JP2786369B2 - 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法 - Google Patents

磁気ディスク装置のオフトラック補正方法

Info

Publication number
JP2786369B2
JP2786369B2 JP4076440A JP7644092A JP2786369B2 JP 2786369 B2 JP2786369 B2 JP 2786369B2 JP 4076440 A JP4076440 A JP 4076440A JP 7644092 A JP7644092 A JP 7644092A JP 2786369 B2 JP2786369 B2 JP 2786369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
head
servo
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4076440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05282638A (ja
Inventor
伸幸 鈴木
修一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4076440A priority Critical patent/JP2786369B2/ja
Priority to US08/023,094 priority patent/US5455724A/en
Priority to DE4345282A priority patent/DE4345282C2/de
Priority to DE4309377A priority patent/DE4309377C2/de
Publication of JPH05282638A publication Critical patent/JPH05282638A/ja
Priority to US08/389,327 priority patent/US5521773A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786369B2 publication Critical patent/JP2786369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーボ面サーボ方式を
用いた各種磁気ディスク装置のオフトラック補正方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図12〜図18は従来例を示した図であ
り、図12は磁気ディスク装置のブロック図、図13は
ディスク機構部の説明図、図14はヘッド位置決めサー
ボ制御部のブロック図、図15は、オフトラック補正部
のブロック図、図16はオフトラック信号作成回路の説
明図、図17はオフトラック補正の説明図(その1)、
図18はオフトラック補正の説明図(その2)である。
【0003】図12〜図18中、1は磁気ディスク装
置、2は上位コントローラ、3はリード/ライト制御
部、4はディスク機構部、5はヘッド位置決めサーボ制
御部、6はスピンドルモータ制御部、7はオフトラック
補正部、9はVCM(ボイスコイルモータ)、10はア
クチュエータ、11はスピンドル、12はサーボヘッ
ド、13はデータヘッド、14はデータ面、15はサー
ボ面、16は磁気ディスク、17はオントラック判定回
路、18はパワーアンプ、19は速度制御/位置制御切
り換え回路、20〜22はコンパレータ、23は位置信
号作成回路、24は速度信号作成回路、25はサーボブ
ロック制御部、26はオフトラック信号作成回路、27
は整流回路、28は平滑回路、29はダイオード、30
はコンデンサを示す。
【0004】また、33はアナログ/ディジタルコンバ
ータ、34はワークレジスタ、35は演算部、36はオ
フトラック補正値レジスタ、37はオントラックスライ
スレジスタ、DSDはサーボデータを示す。
【0005】従来、磁気ディスク装置として、サーボ面
サーボ方式を用いた磁気ディスク装置が知られていた。
このような磁気ディスク装置では、データヘッド自体で
位置を検出せず、データヘッドと機械的に結合されたサ
ーボヘッドによってのみ、位置検出を行っていた。
【0006】従って、周辺温度の変化等が原因で、その
相対位置にずれが発生する。また、オフトラック現象が
発生することも、原理的に避けられない。そこで、上述
のずれ量を計測し、補正するためのオフトラック補正技
術がある。
【0007】オフトラック補正を行うには、サーボヘッ
ドとデータヘッドの相対的な位置ずれ量を計測し、その
ずれ量を打ち消す方向にオフセットして、データヘッド
を位置ずける補償を行う。
【0008】また、データヘッドが、アーム上に複数あ
る装置では、データヘッド毎に、上記のずれ量及び補正
量が異なる。すなわち、シークを伴わないため、高速な
アクセスが期待できるとして、頻繁に用いられているヘ
ッドスイッチオペレーション時でも、ヘッド間のオフト
ラック量のばらつきのため、ヘッドを微小に移動させて
補正を行う必要がある。
【0009】以下、図面に基づいて、上記のサーボ面サ
ーボ方式を採用した磁気ディスク装置の従来技術を説明
する。図12に示したように、磁気ディスク装置1は、
上位コントローラ2、リード/ライト制御部3、ディス
ク機構部4、ヘッド位置決めサーボ制御部5、スピンド
ルモータ制御部6、オフトラック補正部7等で構成され
ている。
【0010】上位コントローラ2は、磁気ディスク装置
1内の各種制御等を行うと共に、上位装置(ホスト)と
の間のコマンドやデータの制御等を行うものである。リ
ード/ライト制御部3は、上位コントローラ2からの指
示に基づいて、ディスク機構部4に対するデータのリー
ド/ライト制御等を行うものである。
【0011】ヘッド位置決めサーボ制御部5は、上位コ
ントローラ2からのシーク命令を受けて、ディスク機構
部4内のヘッドの位置決め制御等を行うものである。オ
フトラック補正部7は、リード/ライト制御部3からの
オフトラックデータと、上位コントローラ2からのヘッ
ド番号等の情報を受け取って、オフトラック補正用のデ
ータ等を作成するものである。
【0012】スピンドルモータ制御部6は、ディスク機
構部4内のスピンドルモータの回転を制御するものであ
る。上記のディスク機構部4は、例えば図13のように
構成されている。
【0013】図13に示したように、ディスク機構部4
には、スピンドル11に結合され、スピンドルモータ
(図示省略)によって回転駆動される複数の磁気ディス
ク16が設けてある。
【0014】これら複数の磁気ディスク16の内、いず
れか1つの磁気ディスクの一面に、サーボ面15が設け
てあり、他の磁気ディスク16の面は、全てデータ面1
4となっている。
【0015】そして、VCM(ボイスコイルモータ)9
によって駆動されるアクチュエータ(ヘッドアクチュエ
ータ)10上には、複数の磁気ヘッドが設けてある。こ
れらの磁気ヘッドの内、サーボ面15側の磁気ヘッド
を、サーボヘッド12とし、データ面14側の磁気ヘッ
ドを全て、データヘッド13としている。
【0016】上記サーボヘッド12は、サーボ面15の
サーボ情報を読み取るものであり、読み取ったサーボ情
報は、ヘッド位置決めサーボ制御部5へ送り、ヘッドの
位置決め制御を行う際の情報とするものである。
【0017】また、データヘッド13は、データ面14
に対して、データのリード/ライトを行うものであり、
リード/ライト制御部3により制御されるものである。
VCM9は、ヘッド位置決めサーボ制御部5により駆動
され、アクチュエータ10を介して、データヘッド13
及びサーボヘッド12を、磁気ディスク16の半径方向
に移動させるものである。
【0018】上記ヘッド位置決めサーボ制御部5は、例
えば図14のように構成されている。図14において、
サーボブロック制御部25は、上位コントローラ2から
のシーク命令を受け取り、ヘッド位置決めサーボ制御全
体の制御をするものである。
【0019】位置信号作成回路23は、サーボヘッド1
2で読み出したサーボ信号を復調して、位置信号を作成
するものである。速度信号作成回路24は、上記サーボ
信号を入力して、速度信号(実速度)を作成するもので
ある。
【0020】コンパレータ21は、サーボブロック制御
部25からの目標位置(指令値)と、オフトラック補正
データ(オフトラック補正部7からのデータ)との差を
求めるものであり、コンパレータ21では、コンパレー
タ21の前記差の値と、位置信号(実位置)との差、す
なわち位置誤差を求めるものである。
【0021】コンパレータ22は、サーボブロック制御
部25からの目標速度(指令値)と、速度信号作成回路
24で作成した速度信号(実速度)との差、すなわち、
速度誤差を求めるものである。
【0022】速度制御/位置制御切り換え部19は、サ
ーボブロック制御部25からの切り換え信号により、コ
ンパレータ20の出力(位置誤差信号)と、コンパレー
タ22の出力(速度誤差信号)とを切り換え、操作量を
パワーアンプ18に出力するものである。
【0023】パワーアンプ18は、前記の操作量に応じ
た出力により、VCM9を駆動して、ヘッドの位置決め
を行うものである。オフトラック判定回路17は、オフ
トラック補正部7からのオントラックスライスレベル
と、上位コントローラ2からのヘッド番号と、コンパレ
ータ20の出力(位置誤差信号)を入力して、オントラ
ックの判定を行うものである。
【0024】上記オフトラック補正部7は、例えば図1
5のように構成されている。図15において、アナログ
/ディジタルコンバータ(ADC)33は、リード/ラ
イト制御部3からのオフトラックデータを受け取り、デ
ィジタル信号に変換するものである。
【0025】演算部35は、ディジタル化されたオフト
ラックデータをもとに、ワークレジスタ34を使用して
各種の演算処理を行い、オフトラック補正値とオフトラ
ックスライスレベルのデータを出力するものである。
【0026】オフトラック補正値レジスタ36は、上位
コントローラ2からのヘッド番号と、上記オフトラック
補正値を入力し、ヘッド番号に対応したオフトラック補
正値を格納しておくものである。
【0027】オントラックスライスレジスタ37は、上
位コントローラ2からのヘッド番号と、上記オントラッ
クスライスレベルを入力し、ヘッド番号に対応したオン
トラックスライスレベルを格納しておくものである。
【0028】上記リード/ライト制御部3では、機構部
4のデータヘッド13で読み出したデータ面14のサー
ボ情報をもとに、オフトラックデータを作成するが、そ
の際に使用するオフトラック作成回路は、例えば図16
のように構成されている。
【0029】図16のAはブロック図、Bは回路例であ
る。図示のように、オフトラック作成回路26は、整流
回路27と平滑回路28で構成される。また、整流回路
27は、例えば図示のようなダイオード29で構成し、
平滑回路28は、例えばコンデンサ30で構成される。
【0030】上記構成の磁気ディスク装置において、オ
フトラック補正を行うには、例えば次のようにして行っ
ていた。先ず、図17に示したように、磁気ディスク1
6のサーボ面のみならず、データ面14の特定領域に、
データ面サーボ情報DSD書き込んでおく。
【0031】このデータ面サーボ情報DSDは、例えば
トラックセンタに対して、所定量オフセットさせた位置
にパターンAとパターンBを交互に書き込む。その後、
イニシャルシーク時、又は装置の自動調整時等に、デー
タヘッド13でデータ面サーボ情報DSDを読み込む。
【0032】そして、前記データ面サーボ情報DSDを
用いてオフトラック量を求め、これをメモリに保持して
おき、ヘッド位置付け時に、サーボ面のサーボ情報に加
え、このオフトラック量で補正していた。
【0033】上記オフトラック補正を行う際の各部の波
形を図18に示す。図18において、Aはデータ面サー
ボ情報DSD上のデータヘッド13の軌跡、Bはデータ
面サーボ復調器の出力、Cはオフトラック補正信号、D
はオフトラック補正時のポジション信号(位置信号)、
Eはオフトラック補正時のデータヘッドの出力を示す。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1) オフトラック補正を行う際、オフセット量が大きい
と、1つのサーボトラックと、隣りのサーボトラックの
中点近傍に達することがある。
【0035】このような場合、安定してトラック追従さ
せることは、一般的に困難となる。 (2) 測定したオフトラック量が、1トラックの幅の半分
以上の値を取った場合には、装置に機械的な欠陥がある
可能性が高いと考えるのが妥当である。
【0036】しかし、従来のオフトラック方法では、こ
のような事態を検出しておらず、データの信頼性、ある
いは装置の信頼性低下にもつながっていた。本発明は、
このような従来の課題を解決し、オフトラック補正を行
う際、検出したオフトラック量に対して、有効範囲を設
定することにより、安定したトラック追従ができるよう
にすると共に、データ等の信頼性を向上することを目的
とする。
【0037】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
あり、図1中、図12〜図18と同じものは同一符号で
示してある。また、OTはオフトラック量を格納したレ
ジスタ、LP は有効範囲の正側の限度値、LM は有効範
囲の負側の限度値を示す。
【0038】本発明は、上記課題を解決するため、次の
ように構成した。 (1):何れか一面をサーボ面15とし、他の面をデー
タ面14とした複数のディスク16と、前記サーボ面及
びデータ面に配置されたサーボヘッド12及びデータヘ
ッド13と、前記サーボヘッド12を前記サーボ面15
の所望のサーボトラックに位置決めする位置決め機構9
とを備え、予め、サーボヘッド12とデータヘッド13
の相対的な位置ずれ量を測定し、リード/ライト時、任
意のデータヘッド13を選択した際、そのデータヘッド
13の位置ずれ量を補正するように(その位置ずれ量を
打ち消す方向にオフセットして)、サーボヘッド12を
位置決めする、磁気ディスク装置のオフトラック補正
法において、前記サーボヘッド12を所定のサーボトラ
ックに位置決めしながら、前記データヘッド13によ
り、前記データ面14のサーボトラックを再生し、前記
サーボヘッド12と前記データヘッド13のオフセット
量を検出し、その後、前記データヘッド13を所望のデ
ータトラックに位置決めする際、前記オフセット量が所
定の範囲(有効範囲:L、L)内である場合、前記
サーボヘッド12を前記データトラックに対応するサー
ボトラックに対して前記オフセット量をオフセットさせ
て位置決めすることにより、前記データヘッド13を前
記データトラックに位置決めし、前記オフセット量が所
定の範囲外である場合、前記サーボヘッドのオフセット
を無効にするようにした。
【0039】(2):何れか一面をサーボ面15とし、
他の面をデータ面14とした複数のディスク16と、前
記サーボ面及びデータ面に配置されたサーボヘッド12
及びデータヘッド13と、前記サーボヘッド12を前記
サーボ面15の所望のサーボトラックに位置決めする位
置決め機構9とを備え、予め、サーボヘッド12とデー
タヘッド13の相対的な位置ずれ量を測定し、リード/
ライト時、任意のデータヘッド13を選択した際、その
データヘッド13の位置ずれ量を補正するように(その
位置ずれ量を打ち消す方向にオフセットして)、サーボ
ヘッド12を位置決めする、磁気ディスク装置のオフト
ラック補正方法において、前記オフセット量が所定の範
囲(有効範囲:L、L)外である場合、前記サーボ
ヘッド12を前記データトラックに対応するサーボトラ
ックに対して前記所定の範囲内の最大のオフセット量を
オフセットさせて位置決めすることにより、前記データ
ヘッド13を前記データトラックに位置決めするように
した。
【0040】
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、図1を参照
しながら説明する。オフトラック補正部7では、リード
/ライト制御部3からのオフトラックデータ(検出した
オフトラック量のデータ)と、上位コントローラからの
オフトラック量の有効範囲LP 、LM を示すデータ等を
入力し、オフトラック補正データと、オントラックスラ
イスデータを作成する。
【0041】また、ヘッド位置決めサーボ制御部5で
は、サーボヘッド12で読み出したサーボ信号と、オフ
トラック補正部7からのオフトラック補正データ、オン
トラックスライスデータ等を入力し、上位コントローラ
からの指令に従って、ヘッド位置決め制御を行う。
【0042】そして、上記オフトラック補正部7では、
検出されたオフトラック量(OTの値)を、有効範囲を
示す上限、下限の限度値LP 、LM と比較することによ
り、オフトラック量が有効範囲内か否かを判定する。
【0043】判定の結果、有効範囲を逸脱していれば、
エラーとするか、あるいはオフトラック量を上記限度値
P あるいはLM (有効範囲内で最大値)として、オフ
トラック補正を行う。
【0044】このようにすれば、不安定なトラック追従
の状態でのデータ書き込み、読み出しを禁止することが
できる。従って、データの信頼性や装置の信頼性も向上
する。
【0045】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図11は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2は磁気ディスク装置のブロック図、図3はオフ
トラック補正部のブロック図、図4はヘッド位置決めデ
ータの説明図(実施例1)、図5は位置決めデータ書き
込み処理フローチャート(実施例1)、図6は変換係数
を求めるトレーニングシーケンス(実施例1)、図7、
図8はオフトラック補正時の処理フローチャート(実施
例1)、図9、図10はオフトラック補正時の処理フロ
ーチャート(実施例2)、図11は実施例2の説明図で
ある。
【0046】図2〜図11中、図1、図12〜図18と
同じものは同一符号で示してある。また、38はEEP
ROM(電気的に消去及び書き込み可能なROM)を示
す。 (1) 実施例で用いる装置の説明・・・図2、図3参照 本発明の実施例で用いるサーボ面サーボ方式の磁気ディ
スク装置は、図2、図3のように構成されている。
【0047】磁気ディスク装置1は、上位コントローラ
2、リード/ライト制御部3、ディスク機構部4、ヘッ
ド位置決めサーボ制御部5、スピンドルモータ制御部
6、オフトラック補正部7、EEPROM38等で構成
される。
【0048】この磁気ディスク装置1の構成において、
EEPROM38を設けた点と、上位コントローラ2か
ら、オフトラック補正部7に対して、限度値のデータ
(LP、LM )を送る点以外は、上記従来例の構成と同
じである。
【0049】この場合、EEPROM38は、トレーニ
ングシーケンス(後述する)で求めた変換係数G等を格
納しておくメモリである。上記オフトラック補正部7に
は、アナログ/ディジタルコンバータ(ADC)33、
ワークレジスタ34、演算部35、オフトラック補正値
レジスタ36、オントラックスライスレジスタ37を設
ける。
【0050】このオフトラック補正部7においては、演
算部35が、上位コントローラ2からの限度値(LP
M )のデータ受け取って演算を行うと共に、EEPR
OM38に対して、変換係数Gを入/出力できるように
なっているが、それ以外の構成は、上記従来例と同じで
ある。
【0051】(2) オフトラック補正方法の説明・・・図
4〜図11参照 この実施例では、磁気ディスクのデータ面に、サーボデ
ータとしての位置決めパターンを書き込み、このパター
ンを、トレーニングシーケンスで読んで測定することに
より、変換係数を求め、EEPROM38に格納してお
く。
【0052】その後、オフトラック補正時の処理におい
て、上記位置決めパターンを読んでオフトラック量を測
定し、このオフトラック量にEEPROM38から読み
出した変換係数Gを用いて校正(キャリブレーション)
した値を、検出したオフトラック量として用いた例であ
る。
【0053】以下、図面に基づいて詳細に説明する。 実施例1・・・図4〜図8参照 この例は、オフトラック量が、限度値を超えていた場合
にエラーとする例である。
【0054】(位置決めデータの説明)・・・図4参照 この実施例で使用する位置決めデータ(以下、実施例で
は、パターン又は位置決めパターンという)は、図4の
ように書き込む。
【0055】図4の(A)に示したように、データヘッ
ド13のコア幅(シーク方向の幅)をWとし、データヘ
ッド13を、トラックセンタに対し、W/2、−W/2
だけオフセットして、パターンA、Bを書き込む。
【0056】このパターンA、Bを、トラックセンタに
対し、所定量オフセットして読むと、その出力レベル
は、図4の(B)のような波形になる。(図4の
(B)、(C)の横軸はトラックセンタからのオフトラ
ック量を示し(インナ側を+とする)、縦軸が出力レベ
ルを示す。
【0057】例えば、パターンAを読む場合、3/2W
の位置で読むと出力レベルは0、Wの位置で読むと出力
レベルはa/2、W/2の位置で読むと出力レベルはa
(max)、0の位置(オフセットなし)で読むと出力
レベルはa/2、−W/2の位置で読むと出力レベルは
0となる。
【0058】パターンBを読む場合は、W/2の位置で
読むと出力レベルは0、0の位置で読むと出力レベルは
a/2、−W/2の位置で読むと出力レベルはa(ma
x)、−Wの位置で読むと出力レベルはa/2、−3/
2Wの位置で読むと出力レベルは0となる。
【0059】(なお、トラックセンタからインナ側を+
で表わし、アウタ側を−で表わしている。)従って、例
えばW/2の位置で、パターンAとBを読むと、パター
ンAの出力レベルはaで、パターンBの出力レベルは0
であるから、A−Bの出力レベルはaとなる。
【0060】また、−W/2の位置でパターンAとBを
読むと、パターンAの出力レベルは0で、パターンBの
出力レベルはaであるから、A−Bは−aとなる。更
に、0の位置でパターンA、Bを読むと、その出力レベ
ルは同じ値(a/2)であるから、A−Bの出力レベル
は0となる。従って、A−Bの出力レベルは図4の
(C)のようになる。
【0061】(位置決めデータ書き込み処理の説明)・
・・図5参照(図5の各処理番号はカッコ内に示す。)
この処理は、データ面に、図4に示した一対のパターン
(位置決めデータ)を書き込む処理である。
【0062】先ず、パターンを書くシリンダにシークす
る。以下位置決めの基準をサーボヘッドによるサーボト
ラック中心とする(S1)。そして、トラック中心から
インナ側にW/2(Wはデータヘッドのコア幅)オフセ
ットし(S2)、媒体円周上の点にパターンAを書き込
む(S3)。
【0063】次に、トラック中心からアウタ側に−W/
2オフセットし(S4)、媒体円周上のパターンAの近
傍にパターンBを書き込む(S5)。以上の処理によ
り、図4に示したパターンA、Bを書き込む。その後、
後述するトレーニングシーケンスにより、パターンA、
Bを読んでオフトラック量を測定し、変換係数(ゲイ
ン)を求める。
【0064】(変換係数を求めるトレーニングシーケン
スの説明)・・・図6参照(図6の各処理番号はカッコ
内に示す) この処理では先ず、データ面上の位置決めデータ(パタ
ーンA、B)が書き込まれているシリンダにシークす
る。以下、位置決めの基準をサーボヘッドによるサーボ
トラック中心とする(S11)。
【0065】そして、トラック中心からインナ側にW/
2オフセットして(S12)、パターンA、Bをこの順
に読み出し、レジスタAP、BPに値を格納する(S1
3)。
【0066】次に、レジスタAP、BPの値の差(AP
−BP)を求め、レジスタSPに格納しておく(S1
4)。その後、トラック中心からアウタ側に−W/2オ
フセットし(S15)、パターンA、Bをこの順で読み
出し、レジスタAM、BMに値を格納する(S16)。
【0067】次に、レジスタAM、BMの値の差(AM
−BM)を求め(S17)、レジスタSに格納する(S
18)。そして上記オフセット量Wと、レジスタSの値
(実際のオフトラック量)との比W/Sを求め(S1
9)、この値を変換係数(ゲイン)Gとして(G=W/
S)EEPROM38に書き込んでおく(S20)。
【0068】(オントラック補正時の処理説明)・・・
図7〜図8参照(図7、図8の各処理番号はカッコ内に
示す。)この処理では、上記の処理でデータ面に書き込
んだパターンA、Bを読んでオフトラック量を測定し、
EEPROM38内の変換係数Gを用いて校正した後、
そのオフトラック量を検出されたオフトラック量として
用い、有効範囲内か否かの判定を行って、オフトラック
補正を行うものである。
【0069】先ず、データ面上の位置決めデータ(パタ
ーンA、B)が書き込んであるシリンダにシークする。
以下、位置決めの基準をサーボヘッドによるサーボトラ
ック中心とする(S21)。
【0070】そして、パターンA、Bを、この順で読み
出し、レジスタAR、BRに値を格納する(S22)。
次に、レジスタAR、BRの値の差(AR−BR)を求
め、レジスタSSに格納する(S23)。
【0071】その後、EEPROM38から変換係数G
を読み出し、レジスタSSの値との積G×SSを求め、
オフトラック量の校正(キャリブレーション)を行っ
て、新しいオフトラック量をレジスタOTに格納する
(S24)。
【0072】上記処理を行った後、図3の演算部35で
は、上位コントローラ2から受け取った限度値のデータ
P (オフトラック量の正側の限度値)とLM (オフト
ラック量の負側の限度値)をもとに、レジスタOL(ワ
ークレジスタ34内のレジスタ)の値の比較処理を行
う。
【0073】この比較により、レジスタOTの値(オフ
トラック量)が、限度値LP 、LMを超えていれば(S
25、S26)、オフトラック量が範囲外であるとし
て、エラーとする(S29)。
【0074】しかし、レジスタOTの値が限度値LP
M の範囲内であれば追従判定基準の範囲全体をレジス
タOTの値分ずらし(S27)、目標位置Cylcmd
(指令値)からオフトラック量を差し引いた位置を新た
な目標位置としてヘッドの位置決め制御を行う(S2
8)。
【0075】実施例2・・・図9、10参照 この例は、オフトラック量が限度値を超えていた場合
に、有効範囲内で最大限補正する例である(限度値を超
えていてもエラーとしない)。
【0076】なお、この例でも、図5、図6の処理は同
じである。 (オフトラック補正時の処理説明)・・・図9、10参
照(図9、10の各処理番号はカッコ内に示す。)この
処理では、先ずデータ面の位置決めデータ(パターン
A、B)が書き込んであるシリンダにシークする。以
後、位置決めの基準をサーボヘッドによるサーボトラッ
ク中心とする(S31)。
【0077】そして、パターンA、Bをこの順で読み出
しレジスタAR、BRに値を格納する(S32)。次
に、レジスタAR、BRの値の差(AR−BR)を求
め、レジスタSSに格納する(S33)。
【0078】その後、EEPROM38に格納されてい
る変換係数Gを読み出し、この値とレジスタSSの値の
積SS×Gを求めて校正し、この値をレジスタOTに格
納する(S34)。
【0079】続いて、上位コントローラ2から受け取っ
た限度値LP 、LM とレジスタOTの値を比較する。そ
の結果、レジスタOTの値が、オフトラック量の正側の
限度値LP を超えて(OT>LP )いたら(S35)、
レジスタOTの値を限度値LP とする(S39)。
【0080】また、レジスタOTの値が、オフトラック
量の負側の限度値LM より小さい(OT<LM )場合に
は(S36)、レジスタOTの値を限度値LM とする
(S40)。
【0081】更に、レジスタOTの値が限度値の範囲内
(LM ≦OT≦ LM )であればレジスタOTの値をそ
のまま使用する。次に、上記処理で決ったオフトラック
量を新たなオフトラック量として、追従判定基準の範囲
全体を、該オフトラック量分ずらす(S37)。
【0082】そして、目標位置Cylcmdから、上記
オフトラック量分を差し引いた位置を、新たな目標位置
として(S38)、位置決め制御を行う。上記実施例2
の処理を行った場合と行わない場合の例を図11に示
す。
【0083】図11のは限度値LP 、LM を設定しな
い例、図11のは限度値LP 、L M を設定した例(実
施例2)であるこの例では、検出(測定)されたオフト
ラック量が4.0(ミクロン)で、オントラック成立条件
が±1.5(ミクロン)の場合を示す。
【0084】先ず、上記実施例の限度値LP 、LM を適
用しない場合は、図11のに示したようになる。この
場合、上記オフトラック量で得た補正量による補正後の
データヘッドの中心は、サーボトラックセンタ(この点
を0とする)から4.0 の位置にある。
【0085】従って、データヘッドのオントラック成立
範囲は、4.0を中心に±1.5であるから、2.5〜5.5の
範囲となる。これに対し、上記実施例2の処理を行った
場合図11ののようになる。この例では、最大補正範
囲を3.0(LP =3.0)とする。
【0086】従って、検出されたオフトラック量は4.0
であるが、LP =3.0で制限され、データヘッドの中心
はサーボトラックセンタから3.0の位置となる。すなわ
ち、補正すべきオフトラック量は、本来4.0であるが、
限度値による制限で、実際には3.0しか補正しない。
【0087】そして、オントラック成立の範囲は、4.0
を中心に±1.5の範囲、すなわち、サーボトラックセン
タから2.5〜5.5の範囲であるから、の例にくらべ
て、オントラック成立範囲は片側が1だけ厳しくなって
いる。
【0088】このように、有効範囲を設定すると、オフ
トラック量が大きい程、オントラック成立範囲が厳しく
制限される。 (他の実施例)以上実施例について説明したが、本発明
は次のようにしても実施可能である。
【0089】(1) オフトラック量を検出した際、図5、
図6に示した処理により求めた変換係数Gで校正してい
るが(図7のS24の処理及び図9のS34の処理参
照)、このような処理を行わなくてもよい。
【0090】すなわち、どのような方法で検出したオフ
トラック量(オフトラックデータ)を用いてもよい。 (2) オフトラック量の有効範囲を示す限度値LP 、LM
は、任意の値に設定可能である。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) オフトラック補正の範囲に制限を設けることによ
り、不安定なトラック追従の状態でのデータの書き込み
及び読み出しを禁止することができる。
【0092】従って、データの信頼性、あるいは装置の
信頼性を向上できる。 (2)検出したオフトラック量が、1トラックの幅の半
分を超えるような値をとった場合、装置に機械的な欠陥
がある可能性が高いが、このような場合、エラーとして
検出可能である。(3)サーボヘッドとデータヘッドの相対的位置変動の
問題から起こるトラック外へのデータの書き込み、トラ
ック外からのデータの読み出しを防止できる。すなわ
ち、オフトラック補正値が予め決められている範囲を逸
脱した場合、エラーとして処理し、データの読み書きを
禁止することができる。 また、オフトラック補正値が予め決められている範囲を
逸脱した場合、直ぐにエラーとせず、補正値を予め決め
られた最大のオフトラック量とすることで、ディスク装
置としての動作を続けることができる。更に、前記補正
値は、所定の範囲(有効範囲)にクランプされるため、
制御目標値が時間で不連続になり得ない。従って、隣接
トラックへの誤書き込み、或いは、隣接トラックからの
誤読み出しを防止でき、データを保護できる。 (4):
追従判定基準の範囲全体が追従目標値と連動して更新さ
れるものであるから、不必要なオントラック落ちを防止
でき、パフォーマンスの低下が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例における磁気ディスク装置のブ
ロック図である。
【図3】実施例のオフトラック補正部のブロック図であ
る。
【図4】実施例のヘッド位置決めデータの説明図であ
る。
【図5】実施例の位置決めデータ書き込み処理フローチ
ャートである。
【図6】実施例の変換係数を求めるトレーニングシーケ
ンスである。
【図7】実施例1におけるオフトラック補正時の処理フ
ローチャート(その1)である。
【図8】実施例1におけるオフトラック補正時の処理フ
ローチャート(その2)である。
【図9】実施例2におけるオフトラック補正時の処理フ
ローチャート(その1)である。
【図10】実施例2におけるオフトラック補正時の処理
フローチャート(その2)である。
【図11】実施例2の説明図である。
【図12】従来の磁気ディスク装置のブロック図であ
る。
【図13】従来のディスク機構部の説明図である。
【図14】従来のヘッド位置決めサーボ制御部のブロッ
ク図である。
【図15】従来のオフトラック補正部のブロック図であ
る。
【図16】従来のオフトラック信号作成回路の説明図で
ある。
【図17】従来のオフトラック補正の説明図(その1)
である。
【図18】従来のオフトラック補正の説明図(その2)
である。
【符号の説明】
CNT 制御部 3 リード/ライト制御部 5 ヘッド位置決めサーボ制御部 7 オフトラック補正部 9 VCM(ボイスコイルモータ) 11 スピンドル 12 サーボヘッド 13 データヘッド 14 データ面 15 サーボ面 16 磁気ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−230571(JP,A) 特開 平2−78022(JP,A) 特開 平2−227883(JP,A) 特開 平2−208877(JP,A) 特開 昭63−113986(JP,A) 特開 昭58−218080(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/596

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】何れか一面をサーボ面とし、他の面をデー
    タ面とした複数のディスクと、前記サーボ面及びデータ
    面に配置されたサーボヘッド及びデータヘッドと、前記
    サーボヘッドを前記サーボ面の所望のサーボトラックに
    位置決めする位置決め機構とを備え、予め、前記サーボヘッドとデータヘッドの相対的な位置
    ずれ量を測定し、リード/ライト時、任意のデータヘッ
    ドを選択した際、そのデータヘッドの位置ずれ量を補正
    するように、サーボヘッドを 位置決めする、磁気ディス
    ク装置のオフトラック補正方法において、 前記サーボヘッドを所定のサーボトラックに位置決めし
    ながら、前記データヘッドにより、前記データ面のサー
    ボトラックを再生し、前記サーボヘッドと前記データヘ
    ッドのオフセット量を検出し、その後、前記データヘッ
    ドを所望のデータトラックに位置決めする際、前記オフ
    セット量が所定の範囲内である場合、前記サーボヘッド
    を前記データトラックに対応するサーボトラックに対し
    て前記オフセット量をオフセットさせて位置決めするこ
    とにより、前記データヘッドを前記データトラックに位
    置決めし、 前記オフセット量が所定の範囲外である場合、前記サー
    ボヘッドのオフセットを無効にすることを特徴とする磁
    気ディスク装置のオフトラック補正方法。
  2. 【請求項2】何れか一面をサーボ面とし、他の面をデー
    タ面とした複数のディスクと、前記サーボ面及びデータ
    面に配置されたサーボヘッド及びデータヘッドと、前記
    サーボヘッドを前記サーボ面の所望のサーボトラックに
    位置決めする位置決め機構とを備え、予め、前記サーボヘッドとデータヘッドの相対的な位置
    ずれ量を測定し、リード/ライト時、任意のデータヘッ
    ドを選択した際、そのデータヘッドの位置ずれ量を補正
    するように、サーボヘッドを 位置決めする、磁気ディス
    ク装置のオフトラック補正方法において、 前記オフセット量が所定の範囲外である場合、前記サー
    ボヘッドを前記データトラックに対応するサーボトラッ
    クに対して前記所定の範囲内の最大のオフセット量をオ
    フセットさせて位置決めすることにより、前記データヘ
    ッドを前記データトラックに位置決めすることを特徴と
    する磁気ディスク装置のオフトラック補正方法。
JP4076440A 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法 Expired - Lifetime JP2786369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076440A JP2786369B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法
US08/023,094 US5455724A (en) 1992-03-31 1993-02-26 Method of compensating offtrack in disk unit
DE4345282A DE4345282C2 (de) 1992-03-31 1993-03-23 Verfahren zum Kompensieren einer Spurabweichung in einer Platteneinheit
DE4309377A DE4309377C2 (de) 1992-03-31 1993-03-23 Verfahren zum Kompensieren einer Spurabweichung in einer Platteneinheit
US08/389,327 US5521773A (en) 1992-03-31 1995-02-16 Method of compensating offtrack in disk unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076440A JP2786369B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05282638A JPH05282638A (ja) 1993-10-29
JP2786369B2 true JP2786369B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13605215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076440A Expired - Lifetime JP2786369B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293174A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Fujitsu Ltd 許容オフトラック量設定方法及び装置並びにディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648542B2 (ja) * 1988-06-17 1994-06-22 パイオニア株式会社 トラッキングサーボ装置
JPH02230571A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nec Corp 磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05282638A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825579A (en) Disk drive servo sensing gain normalization and linearization
US6847502B1 (en) Repeatable runout determination within a rotating media storage device
US6101053A (en) Write condition setting method and disk unit
US5521773A (en) Method of compensating offtrack in disk unit
US5268800A (en) Disk drive servosystem using gray code
US6043951A (en) Method, apparatus, and magnetic disk for optimizing off-track position of a magnetoresistive head
WO1999036907A1 (en) Modeling position error nonlinearity to improve servo performance
JPH05189902A (ja) 磁気ディスク装置のオフセット検出方式
US5659438A (en) Head positioning control system using stored voice coil motor correction data
US6172839B1 (en) Technique for measuring the position error signal of a disk drive
US6456451B1 (en) Method and apparatus for disk drive seek control
KR100290604B1 (ko) 자기디스크드라이브에 있어서 인텔리전트 트랙피치 조정방법
JPH1145523A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御システム
JP3683157B2 (ja) ディスク装置のヘッド位置制御方法及びデイスク装置
JPH09237476A (ja) データ記録再生装置及び同装置におけるバースト位置換算係数決定方法
US6160674A (en) Stable data writing method by tracking head speed in hard disk drive
JP2000030386A (ja) 記憶装置及びそのポジション感度設定方法
JP2786369B2 (ja) 磁気ディスク装置のオフトラック補正方法
US5731924A (en) Track following method by using off-track and on-track offset adjusting method in magnetic disk driving device
US6646824B1 (en) Head-positioning control method and device for a disk device
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
JPH11317035A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御システム
JP4164344B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め制御機構、磁気記憶装置及び位置決め制御方法
JP2001283544A (ja) 情報記録再生装置、媒体および情報集合体
US5773948A (en) Servo control gain correction method of disk recording system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term