JP2786818B2 - 食品包装用材料 - Google Patents

食品包装用材料

Info

Publication number
JP2786818B2
JP2786818B2 JP6160962A JP16096294A JP2786818B2 JP 2786818 B2 JP2786818 B2 JP 2786818B2 JP 6160962 A JP6160962 A JP 6160962A JP 16096294 A JP16096294 A JP 16096294A JP 2786818 B2 JP2786818 B2 JP 2786818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
parts
soybean oil
epoxidized soybean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6160962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827341A (ja
Inventor
克行 高取
春雄 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP6160962A priority Critical patent/JP2786818B2/ja
Publication of JPH0827341A publication Critical patent/JPH0827341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786818B2 publication Critical patent/JP2786818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品包装用材料に関
し、詳しくは、塩素含有樹脂に特定のエポキシ化大豆油
を配合してなる臭気の発生の抑制された、特に不快臭の
発生しない食品包装用材料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ラップ
等の食品包装用材料として、可塑剤により軟化された塩
素含有樹脂が使用されている。上記可塑剤は、無毒性で
あり、塩素含有樹脂に熱安定性を付与する効果も有して
いる。このような可塑剤としては、接触した食品等への
移行の少ないエポキシ化大豆油が比較的多量に使用され
ている。ところが、この反面、エポキシ化大豆油を多量
に配合することに起因する臭気が問題となっている。
【0003】上記エポキシ化大豆油は、天然に産する大
豆油を過酸化水素、過酢酸等のエポキシ化剤(酸化剤)
によってオキシラン酸素が6.0〜7.0%の範囲とな
るまでエポキシ化して製造されるものであり、工程の安
全性、操作の簡便性等から、近年は過酸化水素を酸化剤
として用いる方法(過酸化水素法)により製造されるよ
うになった。
【0004】しかし、上記過酸化水素法により製造され
たエポキシ化大豆油は、特有の臭気を有しており、これ
を食品包装用材料に使用した場合にも同様の臭気を発生
するため、臭気の少ない食品包装用材料が求められてい
た。
【0005】上記の臭気は、エポキシ化大豆油の製造時
に生成するアルデヒド、ケトン等の低沸点物に由来する
と考えられていた。このため、低沸点物を除去すること
によって臭気を改善しようとする試みも行なわれてお
り、また、ナトリウムボロハイドライド等の還元剤で処
理したり、蒸留によって低沸点物を除去する等の処理が
行なわれていた。しかしながら、このような方法で低沸
点物を低減させた場合にも、特に長期間保存したエポキ
シ化大豆油を用いた場合には同様の抽出物の問題が発生
し、臭気が著しく上記の処理による効果は一時的なもの
でしかなかった。
【0006】また、過酢酸を酸化剤として用いた場合に
は、過酸化水素を酸化剤として用いた場合のような特有
な臭気は微弱であるが、酸化剤に由来する酢酸臭(刺激
臭)が大きいという問題があった。
【0007】従って、本発明の目的は、臭気の小さな食
品包装用材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、エポキシ
化大豆油の臭気を防止するために検討を行なった結果、
先に、エポキシ化大豆油に特定の酸化防止剤を配合する
ことによってその臭気を低減できることを見出したが、
その後の検討によって、エポキシ化大豆油の過酸化物価
を特定の値以下に制限することによって、該エポキシ化
大豆油を、上記の特定の酸化防止剤を配合せずに食品包
装用材料に用いた場合にも、上記目的を達成し得ること
を知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、塩素含有樹脂100重量部に、下記エポキシ化大豆
油(a)1〜50重量部を配合してなる食品包装用材料
を提供するものである。 (a)過酸化水素法により製造され、過酸化物価が13
以下であり、かつ下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)
の一般式(I)で表されるフェノール系酸化防止剤およ
び一般式(II)で表されるリン系酸化防止剤を含有しな
いエポキシ化大豆油。
【0010】
【化2】
【0011】以下、本発明の食品包装用材料について詳
述する。
【0012】本発明に用いられるエポキシ化大豆油は、
大豆油を酸化剤である過酸化水素を用いてエポキシ化す
る方法(過酸化水素法)によって得られるものであり、
その過酸化物価が13以下のものである。
【0013】上記エポキシ化大豆油は、例えば、次のよ
うにして製造することができる。即ち、過酸化水素を用
いて、過酸化物価が約20〜40のエポキシ化大豆油を
得、この過酸化物価の大きなエポキシ化大豆油を減圧下
で加熱処理することによって、過酸化物価が13以下の
エポキシ化大豆油を製造することができる。上記加熱処
理の条件は、特に限定されないが、通常、処理温度が1
20℃〜250℃、特に130℃〜200℃であるのが
好ましく、処理時間が数分〜数時間であるのが好まし
い。上記処理温度が120℃未満の場合には、処理に長
時間要することになり、250℃を超える場合には、エ
ポキシ基重合等の副反応が生じるおそれがある。
【0014】ここで、上記過酸化物価とは、試料にヨウ
化カリウムを加えた場合に遊離されたヨウ素の試料1k
gに対するミリ当量数を表したものであり、該過酸化物
価が大きいものほど試料中に過酸化物基を多く含んでい
ること表す。以下、本発明における過酸化物価の値は、
日本油化学協会編「基礎油脂分析試験法」に記載の方法
により求めた値である。
【0015】上記エポキシ化大豆油の配合量は、塩素含
有樹脂100重量部に対して、1〜50重量部、好まし
くは2〜40重量部である。上記配合量が1重量部未満
の場合には、熱安定性の改良効果が不十分で、食品包装
用材料の耐熱性が低下するおそれがあり、50重量部を
超えた場合には、ブリードを生じるおそれがある。
【0016】本発明に用いられる塩素含有樹脂として
は、塩化ビニル単独重合体、塩化ビニリデン単独重合体
及び塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エ
チレン酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重
合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−
スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
−ウレタン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル
共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元
共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共
重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル
−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩
化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル
−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−マレイミド
共重合体などの塩化ビニル共重合体、および上記樹脂
と、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
−3−メチルブテンなどのα−オレフィン重合体又はエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体などのポリオレフィンおよびこれらの共重合体、
ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリウレタン、スチレン
と他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジエン、ア
クリロニトリル等)との共重合体、アクリロニトリル−
スチレン−ブタジエン共重合体、アクリル酸アステル−
スチレン−ブタジエン共重合体、メタクリル酸エステル
−スチレン−ブタジエン共重合体とのブレンド品などが
あげられる。上記塩素含有樹脂は、乳化重合、懸濁重
合、溶液重合、塊状重合などのような従来公知の重合法
の何れによって得られたものであってもよい。
【0017】また、本発明の食品包装用材料には、上記
エポキシ化大豆油と共に、通常はエステル系の可塑剤が
使用され、目的に応じてアジピン酸エステル、セバチン
酸エステル、アゼライン酸エステル、アセチルクエン酸
エステル、ポリエステル系可塑剤などの可塑剤を併用す
ることができる。
【0018】上記可塑剤の添加量は、塩素含有樹脂10
0重量部に対して、好ましくは1〜50重量部、更に好
ましくは5〜40重量部である。
【0019】また、本発明の食品包装用材料には、有機
カルボン酸またはフェノール類の金属塩を併用すること
ができる。
【0020】上記有機カルボン酸またはフェノール類の
金属塩を構成する金属種としては、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、アル
ミニウム、錫、アルキル錫などがあげられる。
【0021】上記有機カルボン酸としては、例えば、カ
プロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチルヘキ
シル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸、12−ケトステアリン酸、クロロステアリン酸、フ
ェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノ
レイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ
酸、ブラシジン酸および類似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤ
シ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪
酸などの天然に産出する上記の酸の混合物、安息香酸、
p−t−ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピ
ル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5
−t−オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサ
ンカルボン酸等の一価カルボン酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、オキシフタル酸、クロルフ
タル酸、アミノフタル酸、マレイン酸、フマール酸、シ
トラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、アコニット酸等
の二価カルボン酸のモノエステルなどがあげられる。
【0022】上記フェノール類としては、フェノール、
クレゾール、キシレノール、メチルプロピルフェノー
ル、メチル第三オクチルフェノール、エチルフェノー
ル、イソプロピルフェノール、第三ブチルフェノール、
n−ブチルフェノール、ジイソブチルフェノール、イソ
アミルフェノール、ジアミルフェノール、イソヘキシル
フェノール、オクチルフェノール、イソオクチルフェノ
ール、2−エチルヘキシルフェノール、第三オクチルフ
ェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノール、第
三ノニルフェノール、デシルフェノール、ドデシルフェ
ノール、オクタデシルフェノール、シクロヘキシルフェ
ノール、フェニルフェノール、クレゾール、エチルフェ
ノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノー
ル、ドデシルフェノールなどがあげられる。
【0023】上記有機カルボン酸またはフェノール類の
金属塩の添加量は、塩素含有樹脂100重量部に対し
て、好ましくは0.01〜5重量部、更に好ましくは、
0.05〜3重量部である。
【0024】また、本発明の食品包装用材料には、ハイ
ドロタルサイト化合物を併用することができ、該ハイド
ロタルサイト化合物とは、マグネシウムおよび/または
亜鉛とアルミニウムとの炭酸複塩化合物であり、下記一
般式(III) で表される化合物である。
【0025】 Mgx1Znx2Al2(OH)2(X1+X2)+4・CO3・mH2O (III) (式中、X1およびX2は各々下記式で表される条件を
示し、mは実数を示す。0≦X2/X1<10,2≦X
1+X2<20)
【0026】上記ハイドロタルサイト化合物は、天然物
であってもよく、また合成品であってもよい。上記合成
品の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、
特公昭50−30039号公報、特公昭51−2912
9号公報、特開昭61−174270号公報などに記載
の公知の方法が例示することができる。また、上記ハイ
ドロタルサイト化合物は、その結晶構造、結晶粒子系あ
るいは結晶水の有無およびその量などに制限されること
なく使用することできる。
【0027】上記ハイドロタルサイト化合物は、その表
面をステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オレイン酸アル
カリ金属塩のごとき高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機スルホン酸金
属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたはワ
ックスなどで被覆したものも使用できる。
【0028】上記ハイドロタルサイト化合物の添加量
は、塩素含有樹脂100重量部に対して、好ましくは
0.01〜10重量部、更に好ましくは、0.05〜5
重量部である。
【0029】また、本発明の食品包装用材料には、有機
ホスファイト化合物を添加することができる。上記有機
ホスファイト化合物としては、例えば、トリスノニルフ
ェニルホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホス
ファイト、C12〜アルキル・ビスフェノールA・ポリホ
スファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4−ジt−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトなどがあげら
れる。
【0030】上記有機ホスファイト化合物の添加量は、
塩素含有樹脂100重量部に対して、好ましくは0.1
〜5重量部である。
【0031】また、本発明の食品包装用材料には、ヒン
ダードフェノール化合物を併用することができる。上記
ヒンダードフェノール化合物としては、例えば、2,6
−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル
−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、4,4’−チオビス(6−第三ブチ
ル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)
−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス
(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリッ
クアシッド〕グリコールエステル、4,4’−ブチリデ
ンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’
−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三
ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレー
ト、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリ
ス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テ
トラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキ
シ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−ヒドロキシ
エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5,5〕ウンデカン−ビス〔β−(3−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−5−ブチルフェニル)プロピオネー
ト〕、トリエチレングリコールビス〔β−(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ネート〕などがあげられる。
【0032】上記ヒンダードフェノール化合物の添加量
は、塩素含有樹脂100重量部に対して、好ましくは
0.001〜5重量部、更に好ましくは0.01〜3重
量部である。
【0033】また、本発明の食品包装用材料には、β−
ジケトン類を添加することができる。上記β−ジケトン
類としては、例えば、ベンゾイル−P−クロルベンゾイ
ルメタン、ベンゾイルアセチルメタン、ビス(4−メチ
ルベンゾイル)メタン、ビス(2−ヒドロキシベンゾイ
ル)メタン、トリベンゾイルメタン、ジアセチルベンゾ
イルメタン、パルミトイル・ベンゾイルメタン、ステア
ロイル・ベンゾイルメタン、ラウロイル・ベンゾイルメ
タン、ジベンゾイルメタン、4−メトキシベンゾイル・
ベンゾイルメタン、ビス(4−メトキシベンゾイル)メ
タン、ビス(4−クロロベンゾイル)メタン、ビス
(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)メタン、ベン
ゾイル・アセチル・オクチルメタン、ステアロイル・4
−メトキシベンゾイルメタン、ビス(4−第三ブチルベ
ンゾイル)メタン、ベンゾイル・アセチル・エチルメタ
ン、ベンゾイル・トリフルオルアセチルメタン、4−第
三ブチルベンゾイル・ベンゾイルメタン、オレイル・ベ
ンゾイルメタン、ベンゾイル・フェニルアセチルメタ
ン、デヒドロ酢酸などがあげられる。また、上記β−ジ
ケトン類の金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、マ
グネシウム、カルシウム、亜鉛など)錯塩も添加するこ
とができる。これらのうち、特に、アルカノイル・アロ
イルメタン類およびそれらの金属錯塩類が好ましい。
【0034】上記β−ジケトン類またはその金属錯塩の
添加量は、塩素含有樹脂100重量部に対して、好まし
くは0.001〜3.0重量部である。
【0035】また、本発明の食品包装用材料には、加工
を容易に行うため、従来公知の滑剤の1種または2種以
上を添加することが好ましい。
【0036】さらに、本発明の食品包装材料には、必要
に応じて、他の熱可塑性樹脂、ゴム、架橋剤、充填剤、
発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、
表面処理剤、難燃剤、螢光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不
活性剤、離型剤、顔料、加工助剤、抗酸化剤、光安定剤
などを配合することができる。
【0037】本発明の食品包装材料としては、家庭用ラ
ップフィルム、食品トレーおよび包装用フィルム、丸ぐ
るみフィルム、ビニール袋等種々の食品包装材料があげ
られるが、特に家庭用ラップフィルム等の軟質用途に好
適である。
【0038】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例によって
制限を受けるものではない。
【0039】実施例1 塩化ビニル樹脂(平均重合度1100)100重量部に
対し、ジイソノニルアジペート10重量部、エポキシ化
大豆油(下記〔表1〕に示す)30重量部、カルシウム
−亜鉛複合安定剤0.5重量部、ジグリセリンモノオレ
ート1.0重量部およびステアリン酸0.1重量部をヘ
ンシェルミキサーで混合し、コンパウンドを調製した。
【0040】このコンパウンドを、直径150m/mの
スパイダー型インフレーションダイス、エアリング、並
びにL/D=28、圧縮比2.8の連続圧縮型スクリュ
ーを装備した65m/m押出機に仕込み、シリンダー温
度180℃〜190℃、ダイス温度190℃、回転数5
0rpm、ブロー比3.0の条件で押出し、膜厚18μ
のインフレーションフィルムを紙管に巻き取った。
【0041】一週間放置後、このインフレーションフィ
ルムから3g分のフェルムをはぎ取り、丸めて密栓付き
サンプルビンに入れ、100℃のギヤーオーブンに1時
間入れ、取り出し直後に官能による臭気テスト(官能臭
気)を行なった。
【0042】上記臭気テストは、33人の試験者に対
し、臭気の強いあるいは不快感を感じるものから、3
点、2点、1点と3段階で評価して貰い、その合計値で
示した。即ち、得点が小さいものほど(最高99、最低
33)臭気が改善されていることを示す。その結果を下
記〔表1〕に示す。
【0043】
【表1】
【0044】実施例2 塩化ビニル樹脂(平均重合度1100)100重量部に
対し、ジイソノニルアジペート21重量部、エポキシ化
大豆油(下記〔表2〕に示す)10重量部、カルシウム
−亜鉛複合安定剤0.3重量部、トリスノニルフェニル
ホスファイト0.3重量部、ジグリセリンモノオレート
1.5重量部、ポリオキシエチレンドデシルエーテル
0.5重量部およびステアリン酸0.1重量部をヘンシ
ェルミキサーで混合し、コンパウンドを調製し、実施例
1と同様の臭気テストを行なった。その結果を下記〔表
2〕に示す。
【0045】
【表2】
【0046】上記〔表1〕および〔表2〕の結果から以
下のことが明らかである。塩素含有樹脂に、過酢酸法に
より製造されたエポキシ化大豆油を配合してなる包装材
料(比較例 1-1,2-1)は、低い過酸化物価であっても強
い酢酸臭を有しているため試験者全員が強い不快臭を感
じた。また、塩素含有樹脂に、過酸化水素法により製造
されたエポキシ化大豆油であっても過酸化物価が13よ
りも大きな過酸化物価を有するものを配合してなる包装
材料(比較例 1-2,1-3,2-2,2-3)は、臭気が大きく、多
くの試験者が強い不快臭を感じた。
【0047】これに対し、塩素含有樹脂に、過酸化水素
法により製造され、かつ過酸化物価が13以下のエポキ
シ化大豆油を配合してなる本発明の食品包装用材料(実
施例1-1,1-2,2-1,2-2)は、極めてその臭気が改善され
ており、ほとんどの試験者が不快臭を感じなかった。
【0048】
【発明の効果】本発明の食品包装用材料は、塩素含有樹
脂に、過酸化水素法により製造され、かつ過酸化物価が
13以下のエポキシ化大豆油を配合することにより、臭
気の著しく改善されたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 27:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 1/00 - 101/10 C08K 3/00 - 13/08 C11B 3/00 - 13/04 B29C 55/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素含有樹脂100重量部に、下記エポ
    キシ化大豆油(a)1〜50重量部を配合してなる食品
    包装用材料。 (a)過酸化水素法により製造され、過酸化物価が13
    以下であり、かつ下記〔化1〕の一般式(I)で表され
    るフェノール系酸化防止剤および一般式(II)で表され
    るリン系酸化防止剤を含有しないエポキシ化大豆油。 【化1】
JP6160962A 1994-07-13 1994-07-13 食品包装用材料 Expired - Fee Related JP2786818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160962A JP2786818B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 食品包装用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160962A JP2786818B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 食品包装用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827341A JPH0827341A (ja) 1996-01-30
JP2786818B2 true JP2786818B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15725947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160962A Expired - Fee Related JP2786818B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 食品包装用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786818B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155180A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Asahi Denka Kogyo Kk 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物
JP5127190B2 (ja) * 2006-09-21 2013-01-23 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム
MX2012003944A (es) * 2009-09-30 2012-08-17 Dow Global Technologies Llc Composicon polimerica estabilizada al calor con plastificante de ester de acido graso epoxidado.
JP6059911B2 (ja) * 2011-08-31 2017-01-11 リケンテクノス株式会社 塩化ビニル樹脂組成物
WO2013084707A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物、包装用フィルム及びその製造方法
US10398625B2 (en) 2013-03-13 2019-09-03 Fenwal, Inc. Medical containers with terephthalate plasticizer for storing red blood cell products
KR102148780B1 (ko) 2013-06-12 2020-08-27 미쯔비시 케미컬 주식회사 염화비닐계 식품포장용 필름
KR20160125389A (ko) 2014-02-20 2016-10-31 프레제니우스 헤모케어 네덜란드 비.브이. 적혈구 제품, 혈장 및 혈소판의 보관을 위한 비-dehp 가소제를 갖는 의료용 컨테이너 및 시스템 구성요소
KR101699148B1 (ko) * 2015-01-19 2017-01-24 주식회사 사조해표 정제 에폭시화 대두유의 제조방법
KR102158869B1 (ko) 2017-12-29 2020-09-22 조원길 전자레인지용 필름

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781157B2 (ja) * 1987-02-24 1995-08-30 日清製粉株式会社 食用油の再生方法
JPH06107652A (ja) * 1991-10-23 1994-04-19 Nippon Peroxide Co Ltd エポキシ化植物油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827341A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786818B2 (ja) 食品包装用材料
JPS5836012B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JP2004161801A (ja) ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物
JP2806803B2 (ja) 医療用塩素含有樹脂組成物
JPH0227376B2 (ja)
US9187615B2 (en) Vinyl chloride resin composition
JP3712308B2 (ja) 食品包装フィルム用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208776A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06100749A (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3136017B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2909748B2 (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6234271B2 (ja)
JPH06248109A (ja) 合成樹脂組成物
JP2762156B2 (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10219056A (ja) 金属板被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0562131B2 (ja)
JPH0135015B2 (ja)
JPS58127751A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPS60123545A (ja) 安定化含ハロゲン樹脂組成物
JPH06192470A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0345746B2 (ja)
JP2002265726A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees