JP2786112B2 - 列車接近警報システム - Google Patents

列車接近警報システム

Info

Publication number
JP2786112B2
JP2786112B2 JP6190236A JP19023694A JP2786112B2 JP 2786112 B2 JP2786112 B2 JP 2786112B2 JP 6190236 A JP6190236 A JP 6190236A JP 19023694 A JP19023694 A JP 19023694A JP 2786112 B2 JP2786112 B2 JP 2786112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
train
radio signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6190236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0853066A (ja
Inventor
裕博 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP6190236A priority Critical patent/JP2786112B2/ja
Publication of JPH0853066A publication Critical patent/JPH0853066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786112B2 publication Critical patent/JP2786112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は列車と線路上の線路保守
員等との間の接近および列車間の接近を警報できる列車
接近警報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】列車運行時間帯に保線工事を行う際に
は、列車の接近を確認する見張人の補助として、列車の
接近を保線作業員等に知らせる列車接近警報システムを
用いるのがよりよい選択である。従来、このために、公
開特許公報,平4−127399号(発明名称:無線通
信方式)に開示された列車接近警報システムがある。
【0003】開示された列車接近警報システムは、線路
に沿って設置され、列車通過信号を送信する複数の信号
発信装置と、工事現場におかれ、上記列車通過信号を受
信して警報を発する警報発信装置とを有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の列車接近警報シ
ステムは、予め沿線上にほぼ一定間隔で警報発信装置を
設置する必要があり、システムを全線に導入するには膨
大な費用と時間が必要になるという問題があった。ま
た、上記警報発信装置に故障等が発生しても、この故障
は列車の接近にも拘らず警報が鳴らないという事態がお
きて始めて分かるため、地上作業員の安全確保をこの列
車接近警報システムに依存すると、大きな事故につなが
る恐れがあるという問題点もあった。
【0005】また、この従来技術による列車接近警報シ
ステムは、地上作業員に対しての列車接近警報しか考え
られておらず、列車の運転手に対して運行線路付近に作
業者がいることを知らせることができず、運転手に対し
て注意を促すことができないという問題があった。
【0006】さらに、この列車接近警報システムは、列
車と地上作業員との間のみの警報システムであり、ロー
カル単線のように列車間の接近がある場合には適用でき
ないという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の列車接近警報シ
ステムの一つは、少くとも一つの列車に搭載される列車
情報送受信装置と、前記列車の運行する線路の近傍に配
置される少くとも一つの列車接近警報装置とを備える列
車接近警報システムであって、前記列車情報送受信装置
が、自局を搭載する列車の列車情報と自局区別用の自局
アドレスとを含む第1自局データを設定する列車番号設
定手段と、前記第1自局データを第1無線信号に変換し
て送信する第1送信手段と、自局の送信する前記第1無
線信号の一部,他局の送信する前記第1無線信号および
前記列車接近警報装置の送信する第2無線信号に応答し
て第1復調データを生じる第1受信手段と、前記第1復
調データが他局の送信した前記第1無線信号および前記
第2無線信号の復調データである第1再生他局データか
自局の送信した前記第1無線信号の復調データである第
1再生自局データかを判定する第1送信局判定手段と、
前記判定の結果が前記第1再生他局データである場合に
はこの第1再生他局データを警報データとして出力する
警報データ出力手段と、前記判定の結果が前記第1再生
自局データである場合にはこの第1再生自局データを前
記第1自局データと比較して自局の故障診断を行う第1
診断手段とを備え、前記列車接近警報装置が、前記線路
の位置情報と自局区別用の自局アドレスとを含む第2自
局データを設定する線路位置情報設定手段と、前記第2
自局データを前記第2無線信号に変換して送信する第2
送信手段と、前記列車情報送受信装置からの前記第1無
線信号に応答して第2復調データを生じる第2受信手段
と、前記第2復調データを受けると警報信号を出力する
警報信号出力手段とを備える。
【0008】前記列車接近警報システムの一つは、前記
第2受信手段が、自局の送信する前記第2無線信号の一
部にも応答して前記第2復調データを生じ、前記第2復
調データが他局からの前記第1無線信号の復調データで
ある第2再生他局データか自局の送信した前記第2無線
信号の復調データである第2再生自局データかを判定す
る第2送信局判定手段をさらに備え、前記判定の結果が
前記第2再生他局データである場合には、前記警報信号
出力手段が、前記第2再生他局データを前記警報信号と
して出力し、前記判定の結果が前記第2再生自局データ
である場合には前記第2再生自局データを前記第2自局
データと比較して自局の故障診断を行う第2診断手段を
さらに備える構成をとることができる。
【0009】この列車接近警報システムは、前記第1送
信手段が、前記第1自局データを更新する第1自局デー
タ更新手段をさらに備え、前記第1送信局判定手段が、
前記第1再生他局データを局ごとに更新する第1再生他
局データ更新手段をさらに備え、前記第2送信手段が、
前記第2自局データを更新する第2自局データ更新手段
をさらに備え、前記第2送信局判定手段が、前記第2再
生他局データを局ごとに更新する第2再生他局データ更
新手段をさらに備える構成をとることができる。
【0010】前記列車接近警報システムの別の一つは、
前記第1無線信号の周波数と前記第2無線信号の周波数
とがほぼ同一であり、前記列車情報送受信装置が、他局
からの前記第1無線信号および前記第2無線信号の受信
を自局による前記第1無線信号の送信に優先させる第1
受信優先手段をさらに備え、前記列車接近警報装置が、
前記第1無線信号の受信を前記第2無線信号の送信に優
先させる第2受信優先手段をさらに備える構成をとるこ
とができる。
【0011】本発明の列車接近警報システムの別の一つ
は、少くとも一つの列車に搭載される列車情報送受信装
置と、前記列車の通過する線路の近傍に配置される少く
とも一つの列車接近警報装置とを備える列車接近警報シ
ステムであって、前記列車情報送受信装置が、自局を搭
載する列車の列車情報と自局区別用の自局アドレスとを
含む第1自局データを設定する列車番号設定器と、最新
の前記第1自局データを蓄積する第1自局データ蓄積回
路と、前記第1自局データ蓄積回路の蓄積する前記第1
自局データを第1無線信号に変換して送信する第1送信
回路と、自局の送信する前記第1無線信号の一部,他局
の送信する前記第1無線信号および前記列車接近警報装
置の送信する第2無線信号に応答して第1復調データを
生じる第1受信回路と、前記第1復調データが他局の送
信した前記第1無線信号および前記第2無線信号からの
復調データである第1再生他局データか自局の送信した
前記第1無線信号からの復調データである第1再生自局
データかを判定しこの判定結果が前記第1再生他局デー
タである場合にはこの第1再生他局データを局ごとに更
新しながら蓄積するとともに第1警報データとして出力
し前記判定結果が前記第1再生自局データである場合に
はこの第1再生自局データを前記第1自局データと比較
して自局の故障診断を行う第1データ制御回路と、前記
第2再生他局データに基づく他局接近警報および前記故
障診断の結果を表示する警報表示回路とを備え、前記列
車接近警報装置が、前記線路の位置情報と自局区別用の
自局アドレスとを含む第2自局データを設定する線路位
置設定回路と、最新の前記第2自局データを蓄積する第
2自局データ蓄積回路と、前記第2自局データ蓄積回路
の蓄積する前記第2自局データを第2無線信号に変換し
て送信する第2送信回路と、自局の送信する前記第2無
線信号の一部および前記列車接近警報装置の送信する第
2無線信号に応答して第2復調データを生じる第2受信
回路と、前記第2復調データが前記第1無線信号の復調
データである第2再生他局データか自局の送信した前記
第2無線信号の復調データである第2再生自局データか
を判定しこの判定結果が前記第2再生他局データである
場合にはこの第2再生他局データを局ごとに更新しなが
ら蓄積するとともに警報信号として出力し前記判定結果
が前記第2再生自局データである場合にはこの第2再生
自局データを前記第2自局データと比較して自局の故障
診断を行う第2データ制御回路と、前記警報信号と前記
故障診断の結果とを区別して鳴音させる警報発信回路と
を備える。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明による列車接近警報システム
の一実施例に用いた列車情報送受信装置100のブロッ
ク図である。図2は本実施例に用いた列車接近警報装置
500のブロック図である。また、図3は列車情報送受
信装置100に供給される列車情報データの信号フォー
マットを示す図である。
【0014】図1ないし図3を併せ参照すると、列車情
報送受信機10,列車番号設定器200および分配器4
00からなる列車情報送受信装置100と自動列車制御
装置300とが列車に搭載され、上記列車の運行する線
路の近傍で作業する作業員が列車接近警報装置500を
持つ。列車情報送受信装置100は、各列車に搭載さ
れ、列車接近警報装置500は作業グループごとに持た
されることになる。
【0015】ここで、列車番号設定器200と自動列車
制御装置300とは、従来から列車の自動運行のために
設置されているシステムであり、列車番号設定器1から
は列車情報および自局・他局区別用の自局アドレスを含
む列車情報データS1(図3参照)を2秒間隔で自動列
車制御装置300に送っている。本列車接近警報システ
ムはこの列車番号設定器1を活用するものであり、列車
番号設定器1は、列車情報データS1を分配器400で
2分岐し、一方のデータS1bを自動列車制御装置30
0に、他方のデータS1aを列車情報送受信機400に
送っている。なお、分配器400は、列車番号設定器2
00と自動列車制御装置300と列車情報送受信機10
とを互いにフォトカプラで直流的に絶縁しており、列車
情報データS1aをTTLレベルのデジタル信号で列車
情報送受信機10に供給する。
【0016】列車情報データS1は、自局アドレスを8
ビットのアドレス部に配置し、列車を個々に管理するた
めにつける14ビットの列車番号情報,列車の停車パタ
ーンを「普通」・「急行」・「特急」等に分けて示す4
ビットの列車種別情報,列車の進行方向(上り/下り)
を表わす2ビットの運転方向情報および列車の車種を表
わす2ビットの列車選別情報等の列車情報を48ビット
の情報部に配置している。列車情報データS1は、上記
の他に、開始フラグ,列車番号設定器200と自動列車
制御装置300との間でデータ伝送を確実に行うための
制御コマンドである制御部,データ誤り検出用符号であ
るCRCおよび終了フラグで構成されている。これらの
情報は列車を運行する鉄道会社で任意に設定できる。
【0017】また、列車接近警報装置500のデータ入
力回路52も、図3の信号フォーマットと同様の信号フ
ォーマットを有する線路位置情報データS57を設定す
る。しかし、この線路位置情報データS57は、図3に
示す列車番号情報の信号位置に線路上のキロメートル表
示で示す位置情報を配置し、アドレス部に自局区別用の
自局アドレスを配置している。なお、情報部の他の部分
には無効なビットを配置しておく。
【0018】さて、列車情報送受信機10は、列車情報
データS1aをデータ抽出回路12に受ける。データ抽
出回路12は、列車情報データS1aから自局アドレス
と列車番号情報,列車選別情報,列車種別情報および運
転方向情報からなる列車情報とを取り出して自局データ
(第1自局データ)S16を作成し、このデータS16
を自局データ蓄積回路13に送る。自局データ蓄積回路
13は、新たに受信した自局データS16と既に蓄積し
ていた自局データとをデータ制御回路18に送ってこれ
ら二つのデータが同一データか異なるデータかをチェッ
クしてもらう。自局データ蓄積回路13は、これら二つ
のデータが同一データならば新たに受信した自局データ
S16を廃棄し、異なるデータであれば自局データを新
しく受信した自局データS16に更新して蓄積する。ま
た、自局データ蓄積回路13は蓄積している自局データ
S17を一定間隔でデータ変復調回路21に送る。デー
タ変復調回路21は自局データS17で無線周波数信号
を好ましくは直接FSK変調方式で変調して無線信号S
19aを生じ、この無線信号S19aを無線制御回路2
0に送信する。なお、上記無線周波数信号の周波数は、
列車接近警報システム用に割当てられた400MHz帯
の周波数を用いる。
【0019】無線制御回路20は、無線信号S19aを
受けると、内蔵のランダンムタイマを4種類の設定時間
0,100ms,300ms,500msのいずれかに
セットする。このランダムタイマは、この列車情報送受
信装置100の送信する無線信号S13(つまり無線信
号S19a:第1の無線信号))の送信タイミングが他
の列車情報送受信装置のそれと一致してしまっても、無
線信号S13の次の送信タイミングをずらす働きがあ
る。つまり、無線信号S13の送信タイミングが他の列
車情報送受信装置の送信タイミングと一致してこの送信
を妨害されたとしても、無線制御回路20は、上記ラン
ダムタイマの設定時間を別のいずれかに変えることによ
り、次回の無線信号S13の送信タイミングを,例えば
無線信号S13を4秒間隔で送信していたら4秒後には
他の列車情報送受信装置のそれとずらすことができる。
この動作は、この列車接近警報システムの全ての装置が
同一無線周波数の無線信号を送信する場合等において、
各装置の干渉を避けて時分割で動作させるために特に有
用である。
【0020】上記ランダムタイマの設定時間経過後、無
線制御回路20は、受信回路(RX)16が別の列車情
報送受信装置からの無線信号あるいは列車接近警報装置
500からの無線信号(他局からの第1の無線信号ある
いは第2の無線信号)を受信中か否かを調べ、受信中で
なければ無線信号S19aを上記設定時間だけ遅延させ
た無線信号S15を送信回路(TX)17に送る。な
お、受信回路16は、受信した無線信号のレベルを常に
検出しており、このレベルが所定レベル以上の場合には
TTLレベル「オン」の受信中信号を出力している。
【0021】送信回路17は無線信号S15から所定レ
ベルまで増幅するとともに帯域制限した無線信号S13
を生じる。無線信号S13は共用器15およびアンテナ
(ANT)14を介して無線送信される。
【0022】ここで、共用器15は、サーキュレータあ
るいは方向性結合器で構成され、送信回路17からの無
線信号S13の大部分をアンテナ14に供給するととも
に無線信号S13の一部を受信回路16に供給する。ま
た、共用回路15はアンテナ14から受ける無線信号の
大部分を受信回路16に供給しこの無線信号の一部を送
信回路17に送るが、送信回路17に送られる無線信号
は無効信号となる。
【0023】従って、受信回路16は送信回路17から
の無線信号S13の一部である無線信号S12(自局の
送信する第1の無線信号)を回り込みで受信する。受信
回路16は無線信号S12を増幅した無線信号S14を
生じる。この無線信号S14は、無線制御回路20を介
してデータ変復調回路9に無線信号S19bとして送ら
れ、データ変復調回路21により復調されて復調データ
S20となる。復調データS20はデータ制御回路18
に送られる。
【0024】データ制御回路18は、まず、復調データ
S20が自局が送信した無線信号による自局データか他
局が送信した無線信号による他局データから自局アドレ
スを調べることによりチェックする。今の場合の復調デ
ータS20は自局データである。次に、データ制御回路
18は、復調データS20の列車情報と自局データ蓄積
回路13に蓄積した自局の列車情報(つまり第1自局デ
ータS17)とを比較する。比較の結果、両者が同一で
あれば、データ制御回路18は、受信した自局の復調デ
ータS20を廃棄する。もし、両者が異る場合には、デ
ータ制御回路18は、この列車情報送受信装置100が
故障である旨を表わす警報信号S11をモニタ11へ送
り、モニタ11はこの列車情報送受信装置100の故障
情報を文字や数字等により表示する。
【0025】なお、無線信号S15を送出するかどうか
を決定するために、無線制御回路20が受信回路16の
現在の受信の有無を見に行った時に、受信回路16が受
信中であれば、無線制御回路20は無線信号S15の送
信を中止し、受信回路16およびデータ変復調回路21
が他局からの無線信号と自局の無線信号S13と干渉す
るのを防止する。この列車情報送受信装置100におけ
る受信優先は、送信を優先すると他の列車への受信妨害
を起す恐れがあり、また他局からの無線信号の受信可能
性は、無線信号S13の送信に比べてごく少ないからで
ある。
【0026】受信回路16がアンテナ14および共用器
15を介して他局からの無線信号S12(自局の送信す
る無線信号と同一符号を使用)を受信する場合にも、受
信回路16,データ変復調回路21およびデータ制御回
路18は、自局の無線信号S13を回り込み受信する場
合とほぼ同じ動作をする。即ち、他局からの無線信号S
12は受信回路16により増幅されて無線信号S14と
なり、この無線信号S14は無線制御回路20を介して
データ変復調回路9に無線信号S19bとして送られ、
無線信号S19aはデータ変復調回路21により復調さ
れて復調データS20となる。復調データS20はデー
タ制御回路18に送られる。
【0027】データ制御回路18は、まず、復調データ
S20が自局が送信した無線信号による自局データか他
局が送信した無線信号による他局データから自局アドレ
スを調べることによりチェックする。今の場合の復調デ
ータS20は他局データである。次に、データ制御回路
18は、受信した復調データS20の内容が前に受信し
たものか新しいものかをチェックする。復調データS2
0が新しい他局データかそうでないかの判定は、この他
局データがデータ制御回路18内蔵のメモリに既に蓄積
されているかどうかで判断する。なお、この他局データ
が別の列車情報送受信装置の送信する無線信号(第1無
線信号)が含む列車情報であっても、列車接近警報装置
500の送信する無線信号(第2無線信号)が含む位置
情報であっても、データ制御回路18は情報内容が異な
るだけで同じ処理を行う。
【0028】復調データS20の内容が新しいものであ
れば、データ制御回路20は、タイマ19に2分ないし
4分のタイマ時間をセットし、受信した復調データS2
0の含む列車情報および位置情報を上記メモリに新たに
蓄える。一方、復調データS20の内容が既に蓄えられ
ていれば、データ制御回路18は、メモリ内容を新たな
情報に更新する。上記メモリに蓄えられた列車情報およ
び位置情報は、タイマ19にセットされたタイマ時間を
経過すると廃棄される。つまり、このタイマ時間を過ぎ
ても新たな復調データS20が得られないということ
は、別の列車あるいは工事区間が遠くに過ぎたことを示
している。
【0029】データ制御回路8は内蔵メモリに蓄えられ
た列車情報および位置情報を警報信号S11としてモニ
タ11に送り、モニタ11はこれら情報の内容を表示す
る。この表示はデータ制御回路18に蓄積する情報を廃
棄すると消去される。
【0030】次に、線路近傍に配置する列車接近警報装
置500について説明する。
【0031】この列車接近警報装置500の動作原理
は、列車情報送受信装置100と基本的には同じであ
る。即ち、データ抽出装置12と54,自局データ蓄積
装置13と55,アンテナ14と56,受信回路16と
58,送信回路17と59,データ制御回路18と6
0,タイマ19と61,無線制御回路20と62,デー
タ変復調回路21と63とは、それぞれ同一機能を有す
る。また、列車番号設定器20および分配器400とデ
ータ入力回路52とが、モニタ11とスピーカ51およ
び警報発信回路53とが、機能的にそれぞれ対応してい
る。従って、この列車接近警報装置500の説明におい
ては、列車情報送受信装置100と同じ動作については
説明を省略する。
【0032】データ入力回路52は、内蔵するキーボー
ドから数字による線路上のキロ情報を入力し、上述のと
おり、図3の信号フォーマットにおける列車情報を位置
情報に変更した線路位置情報データS57をデータ抽出
回路54に供給する。データ抽出回路54は、線路位置
情報データS57から抽出した自局アドレスと位置情報
からなる自局データS58を自局データ蓄積回路55に
蓄積させる。
【0033】また、データ制御回路60は、自局の故障
および列車の接近を示す他局データの受信があると、こ
れらの内容を区別した警報信号S52を警報発信回路5
3に供給する。警報発信回路53は、警報信号S52の
内容に応じた音声周波数信号S51をスピーカ51に送
出する。スピーカ51は、列車接近の場合には例えば
「ピピピ…」というアラーム音を発し、この列車接近警
報装置の故障の場合には例えば「ピーピーピー…」とい
うアラーム音を発して両者を区別する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、列車に搭
載される列車情報送受信装置と、前記列車の運行する線
路の近傍に配置される列車接近警報装置とを備える列車
接近警報システムであって、前記列車情報送受信装置お
よび前記列車接近警報装置が、受信した無線信号から再
生した復調データ自局データであるか他局データである
かを判定する送信局手段と、前記判定の結果が前記他局
データである場合にはこの再生他局データを警報データ
として出力する警報データ出力手段と、前記判定の結果
が前記自局データである場合にはこの再生自局データを
前記自局データと比較して自局の故障診断を行う診断手
段とをそれぞれ備えるので、各列車に1台の列車情報送
受信装置を搭載し、各作業区間ごとに1台の列車接近警
報装置を配置するだけでよく、低コストでしかも短期間
にこの列車接近警報システムを全線に導入することがで
きるという効果がある。
【0035】また、この列車接近警報システムは、自局
に故障が発生すると、自己診断により故障警報を発する
ので、このシステムに依存する地上作業員の安全確保を
向上できるという効果がある。
【0036】さらに、この列車接近警報システムは、地
上作業員に対して列車接近警報を発することができるの
みならず、列車の運転手に対して運行線路付近に作業者
がいることを知らせることができ、運転手に対して注意
を促すことができるという効果がある。
【0037】同様に、この列車接近警報システムは、列
車と地上作業員との間の警報発信に加え、各列車に上記
列車情報送受信装置を搭載することにより、ローカル単
線のように列車間の接近がある場合に、列車運転手がこ
れを見逃してもこの接近を警報できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による列車接近警報システムの一実施例
に用いた列車情報送受信装置100のブロック図であ
る。
【図2】本実施例に用いた列車接近警報装置500のブ
ロック図である。
【図3】列車情報送受信装置100に供給される列車情
報データ(自局データ)の信号フォーマットを示す図で
ある。
【符号の説明】
10 列車情報送受信機 11 モニタ 12,54 データ抽出回路 13,55 自局データ蓄積回路 14,56 アンテナ(ANT) 15,57 共用器 16,58 受信回路(RX) 17,59 送信回路(TX) 18,60 データ制御回路 19,61 タイマ 20,62 無線制御回路 21,63 データ変復調回路 51 スピーカ 52 データ入力回路 53 警報発信回路 100 列車情報送受信装置 200 列車番号設定器 300 自動列車制御装置 400 分配器 500 列車接近警報装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61L 23/00 - 23/34 G08B 21/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも一つの列車に搭載される列車情
    報送受信装置と、前記列車の運行する線路の近傍に配置
    される少くとも一つの列車接近警報装置とを備える列車
    接近警報システムであって、 前記列車情報送受信装置が、自局を搭載する列車の列車
    情報と自局区別用の自局アドレスとを含む第1自局デー
    を第1無線信号に変換して送信する第1送信手段と、
    自局の送信する前記第1無線信号,他局の送信する前記
    第1無線信号および前記列車接近警報装置の送信する第
    2無線信号に応答して第1復調データを生じる第1受信
    手段と、前記第1復調データが他局の送信した前記第1
    無線信号および前記第2無線信号の復調データである第
    1再生他局データか自局の送信した前記第1無線信号
    の復調データである第1再生自局データかを判定する第
    1送信局判定手段と、前記判定の結果が前記第1再生他
    局データである場合にはこの第1再生他局データを警報
    データとして出力する警報データ出力手段と、他局から
    の前記第1無線信号および前記第2無線信号の受信を自
    局による前記第1無線信号の送信に優先させる第1受信
    優先手段とを備え、 前記列車接近警報装置が、前記線路の位置情報と自局区
    別用の自局アドレスとを含む第2自局データを前記第2
    無線信号に変換して送信する第2送信手段と、前記列車
    情報送受信装置からの前記第1無線信号に応答して第2
    復調データを生じる第2受信手段と、前記第2復調デー
    タを受けると警報信号を出力する警報信号出力手段と
    前記第1無線信号の受信を前記第2無線信号の送信に優
    先させる第2受信優先手段とを備えることを特徴とする
    列車接近警報システム。
  2. 【請求項2】 前記列車情報送受信装置が、前記第1送
    信局判定手段による判定の結果が前記第1再生自局デー
    タである場合には,この第1再生自局データを前記第1
    自局データと比較して自局の故障診断を行う第1診断手
    段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の列車
    接近警報システム。
  3. 【請求項3】 前記第1無線信号の送信間隔を前回の送
    信間隔と異なせることができる送信タイミング設定手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の列車接
    近警報システム。
  4. 【請求項4】 少くとも一つの列車に搭載される列車情
    報送受信装置と、前 記列車の運行する線路の近傍に配置
    される少くとも一つの列車接近警報装置とを備える列車
    接近警報システムであって、 前記列車情報送受信装置が、自局を搭載する列車の列車
    情報と自局区別用の自局アドレスとを含む第1自局デー
    タを第1無線信号に変換して送信する第1送信手段と、
    自局の送信する前記第1無線信号,他局の送信する前記
    第1無線信号および前記列車接近警報装置の送信する第
    2無線信号に応答して第1復調データを生じる第1受信
    手段と、前記第1復調データが他局の送信した前記第1
    無線信号および前記第2無線信号の復調データである第
    1再生他局データか,自局の送信した前記第1無線信号
    の復調データである第1再生自局データかを判定する第
    1送信局判定手段と、前記判定の結果が前記第1再生他
    局データである場合にはこの第1再生他局データを警報
    データとして出力する警報データ出力手段とを備え、 前記列車接近警報装置が、前記線路の位置情報と自局区
    別用の自局アドレスとを含む第2自局データを前記第2
    無線信号に変換して送信する第2送信手段と、前記列車
    情報送受信装置からの前記第1無線信号および自局の送
    信する前記第2無線信号に応答して第2復調データを生
    じる第2受信手段と、前記第2復調データが他局からの
    前記第1無線信号の復調データである第2再生他局デー
    タか,局の送信した前記第2無線信号の復調データで
    ある第2再生自局データかを判定する第2送信局判定手
    段と、前記判定の結果が前記第2再生他局データである
    場合にはこの第2再生他局データを警報信号として出力
    する警報信号出力手段とを備え、 前記第1送信手段が、前記第1自局データを更新する第
    1自局データ更新手段をさらに備え、 前記第1送信局判定手段が、前記第1再生他局データを
    局ごとに更新する第1再生他局データ更新手段をさらに
    備え、 前記第2送信手段が、前記第2自局データを更新する第
    2自局データ更新手段をさらに備え、 前記第2送信局判定手段が、前記第2再生他局データを
    局ごとに更新する第2再生他局データ更新手段をさらに
    備えることを特徴とする列車接近警報システム。
  5. 【請求項5】 少くとも一つの列車に搭載される列車情
    報送受信装置と、前記列車の通過する線路の近傍に配置
    される少くとも一つの列車接近警報装置とを備える列車
    接近警報システムであって、 前記列車情報送受信装置が、自局を搭載する列車の列車
    情報と自局区別用の自局アドレスとを含む第1自局デー
    タを設定する列車番号設定器と、最新の前記第1自局デ
    ータを蓄積する第1自局データ蓄積回路と、前記第1自
    局データ蓄積回路の蓄積する前記第1自局データを第1
    無線信号に変換して送信する第1送信回路と、自局の送
    信する前記第1無線信号の一部,他局の送信する前記第
    1無線信号および前記列車接近警報装置の送信する第2
    無線信号に応答して第1復調データを生じる第1受信回
    路と、前記第1復調データが他局の送信した前記第1無
    線信号および前記第2無線信号からの復調データである
    第1再生他局データか自局の送信した前記第1無線信号
    からの復調データである第1再生自局データかを判定し
    この判定結果が前記第1再生他局データである場合には
    この第1再生他局データを局ごとに更新しながら蓄積す
    るとともに第1警報データとして出力し前記判定結果が
    前記第1再生自局データである場合にはこの第1再生自
    局データを前記第1自局データと比較して自局の故障診
    断を行う第1データ制御回路と、前記第2再生他局デー
    タに基づく他局接近警報および前記故障診断の結果を表
    示する警報表示回路とを備え、 前記列車接近警報装置が、前記線路の位置情報と自局区
    別用の自局アドレスとを含む第2自局データを設定する
    線路位置設定回路と、最新の前記第2自局データを蓄積
    する第2自局データ蓄積回路と、前記第2自局データ蓄
    積回路の蓄積する前記第2自局データを第2無線信号に
    変換して送信する第2送信回路と、自局の送信する前記
    第2無線信号の一部および前記列車接近警報装置の送信
    する第2無線信号に応答して第2復調データを生じる第
    2受信回路と、前記第2復調データが前記第1無線信号
    の復調データである第2再生他局データか自局の送信し
    た前記第2無線信号の復調データである第2再生自局デ
    ータかを判定しこの判定結果が前記第2再生他局データ
    である場合にはこの第2再生他局データを局ごとに更新
    しながら蓄積するとともに警報信号として出力し前記判
    定結果が前記第2再生自局データである場合にはこの第
    2再生自局データを前記第2自局データと比較して自局
    の故障診断を行う第2データ制御回路と、前記警報信号
    と前記故障診断の結果とを区別して鳴音させる警報発信
    回路とを備えることを特徴とする列車接近警報システ
    ム。
JP6190236A 1994-08-12 1994-08-12 列車接近警報システム Expired - Fee Related JP2786112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190236A JP2786112B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 列車接近警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190236A JP2786112B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 列車接近警報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853066A JPH0853066A (ja) 1996-02-27
JP2786112B2 true JP2786112B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16254766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190236A Expired - Fee Related JP2786112B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 列車接近警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145141B1 (ko) * 2009-11-04 2012-05-15 한국철도기술연구원 차량의 접근경보시스템 및 접근경보방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747250A (en) * 1980-09-01 1982-03-18 Mitsubishi Electric Corp Alarm device for approach of train
JP2693984B2 (ja) * 1988-12-29 1997-12-24 財団法人鉄道総合技術研究所 列車接近警報方法
JP2587128B2 (ja) * 1990-09-19 1997-03-05 沖電気工業株式会社 列車接近警報システム
JP2934056B2 (ja) * 1991-05-27 1999-08-16 日本信号株式会社 軌道回路送信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0853066A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2220819C (en) System and method for communicating between a railway wayside system and a locomotive cab
US10875558B2 (en) On-rail train management system, ground apparatus, and train management method
US7535865B2 (en) System and method for wireless remote control of locomotives
US5757291A (en) Integrated proximity warning system and end of train communication system
US5266922A (en) Mobile communication apparatus
US11551550B2 (en) Track information system
CN108263399B (zh) 用于机车的操作员控制单元和中继语音消息的系统和方法
JP2002131165A (ja) タイヤ空気圧警報装置およびその受信装置
JP3602088B2 (ja) 鉄道車両情報の管理システム
GB2296843A (en) Mobile radio station with automatic transmission of an emergency signal
JP4331382B2 (ja) 列車情報通信システムおよび列車情報通信方法
JP2786112B2 (ja) 列車接近警報システム
JP2003346261A (ja) 鉄道等車両監視用の画像伝送装置
JP3851834B2 (ja) 列車制御システム、及び情報収集方法
JP2001233214A (ja) 列車接近警報方法
KR100644225B1 (ko) 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템 및 그제어방법
JP4571739B2 (ja) 進路設定システム
JP2000211515A (ja) 作業車制御システム
KR200238907Y1 (ko) 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템
JPH02253500A (ja) 車載通信装置
CN117622270A (zh) 一种列车控制系统的后备模式运行控制系统和方法
JPH0865818A (ja) 連動車両の信号伝送装置及び車両分離検知装置
JP2002059833A (ja) 移動体位置検知システムにおける監視システムおよび方法
JP3624206B2 (ja) 無線送信機の識別コードの登録方法
JPH04189673A (ja) 特定列車の位置検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees