JP2784115B2 - 水平プリンタの単票排出制御方法 - Google Patents

水平プリンタの単票排出制御方法

Info

Publication number
JP2784115B2
JP2784115B2 JP13605392A JP13605392A JP2784115B2 JP 2784115 B2 JP2784115 B2 JP 2784115B2 JP 13605392 A JP13605392 A JP 13605392A JP 13605392 A JP13605392 A JP 13605392A JP 2784115 B2 JP2784115 B2 JP 2784115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
print
printing
dots
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13605392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305746A (ja
Inventor
裕明 森
慎一 布留川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13605392A priority Critical patent/JP2784115B2/ja
Publication of JPH05305746A publication Critical patent/JPH05305746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784115B2 publication Critical patent/JP2784115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テーブルから給紙しテ
ーブルへ排出する水平プリンタの単票排出制御方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の水平プリンタのテーブル
排出機構の一例を示す要部側面図である。図8におい
て、図示せぬ前面テーブルから給送される単票としての
用紙101は、その先端101a側より前部シートガイ
ド102内を通って印字部の印字ヘッド103とプラテ
ン104との間にフィードローラ108で送られ、この
印字部で印字される。また、印字後は改行される毎にフ
ィードローラ108およびフイードローラ109によっ
て後部シートガイト107内へ送られる。そして、用紙
101の下端101bの範囲までの印字が終ると、図示
せぬ改行モータが逆転され、用紙101が印字前の給紙
方向と逆方向、すなわち給紙されてきた方向にフィード
ローラ109およびフィードローラ108によって戻さ
れる。さらに、用紙101が予め決められた位置まで戻
った時、あるいは用紙下端101bがペーパーエンドセ
ンサ105によって検知され、この時の検出信号が図示
せぬ制御部に入力すると、印字ヘッド103はリボンプ
ロテクタ106と一体に用紙101の全体幅にわたって
スペーシングされる構造になっている。
【0003】ところで、この種の水平プリンタで、用紙
101は下端101bの範囲まで印字されると、一般的
に下端101bがカールされる傾向にある。図8は、用
紙101の下端101bがカールされた状態で示してい
る。また、カールされた下端101bは、場合によって
は、前部シートガイド102の開放先端部102aの上
側まで変位された、例えば図9中に符号Aで示される状
態の位置までカールされることも少なくない。しかし、
この状態で印字ヘッド103がリボンプロテクタ106
と共にスペーシングされると、このスペーシング時に用
紙101の下端101b側がリボンプロテクタ106に
よってしごかれ、図9中の符号Bで示される位置まで押
し込まれる。したがって、この符号Aの位置から符号B
の位置に押し込まれることによって、前部シートガイド
102の開放先端部102aに突き当たった用紙101
の下端101bは前部シートガイド102の内側に入り
込む。これによって、用紙101が印字前の給紙方向と
逆方向、すなわち給紙されてきた方向に戻される時にも
ジャムすることなくスムースにテーブルへと排出され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の水平プリンタでは、用紙101が戻されるときに、こ
のカールされた用紙101の下端101bが前部シート
ガイド102の開放先端部102aに突き当たってジャ
ムらないようにするのに、スペーシング時にリボンプロ
テクタ106によってしごき、用紙101の下端101
bを前部シートガイド102の内側に押し込むようにし
ている。しかし、このスペーシングを、用紙幅全体にわ
たって行った場合は、このスペーシングに要する時間が
多くかかり、処理時間(スループット)を考慮した場合
に問題があった。
【0005】そこで、従来では用紙幅全体にわたってス
ペーシングを行わずに、最大印字幅をスペーング動作範
囲として処理時間を短縮させるようにした方法も採られ
ている。しかし、この方法でも、全体的に見た場合には
未だ十分とは言えるものではなかった。
【0006】そこで、さらに処理時間のスピード化を図
るために考えられることは、カールの大きさは印字密度
によっても異なるということである。すなわち、ジャム
の原因となるカールが大きいときはスペーシングを行っ
てカールを矯正し、小さいときにはカールも少なくジャ
ムの原因になることもないのでスペーシングを行う必要
もない。これに着目すれば、さらに処理時間の短縮が実
現可能な筈である。しかし、従来では、この印字密度の
影響によるカールの違いを考えることなく処理時間の短
縮化を推し進めてきた。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は用紙排出時における用紙下端のカ
ールによる影響をより早く、かつ確実に処理することが
できるようにして、処理能力を向上させることができる
水平プリンタの単票排出制御方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る水平プリンタの単票排出制御方法は、
用紙カールの発生する用紙下端からの印字範囲を予め設
定しておき、その範囲を印字する際に、各行毎に印字ド
ット数および印字可能な最大ドット数を算出し、これを
改行毎に制御部の記憶部に記憶させ、印字が終了した
時、前記各行の印字ドット数の総和と印字可能な最大ド
ット数の総和との比率を算出してその結果を印字密度と
し、予め設定された印字密度との比較で密度が大きい場
合は制御部の中央処理部を介してキャリッジモータを駆
動させてスペーシングし、印字より生じた用紙のカール
部分を印字ヘッドにより矯正してテーブルに排出すると
ともに、密度が小さい場合はスペーシング動作を省略し
用紙をテーブルに排出するようにしたものである。
【0009】
【作用】この方法によれば、予め設定された用紙下端に
印字される印字密度を算出し、印字密度が大きく、これ
に比例してカールも大きくなって、ジャムの発生が予想
される場合にはスペーシングを行って用紙のカールを矯
正し、小さいときにはスペーシングを行わずに排出処理
する。これによって、用紙ジャムを起こすことなく用紙
排出時間の短縮が図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す水平プ
リンタの要部構成ブロック図である。図1において、こ
の水平プリンタは、記憶部(RAM)2,中央処理部
(CPU)3,読み出し専用メモリ(ROM)4等で構
成される制御部1によって全体が制御されるようになっ
ている。また、この制御部1には、印字ヘッド6および
キャリッジモータ7が搭載されたヘッドドライバ8と、
電源部5と、LF(ラインフィード)ステップモータ9
と、操作部10と、ペーパーエンドセンサ11等が、コ
ネクタ12を介して各々接続されている。
【0011】図2は図1に示した水平プリンタにおける
テーブル排出機構の要部を上側より見て示す構成配置図
で、図3は図2に示した同上テーブル排出機構の要部を
側面側より見て示す拡大概略構成配置図である。次に、
図2および図3の構成を、図1と共に説明する。まず、
図示せぬ前面テーブルから給送される単票としての用紙
13は、その先端13a側より前部シートガイド14内
を通って印字部の上記印字ヘッド6とプラテン15との
間にフィードローラ16によって送られ、この印字部で
印字される。また、印字後は改行される毎にフィードロ
ーラ16およびフイードローラ17によって後部シート
ガイド18内へ送られる。そして、用紙13の下端13
bの範囲までの印字が終ると、LFステップモータ9が
逆転され、用紙13が印字前の給紙方向と逆方向、すな
わち給紙されてきた方向にフィードローラ17およびフ
ィードローラ16によって戻される。さらに、用紙13
が予め決められた位置まで戻って用紙下端13bがペー
パーエンドセンサ11によって検知され、この時の検出
信号が制御部1に入力されると、以下説明するテーブル
排出処理手順に従って排出処理される構造になってい
る。
【0012】図4は、その水平プリンタにおけるテーブ
ル排出機構のテーブル排出処理手順を示すもので、この
手順は制御部1内にプログラムされているものである。
また、図5はこの水平プリンタで用紙13上に印字され
るデータの一例を用紙13上の位置で表して示したもの
で、図6はこの水平プリンタで印字されるデータの一例
を用紙13上の印字密度で表して示したものである。
【0013】そこで、図5および図6に示した印字デー
タを処理する場合を一例として、図4のテーブル排出処
理手順を次に説明する。まず、最大データとしてのレフ
トマージンL0 を設定するとともに、最小データとして
のライトマージンR0 を設定する(ステップS1,S
2)。次に、データ受信によって打たれた行N1 の最初
の印字位置(スタートポジション)を制御部1の中央処
理部3でレフトマージンL0 と比較して大小を判定する
(ステップS3)。そして、ストップポジション、すな
わち行N1 の最初の印字位置がレフトマージンL0 より
小さいときは、この印字位置を新しいレフトマージンL
1 とし、これを制御部1の中央処理部3を介して記憶部
2に記憶させる(ステップS4)。同様にして、この行
1 の最後の印字位置を中央処理部3でライトマージン
0 と比較し大小を判定する(ステップS5)。また、
行N1 の最後の印字位置がライトマージンR0 より大き
いときは、このストップポジションを新しいライトマー
ジンR1 とし、中央処理部3を介して記憶部2に記憶さ
せる(ステップS6)。
【0014】次に、用紙13の下端13bをペーパーエ
ンドセンサ11で検出した後、用紙下端13bより一定
量の位置(本実施例では約70ミリメートル)をしごき
の必要な範囲と決め、図6に示すように、その最初の行
を仮にN1 行とする。また、このN1 行の印字ドット数
を中央処理部3によりカウントし、記憶部2に記憶させ
る(ステップS7)。同時に、N1 行の印字ドット総数
2 を中央処理部3より計算し、記憶部2に記憶させる
(ステップS8)。
【0015】なお、ここでの印字ドット数の計算は、例
えば図7に示すように、A〜Eの文字を7文字幅に印字
した場合を一例とすると、ここでの印字ドット数D
1 は、次式(1)で求められる。
【数1】 D1 =DA +DB +DC +DD +DE [ドット] …(1) 但し、こここでの7文字の中、文字Bと文字Cとの間、
および文字Cと文字Dとの間はスペースであるので、印
字ドット数としては加えられない。また、1文字が24
×18ドットで構成されるものとすると、7文字幅での
印字ドット総数D2 は、次式(2)で求められる。
【数2】 D2 =24×18×7=3024[ドット] …(2) さらに、この用紙13に最大136文字が印字可能とす
ると、136文字幅での最大印字ドット総数D3 は、次
式(3)で求められる。
【数3】 D3 =24×18×136=58752[ドット] …(3)
【0016】そして、次にステップS9に移行し、ここ
で次行N2 のデータ受信があったと中央処理部3が判定
したときは、前回のステップS3へ戻り、この行N2
最初の印字位置を前行N1 のレフトマージンL1 と比較
するとともに(ステップS3)、最後の印字位置を前行
1 のライトマージンR1 と比較する(ステップS
5)。さらに、次行N3 ,N4 に対しても同様の手順で
前回と比較し、それぞれ最大印字幅を中央処理装置3を
介して記憶部2に記憶せしめる。一方、データ受信がな
ければ、前にカウントした印字ドット数D1 の各行のデ
ータの総和ΣD1 と、印字ドット総数D2 の各行のデー
タを総和ΣD2 との比計算(ΣD1 /ΣD2)を行う
(ステップS10)。
【0017】次に、この比計算(ΣD1 /ΣD2 )の結
果と、予め決めた一定比率との比較を中央処理部3で行
い(ステップS11)、印字密度の状態を調べる。そし
て、比計算(ΣD1 /ΣD2 )の結果が一定比率より大
きく、すなわち印字密度が大きければ記憶部2により中
央処理部3を介してLFステップモータ9を駆動し、ペ
ーパーエンドセンサ11によりボトム位置まで用紙13
を排出する(ステップS12)。そして、記憶部2の記
憶によって中央処理部3を介してキャリッジモータ7を
駆動せしめ、印字ヘッド6をレフトマージンL2 まで移
動し(ステップS13)、また記憶部2の記憶内容に従
ってライトマージンR3 まで印字ヘッド6を移動(ステ
ップS14)、いわゆるスペーシング動作、すなわちし
ごき動作によるカールの矯正を行った後に用紙13をテ
ーブルに排出し(ステップS15)、終了する。
【0018】一方、ステップS11の判定で、比計算
(ΣD1 /ΣD2 )の結果が一定比率より小さければ、
すなわち印字密度が小さければステップS12,S13
の動作を行うことなく、ステップS11からステップ1
5の排出動作に移行して終了する。
【0019】したがって、この排出制御の方法によれ
ば、用紙(単票)13のカールは印字密紙の影響を受
け、印字密度が小さい場合はカールも少なく、大きい場
合はカールも大きくなることに着目し、印字密度が一定
比率以上大きく、カールも大きくなると予想される場合
にだけ印字ヘッド6のスペーシング動作(しごき動作)
を実行して用紙13の下端13bの矯正を行い、印字密
度が小さくカールも大きくならないと予想される場合は
スペーシング動作を行わないようにしているので、用紙
ジャムの問題を起こすことなくして、用紙排出時間を短
縮させることができることになる。なお、スペーシング
動作時のしごきは、本実施例ではリボンプロテクタ19
で行う場合について説明したが、リボンプロテクタ19
以外でしごいてカールを取り除くようにしても差し支え
ないものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る排出
制御の方法によれば、印字密度が一定比率以上大きく、
カールも大きくなると予想される場合にだけ印字ヘッド
のスペーシング動作(しごき動作)を実行して用紙下端
の矯正を行い、印字密度が小さくカールも大きくならな
いと予想される場合はスペーシング動作を行わないよう
にしているので、用紙ジャムの問題を起こすことなくし
て、用紙排出時間を短縮させることができることにな
る。これによって、プリンタの処理能力が向上する効果
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す水平プリンタの要部構
成ブロック図である。
【図2】本実施例のテーブル排出機構を上側より見て示
す要部構成配置図である。
【図3】本実施例の同上テーブル排出機構を側面より見
て示す要部拡大図である。
【図4】本実施例のテーブル排出処理手順を示すフロー
チャートである。
【図5】本実施例の印字データが用紙上に印字される位
置を説明するための図である。
【図6】本実施例の印字密度説明図である。
【図7】印字ドット数の計算例として使用する説明図で
ある。
【図8】従来のテーブル排出機構の一例を示す要部側面
図である。
【図9】従来の用紙におけるカール変形を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 記憶部(RAM) 3 中央処理部(CPU) 6 印字ヘッド 7 キャリッジモータ 13 用紙 13a 用紙先端

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙カールの発生する用紙下端からの印
    字範囲を予め設定しておき、その範囲を印字する際に、
    各行毎に印字ドット数および印字可能な最大ドット数を
    算出し、これを改行毎に制御部の記憶部に記憶させ、 印字が終了した時、前記各行の印字ドット数の総和と印
    字可能な最大ドット数の総和との比率を算出してその結
    果を印字密度とし、 予め設定された印字密度との比較で密度が大きい場合は
    制御部の中央処理部を介してキャリッジモータを駆動さ
    せてスペーシングし、印字より生じた用紙のカール部分
    を印字ヘッドにより矯正してテーブルに排出するととも
    に、 密度が小さい場合はスペーシング動作を省略し用紙をテ
    ーブルに排出することを特徴とする水平プリンタの単票
    排出制御方法。
JP13605392A 1992-04-28 1992-04-28 水平プリンタの単票排出制御方法 Expired - Fee Related JP2784115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13605392A JP2784115B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 水平プリンタの単票排出制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13605392A JP2784115B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 水平プリンタの単票排出制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305746A JPH05305746A (ja) 1993-11-19
JP2784115B2 true JP2784115B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15166085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13605392A Expired - Fee Related JP2784115B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 水平プリンタの単票排出制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305746A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09191731A (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JP2007144960A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法と装置
JP4174103B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2784115B2 (ja) 水平プリンタの単票排出制御方法
US8256866B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP3713955B2 (ja) 印刷装置
JP2884523B2 (ja) プリンタの媒体排出方法
US6809835B2 (en) Printing apparatus with paper feed control
JP2895158B2 (ja) 記録装置
JP2781109B2 (ja) 水平プリンタ
JPH085238B2 (ja) 水平プリンタのテーブル排出方法
JP2675106B2 (ja) 文書データ印刷方法と該印刷方法を実施する印刷装置及び該印刷装置を用いた文書編集印刷装置
JPH0747740A (ja) シリアルプリンタ
JP2844731B2 (ja) 印字データ処理装置
JPH06198865A (ja) インクジェットプリンタの用紙カール防止方法
JP3047570B2 (ja) プリンタにおける印字用紙の案内装置
JP3480790B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3003411B2 (ja) 発券装置における券の搬送制御方法
JPH0751385B2 (ja) 印字装置
JP3007094B2 (ja) 記録装置
US5197813A (en) Control of ribbon feed during erasing in an impact printer
JPH0639447U (ja) プリンタ
US9067443B2 (en) Image forming apparatus and method for discharging a medium
US4717269A (en) Electronic typewriter
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees