石およびその製造方法
JPS6169104A (ja) 半円状異方性フェライト磁石の製造方法
JPS6351991B2 (ja)
JPH0663071B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JP2004120891A (ja) フェライト磁石および回転機
JPH0663069B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH06302427A (ja) 円筒状異方性磁石
JPS6393104A (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法
JP2563404B2 (ja) 異方性永久磁石
JPH061743B2 (ja) 合金磁石の製造法
JPH0663070B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS62104016A (ja) 異方性磁石の製造方法
JPH0332892B2 (ja)
JPH01117003A (ja) R−tm−b系ラジアル異方性永久磁石及びその製造方法
JPH0642408B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0639674B2 (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPH0350805A (ja) 永久磁石および接合型永久磁石
JPH01115104A (ja) 希土類磁石の製造法
JPS58108712A (ja) フエライトの製造方法
JPS62112765A (ja) マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14