JP2783658B2 - 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法 - Google Patents

磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法

Info

Publication number
JP2783658B2
JP2783658B2 JP2199750A JP19975090A JP2783658B2 JP 2783658 B2 JP2783658 B2 JP 2783658B2 JP 2199750 A JP2199750 A JP 2199750A JP 19975090 A JP19975090 A JP 19975090A JP 2783658 B2 JP2783658 B2 JP 2783658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic material
developer
range
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2199750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486672A (ja
Inventor
聡 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2199750A priority Critical patent/JP2783658B2/ja
Publication of JPH0486672A publication Critical patent/JPH0486672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783658B2 publication Critical patent/JP2783658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真法、静電印刷法及び静電気録法など
に用いられる磁性現像剤、該磁性現像剤を用いた装置ユ
ニツト及び磁性インク記号認識方法に関する。
本発明はさらに磁性インク記号識別(Magnetic Ink
Character Recognition)システムに用いられる磁性
を有する文字の印字に好適な磁性現像剤に関する。
本発明の磁性現像剤は電子写真画像形成方法におい
て、潜像画像が、単位画素により表現され、単位画素が
オン−オフの2値もしくは有限の階調により表現され
る、デジタル潜像を反転現像方式で顕像化するための磁
性現像剤として好ましく使用できる。
〔従来技術〕
電子写真システムは、原稿画像に対し露光を行いその
反射光を潜像担持体に露光し、潜像を得る方法が一般に
行われている。この方式は、原稿反射光を直接画像信号
とするため、電気的潜像の電位は連続的に変化する(以
下アナログ潜像という。) これに対し、最近原稿反射光を、電気信号に変換しそ
の信号を処理した後、それに基づき露光を行う方式が商
品化されている。この方式は、アナログ潜像方式に較べ
高倍率の拡大、縮少が容易にでき、画像信号をコンピユ
ーターに取り込んで他の情報と合わせて出力できる。前
記の如き多彩な用途が有る反面、画像信号をアナログの
まま扱うと信号量が膨大になるため画素単位(以下ドツ
トという)に画像を分割し、各画素毎に露光量を決める
デジタル処理が必要となる。
潜像がデジタル化された場合、アナログ潜像に較べ、
ドツトの1つ1つが正確に現像される必要があり、従っ
て高い現像率で画素に忠実に現像し得る現像剤が必要と
なる。
デジタル潜像の現像の場合、アナログ潜像に較べ潜像
形成時に於ける潜像の表面電位の偏差が大きく、現像剤
搬送部と、感光ドラムの如き潜像担持体との間の電位差
が小さい潜像部においても現像がおこなわれることが必
要になる。
画像・非画像が1ドツト毎に繰り返される様な画像に
於いて特に現像剤の現像性が重要になる。故に、デジタ
ル潜像システムにアナログ潜像用現像剤として開発され
た現像剤を流用した場合、特に上記画像・非画像が1ド
ツト毎に繰り返される印字パターンに於いてドツト毎の
現像が不足し、ドツトが小さくなったりあるいは全く現
像されないといった現像がおこり全体としては画像濃度
が淡くなったり文字がかすれたりする傾向がある。この
現象は現像剤帯電量が小さくなりやすい磁性体を含有し
た磁性トナーを有する現像剤(以下磁性現像剤という)
に於いて顕著になる。
これは、磁性現像剤では磁性体が磁性トナー粒子表面
に出ている部分があり、帯電に寄与できる表面が少なく
なるためと考えられる。磁性体の表面露出量は磁性トナ
ー1個当りに含有される磁性体の量により変化するた
め、現像剤帯電量の分布は他の現像剤に較べ広くなる。
従って磁性現像剤をデジタル潜像システムに用いた場合
には摩擦帯電量の低い磁性トナー粒子の、現像器内にお
ける蓄積に起因した文字のかすれが起こりやすく、その
改善が望まれている。
さらに近年、電子写真複写機等画像形成装置が広く普
及するに従い、その用途も多種多様に広がり、この様な
背景のもとに電子写真プリンターの応用分野として磁性
インク記号識別(Magnetic Ink Character Recognit
ion以下、単にMICRと称す)システムに用いられる文字
の印字機が考案されている。
MICRシステムとは主として小切手、手形などに発行銀
行、金額、口座番号等の情報を磁性インクで印刷し、手
形交換所等での分類、仕分けを磁気読み取り機を用いて
効率的に行うために考案されたシステムである。従来は
磁性インクを用いたオフセツト印刷が主流であったが、
個人用小切手、手形等による商取り引きが活発化すると
ともに小型のMICR文字の印字機(以下、単にMICRエンコ
ーダーと称す)に対する需要が増大している。
これまでの小型MICRエンコーダーは、感熱転写方式を
応用したインパクトプリンターが主流であったが、この
場合にはMICR文字のみの印字を行う単機能機がほとんど
であり、一般の書類等の作製には利用できず改善が求め
られている。
一般的な書類及び/またはグラフイツクスの印字が可
能であり、尚かつMICR文字の印字を行え、良好なMICR認
識率を示す電子写真プリンターが望まれている。
電子写真プリンターをMICRエンコーダーに応用する場
合に、従来知られている磁性現像剤をそのまま使用する
とMICRリーダー・ソーターによる磁気読みとりの正誤率
(認識率)は、オフセツト印刷あるいはインパクトプリ
ンターを用いるMICR文字の印字の場合に比較すると、極
端に低く実用的ではない。
MICR文字を印字した有価証券数は、MICRリーダー・ソ
ーターに平均して約10回程度通紙される。磁気読みとり
を行うために通紙するごとに磁気ヘツドと高速で摺擦さ
れる。従って、MICR文字の印字用磁性現像剤は摺擦によ
って印字がかすれたり、脱落しないことが必要となる。
MICR文字は、例えばANS(American National Stand
ard)x9.27−198xあるいはJIS C6251−1980で規定され
るE−13Bと呼ばれる規格がある。E−13B規格は0〜9
までの数字と4種類の記号からなり、これらの組み合せ
により有価証券類に銀行コード、支店コード、口座番号
及び金額等を印字するものである。
MICRリーダー・ソーターによる認識率を向上させるた
めに、印字したMICR文字の形状、寸法は高精度で再現さ
れることが要求され、文字は、つぶれたり、とぎれたり
することなく微細かつ忠実に再現することが必要とな
る。
電子写真プリンターによるMICR文字の印字で高度な認
識率を達成するためには、従来の磁性現像剤に使用され
てきた磁性体とは異なる磁気特性を示す特定の磁性体を
含有する磁性現像剤を使用する必要がある。
すなわち、相対的に大きな残留磁化σを示す磁性体が
必要となる。
また、一般的な電子写真プリンターの磁性現像剤と同
様に良好な摩擦帯電性を示し、現像機の現像剤担持体
(以下、スリーブと称す)上に均一に塗布されることが
要求される。この条件を満足するためには、磁性現像剤
に含有される磁性体の透磁率もまた重要となる。
特公昭59−7379号公報には長軸/短軸の比が1〜5で
あるコバルト置換四三酸化鉄粉を含み、残留磁化10〜20
emu/g、保磁力150〜450エルステツドの磁性トナーが提
案されているが、スリーブ上にトナー層を均一に塗布す
ることが困難であり、摩擦帯電性に劣り、画像濃度が低
く、鮮鋭性に劣るものである。
特開昭63−108354号公報には、長軸/短軸の比が1〜
1.5、透磁率3.80〜6.00を有する球状磁性粉末を含有す
る絶縁性磁性カプセルトナーが提案され、また、同59−
204846号公報には最大透磁率3.95〜5.50を有する強磁性
微粉末を含有する磁性トナーが提案されている。この場
合には画像濃度が高く、好ましいものではあるが、解像
力、反転現像方式への適合性等の更に厳しい要求に対応
するためには、改良が求められている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は上述のごとき問題点を解決した磁性現
像剤、該磁性現像剤を用いた装置ユニツト及び磁性イン
ク記号認識方法を提供するものである。
すなわち、本発明の目的は、摩擦帯電量の大きい磁性
現像剤、該磁性現像剤を用いた装置ユニツト及び磁性イ
ンク記号認識方法を提供することにある。
本発明の目的は、細線再現性及び解像度の良好な、デ
ジタル潜像の現像に好適に使用される磁性現像剤、該磁
性現像剤を用いた装置ユニツト及び磁性インク記号認識
方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、デジタルな画像信号により
潜像を形成し、該潜像を反転現像方式で現像する画像形
成装置においても、解像性、階調性、細線再現性に優れ
たトナー画像を形成し得る磁性現像剤、該磁性現像剤を
用いた装置ユニツト及び磁性インク記号認識方法を提供
することにある。
さらにまた本発明の目的は、画像濃度が高くカブリの
少ない良好な画像品質の得られる磁性現像剤、該磁性現
像剤を用いた装置ユニツト及び磁性インク記号認識方法
を提供することにある。
さらにまた本発明の目的は、磁性現像剤を現像スリー
ブ上に均一に塗布することができ、画像濃度が高く、濃
度ムラの生じない磁性現像剤、該磁性現像剤を用いた装
置ユニツト及び磁性インク記号認識方法を提供すること
にある。
さらにまた本発明の目的は、現像スリーブ内の永久磁
石との相互作用が良く、磁性現像剤の摩擦帯電量を適正
に制御することの出来る磁性現像剤、該磁性現像剤を用
いた装置ユニツト及び磁性インク記号認識方法を提供す
ることにある。
さらにまた本発明の目的は、磁性現像剤の磁性トナー
中に均一に分散させることのできる磁性体を有する磁性
現像剤、該磁性現像剤を用いた装置ユニツト及び磁性イ
ンク記号認識方法を提供することにある。
さらにまた本発明の目的は、現像スリーブ上での磁性
現像剤の塗布が均一化し、かつ磁性現像剤の磁性トナー
中に均一に磁性体を分散させることができ、磁気特性及
び摩擦帯電性の均質な磁性現像剤、該磁性現像剤を用い
た装置ユニツト及び磁性インク記号認識方法を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、電子写真プリンターを利用した
MICR(Magnetic Ink Character Recognition)シス
テムに用いるMICR文字の印字に用いた場合にすぐれた認
識率を示す磁性現像剤を提供するものである。
また本発明の他の目的は、MICRリーダー・ソーターに
くり返し通紙しても認識率が低下しない磁性現像剤を提
供するものである。
さらに本発明の他の目的は、細線再現性及び解像度に
すぐれMICR文字の印字を行ってもその規格に従って忠実
に再現する磁性現像剤を提供するものである。
さらにまた本発明の他の目的は、カブリの少ない鮮明
な画像を与え、MICR文字の印字を行っても認識率を低下
させることのない磁性現像剤を提供するものである。
さらにまた本発明の他の目的は、MICRリーダー・ソー
ターに通紙してもMICR文字が脱落したり、かすれたりす
ることのない磁性現像剤を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、磁性体を含有する磁性トナーを有する磁性
現像剤において、 該磁性体は、(a)10,000エルステッドの磁界におけ
る残留磁化σrが12乃至300emu/gの範囲にあり、(b)
10,000エルステッドの磁界における保磁力Hcが130乃至3
00エルステッドの範囲にあり、(c)透磁率μが2.0乃
至4.0の範囲にあり、(d)固め見掛密度が1.2乃至2.5g
/cm3の範囲にあり、(e)アマニ油吸油量が5乃至30ml
/100gの範囲にあり、(f)下記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
あることを特徴とする磁性現像剤に関する。
本発明は、少なくとも現像手段及び感光体を一体に支
持してユニツトを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユ
ニツトとした装置ユニツトにおいて、 該現像手段は、磁性体を含有する磁性トナーを有する
磁性現像剤を保有しており、 該磁性体は、(a)10,000エルステッドの磁界におけ
る残留磁化σrが12乃至300emu/gの範囲にあり、(b)
10,000エルステッドの磁界における保磁力Hcが130乃至3
00エルステッドの範囲にあり、(c)透磁率μが2.0乃
至4.0の範囲にあり、(d)固め見掛密度が1.2乃至2.5g
/cm3の範囲にあり、(e)アマニ油吸油量が5乃至30ml
/100gの範囲にあり、(f)下記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
あることを特徴とする装置ユニツトに関する。
本発明は、磁性現像剤を用いて転写材に形成された磁
気インク記号の読取り及び識別を、磁気読取り及び識別
をするための磁気インク記号識別リーダー・ソーターを
用いておこなう磁性インク記号識別方法において、 磁性インク記号を磁性トナーを有する磁性現像剤で転
写材に形成し、 該磁性トナーに含まれる磁性体は、(a)10,000エル
ステッドの磁界における残留磁化σrが12乃至300emu/g
の範囲にあり、(b)10,000エルステッドの磁界におけ
る保磁力Hcが130乃至300エルステッドの範囲にあり、
(c)透磁率μが2.0乃至4.0の範囲にあり、(d)固め
見掛密度が1.2乃至2.5g/cm3の範囲にあり、(e)アマ
ニ油吸油量が5乃至30ml/100gの範囲にあり、(f)下
記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
あることを特徴とする磁性インク記号認識方法に関す
る。
〔発明の具体的な説明〕
本発明の磁性現像剤は、以下の(a)乃至(f)の磁
気特性及び物性を有する磁性体を含有していることが特
徴である。
(a)10,000エルステッドの磁界における残留磁化σr
が12乃至300emu/gの範囲にある。
(b)10,000エルステッドの磁界における保磁力Hcが13
0乃至300エルステッドの範囲にある。
(c)透磁率μが2.0乃至4.0の範囲にある。
(d)固め見掛密度が1.2乃至2.5g/cm3の範囲にある。
(e)アマニ油吸油量が5乃至30ml/100gの範囲にあ
る。
(f)下記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
ある。
本発明の磁性現像剤は、感光体上に形成された潜像の
細線に至るまで、忠実に再現する性能が改良され、網点
およびデジタルのようなドツト潜像の再現に優れ、階調
性および解像性にすぐれている。
さらに本発明の磁性現像剤は、MICR文字の印字を行っ
た場合に良好な認識率を示し、MICRリーダー・ソーター
にくり返し通紙された場合でも文字のかすれ、脱落を生
じることが少なく、良好な認識率を維持することができ
る。
本発明の磁性現像剤に含有される磁性体について、以
下に説明する。
本発明に係る磁性体において、残留磁化σrは10,000
エルステツドの磁界において12≦σr≦30emu/gの範囲
の範囲にある場合が好ましく、更に好ましくは14≦σr
≦28emu/gの範囲にある場合である。
残留磁化σrが、12emu/g未満となる場合には、MICR
文字の印字を行った場合にMICRリーダー・ソーターの認
識率が低下し、また、一般的な印字を行った場合には、
細線再現性、階調性のすぐれた磁性現像剤を得ることは
できない。
また、残留磁化σrが30emu/gを越える場合には、画
像濃度が低く、カブリも多いために、MICR文字の印字を
行った場合には、その認識率は著しく低下、一般的な印
字を行った場合でも、画像品位は著しく低いものであ
る。
本発明に係る磁性体において、保磁力Hcは、10,000エ
ルステツドの磁界において、130≦Hc≦300エステツドの
範囲にあるのが好ましく、140≦Hc≦280エステツドの範
囲にある場合が更に好ましい。
保磁力Hcが、140エルステツド未満となる場合には、
画像濃度は高くなるのではあるが、反面細線再現性に劣
り、MICR文字の印字を行った場合に認識率の低下を招き
好ましくない。また、保磁力Hcが300を越える場合に
は、磁性現像剤を現像スリーブ上に均一に塗布すること
が困難となり、画像濃度の低下あるいは、濃度ムラを生
じ好ましくない。
本発明者の検討によれば、本発明に係る磁性体の有す
る残留磁化σrを示す場合には、透磁率μと磁性現像剤
の電子写真特性とが、良く対応することを見出した。
更には透磁率μは、MICR文字の印字を行った場合に、
MICRリーダー・ソーターによる読み取りの正誤率と良く
対応することをも見出した。
本発明に係る磁性体において、透磁率μは2.0≦μ≦
4.0の範囲にある場合が好ましく、更に好ましくは、2.5
≦μ≦3.8となる場合である。
透磁率μが4.0を越える場合には、現像スリーブ上に
磁性現像剤を均一に塗布することは可能であるが、現像
スリーブ内の永久磁石との相互作用が弱く、磁性現像剤
の摩擦帯電量を適正に制御することが困難となり画像部
でのトナーの飛散が多くなり、MICR文字の印字を行った
場合には、認識率低下の原因となり好ましくない。
また、透磁率μが2.0未満となる場合には、現像スリ
ーブ内の永久磁石との相互作用が強くなりすぎ、結果的
に磁性現像剤の摩擦帯電量を適正に制御することは困難
となり画像濃度は低く、MICR文字の印字を行った場合の
認識率は低下し、本発明の目的を達成することはできな
い。
本発明の磁性現像剤に用いられる磁性体は1.2〜2.5g/
cm3、さらに好ましくは1.3〜2.0g/cm3の固め見掛密度を
有し、且つ5〜30ml/100g、好ましくは10〜28ml/100gア
マニ油吸油量を有する。
本発明において、磁性体の固め見掛け密度(パツクバ
ルク密度)は、細川ミクロン(株)製のパウダーテスタ
ー及び該パウンダーテスターに付属している容器を使用
して、該パウダーテスターの取扱い説明書の手順に従っ
て測定した値をいう。
本発明において、磁性体のアマニ油吸油量はJIS K
5101−1978(顔料試験方法)に記載されている方法に
従って測定された値をいう。
本発明においては、1.2〜2.5g/cm3の固め見掛け密度
を有する磁性体を使用することが好ましく、固め見掛け
密度の該値は、通常の未処理の磁性体が満足し得ない程
度に大きな値である。本発明で好ましく使用される磁性
体は、磁性体を解砕処理することにより調製することが
できる。磁性体を解砕処理するために使用される手段と
して、粉体を解砕するための高速回転子を具備している
機械式粉砕機、及び、粉体を分散または解砕するための
荷重ローラを具備している加圧分散機が例示される。
機械式粉砕機を使用して磁性体の凝集体を解砕処理す
る場合には、回転子による衝撃力が磁性体の1次粒子に
も過度に加わりやすく、1次粒子そのものが破壊され
て、磁性体の微粉体が生成しやすい。そのため、機械式
粉砕機で解砕処理された磁性体をトナーの原料とした場
合、磁性粒子の微粉体の存在により、トナーの摩擦帯電
特性が劣化する。したがって、トナーの摩擦帯電量の低
下による、トナー画像濃度の低下が発生しやすい。
これに対し、フレツドミルの如き加重ローラを具備し
ている加圧分散機が磁性体の凝集体の解砕処理の効率及
び微粉状磁性体の生成の抑制という点で好ましい。
磁性体のタツプ密度及び吸油量は、磁性体の形状、磁
性体の表面状態及び磁性体の凝集体の存在量を間接的に
示していると解することができる。磁性体の固め見掛け
密度が1.2g/cm3未満の場合には、磁性体の凝集体が多数
存在していて、磁性体の解砕処理が実質的に不充分であ
ることを示している。したがって、固め見掛け密度が1.
2g/cm3未満の磁性体を使用した場合には、磁性体が結着
樹脂へ均一に分散しにくく、磁性体の不均一分散はMICR
文字の印字を行った場合に認識率の低下をまねき好まし
くない。
磁性体の固め見掛け密度が2.5g/cm3を越える場合、磁
性体の凝集体の解砕が過度におこなわれて、加圧による
磁性体相互の固着が発生し、磁性体のペレツトが生成
し、結果として、磁性トナーの個々の粒子間で磁性体の
含有量が異なり、MICR文字の印字を行った場合にやはり
認識率の低下をまねき好ましくない。
磁性体の吸油量の値が上限及び下限を逸脱した場合
も、固め見掛け密度の場合と同様の現象が生じやすい。
本発明に係る磁性体において、その比表面積はチツ素
ガス吸着方式により測定したBET比表面積で5.0〜13.0m2
/gである場合が好ましく、更にに好ましくは6.0〜10.0m
2/gとなる場合である。
チツ素ガス吸着法によるBET比表面積の測定は、市販
の測定装置、例えばオートソーブ1(クアンタムケミカ
ルズ社製)を用いて行なうことができる。
本発明者の検討によれば、本発明に係る磁性体の様に
残留磁化(σr)が従来の磁性体に比較して相対的に大
きな値となる場合には、磁性体粒子個々の磁気特性の変
動巾もまた相対的に大きくなると予想される。
一方、磁性現像剤の場合には、その粒径により磁性体
の含有量が異なることが知られている。換言すれば磁性
現像剤はその粒径により磁気特性も異なる可能性がある
ことを示唆する。
従って、本発明の如く、ある磁気特性を厳密に満足す
ることが重要となる磁性現像剤の場合には、磁性体の結
着樹脂内での存在状態を制御する必要がある。これは単
純に磁性体を均一に結着樹脂内に分散するばかりでな
く、充填状態が重要となることを示す。
本発明者は、磁性体の結着樹脂内における充填状態
は、磁性体の粒度分布の影響を強く受けることを見出し
た。
本発明に係る磁性体は、その粒度分布を示す変化係数
が、ある特定の数値となる場合においてのみ、上記充填
状態を達成することを見出した。
ここでいう磁性体の変化係数は、下記式より算出され
る。
式中、は磁性体の平均粒径、σは粒度分布の標準偏
差を示す。
更には、磁性現像剤において、本発明の目的である細
線再現性を向上させ、線画像を鮮明にするためには、帯
電量分布を狭くすることが一解決手段として挙げられ
る。
従来、磁性現像剤において帯電量分布を狭くするため
には、磁性体を均一に分散することが有効な手段として
知られている。しかし、本発明に係る磁性体の如く、そ
の表面及び内部に特定の割合でケイ素元素及びアルミニ
ウム元素を含有する場合には、必ずしも均一に分散する
必要はない。
本発明者の検討によれば、本発明に係る磁性体の場合
には、磁気特性と同様にして、上記変化係数が特定の数
値となる場合においてのみ磁性現像剤の帯電量分布を狭
くすることができることを見出した。
本発明に係る磁性体において、変化係数は20〜50%と
なる場合が好ましく、更に好ましくは25〜45%となる場
合である。変化係数が20%未満となる場合には、一般的
には磁性現像剤内部における磁性体の分散は、均等化し
好ましい結果を与えるのであるが、本発明に係る磁性体
の場合には、本発者の検討によれば現像スリーブ上での
磁性現像剤の塗布が不均一化し、摩擦体電性の均質性が
失なわれ好ましくない。
また、変化係数が50%を越える場合には、磁性現像剤
内部における磁性体の分散状態に均一性が失なわれ、磁
性現像剤の残留磁化等の磁気特性及び摩擦帯電性の均質
性が失なわれ好ましくない。
さらに、本発明に係る磁性体は、平均粒径0.1〜0.6μ
mを有するものが使用される。本発明において、磁性体
の平均粒径は、試料を走査型電子顕微鏡を用いても拡大
倍率20,000倍で拡大写真にとり、ランダムに100個乃至2
00個の粒子の長軸値を測定し、その平均値を算出するこ
とにより求められる。
本発明の磁性現像剤においては、摩擦帯電特性が負帯
電性であり、且つ摩擦帯電量の絶対値が5〜20μc/gで
あることが良い。負帯電性を有する磁性現像剤の摩擦帯
電量の絶対値が5μc/g未満である場合には、画像濃度
が低くなり好ましくない。また、負帯電性を有する磁性
現像剤の摩擦帯電料の絶対値が20μc/gより大きい場合
には、画出しをくり返すことでスリーブ上でのスリーブ
近傍のトナーの帯電量が大きくなって、そこに供給され
るトナーの適正な帯電を阻害する、いわゆるチヤージア
ツプ現象が生じ、徐々に画像濃度の低下を生ずる。この
現象はドツト潜像の現像であるデジタル潜像を現像する
際に生じやすく、さらにOPC感光体を用いた低電位コン
トラストの反転現像方式において顕著である。
本発明の磁性現像剤において、磁性粉粒子の平均粒径
が0.1μm未満であると、磁性粉粒子の結着樹脂への分
散性が不良となり、磁性現像剤の帯電性を均一にするこ
とを困難にするか、または結着樹脂への分散性がたとえ
良好であっても、磁性現像剤の定着温度前後での剪断弾
性率を著しく増大させ、定着性を悪化させる。
更に、磁性粒子の平均粒径が、0.6μmを越える場合
には、結着樹脂への分散が均一とならず、帯電性が均一
にならないばかりか、感光体表面を著しく損傷させる場
合が有り好ましくない。
磁性体の磁気特性は、例えば東英工業株式会社製のVS
MP−1によって測定された値をさし、磁気特性の測定に
あたっては、磁性体は0.1〜0.15gを感度1mg程度の直示
天秤で精秤して試料とし、測定は25℃前後の温度で行な
う。磁気特性測定時の外部磁場は、10.000エルステツド
とし、ヒステリシスループを描く場合の掃引速度は、10
分に設定して行なうことができる。
本発明に係る磁性トナーは、摩擦電荷を有するために
実質的に電気絶縁性である。具体的には、3.0kg/cm2
加圧下において、100Vの電圧を印加したときの抵抗値が
1014Ω・cm以上を有していることが好ましい。本発明に
係る磁性体は、結着樹脂100重量部に対して50〜140重量
部(好ましくは60〜120重量部)含有されている。50重
量部未満では、スリーブの如き現像剤担持体上における
磁性トナーの搬送性が不足する。140重量部を越える場
合では、磁性トナーの絶縁性及び熱定着性が低下する。
本発明に係る磁性体は、Fe2+を含む水溶液、すなわち
硫酸第一鉄を原料とする湿式法により合成された後に、
200℃以上の温度で酸化及び還元されることにより製造
されたものである。
本発明に係る磁性体は、上記湿式法により合成された
後に200℃以上の温度で加熱酸化され、次いで加熱還元
することにより製造されたものであり、加熱酸化は500
〜900℃で空気等の酸化性気体を通気して行ない、次に
加熱還元、250〜550℃で水素及び/又は一酸化炭素等の
還元性気体を通気して行なうことが好ましい。
本発明におけるトナーの帯電量はナー1gと200〜300メ
ツシユの鉄粉キヤリア9gを50ccのポリエチレン製のビン
にとり、ふたをして23℃、60%RH環境下で20秒間(約10
0回)手で振り攪拌した混合物を少量第4図の装置の容
器にとり、電位が飽和するまで約1分間250mmH2Oの圧力
で吸引する。
このときの飽和電位V、コンデンサー容量C、吸引
前、後の容器の重量W1、W2から帯電量Qを以下の式によ
り求めた。
本発明に係る磁性体において、透磁率μは、実行比透
磁率と呼ばれている。測定はトロイド状磁心に一様に巻
き線をして適当な交流磁場を印加し、そのときのインダ
クタンス変化より求められる。
その具体的測定法は、被測定磁性体約15gに結着樹脂
の溶液2.5mlを加えよく混合した後にリング状の金型に
入れ、約1ton/cm2の圧力で成型する。このときに試料の
密度は、一定となる様に調整することができ測定値の再
現性を良好とする上で重要となる。
さらに、このトロイド状試料に数10回の巻き数で巻き
線をほどこして透磁率測定用試料とし、例えば横河ヒユ
ーレツト・パツカード株式会社製インピーダンス、ゲイ
ンフエーズアナライザーで、同調容量を測定することに
より求めることができる。
以下に、実効比透磁率の具体的な算出方法について述
べる。
実効比透磁率は、下記の式で定義される。
ここで、L0は磁性体がないときのコイルのインダクタ
ンスで、Lは磁性体を挿入したときのコイルのインダク
タンスを示す。磁性体のないときのコイルのインダクタ
ンスは次式で表わされる。
よって、実効比透磁率は、次式より計算される。
ここで、μは真空中の透磁率(4π×10-7)、Aは
試料の断面積、Nはコイルの巻き数、Iは試料の平均磁
路長を示す。従って、磁性体を挿入したときのインダク
タンスを測定すれば、実効比透磁率を求めることができ
る。
また、本発明の磁性トナーには荷電制御剤をトナー粒
子に配合(内添)、またはトナー粒子と混合(外添)し
て用いることが好ましい。正荷電制御剤としては、ニグ
ロシン及び脂肪酸金属塩等による変成物;トリブチルベ
ンジルアンモニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスル
フオン酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロ
ボレートなどの四級アンモニウム塩;ジブチルスズオキ
サイド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキシル
スズオキサイドなどのジオルガノスズオキサイド;ジブ
チルスズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシクロ
ヘキシルスズボレートなどのジオルガノスズボレート;
を単独あるいは2種類以上組合せて用いることができ
る。これらの中でも、ニグロシン系、四級アンモニウム
塩の如き荷電制御剤が特に好ましく用いられる。
また、一般式 R1:H、CH3 R2、R3:置換または未置換のアルキル基(好ましくはC
1〜C4) で表わされるモノマーの単重合体または前述したような
スチレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
などの重合性モノマーとの共重合体を正荷電性制御剤と
して用いることができ、この場合これらの荷電制御剤
は、結着樹脂(の全部または一部)としての作用をも有
する。
本発明に用いることのできる負荷電性制御剤として
は、例えば、モノアゾ染料の金属錯体または塩;サリチ
ル酸、アルキルサリチル酸、ジアルキルサリチル酸また
はナフトエ酸の金属錯体または塩が好ましく用いられ
る。
上述した荷電制御剤(結着樹脂としての作用を有しな
いもの)は、微粒子状として用いることが好ましい。こ
の場合、この荷電制御剤の個数平均粒径は、具体的には
4μm以下(更には3μm以下)が好ましい。
トナーに内添する際、このような荷電制御剤は、結着
樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部(更には0.1〜5
重量部)用いることが好ましい。
本発明の磁性現像剤は疎水性シリカ微粉体を有してい
ることが好ましい。
ここでいうシリカ微粉体には、無水二酸化ケイ素(シ
リカ)、その他、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウ
ム、ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛
などのケイ酸塩をいずれも適用できる。
上記シリカ微粉体のうちで、BET法で測定した窒素吸
着による比表面積が70〜300m2/gの範囲内のものが良好
な結果を与える。磁性トナー100重量部に対してシリカ
微粉体0.2〜1.6重量部、好ましくは0.4〜1.4重量部使用
するのが良い。
本発明の磁性トナーを正荷電性磁性トナーとして用い
る場合には、トナーの摩耗防止、スリーブ表面の汚損防
止のために添加するシリカ微粉体としても、負荷電性で
あるよりは、正荷電性シリカ微粉体を用いた方が帯電安
定性を損うこともなく、好ましい。
正帯電性シリカ微粉体を得る方法としては、上述した
未処理のシリカ微粉体を、側鎖に窒素原子を少なくとも
1つ以上有するオルガノ基を有するシリコンオイルで処
理する方法、あるいは窒素含有のシランカツプリング剤
で処理する方法、またはこの両者で処理する方法があ
る。
また、本発明の磁性トナーを負帯電性磁性トナーとし
て用いる場合には、トリボ電荷量が−100μc/g乃至−30
0μc/gを有するものが好ましく使用される。トリボ電荷
量が−100μc/gに満たないものは、現像剤自体のトリボ
電荷量を低下せしめ、湿度特性が低下する。また、−30
0μc/gを越えるものを用いると現像剤担持体メモリーを
促進させ、また、シリカ劣化等の影響を受け易くなり、
耐久特性に支障をきたす。また、300m2/gより細かいも
のは現像剤への添加効果がなく、70m2/gよりあらいもの
は遊離物としての存在確率が大きく、シリカの偏積や凝
集物による黒ポチの発生原因となりやすい。
シリカ微粉体のトリボ値は次の方法で測定される。す
なわち、温度23.5℃、湿度60%RHの環境下に1晩放置さ
れたシリカ微粉体0.2gと200〜300メツシユに主体粒度を
持つ、樹脂で被覆されていないキヤリアー鉄粉(例え
ば、日本鉄粉社製EFV200/300)9.8gとを前期環境下で精
秤し、およそ50c.c.の容積を持つポリエチレン製ふた付
広口びん中で十分に(手に持って上下におよそ50回約20
秒間振とうする)混合する。
次に第1図に示す様に底に400メツシユのスクリーン3
3のある金属製の測定容器32に混合物約0.5gを入れ金属
製のフタ34をする。このときの測定容器32全体の重量を
秤りW1(g)とする。次に、吸引機31(測定容器32と接
する部分は少なくとも絶縁体)において、吸引口37から
吸引し風量調節弁36を調整して真空計35の圧力を250mmH
gとする。この状態で充分吸引を行いシリカを吸引除去
する。このときの電位計39の電位をV(ボルト)とす
る。ここで38はコンデンサーであり容量をC(μF)と
する。また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW
2(g)とする。このシリカのトリボ電荷量(μc/g)は
下式の如く計算される。
本発明の磁性トナーは、必要に応じて添加剤を混合し
てもよい。着色剤としては従来より知られている染料、
顔料が使用可能であり、通常、結着樹脂100重量部に対
して0.5〜20重量部使用しても良い。また、本発明の磁
性現像剤中に他の外部添加剤として、例えばステアリン
酸亜鉛の如き滑剤、あるいは酸化セリウム、炭化ケイ素
の如き研磨剤あるいは例えば酸化アルミニウムの如き流
動性付与剤、ケーキング防止剤、あるいは例えばカーボ
ンブラツク、酸化スズ等の導電性付与剤がある。
本発明に係る静電荷像現像用磁性トナーを作製するに
は磁性粉及びビニル系、非ビニル系の熱可塑性樹脂、必
要に応じて着色剤としての顔料又は染料、荷電制御剤、
その他の添加剤等をボールミルの如き混合機により充分
混合してから加熱ロール、ニーダー、エクストルーダー
如き熱混練機を用いて熔融、捏和及び練肉して樹脂類を
互いに相溶せしめた中に顔料又は染料を分散又は溶解せ
しめ、冷却固化後粉砕及び厳密な分級をおこなって本発
明に係るところの絶縁性磁性トナーを得ることが出来
る。
さらに、第2図を参照しながら、本発明の電子写真装
置及びユニツトを説明する。
一時帯電器(帯電手段)702で感光体表面を負極性に
帯電し、光像露光(潜像形成手段)705(スリツト露光
・レーザービーム走査露光)によりイメージスキヤニン
グによりデジタル潜像を形成し、磁性ブレード711およ
び磁石714を内包している現像スリーブ704を具備する現
像器(現像手段)709に保有される一成分系磁性現像剤7
10で該潜像を反転現像する。現像部において感光ドラム
(感光体)1の導電性基体と現像スリーブ704との間
で、バイアス印加手段712により交互バイアス、パルス
バイアス及び/又は直流バイアスが印加されている。転
写紙Pが搬送されて、転写部にくると転写紙Pの背面
(感光ドラム側と反対面)から二次帯電器(転写手段)
703で帯電をすることにより、感光ドラム表面上の現像
画像(トナー像)が転写紙P上へ静電転写される。感光
ドラム701から分離された転写紙Pは、加熱加圧ローラ
ー定着器707により転写紙P上のトナー画像を定着する
ために定着処理される。
転写工程後の感光ドラムに残留する一成分系現像剤
は、クリーニングブレードを有するクリーニング器(ク
リーニング手段)708で除去される。クリーニング後の
感光ドラム701は、イレース露光706により除電され、再
度、一次帯電器702による帯電工程から始まる工程が繰
り返される。
静電荷像保持体(感光ドラム)は感光層及び導電性基
体を有し、矢印方向に動く。トナー担持体である非磁性
円筒の現像スリーブ704は、現像部において静電像保持
体表面と同方向に進むように回転する。非磁性円筒スリ
ーブ704の内部には、磁界発生手段である多極永久磁石
(マグネツトロール)が回転しないように配されてい
る。現像器709内の一成分系絶縁性磁性現像剤710は非磁
性円筒面上に塗布され、かつスリーブ704の表面とトナ
ー粒子との摩擦によって、トナー粒子は例えばマイナス
のトリボ電荷が与えられる。さらに鉄製の磁性ドクター
ブレード711を円筒表面に近接して(間隔50μm〜500μ
m)、多極永久磁石の一つの磁極位置に対向して配置す
ることにより、現像剤層の厚さを薄く(30μm〜300μ
m)且つ均一に規制して、現像部における静電荷像保持
体1とトナー担持体704の間隙よりも薄い現像剤層を非
接触となるように形成する。このトナー担持体704の回
転速度を調整することにより、スリーブ表面速度が静電
像保持面の速度と実質的に当速、もしくはそれに近い速
度となるようにする。磁性ドクターブレード711として
鉄のかわりに永久磁石を用いて対向磁極を形成してもよ
い。現像部においてトナー担持体704と静電像保持面と
の間で交流バイアスまたはパルスバイアスをバイアス手
段712により印加しても良い。この交流バイアスはfが2
00〜4,000Hz、Vppが500〜3,000Vであれば良い。
現像部分におけるトナー粒子の移転に際し、静電像保
持面の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイアス
の作用によってトナー粒子は静電像側に転移する。
磁性ドクターブレード711のかわりに、シリコーンゴ
ムの如き弾性材料で形成された弾性ブレードを用いて押
圧によって現像剤層の層厚を規制し、現像剤担持体上に
現像剤を塗布しても良い。
電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、クリ
ーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを装置
ユニツトとして一体に結合して構成し、このユニツトを
装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、
現像手段及び感光体を一体に支持してユニツトを形成
し、装置本体に着脱自在の単一ユニツトとし、装置本体
のレールなどの案内手段を用いて着脱自在の構成にして
も良い。このとき、上記の装置ユニツトのほうに帯電手
段および/またはクリーニング手段を伴って構成しても
良い。
また、光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプリン
ターとして使用する場合には、原稿からの反射光や透過
光、あるいは、原稿を読取り信号化し、この信号により
レーザビームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シ
ヤツターアレイの駆動などにより行われる。
以下、本発明に係る磁性体及び磁性現像剤を製造例及
び実施例により説明する。
磁性体の製造 〔製造例1〕 硫酸第一鉄を原料として、水溶液中で酸化反応を行な
う、湿式合成法により合成した磁性体をフレツドミルに
より、凝集体を解砕するための解砕処理を行い第1表に
示す磁性体(1)、(2)、(3)を得た。
〔製造例2〕 製造例1の湿式合成法で合成後解砕処理を行った磁性
体(1)、(2)、(3)を原料として、まず、750℃
で2時間空気を通気することにより、酸化してα−Fe2O
3とした。次に温度を350℃とした後に、水素ガスとを窒
素ガスと混合した基体を、3時間通気することにより、
第2表に示す。本発明に係る磁性体(4)、(5)、
(6)を得た。
〔実施例1〕 本発明の磁性体(4)を用いて以下に示す解砕処理を
ほどこした。
固め見掛け密度1.3g/cm3、アマニ油吸油量28ml/100g
及びBET比表面積約8m2/g、平均粒径0.22μmの磁性体
(4)をフレツドミルを用いて磁性体の凝集体を解砕す
るための解砕処理を行ない、固め見掛け密度1.5g/cm3
アマニ油吸油量16ml/100gの磁性体を得た。調整された
磁性体は10,000エルステツドの磁界における保磁力Hcが
約280エルステツド、残留磁化σrが約23emu/g、透磁率
μが3.0であった。
上記解砕処理をした本発明の磁性体(4)60 重量
部 スチレン・アクリル酸ブチル共重合体 100 重量部 モノアゾ染料のクロム錯体(負帯電性制御剤) 0.5
重量部 上記混合物を、130℃に加熱された2軸エクストルー
ダで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗粉
砕し、粗粉砕物をジエツトミルで微粉砕し、得られた微
粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を生成し
た。さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した
多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジエツト分級機)
で微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除去して体積平均粒
径12.4μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得た。得られ
た黒色微粉体は、鉄粉キヤリアと混合した後にトリボ電
荷を測定した処、−11.2μc/gの値を有していた。
上記磁性トナー100重量部に対して0.5重量部の負帯電
製シリカ微粉末を添加し、良く混合することにより本発
明に係る磁性現像剤(1)を得た。
次に、上記磁性現像剤(1)をキヤノン製レーザービ
ームプリンタLBP−8を用いて画出しを行なったとこ
ろ、画像濃度が高く、カブリの少ない鮮明な画像を得
た。また、JIS C6251−1980の記載に従って、MICR文字
の印字を1000枚行なった。この1000枚の印字物を市販の
MICRリーダー・ソーター(MCR社製6780型機)を用いて
磁気読みとりの正誤率(認識率)を調べたところ、90%
以上の認識率を示すという良好な結果を得た。
〔実施例2〕 磁性体(4)を解砕処理することなく用いた以外は、
実施例1と同様にして磁性現像剤(2)を製造した。MI
CR文字の印字を行ない、実施例1と同様にして認識率に
よる評価を行なったところ、91.2%と良好であった。
〔実施例3〕 本発明の磁性体(5)を用いて以下に示す解砕処理を
ほどこした。
固め見掛け密度1.3g/cm3、アマニ油吸油量26ml/100g
及びBET比表面積約7m2/g、平均粒径0.28μmの磁性体
(5)をフレツドミルを用いて磁性体の凝集体を解砕す
るための解砕処理を行ない、固め見掛け密度1.6g/cm3
アマニ油吸油量19ml/100gの磁性体を得た。調整された
磁性体は10,000エルステツドの磁界における保磁力Hcが
約200エルステツド、残留磁化σrが約17emu/g、透磁率
μが3.5であった。
上記解砕処理をした本発明の磁性体(5)60 重量
部 スチレン・アクリル酸ブチル共重合体 100 重量部 モノアゾ染料のクロム錯体(負帯電正制御剤) 0.5
重量部 上記混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして磁
性現像剤(3)を得た。実施例1と同様にしてMICR文字
の印字を行ない、認識率による評価を行なったところ、
92.6%と良好であった。
〔実施例4〕 磁性体(5)を解砕処理することなく用いた以外は、
実施例1と同様にして磁性現像剤(4)を製造した。実
施例1と同様にしてMICR文字の印字を行ない、認識率に
よる評価を行なったところ、86.2%と良好であった。
〔実施例5〕 本発明の磁性体(6)を用いて以下に示す解砕処理を
ほどこした。
固め見掛け密度1.3g/cm3、アマニ油吸油量28ml/100g
及びBET比表面積約7m2/g、平均粒径0.28μmの磁性体
(6)をフレツドミルを用いて、磁性体の凝集体を解砕
するための解砕処理を行ない、固め見掛け密度1.5g/c
m3、アマニ油吸油量22ml/100gの磁性体を得た。調整さ
れた磁性体は、10,000エルステツドの磁界における保磁
力Hcが約160エルステツド、残留磁化σrが約15emu/g、
透磁率μが3.8であった。
上記解砕処理をした本発明の磁性体(6)60 重量
部 スチレン・アクリル酸ブチル共重合体 100 重量部 モノアゾ染料のクロム錯体(負帯電性制御剤) 0.5
重量部 上記混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして磁
性現像剤(5)を得た。実施例1と同様にしてMICR文字
の印字を行ない、認識率を調べたところ、89.3%と良好
であった。
〔実施例6〕 磁性体(6)を解砕処理することなく用いた以外は、
実施例1と同様にして磁性現像剤(6)を製造した。MI
CR文字の印字を行ない、実施例1と同様にして、認識率
による評価を行なったところ、85.0%と良好であった。
〔比較例1〜2〕 比較用磁性体(1)及び(2)を解砕処理することな
く用いた以外は、実施例1と同様にして比較用磁性現像
剤(1)及び(2)を得た。MICR文字の印字を行ない、
実施例1と同様にして、認識率による評価を行なったと
ころ、第4表に示す様に明らかに劣るものであった。
〔発明の効果〕 本発明の磁性現像剤は、磁性体を含有する磁性トナー
を有する磁性現像剤において、10,000エルステツドの磁
界における該磁性体の残留磁化σが、12≦σ≦30em
u/gの範囲にあり、10,000エルステツドの磁界における
該磁性体の保磁力Hcが130≦Hc≦300エルステツドの範囲
にあり、透磁率μが2.0≦μ≦4.0の範囲にあり、該磁性
体は、1.2〜2.5g/cm3の固め見掛密度と5〜30ml/100gの
アマニ油吸油量を有し、かつ下記式 磁性体の変化係数=σ/×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
磁性体の平均粒径(μm)を示す。) から算出される磁性体の変化係数が20〜50%であること
を特徴とするので、磁性体が磁性トナー中で均一に分散
し、磁性現像剤の磁気特性及び摩擦帯電特性が均質とな
ることから、磁性現像剤の摩擦帯電量を安定に適度に大
きくすることができ、画像濃度が高く、カブリが少ない
鮮明な画像を形成することができ、また、デジタル潜像
を現像した場合には、細線再現性及び解像度の優れた画
像を形成することができ、さらに、MICR文字の印字を行
い、MICRリーダー・ソーターを用いて磁気読取りの認識
を行った場合には、高い認識率を得ることができ、ま
た、MICRリーダー・ソーターに繰り返し通紙しても印字
されたMICR文字の脱落や、かすれが生じ難く、高い認識
率を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は摩擦帯電量測定におけるトナーのトリボ電荷量
を測定する装置の説明図である。 第2図は本発明の電子写真装置を示す概略構成図であ
る。 1……感光体 31……吸引機 32……測定容器 33……導電性スクリーン 34……フタ 35……真空計 36……風量調節弁 37……吸引口 39……コンデンサー 39……電位計 702……帯電手段 703……転写手段 705……潜像形成手段 708……クリーニング手段 709……現像手段 710……磁性現像剤

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体を含有する磁性トナーを有する磁性
    現像剤において、 該磁性体は、(a)10,000エルステッドの磁界における
    残留磁化σrが12乃至300emu/gの範囲にあり、(b)1
    0,000エルステッドの磁界における保磁力Hcが130乃至30
    0エルステッドの範囲にあり、(c)透磁率μが2.0乃至
    4.0の範囲にあり、(d)固め見掛密度が1.2乃至2.5g/c
    m3の範囲にあり、(e)アマニ油吸油量が5乃至30ml/1
    00gの範囲にあり、(f)下記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
    磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
    あることを特徴とする磁性現像剤。
  2. 【請求項2】該磁性現像剤は、磁性を有する磁性インク
    記号による情報を磁気読取り及び識別するための磁気イ
    ンク記号識別リーダー・ソーターを用いて、磁気インク
    記号の読取り及び識別をおこなう磁性インク記号識別シ
    ステムに用いられる磁性インク記号を形成するために用
    いられることを特徴とする請求項(1)に記載の磁性現
    像剤。
  3. 【請求項3】少なくとも現像手段及び感光体を一体に支
    持してユニツトを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユ
    ニツトとした装置ユニツトにおいて、 該現像手段は、磁性体を含有する磁性トナーを有する磁
    性現像剤を保有しており、 該磁性体は、(a)10,000エルステッドの磁界における
    残留磁化σrが12乃至300emu/gの範囲にあり、(b)1
    0,000エルステッドの磁界における保磁力Hcが130乃至30
    0エルステッドの範囲にあり、(c)透磁率μが2.0乃至
    4.0の範囲にあり、(d)固め見掛密度が1.2乃至2.5g/c
    m3の範囲にあり、(e)アマニ油吸油量が5乃至30ml/1
    00gの範囲にあり、(f)下記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
    磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
    あることを特徴とする装置ユニツト。
  4. 【請求項4】磁性現像剤を用いて転写材に形成された磁
    気インク記号の読取り及び識別を、磁気読取り及び識別
    をするための磁気インク記号識別リーダー・ソーターを
    用いておこなう磁性インク記号識別方法において、 磁性インク記号を磁性トナーを有する磁性現像剤で転写
    材に形成し、 該磁性トナーに含まれる磁性体は、(a)10,000エルス
    テッドの磁界における残留磁化σrが12乃至300emu/gの
    範囲にあり、(b)10,000エルステッドの磁界における
    保磁力Hcが130乃至300エルステッドの範囲にあり、
    (c)透磁率μが2.0乃至4.0の範囲にあり、(d)固め
    見掛密度が1.2乃至2.5g/cm3の範囲にあり、(e)アマ
    ニ油吸油量が5乃至30ml/100gの範囲にあり、(f)下
    記式 磁性体の変化係数=(σ/)×100(%) (式中、σは磁性体の粒度分布の標準偏差を示し、は
    磁性体の平均粒径(μm)を示す) から算出される磁性体の変化係数が20乃至50%の範囲に
    あることを特徴とする磁性インク記号認識方法。
JP2199750A 1990-07-27 1990-07-27 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法 Expired - Fee Related JP2783658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199750A JP2783658B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199750A JP2783658B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486672A JPH0486672A (ja) 1992-03-19
JP2783658B2 true JP2783658B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16413011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199750A Expired - Fee Related JP2783658B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783658B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486672A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914209A (en) Single development toner for improved MICR
US7150953B2 (en) Developer
US5411830A (en) Magnetic developer, electrophotographic apparatus and recognition method of magnetic ink character
US7400849B2 (en) Image forming apparatus with a magnetic one-component toner
US4935325A (en) Toner and image forming method using magnetic material with specific tap density and linseed oil absorption
JP2783658B2 (ja) 磁性現像剤、装置ユニット及び磁性インキ記号認識方法
JP3363458B2 (ja) 磁性現像剤、装置ユニット、電子写真装置及び磁性インク記号の識別方法
US5853937A (en) Two-component magnetic developer for printing characters for magnetic ink character recognition
US6733940B2 (en) Toner for magnetic ink character recognition system and non-magnetic monocomponent development method
JP3035689B2 (ja) 磁性現像剤
JPH10171150A (ja) 三成分系磁性現像剤
JP2896828B2 (ja) 磁性現像剤、画像形成装置及び装置ユニット
JP3278239B2 (ja) 磁性現像剤及び磁性インク記号認識方法
JPH08227225A (ja) 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法
JP3698956B2 (ja) Micrプリンターによる画像形成方法
JP2896825B2 (ja) 磁性現像剤、画像形成装置及び装置ユニット
JP3127338B2 (ja) 磁性現像剤
JPH0777830A (ja) 磁性現像剤、画像形成方法、画像形成装置及び装置ユニット
JP2002108003A (ja) 画像形成方法およびそれに使用する磁性トナー並びに現像剤
JPH09146297A (ja) 二成分磁性現像剤
JPH0990670A (ja) 磁性トナー
JP2003029452A (ja) 磁性トナー
JP3066961B2 (ja) 画像形成装置及び装置ユニット
JP3342460B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成用現像剤
JP2003029454A (ja) 磁性トナーおよび画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees