JP2789366B2 - ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置 - Google Patents

ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置

Info

Publication number
JP2789366B2
JP2789366B2 JP1509729A JP50972989A JP2789366B2 JP 2789366 B2 JP2789366 B2 JP 2789366B2 JP 1509729 A JP1509729 A JP 1509729A JP 50972989 A JP50972989 A JP 50972989A JP 2789366 B2 JP2789366 B2 JP 2789366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
flue gas
incinerator
pyrolysis
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1509729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03501768A (ja
Inventor
シュヴィテル・レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASEA BURAUN BOERI AG
Original Assignee
ASEA BURAUN BOERI AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4264316&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2789366(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ASEA BURAUN BOERI AG filed Critical ASEA BURAUN BOERI AG
Publication of JPH03501768A publication Critical patent/JPH03501768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789366B2 publication Critical patent/JP2789366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/04General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for furnace residues, smeltings, or foundry slags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/005Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture of glass-forming waste materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、焼却炉から出た後、燃えない粗品物と磁
性部品をスラグ(燃えがら)から分離し、高温の煙道ガ
スを煙道ガス通路を介して排除して、ゴミ焼却設備から
のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法、および
この方法を実施する装置に関する。
ゴミ焼却設備では、周知のように、スラグ、浮遊する
灰、およびフィルターの塵の形の焼却残留物が生じ、こ
の残留物が環境汚染する有害物質をかなり多量に含む。
塵芥やゴミの焼却炉中で生じるスラグは焼却残留物中の
最も多い部分である。スラグには、焼却設備を出た時、
例えば建築材料として更なる利用を妨げる有害物質が含
まれている。このスラグをゴミ捨て場に捨てても環境汚
染につながる。有害物質の含有量は、焼却のために送る
塵芥またはゴミの組成や焼却処理の能力にも依存する。
概して、家庭用焼却設備から出るスラグの有害物質の含
有量は、スラグ1kg当たり約50〜100gの範囲にある。そ
の場合、このスラグに含まれている有害物質は、特に塩
化物、鉛、カドミウム、亜鉛、鉄、銅、有機物や他の汚
染物質である。対応する解析は、例えば文献、“Schwiz
er ingenieur und Architekt"(スイスの技師と建
築),第19巻、1983年に開示されている。ゴミ焼却設備
からのスラグをゴミ捨て場に廃棄する場合、雨水を集
め、除去する必要がある。何故なら、そうしなければ、
この雨水が著しい環境汚染を与えるからである。同じ問
題は、道路建設にスラグを使用する場合にも生じる。そ
れ故、これ等の場合のスラグは、しばしばセメントが混
ざり、水を通さなく、安定化している。しかし、有機
物、特に炭素化合物は長時間の処理でスラグを分解する
ので、安定化したスラグの場合でも、再び有害物質が発
生する。スラグの利用できるゴミ捨て場が徐々に減って
いるので、スラグの廃棄は大きな問題となっている。道
路建設に使用することも、従来の高濃度の有害物質と分
解の恐れがあることから限られた応用分野に限定され
る。
刊行物、ドイツ特許第37 00 608 A1号明細書には、ス
ラグを周知の湿式スラグ除去装置または水槽で急冷した
後、粒径1mmまでの微細成分をこのスラグから除去する
スラグ処理方法とその装置が記載されている。残りのス
ラグは有害物質の含有量を減らし、道路建設に適当な条
件の下で使用できる。スラグを清浄にするこの周知の方
法は、スラグ中の有害物質の最小含有量に関する増大す
る要求を未だ満たしていない。更に、清浄にされたスラ
グは水溶性の有害物質で、しかもスラグを分解する有機
物の残留成分がある。塩化物の含有量は、例えば未だ元
の含有量の50%までになり得る。スラグを急冷した後、
水槽に中間貯蔵する必要があり、そのため大きな設置容
積が必要になると言う状況も不利である。生じる水滴も
汚染されているので排除する必要がある。塵芥成分の有
害物質を、急冷槽により濯いで、スラグに入れ、乾燥さ
せた後、孔に付着させる。提唱されている1%の残留湿
度に乾燥させることはスラグが大量の場合、非常に多量
のエネルギ消費を必要とする。清浄にされたスラグは、
乾燥度が高い場合、建築材料としては不向きで、例えば
道路や街路建設のために再び加湿する必要がある。
この発明の課題は、環境汚染が生じない程度に処理し
たスラグ中の溶解性有害物質の割合を少なくし、スラグ
が有機物をできる限り含まず、処理法により除去の難し
い塵や微粉末成分が生じないように、ゴミ焼却設備で生
じるスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法を提供
することにある。その外、この方法は焼却炉中で生じた
エネルギを利用すべきで、処理したスラグが結合剤や混
和剤なしに建築材料として使用できるべきである。外部
エネルギに対する要求を低減すべきで、設備の全利用度
を高める必要がある。この方法を実行する装置は、簡単
に構成されるべきで、洗浄水を使用しなくても運転でき
るべきである。その外、この装置は重金属や他の物質を
処理過程から回収できるべきである。
上記の課題は、請求の範囲第1項の前段に規定する方
法にあって、この発明により、上記請求の範囲の後段の
特徴部分によって解決されている。上記の課題の装置上
の解決策は請求の範囲第8項の特徴部分に規定されてい
る。この発明の有利な他の構成は、従属請求項の構成に
よって与えられる。
この発明による方法と装置では、未だ高温のスラグが
焼却炉の直後に輸送ベルトを経由して浄化部に導入され
る。大きな粗品物と磁性部品は、ここで未だ高温のスラ
グから除去され、次にこのスラグは予熱装置に運ばれ
る。この予熱装置の前には、必要であれば、他の焼却残
留物、例えば浮遊する灰も煙道ガス通路から処理過程に
導入され、スラグと共に処理される。この予熱装置は、
焼却設備の煙道ガス通路からの燃え尽きた高温の煙道ガ
スにより加熱され、焼却処理で設備内に生じた廃熱の一
部を利用できる。熱を煙道ガスの流れから取り出して、
ゴミ焼却設備に通す焼却ゴミの仕込量を高めることがで
きる。何故なら、熱を取り出して、廃熱ボイラーや煙道
ガス通路の熱負荷を低減できるからである。上記の処置
は、この設備の場合、著しい改善を与える。何故なら、
ゴミの熱量が増大するとこの設備に大抵元の仕込量を導
入できなく、仕込量を煙道ガス通路や廃熱ボイラーの許
容最大熱量に低減させる必要があるからである。加熱さ
れた煙道ガスの大量の流れが使用されるので、スラグに
より形成されるように、大量の焼却残留物も加熱でき
る。この場合、高温の煙道ガスでスラグを数百℃に加熱
でき、その上限は約600℃になる。予備加熱されたスラ
グは、今度は補助エネルギで加熱されている溶融炉に導
入される。この補助エネルギによりスラグは更に加熱さ
れ、通常600℃以上の溶融温度を越える。スラグの中に
未だ含まれている有機物は、この温度で燃焼するか、あ
るいはスラグの他の物質成分と化合する。800℃以上に
加熱すると、スラグの中に含まれている有害物質は蒸発
するか、あるいはスラグの他の物質と安定で無害な化合
物を形成する。清浄にされ処理された液状のスラグは溶
融炉の後で冷却され、ガラス状の固体物質が生じる。冷
却と溶融炉からの取り出し方式に応じて、望む大きさの
品物、例えば成形体や粒状の破片に成形できる。これ等
のガラス状の品物は、簡単に処理でき、建築材料の骨材
に使用でき、未だ洗浄できる物質は、最近の環境規則に
応じて許される限界値より更に下にある。分解したり、
分解される有機物を含んでいないので、処理したスラグ
は安定である。
予熱装置に並列に、熱分解に基づくガス発生機として
形成されている熱分解炉が配設されている。焼却設備の
煙道ガス通路、または廃熱ボイラーには、適当なところ
で第二の加熱部分ガス流を取り出せる。この部分ガス流
は、後続する処理に適した温度の完全燃焼した煙道ガス
である。分岐した煙道ガス流は、熱分解炉とこの炉の中
に導入されるゴミ物質の加熱に使用される。分岐した煙
道ガス流は650℃までの温度を有するので、大抵の物質
を熱分解するのに充分である。そうでなければ、熱分解
炉中でゴミを部分的に焼却して、温度を更に上昇させる
ことができる。この種の熱分解炉の運転は周知である。
熱分解ガスは溶融炉に導入され、スラグを溶融させる補
助エネルギを発生させる燃料である。更に、溶融炉には
バーナーが配設してあり、このバーナーにより熱分解炉
中で発生した熱分解ガスを燃焼させて、溶融過程に必要
なエネルギを発生させる。スラグあるいは他の焼却残留
物を加熱して溶融する全工程に対して、全エネルギをゴ
ミ焼却設備の循環路と付加的なゴミ循環路から取り出せ
るから、通常付加的な外部のエネルギは不要である。方
法と設備の構成に応じて、初動バーナーおよび/または
補助バーナーが設けてある。この場合、付加的なゴミ循
環路は熱分解設備で形成されている。この設備では、古
い木材、汚泥、古タイヤおよび類似な材料を燃焼可能な
熱分解ガスに有利な方法で変換させることができる。こ
れ等の廃棄物は、設備に過負荷が加わっていると、一緒
に燃焼させることができないので、最近ではゴミ焼却設
備の場合、余剰物質となる。
熱分解炉と溶融炉の予熱装置で生じる廃ガスは凝縮機
を通して導入にされ、その中で廃ガスは重金属とその化
合物の少なくとも一部が凝縮する温度に冷却される。こ
の凝縮物を集め、次いで回収し、再利用する。凝縮機か
ら出た廃ガスは、初めの有害物質のほんの一部を有する
が、煙道ガス清浄機に通ずるアクセス導管に戻され、焼
却設備の既存の煙道ガス清浄機中で浄化される。そし
て、初めて廃ガスはこの処理過程から離れ、煙突を経由
して周囲に排出される。スラグの清掃処理では、特別に
取り扱い、ゴミ処理する必要のある有害物質は生じな
い。凝縮機中で生じた凝縮物は、他の処理工程用の素材
と見なせる。処理の終わりで生じるガラス状のスラグ
は、水溶性の成分がなく、安定であるから、特別な処理
を講ずることなく、何時までも保管できる。
この発明による方法と装置を採用すると、煙道ガス通
路からの余熱を予熱装置と熱分解炉の運転に活用できる
ので、前置接続されているゴミ焼却設備の仕込量を高め
ることができる。既に説明したように、ゴミ焼却設備に
導入されたゴミの発熱量が増大するので、特にこの設備
の場合、燃焼室の後に配設された廃熱ボイラーと煙道ガ
ス通路に過負荷がかかる。これは、ゴミの仕込量を燃焼
処理により減少させる必要があり、この設備で所望の量
を処理できない結果となる。煙道ガス通路や廃熱ボイラ
ーから高温の煙道ガスの流れの一部を取り出して、ゴミ
焼却設備のこの部分の付加を低減させ、全設備の処理能
力がそれに応じて再び増大する。この場合、ゴミ焼却設
備の運転は機能的には何ら影響を受けなくて、逆に改善
される。凝固したスラグ溶融体は、道路建設用の基材と
して、他の構造材の場合、充填材としても簡単に処理す
るのに適している。塵状の成分が生じない。場合によっ
て使用される冷却水は、スラグが水に溶けないので、汚
染されず、循環させて使用できる。従って、この方法と
装置により既存のエネルギの流れを利用して、ゴミ焼却
設備で有害なスラグや他の焼却残留物を処理でき、環境
を決して危険にしない建築材料を製造できる。他の工程
では、溶融体から排出される有害物質が廃ガスの流れか
ら分離され、再利用にできる形になる。この発明による
設備の全エネルギ収支と負荷収支は、公知の装置に比べ
て、特に有利である。
以下では、実施例を表す図面に基づきこの発明をより
詳しく説明する。ここに示すのは、 第1図、前置接続されたゴミ焼却設備のスラグと浮遊
する灰を処理する装置または設備の模式図、 第2図、第1図の設備中の粗清浄部の構造の模式図、 である。
第1図に模式的に示すゴミ焼却設備1は、主に燃焼火
格子2,煙道ガス通路あるいは廃熱ボイラー3,および接続
する排気煙突5を有する煙道ガス清浄機4で構成されて
いる。燃焼火格子2の終端にはスラグ排出部6が設けて
あり、この排出部を介して、スラグが急冷されることな
く、ゴミ焼却設備1から水槽または湿式スラグ除去装置
に導入される。スラグ排出部6の終端には、燃焼室を外
気から遮断するセル・ロック形の遮断装置31がある。こ
の外、ゴミ焼却設備1には煙道ガス通路3からの浮遊塵
芥用の収集容器20と、煙道ガス清浄機4からの残留物用
の収集容器21がある。
スラグ排出部6を過ぎ、遮断装置31を離れると、乾燥
した高温のスラグが輸送装置23を経由して粗清浄部7に
運び込まれる。この場合、スラグ中に未だ灼熱した金属
部品があったり、燃えなかったゴミの一部が新たに発火
し得るので、輸送装置23を熱に対して安定に形成すると
効果的である。上記粗清浄部7は、スラグの流れから燃
えていない他の粗品物や、鉄部材を除去するために使用
される。
第2図には粗清浄部7の個々の部材が示してある。輸
送装置23から、スラグは分離機32に到達する。この分離
機32では、分離機32が一定の最大寸法の部品のみを通過
させせいる。導入されたスラグから燃えない大きな部品
や粗品物が除去される。分離された粗品物は粗品物容器
14に落下し、そこから再加工または付属するゴミ捨て場
に導入される。燃えなかった粗品物は通常再び焼却炉1
に戻される。分離機32中で粗品物を除去したスラグは、
磁気分離機34を備えた搬送装置33に到達する。この磁気
分離機34を用いて、スラグから全ての磁性材料、例えば
鉄部材を除去し、再利用するため収集容器15に一時保管
する。経験によれば、分離機32と時期分離機34によりス
ラグ排出部に生じたスラグから重量の約10〜20%が除去
される。この分量は殆ど全て再利用できる。磁気分離機
を通過した後、スラグは搬送装置33から粉砕機35に達す
る。この粉砕機には、図示する実施例の場合、スラグを
最大100mmの粒度の破片に分割し、更に再処理できるよ
うにすく目的がある。スラグを更に粉砕することは、他
の搬送装置36上に落下したスラグが第二磁気分離機37を
通過して、粉砕機の前でより大きなスラグの塊になった
磁性部品を更に除去できるので、有効である。この磁気
分離機37に落下する磁性品物も、同じように収集容器15
に供給され、そこに一時保管される。
前記粗清浄部7の後には、第1図から明らかなよう
に、余熱装置8が配設してあり、この装置を予め清浄に
したスラグの流れが通る。余熱装置8は、煙道ガス導管
22を経由してゴミ焼却設備1の煙道ガス通路3に接続し
ている。この煙道ガス導管22を経由して煙道ガス通路3
から完全に燃焼した高温の煙道ガスを取り出する。この
煙道ガスの温度は、図示する設備の場合、約650℃であ
る。上記の煙道ガスの一部の流は予熱装置8を通して導
入され、その時にスラグの流れを加熱する。望ましい仕
込み状況では、スラグは約600℃まで加熱される。図示
する設備は選択的に搬送導管28を経由して容器20に集め
た浮遊灰も予熱装置8に導入でき、後処理を行えるよう
に構成されている。
予熱装置8に並列に、木材、汚泥、古タイヤ等のよう
なゴミ物質を利用する熱分解炉9が配設されている。説
明した例の場合、熱分解炉9も煙道ガス導管22を経由し
て煙道ガス通路3に接続し、ゴミ焼却炉1からの高温の
煙道ガスで加熱される。煙道ガス導管22を経由して熱分
解炉9に導入されたこの高温の煙道ガスの温度がゴミ物
質を確実に脱ガスするのに充分でない場合、熱分解炉に
導入されたゴミ物質を一部燃やし、これにより付加的な
熱が発生するように熱分解炉9が形成されている。ゴミ
物質、木材、古タイヤまたは汚泥を熱変換させる場合、
極く少量の灰が発生し、灰容器18に収容される。この灰
も、固体物質と鉄部品を予め分離した後、予熱装置8を
介して処理過程に導入する。熱分解に適したゴミ、図示
する例では、古いゴムはゴミ貯蔵部17から供給装置16を
経由して熱分解炉9に導入される。予熱装置8中で予備
加熱に利用する煙道ガスや、熱分解炉9中で利用する煙
道ガスは、より低い温度レベルで導管38と他の図示ない
導管を介して再び煙道ガス通路3に戻される。
熱分解炉9中で発生した熱分解ガスと、予熱装置8中
で加熱さたスラグや他の焼却残留物の流れは、溶融炉10
に導入される。熱分解ガスは輸送導管24を経由して溶融
炉10のバーナー11に流入し、そこで燃焼する。処理の連
続的な流れを保証するため、輸送導管24中にガス溜29が
組み込まれている。熱分解ガスの熱燃焼により、溶融炉
10に導入され約600℃に予備加熱された焼却残留物は、
少なくとも800℃,好ましくは1400℃の温度まで加熱さ
れて、完全に溶融する。場合によって存在する有機物
は、予熱装置8と溶融炉10中で更に完全に燃焼される
か、他の物質と化合する。この化合物は安定で、長期間
不溶性である。焼却残留物中に含まれている残りの有害
物質も、同じように他の物質と固体化合物を形成する
か、溶融炉10中で大部分蒸発する。発生した揮発性の有
害物質成分を含む廃ガスは廃ガス溜25に集められ、廃ガ
ス導管26を経由して適当な場所でゴミ焼却設備1の煙道
ガス通路3に戻される。この廃ガス導管26には予熱装置
8から導管38を経由して廃ガスも供給され、更に熱分解
炉9からも廃ガスが供給される。この廃ガスの戻しは煙
道ガス清浄機4の入口側で行われる。これにより、この
廃ガスも存在し得る有害物質に対して浄化されて、その
時、初めて煙突5を経由してこの設備から吐き出させ
る。更に、廃ガス導管26には、凝縮機13の形にした冷却
装置が組み込まれている。これを用いて、特に重金属の
上記が廃ガスの流れから分離される。この凝縮機13中で
溶融炉10の廃ガスから分離された有害物質は、凝縮物溜
30に収集され、再利用される。凝縮機13の適当な周知の
構成では、この有害物質の再利用を許す個々の溜分を分
離できる。溶融炉10中で生じた焼却残留物の溶融体は、
こうして大幅に有害物質から浄化されるか、あるいはこ
の有害物質が溶融体中で水に溶解しない化合物となる。
溶融炉10の排出側では、溶融体が冷却装置12に導入され
る。この装置は、図示する実施例の場合、水衝撃槽で形
成されている。この衝撃槽中では、導入された液状のス
ラグを撒き散らして冷却させる。その場合、スラグを適
当な処理方法で所望の粒度にし、この例では道路建設に
直接再加工または再利用できる。冷却装置12から、ガラ
ス状に硬化したスラグがスラグ粉砕機19に落下し、そこ
で問題なく保管できるか、利用場所に輸送できる。
ここに示す設備は、機械的な駆動部や場合によって補
助または支援熱源を運転するエネルギの外に、実際上余
分な外部エネルギを必要としない。必要な全てのエネル
ギは、煙道ガス通路中のゴミ焼却設備の煙道ガスの流れ
から取り出すか、あるいは熱分解炉9中で高発熱量のゴ
ミ物質を熱分解利用して発生させる。ゴミ焼却設備1で
燃焼できない充分高発熱量のゴミ物質が存在する限り、
溶融炉10の運転に必要であるより多量の熱分解ガスを発
生させるように、熱分解炉9を大きく設計する。過剰な
熱分解ガスは、後続する、図示していない熱エネルギ発
生設備の素材料として使用される。図示した設備を用い
て、燃焼過程で大量に生じる焼却残留物、特にスラグを
処理でき、スラグ粉砕機19中に生じる処理されたスラグ
は健康に問題ない建築材料として使用されるか、砂利を
敷くために使用されるか、あるいはゴミ捨て場に廃棄で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/24 ZAB F23J 1/00 C F23J 1/00 B09B 3/00 303J (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23J 1/00 F23G 5/16 F23G 5/027 F23G 5/24 F23G 5/033 B09B 3/00 303

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼却炉から出た後、燃えない粗品物と磁性
    部品をスラグから分離し、高温の煙道ガスを煙道ガス通
    路を介して排出して、ゴミ焼却設備からスラグまたは他
    の焼却残留物を処理する方法において、前記スラグが焼
    却炉を出た直後に、水槽中で予め急冷させることなく、
    粗清浄部を通し、粗品物と磁性部品をスラグから分離
    し、粗く清浄にし乾燥させたスラグを少なくとも800℃
    に再び加熱し、次いで溶融させ、このスラグ中に含まれ
    る有害物質を少なくとも一部燃やすか、あるいは蒸発さ
    せ、ガス状成分を廃ガスの流れとしてスラグから分離
    し、次いで液状のスラグを冷却して固化させ、貯蔵でき
    る固体物体を形成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】スラグを加熱するため、高温の煙道ガスの
    一部の流を焼却炉の煙道ガス通路から取り出し、スラグ
    の中に通し、次いで加熱されたスラグに燃焼可能な物質
    または物質の混合物を更に導入し、この燃料を燃やして
    スラグを溶融点以上に加熱することを特徴とする請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】粗清浄部の後で煙道ガス通路からの浮遊灰
    をスラグに添加し、更に両方の焼却残留物を一緒に処理
    することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】焼却設備の高温の煙道ガスの流れから二番
    目の部分流を取り出し、この高温の煙道ガスの流れを用
    いて熱分解炉を加熱し、この熱分解炉中でゴミ物質を脱
    ガスして、燃焼可能な熱分解ガスを燃料として発生さ
    せ、この熱分解ガスをスラグと一緒にして燃やし、発生
    した熱でスラグおよび/または焼却残留物を溶融させる
    ことを特徴とする請求の範囲第1〜3項の何れか1項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】熱分解炉中でゴミ物質を一部燃やして付加
    的な熱を発生させることを特徴とする請求の範囲第4項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】スラグから分離した廃ガスの流れを冷却
    し、有害物質を凝縮処理により分離することを特徴とす
    る請求の範囲第1〜5項何れか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】スラグを粗清浄部の後、最大100mmの粒径
    の部分片に粉砕し、第二磁気分離機の中に通すことを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】焼却炉(2)と、煙道ガス通路(3)と、
    この通路に通じる煙道ガス清浄機(4)とを備えたゴミ
    焼却設備(1)でスラグまたは他の焼却残留物を処理す
    る装置において、焼却設備(1)のスラグ排出部(6)
    の直後に熱的に安定な輸送装置(23)を配設し、この輸
    送装置(23)が粗品物用の分離機(32)と少なくとも一
    つの磁気分離機(34)とを有する粗清浄部(7)に通
    じ、粗清浄部(7)の後にスラグを予備加熱するため焼
    却設備(1)の煙道ガスで加熱する予熱装置(8)とこ
    の予熱装置に持続する溶融炉(10)とが配設されている
    ことを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】磁気分離機(34)の後に粉砕機(35)を配
    設し、この粉砕機(35)の後に第二磁気分離機(37)を
    配設していることを特徴とする請求の範囲第8項に記載
    の装置。
  10. 【請求項10】スラグを予備加熱する予熱装置(8)は
    煙道ガス導管(22)を経由して焼却設備(1)の煙道ガ
    ス通路(3)に接続し、煙道ガス通路(3)からの高温
    の廃ガスが前記予熱装置(8)を通過することを特徴と
    する請求の範囲第8項に記載の装置。
  11. 【請求項11】溶融炉(10)の前に予熱装置(8)に並
    列に熱分解炉(9)を配設し、この熱分解炉(9)も焼
    却設備(1)からの高温の煙道ガスで加熱され、煙道ガ
    ス導管(22)を介して廃ガス通路である煙道ガス通路
    (3)へ接続し、熱分解炉(9)と溶融炉(10)の間に
    熱分解炉(9)中で発生した熱分解ガス用の輸送導管
    (24)を配設し、溶融炉(10)は熱分解ガス用の燃焼装
    置(11)を有することを特徴とする請求の範囲第8〜10
    項の何れか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】溶融炉(10)には廃ガス溜(25)があ
    り、この廃ガス溜(25)は廃ガス導管(26)を介して焼
    却設備(1)の煙道ガス通路(3)または煙道ガス清浄
    機(4)の入口側に接続していることを特徴とする請求
    の範囲第8〜11項の何れか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】廃ガス導管(26)には凝縮機(13)が組
    み込まれていることを特徴とする請求の範囲第12項に記
    載の装置。
  14. 【請求項14】溶融炉(10)の後にはスラグ用の冷却手
    段として空気または水を用いる冷却装置(12)が配設さ
    れていることを特徴とする請求の範囲第8〜13項の何れ
    か1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】熱分解炉(9)および溶融炉(10)の予
    熱装置(8)の廃ガス導管(26,38)はゴミ焼却設備
    (1)の煙道ガス清浄機(4)の入口通路に接続してい
    ることを特徴とする請求の範囲第11〜14項の何れか1項
    に記載の装置。
JP1509729A 1988-10-13 1989-09-25 ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2789366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03827/88A CH687441A5 (de) 1988-10-13 1988-10-13 Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten von Schlacke aus Abfallverbrennungsanlagen
CH3827/88-7 1988-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501768A JPH03501768A (ja) 1991-04-18
JP2789366B2 true JP2789366B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=4264316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509729A Expired - Lifetime JP2789366B2 (ja) 1988-10-13 1989-09-25 ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5027722A (ja)
EP (1) EP0394391B2 (ja)
JP (1) JP2789366B2 (ja)
CA (1) CA1321071C (ja)
CH (1) CH687441A5 (ja)
WO (1) WO1990003856A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35219E (en) * 1988-09-14 1996-04-30 Marine Shale Processors, Inc. Apparatus for using hazardous waste to form non-hazardous aggregate
CH680198A5 (ja) * 1990-07-06 1992-07-15 Sulzer Ag
DE4117444C2 (de) * 1991-05-28 1993-11-11 Babcock Anlagen Gmbh Verfahren zum Behandeln von Rückständen einer Abfallverbrennungsanlage und Abfallverbrennungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
US5340372A (en) * 1991-08-07 1994-08-23 Pedro Buarque de Macedo Process for vitrifying asbestos containing waste, infectious waste, toxic materials and radioactive waste
US5133267A (en) * 1991-10-01 1992-07-28 Marine Shale Processors, Inc. Method and apparatus for using hazardous waste to form non-hazardous aggregate
US5341808A (en) * 1993-05-27 1994-08-30 University Hospital (London) Development Corporation Doppler ultrasound clutter and sensitivity phantom
US5511495A (en) * 1994-05-17 1996-04-30 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Method of processing a mixture of bottom ash and fly ash
US5678236A (en) 1996-01-23 1997-10-14 Pedro Buarque De Macedo Method and apparatus for eliminating volatiles or airborne entrainments when vitrifying radioactive and/or hazardous waste
AT403772B (de) * 1996-08-27 1998-05-25 Holderbank Financ Glarus Verfahren zum aufarbeiten von müll sowie vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
JPH1077602A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Matsushita Sangyo Kk アスファルト舗装材
EP0908674A1 (de) * 1997-10-13 1999-04-14 Asea Brown Boveri AG Verfahren zur Verbrennung von Müll in einem Verbrennungsofen und zur Aufbereitung der Schlacke aus der Müllverbrennung
DE19961384A1 (de) 1999-12-20 2001-06-21 Abb Alstom Power Ch Ag Verfahren zur thermischen Behandlung von Rostasche aus Müllverbrennungsanlagen
CN100333836C (zh) * 2001-06-01 2007-08-29 上海梅山(集团)有限公司 从瓦斯泥中回收铁精矿的方法
EP2028418A3 (de) 2007-08-20 2012-05-30 Jörg Bachmann Entschlackungsvorrichtung für Verbrennungsanlagen
JP2011056392A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Takuma Co Ltd ごみ処理施設及びごみ処理方法
WO2011133876A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising acyclic and abasic nucleosides and analogs
US20130260460A1 (en) 2010-04-22 2013-10-03 Isis Pharmaceuticals Inc Conformationally restricted dinucleotide monomers and oligonucleotides
EP2696982A2 (en) 2011-04-13 2014-02-19 Alter NRG Corp Process and apparatus for treatment of incinerator ash
DE102016121301A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Thyssenkrupp Ag Anlage und Verfahren zur Reinigung eines Abgases einer Bearbeitungsvorrichtung der Zement-, Kalk- oder Mineralsindustrie
CN106482114A (zh) * 2016-12-12 2017-03-08 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种蓄热式防堵塞电子垃圾热解装置及方法
DE102020101413A1 (de) * 2020-01-22 2021-07-22 H.U.R. Hamburger Umwelt und Recyclingtechnologien GmbH Verfahren für die Aufbereitung von Proben aus Schlacken und Aschen von Verbrennungsanlagen
CN112851285A (zh) * 2021-01-29 2021-05-28 广东中翔环保建材有限公司 一种生活垃圾焚烧炉渣分选尾渣的分类回收处理系统
CN114229800B (zh) * 2021-12-16 2022-08-02 浙江大学 全工业有机危险废弃物气化及高温熔融的无害化和资源化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1173851B (de) * 1962-03-30 1964-07-16 Willi Aretz Chemisches Lab Aufbereitung von Hausmuell
DE2436296A1 (de) * 1974-07-27 1976-02-05 Ver Kesselwerke Ag Verfahren zur weiterverwendung von verbrennungsrueckstaenden des muells
JPS5428478A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Manji Morioka Method of obtaining incinerated cake to produce formed article by treating incinerated cake in incinerating plant
JPS5860113A (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 Kubota Ltd 廃棄物の溶融処理方法
JPS60152813A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Tokyo Cokes Kk 廃棄物の焼却灰処理方法
JPS6179907A (ja) * 1984-09-25 1986-04-23 Daido Steel Co Ltd 廃棄物の処理方法
DE3700608A1 (de) * 1986-04-12 1987-10-15 Weyrich Friedrich Verfahren und vorrichtung zur schlackenaufbereitung
ATE53516T1 (de) * 1986-04-12 1990-06-15 Friedrich Weyrich Verfahren und vorrichtung zur schlackenaufbereitung.
US4669397A (en) * 1986-08-21 1987-06-02 Smith & Mahoney, P.C. Recovery of useful materials from refuse fuel ash
DE3635068A1 (de) * 1986-10-15 1988-04-21 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und anlage zur kombinierten thermischen entsorgung von kontaminiertem boden, muell, sonderabfall, klaerschlamm und altoel
DE3724563A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren zur thermischen behandlung von abfaellen sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3811820A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Siemens Ag Verfahren und anlage zur thermischen abfallentsorgung
US4922841A (en) * 1988-09-14 1990-05-08 Kent John M Method and apparatus for using hazardous waste to form non-hazardous aggregate

Also Published As

Publication number Publication date
US5027722A (en) 1991-07-02
CH687441A5 (de) 1996-12-13
EP0394391A1 (de) 1990-10-31
EP0394391B1 (de) 1992-12-16
WO1990003856A1 (de) 1990-04-19
JPH03501768A (ja) 1991-04-18
CA1321071C (en) 1993-08-10
EP0394391B2 (de) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789366B2 (ja) ゴミ焼却設備のスラグまたは他の焼却残留物を処理する方法およびその装置
RU2088631C1 (ru) Установка для термической обработки отходов и способ термической обработки отходов
JP2003004211A (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物の処理方法
JPH10238725A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
US3733271A (en) Waste disposal apparatus and method
KR100352790B1 (ko) 슬러지 소각용융 처리장치
KR100775568B1 (ko) 슬러지의 건조 장치 및 셀 제조 방법
JP4660260B2 (ja) 建設残さの再生処理装置
JP2001327950A (ja) 固形廃棄物の燃焼処理方法、及び燃焼処理装置
KR200178486Y1 (ko) 폐기물 건조 용융시스템
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JPS61105018A (ja) 廃棄物焼却方法
JP4737731B2 (ja) 建設残土の焼成方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
RU2133408C1 (ru) Способ сжигания городских отходов и применение образующейся при сжигании золы
US5012751A (en) Process and apparatus for treating solid refuse
Baumgärtel The Siemens thermal waste recycling process—A modern technology for converting waste into usable products
JP2003212618A (ja) 有機汚染土の処理方法
JP3957232B2 (ja) 都市ゴミ一般焼却灰を再利用するための前処理装置
JPH0576600B2 (ja)
JPH09236238A (ja) 灰の溶融装置およびその方法
JP3827816B2 (ja) 脱塩残渣からの有効成分の回収方法及び廃棄物処理装置
JP2001065830A (ja) プラスチックごみの処理方法
KR100535196B1 (ko) 화격자소각로로부터의플라이더스트를열적처리하기위한방법및장치