JP2787122B2 - 光ファイバのキャリアへの固定構造 - Google Patents

光ファイバのキャリアへの固定構造

Info

Publication number
JP2787122B2
JP2787122B2 JP3165577A JP16557791A JP2787122B2 JP 2787122 B2 JP2787122 B2 JP 2787122B2 JP 3165577 A JP3165577 A JP 3165577A JP 16557791 A JP16557791 A JP 16557791A JP 2787122 B2 JP2787122 B2 JP 2787122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
carrier
fiber
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3165577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511122A (ja
Inventor
太郎 山田
良二 加来
尋之 高橋
雄司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP3165577A priority Critical patent/JP2787122B2/ja
Publication of JPH0511122A publication Critical patent/JPH0511122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787122B2 publication Critical patent/JP2787122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバを光導波路
等に接続する場合に、キャリアに光ファイバ端部取付
行うための光ファイバキャリアへの固定構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の光ファイバ用キャリアの構
造を示す。図中1は光ファイバ用キャリアを示す。従来
の光ファイバ用キャリア1はファイバジャケット2から
露出された光ファイバ3を収納する凹溝4と、この凹溝
4の底面からファイバジャケット2の肉厚tに相当する
段差をもって形成されたファイバジャケット支持面5と
を具備して構成され、凹溝4とファイバジャケット支持
面5の上に接着剤(特に図示しない)が塗布され、接着
剤の硬化によって光ファイバ3の端部に固定され、光導
波路等に光ファイバ3の端部を光学的に結合することに
用いられる。
【0003】光ファイバ用キャリア1は光ファイバ3と
同様の熱膨張係数の材料によって形成される。一般には
光ファイバ3と同じガラスによって形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】凹溝4及びファイバジ
ャケット支持面5に接着剤を塗布し、光ファイバ3を凹
溝4内に固定すると共に、ファイバジャケット2もファ
イバジャケット支持面5に固定している。然し乍ら、光
ファイバ用キャリア1を光ファイバ3の端部に取付た
後、光ファイバ3の端面を鏡面にするために研摩する作
業が必要となる。この研摩作業中に接着剤の剥離等によ
って光ファイバ用キャリア1がファイバジャケット2及
び光ファイバ3から外れてしまう事故が起きる欠点があ
る。
【0005】この発明はこの脱落事故が起きることのな
い光ファイバキャリアへの固定構造を提供しようとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では凹溝4(以
下これを第1凹溝4と称す)とファイバジャケット支持
面5とを具備して構成される光ファイバ用キャリアにお
いて、第1凹溝4を構成するための土手部に第1凹溝と
直交する方向に第2凹溝を形成し、ファイバジャケット
指示面上にファイバジャケットの端面を配し、そのファ
イバジャケットから露出された光ファイバを第1凹溝に
その全長にわたって収納し、第1凹溝と第2凹溝に接着
剤を光ファイバを覆って充填すると共に、その接着剤を
ファイバジャケットの端部上まで連続的に覆って光ファ
イバをキャリアに固定する。そして第1凹溝の端部に露
出されている上記光ファイバの端面の研磨を可能とされ
ている。
【0007】この発明によれば第2凹溝にも接着剤が充
填され、光ファイバ用キャリア1に対する接着剤の塗布
面積が大きくなり、接着強度が強くなり、光ファイバ及
びファイバジャケットからキャリアが外れることがな
い。
【0008】
【実施例】図1にこの発明による光ファイバのキャリア
固定構造の一実施例を示す。図1において図4と対応す
る部分には同一符号を付して示す。この発明ではガラス
に近い熱膨張係数を持つ材料によって形成された直方体
のブロックの一面に光ファイバ3を挿入する第1凹溝4
を形成すると共に、第1凹溝4を構成する土手部4A、
4Bに、第1凹溝4と直交する向の第2凹溝6を設けて
構造を特徴とするものである。
【0009】図2及び図3に接着剤7を塗布して硬化さ
せた状態を示す。図2及び図3に示すように、この発明
によれば第1凹溝4と第2凹溝6の双方に接着剤7が充
填され硬化されるから、光ファイバ用キャリア1に対す
る接着剤7の接着強度を高めることができる。尚接着剤
は紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化型接着剤を
用いることができる。
【0010】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば光フ
ァイバ用キャリア1に対する接着剤7の接着面積が拡が
り、この結果キャリア1と光ファイバ3との接着強度が
高くなり、研摩作業中に光ファイバ3又はファイバジャ
ケット2が光ファイバ用キャリア1から外れてしまう事
故が起きることを阻止することができる。更に光ファイ
バが外部露出されていなく、破損のおそれがなく、しか
も部品点が少なく、かつその固定のための作業が頗る簡
単で済む。
【0011】尚、上述では第2凹溝6を1本形成した場
合を説明したが、この数に制限はなく、複数本形成して
もよいことは容易に理解できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】この発明の一実施例を示す斜視図。
【図3】この発明の一実施例を示す断面図。
【図4】従来の技術を説明するための斜視図。
【符号の説明】
1 光ファイバ用キャリア 2 ファイバジャケット 3 光ファイバ 4 第1凹溝 4A,4B 土手部 5 ファイバジャケット支持面 6 第2凹溝 7 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 雄司 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番6号 日 本航空電子工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/00 335 G02B 6/24 G02B 6/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアはガラスに近い熱膨張係数を持
    つ材料によって形成された直方体から成るブロックによ
    って形成され、 このブロックの一面にファイバジャケット部から露出さ
    れた光ファイバが挿入される第1凹溝が形成され、 この第1凹溝の底面から上記ファイバジャケット部の肉
    厚の寸法とほぼ等しい段差を持って形成されたファイバ
    ジャケット支持面を有し、 上記第1凹溝を構成する土手部に上記第1凹溝と直交す
    る向きに第2凹溝が形成されてなり、 上記ファイバジャケット支持面上にファイバジャケット
    の端部が配され、 そのファイバジャケットから露出された光ファイバが上
    記第1凹溝にその全長にわたって収納され、 上記第1凹溝と上記第2凹溝に接着剤が上記光ファイバ
    を覆って充填されるとともに、その接着材が上記ファイ
    バジャケットの端部上まで連続的に覆って上記光ファイ
    バが上記キャリアに固定され 上記第1凹溝の端部に露出されている上記光ファイバの
    端面の研磨を可能とされて いることを特徴とする光ファ
    イバのキャリアへの固定構造。
JP3165577A 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバのキャリアへの固定構造 Expired - Fee Related JP2787122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165577A JP2787122B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバのキャリアへの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165577A JP2787122B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバのキャリアへの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511122A JPH0511122A (ja) 1993-01-19
JP2787122B2 true JP2787122B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15815002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3165577A Expired - Fee Related JP2787122B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 光ファイバのキャリアへの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170261702A1 (en) * 2014-12-01 2017-09-14 Fujikura Ltd. Optical fiber fixation structure, semiconductor laser module, and method of manufacturing semiconductor laser module

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785304B2 (ja) * 2000-11-27 2011-10-05 イビデン株式会社 光ファイバアレイおよび光ファイバアレイの製造方法
JP7489464B2 (ja) * 2020-07-01 2024-05-23 株式会社フジクラ 固定構造、光デバイス、及びレーザ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086514A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続法
JPS6088910A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続器
JPS6183507A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光フアイバ整列器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100204U (ja) * 1989-01-25 1990-08-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086514A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続法
JPS6088910A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続器
JPS6183507A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光フアイバ整列器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170261702A1 (en) * 2014-12-01 2017-09-14 Fujikura Ltd. Optical fiber fixation structure, semiconductor laser module, and method of manufacturing semiconductor laser module
US10386587B2 (en) * 2014-12-01 2019-08-20 Fujikura Ltd. Optical fiber fixation structure, semiconductor laser module, and method of manufacturing semiconductor laser module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511122A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219484B1 (en) Metal coated optical fiber array module
EP1664871B1 (en) Optical ferrule
US5367591A (en) Reinforced optical fiber and method of manufacture
EP0926520B1 (en) Optical fiber array
JP2001033664A (ja) 光ファイバブロック
JP2787122B2 (ja) 光ファイバのキャリアへの固定構造
EP1139131B1 (en) Optical fiber array
JP3466285B2 (ja) 光ファイバ整列体
CA2256585A1 (en) Structure for connecting optical fibers to optical waveguide
JP2589765Y2 (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造
JP3247021B2 (ja) 光ファイバ型光フィルタ
JP3191797B2 (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JP3441206B2 (ja) 光ファイバ整列基板
JPH0389311A (ja) レンズの取付構造
JP3266424B2 (ja) 光導波路モジュール
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
JPH0850218A (ja) 導波路型光モジュール
JPH11231166A (ja) 光繊維アレイブロック
JPH0580225A (ja) 光フアイバアレイ
JP3368780B2 (ja) 光導波路用ファイバアレイ及びその製造方法
JP3111871B2 (ja) 光モジュール
JP3107155B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP3441184B2 (ja) 光ファイバ整列体の製造方法
JP3129539B2 (ja) 光ファイバアレイ
JP3266376B2 (ja) 光パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110605

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees