JP2788010B2 - 乳化装置 - Google Patents

乳化装置

Info

Publication number
JP2788010B2
JP2788010B2 JP8176489A JP8176489A JP2788010B2 JP 2788010 B2 JP2788010 B2 JP 2788010B2 JP 8176489 A JP8176489 A JP 8176489A JP 8176489 A JP8176489 A JP 8176489A JP 2788010 B2 JP2788010 B2 JP 2788010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
groove
holes
liner member
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8176489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02261525A (ja
Inventor
幸彦 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANOMAIZAA KK
Original Assignee
NANOMAIZAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13755525&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2788010(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NANOMAIZAA KK filed Critical NANOMAIZAA KK
Priority to JP8176489A priority Critical patent/JP2788010B2/ja
Publication of JPH02261525A publication Critical patent/JPH02261525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788010B2 publication Critical patent/JP2788010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液相を異にする複数の液体を予め予備乳化
もしくは混合させた後、ノズルから噴射して装置内の壁
面に衝突させて乳化する乳化装置に関するものである。
(従来技術) 従来、乳化装置としては、ボールミル・サンドグライ
ダー、高速強剪断分散機、コロイドミル、超音波分散
機、ホモジナイザー等が用いられてきたが、超微粒子乳
化物や凝集粒子の少ない乳化製品を得るのは不可能であ
る。
このため、特開昭56−58530号公報には、二液の混合
液を複数のノズルより同一個所に噴射させて乳化させる
方法が、また特開昭59−48832号公報には、端部の閉じ
た小径管状部を大口径管の中に挿入し、小径管状部の外
壁と大口径管の内壁との間に環状の空間を形成させ、小
径管状部にその軸線と直交する複数個のキャビラリー孔
を対向するようにして設け、上記環状空間より供給した
混合液を上記キャビラリー孔から噴射させて小径管状部
内で互いに衝突させるようにした、分散液の製造方法及
び装置が提案されている。
また、各種の液相に対応させるべく、噴射圧等を調整
可能な装置として、特開昭62−1444号公報に記載された
装置があり、この装置は第7図に示すように、 弁座aと弁bによって形成される供給流路間隙cより
通過した液同志が噴流として正面衝突して乳化作用を果
し、また弁ロッドdが油圧室eとスプリングfとの力の
つり合いにより移動し、上記間隙cが調整されて噴射圧
等を調整する構造となっている。
更に、米国特許第4,533,254号には、第8図に示すよ
うに、液体の2つの流入路A,Bを有するブロックCと排
出路Dを有するブロックEとの間に薄いスペーサFを介
装し、このスペーサFに形成した流路Gに上記流入路A,
からの圧力液体をそれぞれの方向から流入させ、流路中
央部で互いに衝突させてこの衝突域Hで乱流をおこさせ
ることにより、粒子の剪断力による微細化を図る乳化装
置が開示されている。上記流入路側のブロックCには、
衝突域Hで乱流が生じ易いようにこれと対向する位置に
滞留溝Iが形成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、特開昭56−58530号公報に示された方法は具
体的な手段が示されておらず各種の液相の粘度等に対応
させてノズルの噴射圧等を容易に変化させることができ
ない。
これに対して特開昭59−49832号公報に示された装置
は、具体的な構造が示されているものの、ノズルとして
のキャビラリー孔の口径を変えて噴射圧力を調整しよう
とすると、各キャビラリー孔の径毎の装置を用意し、装
置自体を交換しなければならなくなって、コストも手間
も掛ってしまう。また、特開昭62−1444号公報に記載さ
れている装置は、弁座aや弁bがブロック状であるた
め、装置自体が大きくなるだけでなく、噴射の衝突衝撃
に対して弁座a等を耐摩耗材料によって形成する必要が
あり、コスト面と加工性から選択可能な対摩耗性材料が
限定されてしまうという問題がある。しかも、上記した
調整構造では間隙cの微調整を正確に行うには不十分と
いった問題も有している。
更に、上記米国特許発明の場合には、ブロックC,E間
にスペーサFを介装する構造であるから、上記した各技
術の構造上の問題点を生じないものの、衝突域Hで生じ
た乱流がそのまま1つの排出路Dに導かれるために、排
出路Dの始端(第8図中、符号J,Kで示す箇所)が極度
に摩耗し易くなる。また、この発明の場合、流入路から
噴出された液体は一旦、対向するブロックEの壁面に衝
突して若干の乳化が行われるものの、本質的には液体同
士の衝突域Hでの上記した剪断作用による乳化に頼るた
め、セラミック等の微粒子が混入された液体の場合、上
記微粒子を細くするには限度がある。
本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、超微粒子乳化物や凝集粒子の少
ない乳化製品を作るに際し、乳化すべき液相の異なる2
以上の液体の混合液を、その粘度や粒度等に合わせて確
実かつ容易に乳化できる比較的安価な乳化装置を提供す
ることにある。(課題を解決するための手段) 本発明は上記した目的を達成するために、乳化すべき
混合液をノズルより噴射させ、その流路の方向を強制的
に変えつつ所定の平面部に、あるいは上記混合液同志を
衝突させて乳化を行う乳化装置において、上記流路を硬
質のプレート材から成る2枚のライナー部材によって閉
塞し、流入側に配設された第1のライナー部材には、上
記ノズルから噴出された各混合液が通過可能な第1の透
孔を所要の間隔をおいて2個貫通形成すると共に、一方
の板面に上記透孔の端部を連通させる溝部を形成し、ま
た、上記第1のライナー部材に密着して流出側に配設さ
れた第2のライナー部材には、第1のライナー部材との
密着対向面に、上記第1の溝部と直交する第2の溝部を
形成すると共に、この第2の溝部の両外方端に、排出用
の2つの第2の透孔を貫通形成し、混合液がこれらのラ
イナー部材を通過する間に上記乳化を行なうようにし
た、点に特徴を有するものである。
(作用) 上記のように構成された乳化装置では、第1のライナ
ー部材の透孔に混合液が供給されると、この混合液は第
1の溝部を通過する際に、第1の溝部に露出した第2の
ライナー部材の板面に一旦衝突した後、上記溝部の中央
で互いに衝突する。そして、この衝突した混合液は、更
に第2の溝部を通過する間にこの溝部内の壁面での衝突
が繰返される。こうした壁面への衝突と液同士の衝突と
が行われる間に混合液の乳化が進行する。
乳化された混合液は第2の溝部を介してライナー板面
外方に導かれ、第2の透孔を通って排出される。
第1の溝部の寸法を適宜選択した第1のライナーを用
いれば、その粘度や粒度等に合わせて確実かつ容易に乳
化できる。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例に係る装置の縦断面図を示
しており、図中符号1は円筒形状を成す外筒で、その両
端外周には螺子1a,1bが刻設されている。
2,3は混合すべき液体を所定の高圧で噴射する供給ノ
ズル部材で、その突出した基端部2a,3a内周には液体の
図示しない供給管の先端が螺合される雌螺子が形成さ
れ、外筒1の一端内部に挿着された受けブロック4を介
して外筒1の径方向に所要の間隔をおいて固定されてい
る。
4は供給ノズル部材2,3を受ける上記受けブロック
で、外筒1の内径と等しい外径のムクの円筒体から成
り、その一端には供給ノズル部材2,3の先端部を受け入
れる2つの穴部4a,4bが径方向に所定の間隔を置いて開
口され、この穴部4a,4bは軸線方向に所要の深さだけ延
びている。5,6は受けブロック4の他端たる底部に穿設
された通孔で、上記供給ノズル部材2,3の先端開口部と
連通しており、さらに受けブロック4の他端面には通孔
5,6よりブロック4中心に向けて溝5a,6aが形成されてい
る。
7は外筒1の外周に形成された上記螺子部1aと螺合す
る螺子部7aを有する固定部材で、供給ノズル部材2,3を
上記外筒1の一端側に固定する。
8は外筒1の内径と等しい外径の有底円筒体から成る
混合室形成ブロックで、その底部8aを上記受けブロック
4の底部に当接するようにして外筒1の他端側から挿着
されている。この混合室形成ブロック8の底部には前記
受けブロック4の溝5a,6aと各々連通する通孔9,10が混
合室形成ブロック8内に向けて貫通している。
11,12は上記混合室形成ブロック8の内部に挿着され
て後述する2枚のライナー部材を押圧固定する1対の押
えブロックで、その中心部に乳化済みの液体を排出する
排出路13が軸方向に添って貫通形成され、両者11,12の
接合面は擦鉢状に係合してメタルシールされている。外
筒1の他端側に位置する押えブロック12の突出した外方
端には図示しない排出管を螺着する螺子12aが形成され
ている。
図中符号14は押えブロック11,12を固定する固定部材
で、中心に上記押えブロック12の外方端を挿通させる開
口を有し、内周面に外筒1の他端外周に設けられた螺子
1bと螺合する螺子14aが形成されている。
尚、14bはキー螺子が螺着される螺子孔である。
混合室形成ブロック8と押えブロック12との間には、
図中左方より第1のライナー部材としてのフロントライ
ナー15、第2のライナー部材としてのバックライナー16
が順に密着重合して収納されており、これらのライナー
部材15,16には、板面に混合液が通過可能な幅の透孔及
び溝部が形成され、これらによって流入路18、案内路1
9、乳化混合室20、流出路21が形成される(第6図参
照)。
各ライナー15,16を第2図乃至第5図を参照しつつ説
明すると、各ライナー15,16は焼結ダイヤ、人工サファ
イヤ等の対摩耗性に富む材料によって形成され、同径の
円板状を成している。
フロントライナー15は第2,3図に示すように、板面中
心に対して上下対称位置に同径の流入用透孔15b,15cが
貫通形成され、また、バックライナー16との密着面に上
記流入用透孔15b,15cの端部を連通させる第1案内溝15a
が形成されている。第1案内溝15aによって連通されな
い流入用透孔15b,15cの他方の端部は前記した通孔9,10
とそれぞれ連通している。尚、流入用透孔15b,15c及び
第1案内溝15aの径は、被乳化液の粘性等の性情に応じ
て適宜決定される。
バックライナー16は第4,5図に示すように、フロント
ライナー15との密着対向面にフロントライナーの上記第
1案内溝と直交する第2案内溝16aが形成され、この第
2案内溝の両端に同径の流出透孔16b,16cが貫通形成さ
れている。流出透孔16b,16cの先端は前記した押えブロ
ック11,12の排出路13と連通している。
フロントライナー15、バックライナー16とを重ね合わ
せた時に、第1案内溝15aと第2案内溝16aは直交して両
ライナー中心部に乳化混合室20を形成する。また、流入
透孔15b,15cは流入路18を、第1案内溝15aは中心に向う
案内路19を、さらに第2案内溝16aと流出透孔16b,16cは
流出路21をそれぞれ形成する。従って、第6図に示すよ
うに、流入路18、案内路19、乳化混合室20、流出路21と
いった順序で流体が流れる液体通路を形成する。
尚、図中符号15d,16dはそれぞれのライナー部材15,16
に設けた位置決め用透孔である。
尚、これらのライナー15,16は、ちなみに、両ライナ
ー15,16のライナー厚1.8mm、流入透孔の直径2mm、第1
案内溝の幅0.23mm、長さ1.8mm、深さ0.2mm、流出透孔の
直径2mm、第2案内溝の幅0.23mm、長さ1.8mm、深さ0.23
mmとしても良く、この場合の実施例は植物油20%、乳化
剤1%を加えた純水(79%重量部)を本装置を利用し水
中油滴型エマルジョンの平均粒径約230nmの試料を得る
のに必要な1,400Kg/cm2加圧処理で、流量が毎時60リッ
トルである。こうした各ライナーの成形は放電加工によ
って容易に行える。
本装置の作用を第6図を参照しつつ述べる。
供給ノズル2,3から供給された混合液は、受けブロッ
ク4に設けられた通孔5,6から乳化混合室形成ブロック
8の端面に衝突し、溝5a,6a、通孔9,10において流れ方
向を直角に変化させられつつ、フロントライナー15の板
面に更に衝突し、予備乳化される。
この予備乳化された混合液は、フロントライナー15の
流入透孔15b,15cに流速を増しつつ流入し、流入透孔15
b,15cと第1案内溝15aの両端部とで形成される流入部18
を流れ、バックナイラー16の板面と第1案内溝15aとで
形成された対向する案内路19,19から互いに噴射され
る。
そして、第1案内溝15aと第2案内溝16aとの双方の中
央部によって形成される乳化混合室20において、両噴射
液は急激に互いに衝突して超微粒子乳化及び凝集粒子の
少ない乳化が行われる。
こうして乳化された液体は、第2案内溝16aとフロン
トライナー15の板面及び流出透孔16b,16cとで形成され
た流出路21に無理なく排出され、さらに流出路21より断
面積の大きい排出路13へ流れる。上記流出路21を通過す
る間にも液体は、第2案内溝16aの壁面、即ち乳化混合
室20と対向する部位の壁面及び流出透孔16b,16cと連通
する端部壁面に衝突して乳化が進行する。各種の液相の
粘度等に適合させて乳化を行うには上記した案内路19の
噴射量等を調整する必要があるが、これは第1案内溝寸
法の異なる各種のフロントライナー15を予め用意し、こ
れを適宜選択してフロントライナー15のみを交換するこ
とで正確かつ容易に行える。
高圧がかかる各ライナーは単純な円板形状であるため
にセラミック等の種々の安価で加工性の良い耐摩耗材料
を広く採用できる。
なお、本発明においては、案内、衝突、排出に際し、
上記した実施例の如く最低限2枚のライナーを備える必
要があるが、場合によっては、2枚を一単位とし、数段
階の連続的乳化をするようにしてもよい。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、混合液の流路に板
状のライナー部材を配設し、このライナー部材の板面に
形成したスリット状の案内溝に混合液を通過させてその
流れの方向を変えつつ壁面との衝突及び液同士の衝突を
行うようにしているので、各種の液相の粘度等に応じて
透孔あるいは案内溝の幅や長さなどの適切なライナー部
材に交換するだけで、乳化を正確、かつ容易に行うこと
ができる。しかも、液同士の衝突を間に挟んで壁面衝突
を複数回行うようにしているので、液体中に混入された
微粒子をより微細化できるものである。
また、ライナー部材は、安価で加工性の良い耐摩耗材
を採用できるので、装置自体は比較的安価に製造でき、
しかも液体の高速流によるキャビテーション等に対して
良く耐えて、混合液へのライナーの摩耗粒子の混入を防
止して安全でかつ高品質の乳化物質が得られる。
更に、使用されるライナー部材は2枚を一組として構
成されており、これら2枚のライナー部材は90度位相の
異なる位置に貫通透孔と案内溝が形成されているだけで
あるから、場合によっては、両ライナー部材としてライ
ナー圧が同厚で、同径の貫通通孔と、同幅で同長さの案
内溝を有するものを用いることも可能であり、その場合
にはライナー部材の作成がいたって容易となる利点を有
する。
また、ライナー部材のライナー厚は、貫通透孔と案内
溝を形成し易いものを選択できるから、こうした加工も
いたって容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る装置の縦断面図、第2
図乃至第5図は本装置に使用される各ライナー部材の正
面図と断面図、第6図はライナーの重なり合った状態に
おける模式断面図、第7図及び第8図は従来の乳化装置
の断面図である。 1……外筒、2,3……供給ノズル 4……受けブロック 5,6,9,10……通孔 5a,6a……溝 8……乳化混合室形成ブロック 11,12……押えブロック 15……フロントライナー 15a……第1案内溝 15b,15c……流入透孔 16……バックライナー 16a……第2案内溝 16b,16c……流出透孔 18……流入路 19……案内路 20……乳化混合室、21……流出路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01F 3/08 B01F 5/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳化すべき混合液をノズルより噴射させ、
    その流路の方向を強制的に変えつつ所定の平面部に、あ
    るいは上記混合液同志を衝突させて乳化を行う乳化装置
    において、 上記流路を硬質のプレート材から成る2枚のライナー部
    材によって閉塞し、 流入側に配設された第1のライナー部材には、上記ノズ
    ルから噴出された混合液が通過可能な第1の透孔を所要
    の間隔をおいて2個貫通形成すると共に、一方の板面に
    上記透孔の端部を連通させる溝部を形成し、 また、上記第1のライナー部材に密着して流出側に配設
    された第2のライナー部材には、第1のライナー部材と
    の密着対向面に、上記第1の溝部と直交する第2の溝部
    を形成すると共に、この第2の溝部の両外方端に、排出
    用の2つの第2の透孔を貫通形成し、 混合液がこれらのライナー部材を通過する間に上記乳化
    を行なうようにしたことを特徴とする乳化装置。
JP8176489A 1989-03-31 1989-03-31 乳化装置 Expired - Lifetime JP2788010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176489A JP2788010B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 乳化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176489A JP2788010B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 乳化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261525A JPH02261525A (ja) 1990-10-24
JP2788010B2 true JP2788010B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=13755525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176489A Expired - Lifetime JP2788010B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 乳化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788010B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020405A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Katsumi Koide 乾燥粉末野菜類の超微粒子化方法
JP2010188288A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Aichi Prefecture バイオマス粉砕方法及びバイオマス粉砕装置並びに糖類製造方法
JP2011184432A (ja) * 2010-02-10 2011-09-22 Fujifilm Corp 乳化物及びこれを含む化粧料
US11242251B2 (en) 2016-10-18 2022-02-08 Lg Chem, Ltd. High-pressure homogenizer and method for manufacturing graphene using the same
EP4295945A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Sugino Machine Limited Slit chamber and atomizing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149371B2 (ja) * 1996-12-26 2001-03-26 株式会社ジーナス 微粒化方法及びその装置
US6227694B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-08 Genus Corporation High speed collision reaction method
US5921678A (en) * 1997-02-05 1999-07-13 California Institute Of Technology Microfluidic sub-millisecond mixers
JP4801945B2 (ja) * 2005-07-26 2011-10-26 株式会社 アンフィニ 乾燥粉末穀物類の超微粒子化方法
CN100443152C (zh) * 2005-11-02 2008-12-17 财团法人工业技术研究院 高压均质装置的导流构造
WO2007117041A1 (ja) 2006-04-10 2007-10-18 Nippon Oil Corporation 連続乳化方法およびそのための乳化装置
JP5021234B2 (ja) * 2006-05-12 2012-09-05 株式会社スギノマシン 微粒化装置
JP5216295B2 (ja) 2007-10-05 2013-06-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 乳化液の粒径および粒径分布を制御する方法およびこの方法に使用する装置
JP7326241B2 (ja) * 2020-10-12 2023-08-15 株式会社スギノマシン 乳化用スリットチャンバーおよび乳化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020405A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Katsumi Koide 乾燥粉末野菜類の超微粒子化方法
JP2010188288A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Aichi Prefecture バイオマス粉砕方法及びバイオマス粉砕装置並びに糖類製造方法
JP2011184432A (ja) * 2010-02-10 2011-09-22 Fujifilm Corp 乳化物及びこれを含む化粧料
US11242251B2 (en) 2016-10-18 2022-02-08 Lg Chem, Ltd. High-pressure homogenizer and method for manufacturing graphene using the same
US11820665B2 (en) 2016-10-18 2023-11-21 Lg Chem, Ltd. High-pressure homogenizer and method for manufacturing graphene using the same
EP4295945A1 (en) 2022-06-24 2023-12-27 Sugino Machine Limited Slit chamber and atomizing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02261525A (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788010B2 (ja) 乳化装置
US5720551A (en) Forming emulsions
EP1054724B1 (en) Method and apparatus of producing liquid disperse systems
EP2318128B1 (en) Apparatus and method for mixing liquids by producing shear, turbulence and/or cavitation
JP2002537963A (ja) 製品構成要素の処理
US7314306B2 (en) Homogenization device and method of using same
US4989988A (en) Apparatus for mixing media capable to flow
JP2630501B2 (ja) 乳化方法及び装置
MXPA97003100A (es) Formacion de emulsiones
JPS5915005B2 (ja) 分散方法
US5366287A (en) Apparatus for homogenizing essentially immiscible liquids for forming an emulsion
JP3151706B2 (ja) 噴流衝合装置
US20130215706A1 (en) Method and apparatus for creating cavitation for blending and emulsifying
US4944602A (en) High pressure homogenizing apparatus
JP4936426B2 (ja) マイクロバブル混入セメント系材料の製造方法
JPH1142428A (ja) 微粒化方法
JPH0194933A (ja) 乳化装置
JPH1142431A (ja) 微粒化方法および装置
JP4640017B2 (ja) 乳化装置
JP3149371B2 (ja) 微粒化方法及びその装置
JPH10192672A (ja) 微粒化方法及びその装置
JPH1142432A (ja) 微粒化方法および装置
CA2482459A1 (en) Device and method of creating hydrodynamic cavitation in fluids
JP2022063686A (ja) 乳化用スリットチャンバーおよび乳化装置
JP3930036B1 (ja) 微粒化方法、微粒化装置及び微粒化システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605