JP2782069B2 - ガングリオシド類の新規な製造法 - Google Patents

ガングリオシド類の新規な製造法

Info

Publication number
JP2782069B2
JP2782069B2 JP63201108A JP20110888A JP2782069B2 JP 2782069 B2 JP2782069 B2 JP 2782069B2 JP 63201108 A JP63201108 A JP 63201108A JP 20110888 A JP20110888 A JP 20110888A JP 2782069 B2 JP2782069 B2 JP 2782069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
acetyl
reaction
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63201108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249795A (ja
Inventor
明 長谷川
真 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP63201108A priority Critical patent/JP2782069B2/ja
Priority to US07/352,595 priority patent/US4918170A/en
Publication of JPH0249795A publication Critical patent/JPH0249795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782069B2 publication Critical patent/JP2782069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/10Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical containing unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、ボケ治療薬や制癌剤としての用途が期待さ
れる各種ガングリオシド類やその類縁体の新規な製造法
に関する。
[発明の背景] ガングリオシドはシアル酸を持つスフィンゴ糖脂質の
総称で、その構造、特に糖鎖構造の違いにより、例えば
GM1,GM2,GM3,GM4,GD2,GD3,GT2,GT3,GT1b等の省略名が付
けられており、種々の高等動物の生体組織に広く分布し
ている。近年、ガングリオシドが有するホルモン、細菌
毒素の受容体分子としての増殖及び分化促進因子活性を
発現すること等が明らかにされてくるに伴い、にわかに
注目を集めるようになった。
しかしながら、ガングリオシド類が化学的に合成され
た例はこれまで極めて少なく、ガングリオシド類の製造
法に関する公知文献としてはGM3の合成に関するGlycoco
njugate J.,,5−9(1985)、GM4の合成法に関するCa
rbohydr.Res.,163,209−225(1987)等、数例が挙げら
れるに過ぎない。また、これら既に報告されているガン
グリオシド類の製造法は何れも収率が極めて低く、何れ
も実用化にはほど遠いものばかりであり、ガングリオシ
ド類やその類縁体のより高収率でより効果的な製造法の
出現が渇望されていた。
[発明の目的] 本発明は、上記した如き状況に鑑みなされたもので、
GM3、GM4等を初めとする各種ガングリオシド類やその類
縁体のより高収率でより効果的な製造法とその有用な中
間体を提供することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するため、本発明は下記の構成より成
る。
「(1)下記一般式[I],[II]又は[III] (式中、Rは脂肪族のアシル基を表わし、R1は低級アル
キル基を表わし、R2及びR3は夫々独立してアシル基を表
わす。また、TASはトリアルキルシリル基を表わす。) (式中、R2及びR4は夫々独立してアシル基を表わし、
R、R1及びTASは前記と同じ。) (式中、R5及びR6は夫々独立してアシル基を表わし、
R、R1及びTASは前記と同じ。) で示されるシアル酸の2−α−O−グリコシド化合物の
還元末端の1位の水酸基の保護基を外し、これに塩基性
触媒の存在下、トリクロロアセトニトリルを作用させて
その還元末端の1位の水酸基をトリクロロアセトイミド
化して−OC(NH)CCl3とした後、これを一般式[IV] (式中、R7はアシル基を表わし、nは0〜20の整数を表
わす。) で示されるアジドスフィンゴシン誘導体と反応させてそ
の還元末端の1位の−OC(NH)CCl3基を 基(但し、R7及びnは前記と同じ。)に置き換え、次い
で、これを還元し、更にこれを脂肪酸でN−アシル化
し、然る後、水酸基の保護基及びカルボキシル基の保護
基を順次脱保護することにより製造することを特徴とす
る一般式[V]、[VI]又は[VII] (式中、R′は炭素数1〜30の飽和又は不飽和のアルキ
ル基を表わし、直鎖状、分枝状の何れにてもよい。R及
びnは前記と同じ。) (式中、R、R′及びnは前記と同じ。) (式中、R、R′及びnは前記と同じ。) で示されるガングリオシド類の製造法。
(2)一般式[VIII]、[IX]又は[X] [式中、R8は−N3,−NH2又は−NHCOR′(但し、R′は
前記と同じ。)を表わし、R、R1、R2、R3、R7及びnは
前記と同じ。] (式中、R4′はアセチル基以外のアシル基を表わし、
R、R1、R2、R7、R8及びnは前記と同じ。) (式中、R5はアシル基を表わし、R9は−COC(CH3以外のアシル基を表わし、R、R1、R6、R7、R8及びnは
前記と同じ。) で示される化合物。」 一般式[I]、[II]、[III]、[V]、[VI]、
[VII]、[VIII]、[IX]及び[X]に於けるRとし
ては、例えばアセチル基,プロピオニル基,ブタノイル
基等の脂肪族のアシル基が挙げられ、一般式[I]、
[II]、[III]、[V]、[VI]、[VII]、[VII
I]、[IX]及び[X]に於けるR1としては、例えばメ
チル基,エチル基,プロピル基,ブチル基等の低級アル
キル基が挙げられる。一般式[I]及び[VIII]に於け
るR2とR3、一般式[II]に於けるR2とR4、及び[IX]に
於けるR2、並びに一般式[III]及び[X]に於けるR5
とR6は夫々独立してアシル基を表わすが、それらのアシ
ル基としては、例えばアセチル基,プロピオニル基,ブ
タノイル基,ベンゾイル基等が挙げられる。一般式[I
X]に於けるR4′としては、例えばプロピオニル基,
ブタノイル基,ベンゾイル基等の、アセチル基以外のア
シル基が挙げられる。一般式[I]、[II]、及び[II
I]に於けるTASはトリアルキルシリル基を表わすが、そ
れらトリアルキルシリル基の例としては、例えばトリメ
チルシリル基,トリエチルシリル基,トリイソプロピル
シリル基,ジメチル t−ブチルシリル基等が挙げられ
る。一般式[IV]、[VIII]、[IX]及び[X]に於け
るR7としては例えばベンゾイル基,アセチル基,プロピ
オニル基,ブタノイル基等のアシル基が挙げられ、一般
式[IV]〜[X]におけるnとしては0〜20の整数が挙
げられる。一般式[V]、[VI]及び[VII]に於ける
R′としては、例えば−CH3,−C2H5,−C3H7,−C4H9,−C
5H11,−C7H15,−C9H19,−C11H23,−C13H27,−C15H31,−
C17H35,−C23H47,−C30H61,−C17H31,−C17H32,−C17H
33等、炭素数1〜30の飽和又は不飽和のアルキル基が挙
げられる。一般式[VIII]、[IX]及び[X]に於ける
R8は、−N3,−NH2又は−NHCOR′を表わし、R′として
は前記した如き炭素数1〜30の飽和又は不飽和のアルキ
ル基が挙げられる。一般式[X]に於けるR9は、−COC
(CH3以外のアシル基を表わすが、そのようなアシル基として
は、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブタノイル
基、ベンゾイル基等が挙げられる。
本発明に係るガングリオシド類の製造法は、大略以下
の如くして実施される。
即ち、先ず上記一般式[I]、[II]又は[III]で
示されるシアル酸の2−α−O−グリコシド化合物を要
すれば適当な非極性溶媒中、例えばBF3−エーテル,NaBF
4,KBF4,LiBF4等の弗素イオン(F-)を発生し得る弗素化
合物や、例えばFeCl3等のルイス酸で処理することによ
りその還元末端の1位の水酸基の保護基、即ちトリアル
キルシリルエチル基を脱離させる。反応は、通常低温
(0℃〜室温程度)で行われ、反応時間は1〜10時間程
度である。反応終了後は溶媒抽出、溶媒留去等常法に従
って後処理を行えばよく、必要に応じてカラムクロマト
グラフィ等により精製する等は任意である。次にこの化
合物を、例えばジクロルメタン,ジクロルエタン,クロ
ロホルム等の非極性溶媒中、塩基性触媒の存在下、トリ
クロロアセトニトリルと反応させて、その還元末端の1
位の水酸基をトリクロロアセトイミド化して−OC(NH)
CCl3とする。塩基性触媒としては、例えば1,5−ジアザ
ビシクロ[5.3.0]ウンデカ−5−エン(DBU)や1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)等の有
機塩基や、例えばNaH,K2CO3,Na2CO3等の無機塩基等が挙
げられる。反応は通常低温、例えば0℃近辺乃至それ以
下で行われ、反応時間は通常数時間程度で充分である。
反応終了後は溶媒留去等、常法に従って後処理を行えば
よく、要すればカラムクロマトグラフィ等により精製を
行う。
このようにして得られた還元末端の1位に−OC(NH)
CCl3基を有するシアル酸の2−α−O−グリコシド化合
物を例えばジクロルメタン,ジクロルエタン等の非極性
溶媒中、例えばBF3−エーテルやメチルトリフレート
(トリフルオロメタンスルホン酸メチル)等のルイス酸
の存在下、上記一般式[IV]で示されるアジドスフィン
ゴシン誘導体と反応させれば上記還元末端の1位の−OC
(NH)CCl3基が 基(但し、R7及びnは前記と同じ。)に置き換わった化
合物、即ち一般式[VIII]、[IX]又は[X]に於てR8
=−N3の本発明に係る新規化合物が高収率で得られる。
反応は通常脱水剤、例えばモレキュラーシーブス等の存
在下で行われ、反応温度は通常0℃前後、反応時間は通
常1〜10時間程度である。反応終了後は不溶物濾去、溶
媒抽出、溶媒留去等常法に従って後処理を行えばよく、
必要に応じてカラムクロマトグラフィ等により精製する
等は任意である。次いで、この化合物を弱い還元条件で
還元すれば、一般式[VIII]、[IX]又は[X]に於て
R8=−NH2の本発明の化合物が高収率で得られ、これを
更に脂肪酸でN−アシル化することにより、一般式[VI
II]、[IX]又は[X]に於てR8=−NHCOR′(但し、
R′は前記と同じ。)の本発明の新規化合物が高収率で
得られる。上記アジド体を還元する際に用いられる還元
剤としては、例えば硫化水素等の酸性の還元剤が好まし
いものとして挙げられるが、特にこれに限定されるもの
ではなくアジドの還元能力があり、かつ二重結合を還元
せず、アシル保護基を脱離しない還元剤であれば何れに
てもよい。反応条件は用いる還元剤、還元方法により自
ずから異なり、適宜選択されるが、例えば硫化水素を還
元剤として用いた場合には、通常、ピリジン−水混合溶
媒(例えば、水1に対してピリジン2〜10vol.の混合溶
媒)中、室温前後で10〜60時間反応させることによりな
される。反応終了後は、常法に従い後処理を行えばよい
が、通常は、反応液を濃縮乾固した後アミノ体を単離せ
ず、そのまま次工程、即ちN−アシル化の工程に付され
る。N−アシル化の工程で用いられる脂肪酸としては、
炭素数2〜31の飽和又は不飽和の脂肪酸が挙げられ、直
鎖状のものでも分枝状のものでもよく、例えば酢酸,プ
ロピオン酸,酪酸,カプリン酸,ラウリル酸,ミリスチ
ン酸,パルミチン酸,オクタデカン酸(ステアリン
酸),テトラコサン酸(リグノセリン酸),メリシン
酸,オレイン酸,リノール酸等が挙げられるが、これら
に限定されるものではないことは言うまでもない。N−
アシル化の反応は、通常1,3−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCC)や1−エチル−3−(3′−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド(WSC)等の如き脱水
縮合剤の存在下、例えばジクロルメタン,ジクロルエタ
ン,クロロホルム等の適当な反応溶媒中、室温乃至若干
加温下に数時間乃至数日間反応させることによりなされ
る。反応終了後は溶媒抽出、溶媒留去等常法に従って後
処理すればよく、必要に応じてカラムクロマトグラフィ
等により精製を行えばよい。
かくして得られた一般式[VIII]、[IX]又は[X]
に於てR8=−NHCOR′の化合物の水酸基及びカルボキシ
ル基の保護基を、常法に従って順次脱離させれば、一般
式[V]、[VI]又は[VII]で示される目的のガング
リオシドが高収率で得られる。水酸基の保護基(アシル
基)の除去は、上記N−アシル化により得られた化合物
を例えばメタノール,エタノール等のアルコール系溶媒
(充分に脱水したものが望ましい。)に溶解し、これに
アルカリ、例えばナトリウムメチラート,ナトリウムエ
チラート等の金属アルコラート等を適当量加えて0〜50
℃で数時間乃至数十時間撹拌反応させればよいし、ま
た、カルボキシル基の保護基の除去は、アシル保護基を
除去した後、その反応液に少量の水を加えて更に数時間
乃至数十時間同温度で撹拌反応させればよい。加水分解
反応終了後は、反応液を例えば陽イオン交換樹脂等を用
いて中和し、濾過後、濾液を濃縮乾固する等、常法に従
って後処理を行えばよい。
本発明の製造法に於て用いられる一般式[I]、[I
I]及び[III]で示されるシアル酸の2−α−O−グリ
コシド化合物は、例えば下記の如くして容易に合成し得
る。
即ち、先ずグリコシド化の糖供与体としては、特開昭
63−41494号公報等に記載の下記一般式 [*I] (式中、R*2は低級アルキル基を表わし、R及びR1
前記と同じ。) で示されるアルキルチオシアル酸誘導体を用い、これを
例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニト
リル、ニトロメタン等の水酸基を有さない極性溶媒(充
分乾燥したものが望ましい。)中で、メチルトリフレー
ト(トリフルオロメタンスルホン酸メチル)やトリメチ
ルシリルトリフレート(トリフルオロメタンスルホン酸
トリメチルシリル)やジメチル(メチルチオ)スルホニ
ウムトリフレート(DMTST)等の如きルイス酸の存在
下、低温、例えば室温以下、好ましくは−5℃以下で糖
受容体である下記一般式[*II]、[*III]又は[*I
V] (式中、R3及びTASは前記と同じ。) (式中、R4及びTASは前記と同じ。) (式中、R6及びTASは前記と同じ。) で示される化合物と数時間乃至数十時間反応させる。反
応後は、例えば不溶物を濾去して濾液を濃縮する等、常
法に従って後処理を行えばよく、必要に応じてカラムク
ロマトグラフィ等により精製する等は任意である。
かくして得られたシアル酸の2−α−O−グリコシド
化合物を、例えば無水ピリジン中、無水酢酸と室温で数
時間乃至数十時間反応させる等、常法に従ってアシル化
すれば本発明で用いられる一般式[I]、[II]及び
[III]で示されるシアル酸の2−α−O−グリコシド
化合物が容易に得られる。
グリコシド化の糖受容体として用いられる一般式[*
II]で示される化合物は、例えば一般式 [*II a] (式中、TASは前記と同じ。) で示される化合物をアシル化の常法に従い、例えばピリ
ジン,トリエチルアミン等の塩基の存在下、アシル化剤
(例えば、塩化ベンゾイル,無水酢酸等)と要すれば冷
却下に反応させるか、或は、例えば一般式[*II a]で
示される化合物を水酸基のベンジル化の常法に従い、例
えばベンゼン,トルエン,クロロホルム,ジクロルメタ
ン,ジクロルエタン等の非極性溶媒中、酸化ジ−n−ブ
チル錫、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム及び臭化
ベンジルと1〜10時間加熱反応させることにより容易に
得られる。前者の方法により得られる化合物は、一般式
[*II]に於てR3がベンゾイル基,アセチル基等のアシ
ル基である化合物であり、後者の方法で得られる化合物
は、一般式[*II]に於て、R3がベンジル基である化合
物である。
同じく、グリコシド化の糖受容体として用いられる一
般式[*III]で示される化合物は、例えば以下の如く
して容易に得られる。即ち、先ず上記一般式[*II a]
で示される化合物を原料として上記後者の方法により一
般式[*II]に於てR3がベンジル基である化合物を合成
する。次いでこれをアシル化の常法に従い、例えばピリ
ジン,トリエチルアミン等の塩基の存在下、アシル化剤
(例えば、塩化ベンゾイル,無水酢酸等)と要すれば冷
却下に反応させて、6位の水酸基を選択的にアシル化
し、一般式[*III a] (式中、Bnはベンジル基を表わし、R4及びTASは前記と
同じ。) で示される化合物とし、然る後常法に従い、これを例え
ばパラジウム−炭素を触媒とし、ギ酸を水素の供与体と
して、還元すれば6位の修飾基はそのままで、3位のベ
ンジル基のみが外れて一般式[*III]で示される化合
物が得られる。
また、一般式[*IV]で示される化合物は、例えば下
記の如くして容易に合成することができる。
即ち、先ず一般式[*IV a] (式中、TASは前記と同じ。) で示される化合物を水酸基のベンジル化の常法に従い、
例えばベンゼン,トルエン,クロロホルム,ジクロルメ
タン,ジクロルエタン等の非極性溶媒中、酸化ジ−n−
ブチル錫、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム及び臭
化ベンジルと1〜10時間加熱反応させて一般式[*IV
b] (式中、Bn及びTASは前記と同じ。) で示される化合物とし、次いでこれをアシル化の常法に
従い、例えばピリジン,トリエチルアミン等の塩基の存
在下、アシル化剤(例えば、塩化ベンゾイル,無水酢酸
等)と要すれば冷却下に反応させて2位,6位及び6′位
を選択的にアシル化し、一般式[*IV c] (式中、R6,Bn及びTASは前記と同じ。) で示される化合物とする。その後、常法に従いこれを、
例えばパラジウム−炭素を触媒とし、ギ酸を水素の供与
体として還元すれば3′位のベンジル基のみが外れて一
般式[*IV]で示される化合物となる。
尚、一般式[*II]及び[*III]で示される化合物
を合成するための出発原料である一般式[*II a]で示
される化合物、及び一般式[*IV]で示される化合物を
合成するための出発原料である一般式[*IV a]で示さ
れる化合物は、何れも相当する糖類やアミノ糖を原料と
して、本発明者らが先に見出し、特許出願した[特願昭
63−1707号(特開平1−180897号)]下記の方法により
容易に得ることができる。
即ち、先ず相当する糖類若しくはアミノ糖をアシル化
剤(例えば無水酢酸,塩化アセチル等)を用いて常法に
よりアシル化し、次いで常法に従い臭化水素等によりそ
の1位にハロゲン基を導入した後、Hg(CN)とHgBr2,
Ag2CO3とAgClO4,Ag2CO3とI2,AgClO4或はHg(CN)等の
縮合剤の存在下、TASC2H4OH(但し、TASは前記と同
じ。)と反応させれば1位の水酸基が2−(トリアルキ
ルシリル)エチル基により保護され、他の水酸基がアシ
ル基で保護された糖誘導体又はアミノ糖誘導体が得られ
るから、これを例えばメタノール中、ナトリウムメチラ
ートで処理する等常法に従って脱アシル保護すれば、一
般式[*II a]又は[*IV a]で示される化合物が容易
に得られる。
一方、グリコシド化の糖供与体として用いられる一般
式[*I]で示されるアルキルチオシアル酸誘導体は、
例えば特開昭63−41494号公報に記載の方法に従い下記
合成ルートにより容易に合成し得るから、そのように合
成したものを用いればよい。
また、グリコシド化反応に於て用いられるDMTSTは公
知文献J.Chem.Soc.,Perkin Trans.,II,1569−1572(198
2)に記載の方法に従い、二硫化ジメチルとトリフルオ
ロメタンスルホン酸メチルとから用時調製し、使用に供
する。
本発明の製造法に於て用いられる一般式[IV]で示さ
れるアジドスフィンゴシン誘導体は、例えば特開昭62−
207247号公報に記載の方法に準じて、一般式[IV a] で示されるアジドスフィンゴシンを合成し、この1位の
一級水酸基を適当な保護基、例えばジメチルt−ブチル
シリル基等で保護した後、例えば塩化ベンゾイル,無水
酢酸等のアシル化剤を用いて常法により3位の水酸基を
アシル化し、然る後、例えばBF3−エーテル等により1
位の水酸基を外すことにより容易に得られるから、この
ようにして得られたものを用いることで足りる。
以下に実施例及び参考例を示すが、本発明はこれら実
施例、参考例により何ら限定されるものではない。
尚、実施例、参考例中、NMRの欄で用いられる略号は
下記の通りである。
Me:メチル基,Ac:アセチル基,Bz:ベンゾイル基。
[実施例] 参考例 1.1−[2−(トリメチルシリル)エチル]−
2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピ
ラノシドの合成 1,2,3,4,6−ペンタ−O−アセチル−D−ガラクトピ
ラノシド5.04gを充分に脱水したジクロルメタン50mlに
溶解し、0℃にて、臭化水素の30%酢酸溶液25gを加え
た後、室温で1.5時間撹拌下に反応させた。反応終了
後、減圧濃縮してシラップ状物を得、これをジクロルメ
タン25mlに溶解し、モレキュラーシーブス4Å5gを加え
て5時間撹拌下に反応させた(反応液−1)。一方、Ag
2CO37g、AgClO42.7g、トリメチルシリルエタノール3.66
ml及びモレキュラーシーブス4Å5gを充分に脱水したジ
クロルメタン25mlに懸濁し、5時間撹拌下に反応させた
(反応液−2)。次いで反応液−1と反応液−2を混合
して、撹拌下に一夜反応させた。反応終了後、反応液を
セライト濾過し、濾液を減圧濃縮して、得られたシラッ
プ状物をカラムクロマトグラフィ[充填剤;ワコーゲル
C−200(和光純薬工業(株)社商品名)、溶出液;CH2C
l2]により精製して、1−[2−(トリメチルシリル)
エチル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−
ガラクトピラノシドのシラップ4.2gを得た。収率72.5
%。
元素分析値 理論値(%):C;50.88、H;7.19。
測定値(%):C;50.95、H;7.30。
[α]=−9.49゜(C=1.01,CHCl3)。
参考例 2.1−[2−(トリメチルシリル)エチル]−
β−D−ガラクトピラノシド(以下、化合物(1)と略
す。)の合成 参考例1で得られた1−[2−(トリメチルシリル)
エチル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−
ガラクトピラノシド3.36gを充分に脱水したメタノール3
0mlに溶解し、触媒量のナトリウムメチラートを加え1
時間撹拌した。反応終了後、アンバーライトIR−120
(オルガノ社商品名、H+型)にて反応液を中和し、濾別
して得た濾液を減圧濃縮して、化合物(1)の結晶を定
量的に得た。
元素分析値 理論値(%):C;47.12、H;8.63。
測定値(%):C;47.35、H;8.71。
[α]=−22.06゜(C=1.02,CH3OH)。
参考例 3.2−(トリメチルシリル)エチル 3−O−
ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシド(以下、化合
物(2)と略す。)の合成 化合物(1)1.0gをピリジン10mlに溶解し、−50℃に
冷却した。これに、塩化ベンゾイル603mgをジクロルメ
タン10mlに溶解して50℃に冷却した溶液を10分を要して
滴下した。3時間撹拌反応後、メタノールを加え濃縮し
た。残渣にジクロルメタンを加えて抽出し、ジクロルメ
タン層を水洗、無水Na2SO4乾燥後濃縮して得られたシラ
ップをカラムクロマトグラフィ[充填剤:ワコーゲル
C−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=40/1]により精製して
化合物(2)920mgを得た。収率 67%。
[α]=+30.50゜(C=1.20,CHCl3)。
IR 3000〜2700(CH)、1710(エステル)、860,840(トリ
メチルシリルエチル)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:8.08〜7.38(m,5H,−OB
z)、5.04(dd,1H,J2,3=10.26Hz J3,4=3.21Hz,H−
3)、4.39(d,1H,J1,2=7.70Hz,H−1)、4,25(broad
d,1H,H−4)、4.01(dd,1H,H−2)、4.02(m,1H,−O
CH2CH2Si)、3.61(m,1H,−OCH1CH2Si)、1.00(m,2H,
−OCH2CH2Si)、0(s,9H,Me3Si)。
参考例 4.2−(トリメチルシリル)エチル 3−O−
ベンジル−β−D−ガラクトピラノシド(以下、化合物
(3)と略す。)の合成 化合物(1)1.90gをベンゼン50mlに懸濁させ、(n
−C4H92SnO2.54gを加えて80℃で5時間撹拌した後、
これに(n−C4H94NBr1.10gと臭化ベンジル12mlを加
えて更に3時間撹拌反応させた。反応終了後減圧濃縮
し、残渣にn−ヘキサンを加えて傾斜法で過剰の臭化ベ
ンジルを除去し、得られたシラップをカラムクロマトグ
ラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:CH2Cl2/
CH3OH=125/1]に供して化合物(3)1.93gを得た。収
率 76.6%。
[α]=+5.6゜(C=0.50,CH2Cl2)。
3000〜2700(CH)、860,840(トリメチルシリルエチ
ル)、750,700(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:7.26〜7.38(m,5H,−CH
2C6H5)、4.67〜4.77(2d,2H,−CH2−C6H5)、4.24(d,
1H,J1,2=7.7Hz,H−1)、4.02(near m,1H,J3,4=3.3H
z,H−4)、3.80(m,2H,H−6)、3.70(dd,1H,J2,3
9.53Hz,H−2)、3.60,4.01(2m,2H,−OCH2CH2Si)、3.
43(near t,1H,H−5)、3.39(dd,1H,H−3)、1.00
(m,2H,−CH2CH2Si)、0(s,9H,Me3Si)。
参考例 5.2−(トリメチルシリル)エチル 6−O−
ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシド(以下、化合
物(5)と略す。)の合成 (1)2−(トリメチルシリル)エチル6−O−ベンゾ
イル−3−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラノシド
(以下、化合物(4)と略す。)の合成 参考例4と同様にして得られた化合物(3)3.5gをピ
リジン10ml−ジクロルメタン40mlの混合溶媒に溶解し、
−50℃に冷却した後、塩化ベンゾイル1.82gをジクロル
メタン20mlに溶解した溶液を滴下し、1時間撹拌反応さ
せた。反応終了後、メタノールを加えて更に30分間撹拌
し、然る後、これを減圧濃縮した。残渣にジクロルメタ
ンを加えて抽出し、ジクロルメタン層を水洗、無水Na2S
O4乾燥後、減圧濃縮した。得られたシラップをカラムク
ロマトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出
液:CH2Cl2/CH3OH=150/1]に供し、化合物(4)3.16g
を得た。収率 70.5%。
[α]=−1.55゜(C=0.900,CHCl3)。
3150〜2700(CH)、1720,1250(エステル)、860,840
(トリメチルシリル)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:8.08〜7.29(m,10H,−C
H2C6H5,OBz)、4.77(s,2H,−CH2−C6H5)、4.59(near
d,2H,H−6,6′)、4.29(d,1H,J1,2=7.88Hz,H−
1)、4.00(m,2H,H−4,−OCH1CH2Si)、3.78(m,2H,H
−2,H−5)、3.62(m,2H,−OCH2CH2Si)、3.47(dd,1
H,J2,3=9.43Hz,J3,4=3.30Hz,H−3)、1.03(m,2H,−
OCH2CH2Si)、0(s,9H,Me3Si)。
(2)化合物(5)の合成 化合物(4)3.50gをメタノール150mlに溶解し、10%
パラジウム一炭素6gとギ酸2.5mlを加えて60℃で1時間
撹拌反応させた。反応後、反応液を瀘過して不溶物を除
き、瀘液を減圧濃縮して得られたシラップをカラムクロ
マトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:C
H2Cl2/CH3OH=40/1]に供し、化合物(5)1.90gを得
た。収率 67%。
[α]=−3.69゜(C=0.92,CHCl3)。
3000〜2800(CH)、1720,1250(エステル)、860,840
(トリメチルシリル)、700(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:8.07〜7.43(m,5H,OB
z)、4.59(d,2H,J=6.39Hz,H−6,H−6′)、4.29(d,
1H,J1,2=7.33Hz,H−1)、3.84(near t,1H,J5,6=6.6
0Hz,H−5)、1.03(m,2H,−OCH2CH2Si)、0(s,9H,Me
3Si)。
参考例 6.2−(トリメチルシリル)エチル O−(6
−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシル)−
(1→4)−2,6−ジ−O−ベンゾイル−β−D−グル
コピラノシド(以下、化合物(8)と略す。)の合成。
(1)2−(トリメチルシリル)エチルO−(3−O−
ベンジル−β−D−ガラクトピラノシル)−(1→4)
−β−D−グルコピラノシド(以下、化合物(6)と略
す。)の合成 2−(トリメチルシリル)エチルβ−D−ラクトシド
6.59gをメタノール100mlに溶解し、これに(n−C4H9
2SnO4.92gを加えて加熱還流下、3時間撹拌反応させ
た。反応後、反応液を減圧濃縮し、充分乾燥させた後、
ベンゼン200mlを加えてこれを溶解し、(n−C4H94NB
r4.80g及び臭化ベンジル14.2mlを加えて加熱還流下3時
間撹拌反応させた。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、
残渣にn−ヘキサンを加えて傾斜法で過剰の臭化ベンジ
ルを除去し、得られたシラップをカラムクロマトグラフ
ィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル
n−ヘキサン=4/1]に供して化合物(6)5.96gを得
た。収率 75.2%。
m.p. 164〜167℃。
[α]=−0.14゜(C=1.48,CH2Cl2)。
300〜2850(CH)、860,840(トリメチルシリル)、740,
700(フェニル)。
NMR(CD3OD) δppm:7.41〜7.21(m,5H,−CH2−C
6H5、4.72,4.58(2d,2H,Jgem=11.9Hz,−CH2−C6H5)、
4.34(d,1H,J1′2′=8.1Hz,H−1′)、4.26(d,1H,
J1,2=7.7Hz,H−1)、3.97(near d,1H,J3′,4′=3.
3Hz,H−4′)、3.35(dd,1H,J2′,3′=9.5Hz,H−
3′)、3.21(near t,1H,J2,3=8Hz,H−2)、0.96
(m,2H,−OCH2CH2Si)、−0.02(s,9H,SiMe3)。
(2)2−(トリメチルシリル)エチルO−(6−O−
ベンゾイル−3−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−2,6−ジ−O−ベンゾイル−β−
D−グルコピラノシド(以下、化合物(7)と略す。)
の合成。
化合物(6)1.32gをピリジン8mlとジクロルメタン20
mlの混合溶媒に溶解し、−50℃に冷却した後、これに、
塩化ベンゾイル1.2mlをジクロルメタン15mlに溶解した
溶液を滴下し、30分間撹拌反応させた。反応終了後、メ
タノールを加えて過剰の塩化ベンゾイルを分解し、然る
後、反応液を減圧濃縮した。残渣にジクロルメタンを加
えて抽出し、ジクロルメタン層を塩酸及び水で洗浄後、
無水Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。得られたシラップ
をカラムクロマトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−
200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=200/1]に供し、化合物
(7)1.40gを得た。収率 67%。
[α]=+14.01゜(C=0.856,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、1730,1260(エステル)、860,840
(トリメチルシリル)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:8.18〜7.38(m,20H,OBz
×3,−CH2−C6H5)、5.33(dd,1H,J1,2=8.06Hz,J2,3
8.15Hz,H−2)、5.04(dd,1H,Jgem=11.91Hz,H−
6)、4.85(s,2H,−CH2−C6H5)、4.73(d,1H,J1,2
8.06Hz,H−1)、4.63(dd,1H,Jgem=11.90Hz,J5,6=5.
86Hz,H−6)、4.51(d,1H,J1′,2′=7.88Hz、H−
1′)、3.53(dd,1H,J2′,3′=9.53、J3′,4′
3.30Hz,H−3′)、0.96(m,2H,−OCH2CH2Si)、0(s,
9H,Me3Si)。
(3)化合物(8)の合成 化合物(7)1.40gをメタノール50mlに溶解し、10%
パラジウム−炭素1.0gとギ酸1mlを加えて60℃で2時間
撹拌反応させた。反応終了後、反応液を瀘過して不溶物
を除き、瀘液を減圧濃縮して得られたシラップをカラム
クロマトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出
液:CH2Cl2/CH3OH=50/1]に供し、化合物(8)880mgを
得た。収率 70%。
[α]=+11.03゜(C=0.58,CHCl3)。
3000〜2800(CH)、1720,1260(エステル)、860,840
(トリメチルシリル)、700(フェニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:8.17〜7.40(m,15H,OBz
×3)、5.33(dd,1H,J1,2=8.06Hz,J2,3=9.61Hz,H−
2)、4.99(dd,1H,Jgem=10.26Hz,H−6)、4.81(dd,
1H,Jgem=11.91Hz,J5,6=3.30Hz,H−6)、4.74(d,1H,
J1′,2′=8.06Hz,H−1)、4.64(dd,1H,Jgem=11.90
Hz,J5,6=5.86Hz,H−6)、4.50(d,1H,J1′,2′=7.8
8Hz,H−1′)。
参考例 7.2−(トリメチルシリル)エチル O−(メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→6)
−3−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシド
(以下、化合物(9)と略す。)の合成 メチル(メチル5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ
−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−2−チオ−D−グ
リセロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシド)オ
ネート(以下、化合物(10)と略す。)0.43gと参考例
3で得た化合物(2)0.16gを無水アセトニトリル2.5ml
に溶解した後、モレキュラーシーブス3Å0.40gを加え
て5時間撹拌した。これに−10〜−15℃でDMTST1.7gを
含むモレキュラーシーブス3Å3.4gを加え、同温度で24
時間撹拌反応させた。反応終了後、反応液をセライト濾
過し、濾液にジクロルメタンを加えて抽出した。ジクロ
ルメタン層を炭酸ソーダ水溶液及び水で洗浄し、無水Na
2SO4で乾燥後、減圧濃縮して得られたシラップをカラム
クロマトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出
液:トルエン/CH3OH=20/1及び酢酸エチル/n−ヘキサン
=1/1]に供し、化合物(9)0.243gを得た。収率 68
%。
[α]=−6.36゜(C=2.42,CH2Cl2)。
3100〜2800(CH)、1750,1220(エステル)、1660,1550
(アミド)、860,840(トリメチルシリル)、710(フェ
ニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:ガラクトース単位;8.10
〜7.39(m,5H,OBz)、4.99(dd,1H,J2,3=10.07Hz,J3,4
=3.30Hz,H−3)、4.38(d,1H,J1,2=7.88Hz,H−
1)、4.15(d,1H,H−4)、1.04(m,2H,−OCH2Si)、
0(s,9H,Me3Si)。シアル酸単位;5.33〜5.24(m,2H,H
−7,H−8)、4.76(ddd,1H,J3e,4=4.68Hz,H−4)、
4.36(dd,1H,J8,9=2.57Hz,J9,9′=12.09Hz,H−9)、
2.56(dd,1H,J3e,3a=12.73Hz,H−3e)、2.10,2.08,1.9
8,1.93,1.82(5s,15H,OAc×4,NHAc)。
参考例 8.2−(トリメチルシリル)エチル O−[メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→6)
−2,4−ジ−O−アセチル−3−O−ベンゾイル−β−
D−ガラクトピラノシド(一般式[I]に於て、R=ア
セチル基,R1=メチル基,R2=アセチル基,R3=ベンゾイ
ル基,TAS=トリメチルシリル基の化合物。以下、化合物
(11)と略す。)の合成 参考例7で得た化合物(9)0.200gを無水ピリジン6m
lに溶解し、無水酢酸4mlを加えて一夜放置し、反応させ
た。反応終了後、メタノールを加えて過剰の無水酢酸を
分解し、減圧濃縮した。得られたシラップをカラムクロ
マトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200、溶出液:
CH2Cl/CH3OH=80/1]に供し、化合物(11)を定量的に
得た。
[α]=−7.17゜(C=1.70,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、1750,1220(エステル)、860,840
(トリメチルシリル)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:ガラクトース単位;7.92〜7.36
(m,5H,OBz)、5.62(broad d,1H,J3,4=2.39Hz,H−
4),5.35(dd,1H,J1,2=7.87Hz,J2,3=10.44Hz,H−
2)、5.22(dd,1H,J3,4=3.48Hz,H−3)、4.62(d,1
H,J1,2=7.88Hz,H−1)、3.81(dd,1H,J5,6=5.87Hz,J
6,6′=10.26Hz,H−6)、3.41(dd,1H,J5,6′=7.79H
z,H−6′)。シアル酸単位;5.39〜5.20(m,3H,H−7,H
−8,NH)、4.83(ddd,1H,J3e,4=4.58Hz,H−4)、4.33
(dd,1H,J8,9=2.66Hz,J9,9′=12.64Hz,H−9)、3.75
(s,3H,−COOMe)、2.50(dd,1H,J3e,3a=12.82Hz,H−3
e)、2.17,2.10,2.06,2.01,1.99,1.96,1.86(7s,21H,OA
c×6,NHAc)、0.94(m,2H,−OCH2CH2Si)、0(s,9H,Me
3Si)。
参考例 9.2−(トリメチルシリル)エチル O−[メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→3)
−6−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシド
(以下、化合物(12)と略す。)の合成 化合物(10)0.43gと参考例5で得た化合物(5)0.1
6gを無水アセトニトリル2.5mlに溶解した後、モレキュ
ラーシーブス3Å0.40gを加えて5時間撹拌した。これ
に、−10〜−15℃でDMTST1.7gを含むモレキュラーシー
ブス3Å3.4gを加え、同温度で24時間撹拌反応させた。
反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液にジクロル
メタンを加えて抽出した。ジクロルメタン層を炭酸ソー
ダ水溶液及び水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥後、減圧濃
縮して得られたシラップをカラムクロマトグラフィ[充
填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル/n−ヘ
キサン=1/1及びCH2Cl/CH3OH=60/1]に供し、化合物
(12)0.143gを得た。収率40%。
[α]=−5.98゜(C=2.04,CHCl3)。
3150〜2700(CH)、1750,1230(エステル)、1670,1550
(アミド)、860,840(トリメチルシリル)、720(フェ
ニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:ガラクトース単位;8.07
〜7.29(m,5H,OBz)、1.00(m,2H,−OCH2CH2Si)、0
(s,9H,Me3Si)。シアル酸単位;4.88(m,1H,H−4)、
3.77(s,3H,COOMe)、2.60(m,1H,H−3e)。
参考例 10.2−(トリメチルシリル)エチル O−[メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→3)
−2,4−ジ−O−アセチル−6−O−ベンゾイル−β−
D−ガラクトピラノシド(一般式[II]に於て、R=ア
セチル基,R1=メチル基,R2=アセチル基,R4=ベンゾイ
ル基,TAS=トリメチルシリル基の化合物。以下、化合物
(13)と略す。)の合成 参考例9で得た化合物(12)を、参考例8に於ける化
合物(9)のアセチル化の場合と全く同様にしてアセチ
ル化し、参考例8と同様にカラムクロマトグラフィ処理
して化合物(13)を定量的に得た。
[α]=−24.51゜(C=2.66,CHCl3)。
3100〜2700(CH)、1750,1230(エステル)、1660,1540
(アミド)、860,840(トリメチルシリル)、720(フェ
ニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:ガラクトース単位;8.04
〜7,43(m,5H,OBz)、0.98(m,2H,−OCH2CH2Si)、0
(s,9H,Me3Si)。シアル酸単位;4.85(m,1H,H−4)、
3.77(s,3H,−COOMe)、2.59(m,1H,H−3e)、2.22〜1.
83(m,21H,OAc×6,NHAc)。
参考例 11.2−(トリメチルシリル)エチル O−[メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→3)
−O−(6−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノ
シル)−(1→4)−2,6−ジ−O−ベンゾイル−β−
D−グルコピラノシド(以下、化合物(14)と略す。)
の合成 化合物(10)0.21gと参考例6で得た化合物(8)0.1
5gを無水アセトニトリル2.0mlに溶解した後、モレキュ
ラーシーブス3Å0.30gを加えて一夜撹拌した。これ
に、−10〜−15℃でDMTST0.68gを含むモレキュラーシー
ブス3Å1.14gを加え、同温度で24時間撹拌反応させ
た。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液にジク
ロルメタンを加えて抽出した。ジクロルメタン層を炭酸
ソーダ水溶液及び水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥後、減
圧濃縮して得られたシラップをカラムクロマトグラフィ
[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル/n
−ヘキサン=4/1]に供し、化合物(14)0.097gを得
た。収率 40%。
[α]=+10.9゜(C=1.74,CHCl3)。
3100〜2700(CH)、1730,1220(エステル)、1650,1540
(アミド)、850,830(トリメチルシリル)、710(フェ
ニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:ガラクトース単位;8.20
〜7.46(m,15H,OBz×3)、5.36(dd,1H,J1,2=8.24Hz,
J2,3=9.52Hz,H−2)、5.09(dd,1H,Jgem=10.26Hz,H
−6)、4.83(dd,1H,Jgem=11.91,J5,6=3.30Hz,H−
6)、4.77(d,1H,J1,2=8.06Hz,H−1)、4.72(d,1H,
J1,2=7.69Hz,H−1′)、4.62(dd,1H,Jgem=11.91Hz,
J5,6=5.86Hz,H−6)、3.69(ddd,1H,−CHCH2Si)、0.
98(m,2H,−CH2CH2Si)、0(s,9H,Me3Si)。シアル酸
単位;5.42(m,2H,H−7,H−8)、4.97(ddd,1H,H−
4)、3.92(s,3H,−COOMe)、2.81(dd,1H,J3e,4=4.4
9Hz,J3e,3a=12.73Hz,H−3e)、2.31〜1.99(5s,15H,OA
c×4,NHAc)。
参考例 12.2−(トリメチルシリル)エチル O−[メ
チル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセ
チル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシル)オネート]−(2→3)
−O−(2,4−ジ−O−アセチル−6−O−ベンゾイル
−β−D−ガラクトピラノシル)−(1→4)−3−O
−アセチル−2,6−ジ−O−ベンゾイル−β−D−グル
コピラノシド(一般式[III]に於て、R=アセチル基,
R1=メチル基,R5=アセチル基,R6=ベンゾイル基、TAS
=トリメチルシリル基の化合物。以下、化合物(15)と
略す。)の合成 参考例11で得た化合物(14)85mgを無水ピリジン8ml
に溶解し、無水酢酸4mlを加えて一夜放置し、反応させ
た。反応終了後、メタノールを加えて過剰の無水酢酸を
分解し、減圧濃縮した。得られたシラップをカラムクロ
マトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:C
H2Cl2/CH3OH=60/1]に供し、化合物(15)87mgを得
た。収率 94%。
[α]=+5.74゜(C=1.74,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、1750,1230(エステル)、1660,1540
(アミド)、860,840(トリメチルシリル)、720(フェ
ニル)。
NMR(CDCl3−CD3OD) δppm:ガラクトース単位;8.18
〜7.50(m,15H,Bz×3)、5.59(t,1H,J2,3=J3,4=9.
71Hz,H−3)、5.32(dd,1H,J1,2=7.88Hz,H−2)、5.
13(dd,1H,J1,2′=7.87Hz,J2′,3′=10.17Hz,H−
2)、5.13(d,J3,4=3.30,1H,H−4′)、5.00(d,1H,
J1,2=7.88Hz,H−1)、4.81(d,1H,J1,2=7.88Hz,H−
1)、4.74(dd,1H,J2′,3′=10.17Hz,J3′,4′=3.
30Hz,H−3′)、0.98(m,2H,−CH2CH2Si、0(s,9H,Me
3Si)。シアル酸単位;5.64(m,1H,H−8)、5.45(dd,1
H,J7,8=8.80Hz,J6,7=2.57Hz,H−7)、4.94(ddd,1H,
J3e,4=4.76Hz,H−4)、3.83(s,3H,−COOMe)、2.68
(dd,1H,J3e,3a=12.64Hz,H−3e)、2.35〜1.94(8s,24
H,OAc×7,NHAc)。
実施例 1.(2S,3R,4E)−1−O−[3−O−(5−ア
セトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D
−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−D
−ガラクトピラノシル]−2−オクタデカナミド−4−
オクタデセン−1,3−ジオール(GM4。一般式[VI]に於
て、R=アセチル基、R′=−C17H35、n=12の化合
物。以下、化合物(20)と略す。) (1)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)オネー
ト]−(2→3)−2,4−ジ−O−アセチル−6−O−
ベンゾイル−D−ガラクトピラノース(以下、化合物
(16)と略す。)の合成 化合物(13)860mgをジクロルメタン15mlに溶解し、
氷冷下BF3−ジエチルエーテル0.55mlを加えて0℃で7
時間撹拌した。反応終了後、ジクロルメタンを加えて抽
出し、ジクロルメタン層を重曹水及び水で洗浄、無水Na
2SO4乾燥後減圧濃縮した。得られたシラップをカラムク
ロマトグラフィ(充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液
CH2Cl2/CH3OH=40/1]に供し、化合物(16)646mgを得
た。収率 84.1%。
[α]=−16.58゜(C=0.78,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、1740,1220(エステル)1660,1540
(アミド)、710(フェニル)。
(2)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)オネー
ト]−(2→3)−2,4−ジ−O−アセチル−6−O−
ベンゾイル−D−ガラクトピラノシル トリクロロアセ
トイミデート(α体とβ体の1:8混合物。以下、化合物
(17)と略す。)の合成 (1)で得た化合物(16)645mgをジクロルメタン6ml
に溶解し、冷却下、これにトリクロロアセトニトリル2.
4mlとDBU66mgを加えて0℃で2時間撹拌反応させた。反
応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られたシラップをカ
ラムクロマトグラフィ(充填剤:ワコーゲル C−200,
溶出液CH2Cl2/CH3OH=70/1]に供して化合物(17)705m
gを得た。収率 93.3%。
[α]=−6.22゜(C=0.90,CHCl3)。
3200〜2800(CH)、1750,1220(エステル)、1680,1550
(アミド)、720(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.56(ddd,1H,H
−8)、5.19(d,1H,J5,NH=10.08Hz,NH)、4.90(ddd,
1H,J3e,4=4.76Hz,H−4)、4.41(dd,1H,J8,9=2.57H
z,J9,9′=12.46Hz,H−9)、4.06(q,1H,J5,NH=J4,5
=J5,6=10.44Hz,H−5)、3.98(dd,1H,J8,9′=6.05
Hz,H−9′)、3.78(s,3H,COOMe)、3.65(dd,1H,J5,6
=10.72Hz,J6,7=2.66Hz,H−6)、2.61(dd,1H,J3a,3e
=12.73Hz,H−3e)。ガラクトース単位;8.69(s,1H,C=
NH)、8.04〜7.40(m,5H,OBz)、5.99(d,1H,J1,2=8.2
4Hz,H−1β)、5.34(dd,1H,H−2)、5.14(d,1H,J
3,4=3.12Hz,H−4)、4.80(dd,1H,J2,3=10.26Hz,J
3,4=3.30Hz,H−3)、2.19,2.16,2.14,2.07,2.05,2.0
1,1.85(7s,21H,OAc×6,NHAc。
(3)(2S,3R,4E)−1−O−[2,4−ジ−O−アセチ
ル−6−O−ベンゾイル−3−O−(メチル 5−アセ
トアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジデ
オキシ−D−グリセロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロ
ピラノシルオネート)−β−D−ガラクトピラノシル]
−2−アジド−3−O−ベンゾイル−4−オクタデセン
−1,3−ジオール(一般式[IX]に於てR=アセチル基,
R1=メチル基,R2=アセチル基,R4′=ベンゾイル基,R7
=ベンゾイル基,R8=−N3,n=12の化合物。以下、化合
物(18)と略す。)の合成 (2)で得た化合物(17)690mgと(2S,3R,4E)−2
−アジド−3−O−ベンゾイル−4−オクタデセン−1,
3−ジオール(以下、化合物(A)と略す)。600mgをジ
クロルメタン15mlに溶解し、モレキュラーシーブス4Å
7.0gを加えて室温で30分間撹拌した。これに氷冷下BF3
−ジエチルエーテル200mgを加え、0℃で4時間撹拌反
応させた。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液
をジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン層を重曹
水及び水で順次洗浄し、無水Na2SO4乾燥後減圧濃縮して
得られたシラップをカラムクロマトグラフィ(充填剤:
ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル/n−ヘキサン
=3/2)に供し、化合物(18)722mgを得た。収率 82.3
%。
[α]=−25.60゜(C=0.58,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、2100(N3)、1750,1220(エステ
ル)、1660,1540(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.39(dd,1H,J
6,7=2.57Hz,J7,8=9.07Hz,H−7)、5.19(d,1H,J5,NH
=10.26Hz,NH)、4.90(ddd,1H,J3e,4=4.67Hz,H−
4)、3.64(dd,1H,J5,6=10.72Hz,H−6)、2.60(dd,
1H,J3a,3e=12.73Hz,H−3e)、1.72(t,1H,J3a,3e=12.
46Hz,H−3a)。ガラクトース単位;8.07〜7.39(m,10H,O
Bz×2)、5.10(dd,1H,J1,2=8.06Hz,J2,3=10.07Hz,H
−2)、5.06(broad d,1H,J3,4=3.66Hz,H−4)、4.7
1(d,1H,H−1)、4.62(dd,1H,J3,4=3.39Hz,H−
3)、2.25,2.13,2.12,2.09,2.03,2.01,1.86(7s,21H,O
Ac×6,NHAc)。セラミド単位;5.94(dt,1H,J4,5=14.47
Hz,J5,6′=6.96Hz,H−5)、1.23(m,22H,−(CH211
−)。
(4)(2S,3R,4E)−1−O−[2,4−ジ−O−アセチ
ル−6−O−ベンゾイル−3−O−(メチル 5−アセ
トアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジデ
オキシ−D−グリセロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロ
ピラノシルオネート)−β−D−ガラクトピラノシル]
−3−O−ベンゾイル−2−オクタデカナミド−4−オ
クタデセン−1,3−ジオール(一般式[IX]に於てR=
アセチル基,R1=メチル基,R2=アセチル基,R4′=ベン
ゾイル基,R7=ベンゾイル基,R8=−NHCOC17H35,n=12の
化合物。以下、化合物(19)と略す。)の合成 (3)で得た化合物(18)130mgをピリジン−水(5:
1)混合溶媒12mlに溶解し、硫化水素ガスを吹き込みな
がら室温で2日間撹拌反応させた。反応終了後、反応液
を減圧濃縮し、得られた−NH2体を充分乾燥させた後、
ジクロルメタン6mlに溶解し、これにステアリン酸59mg
とWSC60mgを加えて室温で一夜撹拌反応させた。反応終
了後、反応液にジクロルメタンを加えて抽出し、ジクロ
ルメタン層を水洗、無水Na2SO4乾燥後、減圧濃縮した。
得られたシラップをカラムクロマトグラフィ(充填剤:
ワコーゲル C−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=80/1]に
供し、化合物(19)125mgを得た。収率 80.6%。
[α]=−12.43゜(C=2.46,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、1750,1230(エステル)、1660,1540
(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.37(dd,1H,J
6,7=2.56Hz,J7,8=9.07Hz,H−7)、5.20(d,1H,J5,NH
=9.90Hz,NH)、4.89(ddd,1H,J3e,4=4.58Hz,H−
4)、4.36(dd,1H,J8,9=2.56Hz,J9,9′=12.46Hz,H−
9)、3.75(s,3H,COOMe)、3.63(dd,1H,J5,6=10.90H
z,H−6)、2.59(dd,1H,J3a,3e=12.46Hz,H−3e)。ガ
ラクトース単位;8.04〜7.36(m,10H,OBz×2)、5.04
(dd,1H,H−2)、5.03(d,1H,H−4)、4.63(d,1H,J
1,2=7.70Hz,H−1)、4.61(dd,1H,J2,3=10.07Hz,J
3,4=3.30Hz,H−3)。セラミド単位;5.88(d,1H,J2,NH
=9,34Hz,NH)、5.88(dt,1H,J4,5=13.92Hz,J5,6=J
5,6′=6.96Hz,H−5)、4.49(m,1H,H−2)、2.19,2.
12,2.11,2.07,2.03,2.01,1.85(7s,21H,OAc×6,NHA
c)。
(5)化合物(20)の合成 (4)で得た化合物(19)123mgをメタノール5mlに溶
解し、これに28%CH3ONaメタノール溶液3滴を加えて室
温で12時間撹拌反応させた。次いで、これに水0.7mlを
加え、更に10時間室温で撹拌反応させた。反応終了後、
反応液を陽イオン交換樹脂アンバーライトIR−120を用
いて中和し、濾過後濾液を減圧濃縮した。得られた結晶
を多量のエーテル及びn−ヘキサンで洗浄し、化合物
(20)75mgを得た。収率 89.3%。
[α]=+2.00゜(C=0.300,CH3OH)。
3000〜2800(CH2)、1640,1560(アミド)。
NMR(CD3OD−CDCl3) δppm:シアル酸単位;2.87(d
d,1H,H−3e)、2.01(s,3H,NHAc)。ガラクトース単位;
4.29(d,1H,J1,2=7.70Hz,H−1)。セラミド単位;5.66
(dt,1H,J4,5=14.39Hz,J5,6=J5′,6′=7.39Hz,H−
5)、5.44(dd,1H,J4,5=15.30Hz,J3,4=7.60Hz,H−
4)、4.23(dd,1H,J1,2=4.21Hz,J1,1′=10.44Hz,H−
1)、4.10(t,1H,J2,3=J3,4=8.06Hz,H−1)、2.18
(t,2H,J=7.15Hz,−COCH2CH2)、0.89(t,6H,J=5.59H
z,−CH2CH3×2)。
実施例 2.(2S,3R,4E)−1−O−[3−O−(5−ア
セトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D
−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−D
−ガラクトピラノシル]−2−テトラデカナミド−4−
オクタデセン−1,3−ジオール(GM4。一般式[VI]に於
てR=アセチル基,R′=−C13H27,n=12の化合物。以
下、化合物(22)と略す。)の合成 (1)(2S,3R,4E)−1−O−[2,4−ジ−O−アセチ
ル−6−O−ベンゾイル−3−O−(メチル 5−アセ
トアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジデ
オキシ−D−グリセロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロ
ピラノシルオネート)−β−D−ガラクトピラノシル]
−3−O−ベンゾイル−2−テトラデカナミド−4−オ
クタデセン−1,3−ジオール(一般式[IX]に於てR=
アセチル基,R1=メチル基,R2=アセチル基,R4′=ベン
ゾイル基,R7=ベンゾイル基,R8=−NHCOC13H27,n=12の
化合物。以下、化合物(21)と略す。)の合成 実施例1の(3)で得た化合物(18)130mgをピリジ
ン−水(5:1)混合溶媒12mlに溶解し、硫化水素ガスを
吹き込みながら室温で2日間撹拌反応させた。反応終了
後、反応液を減圧濃縮し、得られた−NH2体を充分乾燥
させた後、ジクロルメタン5mlに溶解し、これにミリス
チン酸47mgとWSC60mgを加えて室温で一夜撹拌反応させ
た。反応終了後、反応液にジクロルメタンを加えて抽出
し、ジクロロメタン層を水洗、無水Na2SO4乾燥後、減圧
濃縮した。得られたシラップをカラムクロマトグラフィ
(充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH
=80/1]に供し、化合物(21)119mgを得た。収率 79.
9%。
[α]=−13.62゜(C=2.32,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、1740,1220(エステル)、1650,1540
(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.37(dd,1H,J
6,7=2.56,J7,8=9.16Hz,H−7)、5.16(d,1H,J5,NH
10.26Hz,NH)、4.89(ddd,1H,H−4)、4.35(dd,1H,J
8,9=2.56Hz,J9,9′=12.64Hz,H−9)、3.75(s,3H,CO
OMe)、3.62(dd,1H,J5,610.72Hz,H−6)、2.59(dd,1
H,J3e,4=4.58Hz,J3e,3a=12.64Hz,H−3e)、1.75(t,1
H,J3a,3e=J3a,4=11.91Hz,H−3a)。ガラクトース単
位;8.04〜7.36(m,10H,OBz×2)、5.04(dd,1H,H−
2)、5.03(d,1H,H−4)、4.63(d,1H,J1,2=8.06Hz,
H−1)、4.60(dd,1H,J2,3=10.17Hz,J3,4=3.21Hz,H
−3)。セラミド単位;5.88(dt,1H,J4,514.02Hz,J5,6
=J5,6′=7.01Hz,H−5)、5.87(d,1H,J2,NH=9.53H
z,NH)、4.50(m,1H,H−2)。
(2)化合物(22)の合成 (1)で得た化合物(21)116mgをメタノール5mlに溶
解し、これに28%CH3ONaメタノール溶液4滴を加えて室
温で8時間反応させた。次いで、これに水0.5mlを加
え、更に3時間室温で撹拌反応させた。反応終了後、反
応液をアンバーライトIR−120を用いて中和し、濾過
後、濾液を減圧で濃縮乾固し、化合物(22)を定量的に
得た。
[α]=+2.28゜(C=0.35,CH3OH)。
3000〜2800(CH2)、1640,1560(アミド) NMR(CD3OD−CDCl3) δppm:シアル酸単位;2.88(d
d,1H,J3e,4=3.85Hz,H−3e)、2.01(s,3H,NHAc)。ガ
ラクトース単位;4.28(d,1H,J1,2=7.88Hz,H−1)。セ
ラミド単位;5.68(dt,1H,J4,5=14.11Hz,J5,6=J5.6′
=7.05Hz,H−5)、5.44(dd,1H,J4,5=15.57Hz,J3,4
7.33Hz,H−4)、4.21(dd,1H,J1,2=4.03Hz,J1,1′=1
0.07Hz,H−1)、4.10(t,1H,J2,3=J3,4=8.15Hz,H−
3)、3.68(t,2H,J=7.42Hz,−COCH2CH2)、0.90(t,6
H,J=6.69Hz,−CH2CH3×2)。
実施例 3.(2S,3R,4E)−1−O−[6−O−(5−ア
セトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D
−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−D
−ガラクトピラノシル]−2−オクタデカナミド−4−
オクタデセン−1,3−ジオール(GM4の位置異性体。一般
式[V]に於てR=アセチル基,R′=−C17H35,n=12の
化合物。以下、化合物(27)と略す。)の合成 (1)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート]
−(2→6)−2,3,4−トリ−O−アセチル−D−ガラ
クトピラノール(以下、化合物(23)と略す。)の合成 2−(トリメチルシリル)エチル O−[メチル(5
−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−3,5
−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラクト−2−
ノヌロピラノシル)オネート]−(2→6)−2,3,4−
トリ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシド(一
般式[I]に於てR=アセチル基,R1=メチル基,R2=R3
=アセチル基,TAS=トリメチルシリル基の化合物。)49
5mgをジクロルメタン10mlに溶解し、氷冷下これにBF3
ジエチルエーテル340mgを滴下し、0℃〜室温で3時間
撹拌反応させた。反応終了後、ジクロルメタンを加えて
抽出し、ジクロルメタン層を重曹水及び、水で洗浄、無
水Na2SO4乾燥後、減圧濃縮した。得られたシラップをカ
ラムクロマトグラフィ(充填剤:ワコーゲルC−200,溶
出液:CH2Cl2/CH3OH=60/1]に供し、化合物(23)403mg
を得た。収率 91.8%。
[α]=+0.25゜(C=0.79,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、1750,1230(エステル)、1670,1550
(アミド)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.38(ddd,1H,J
8.9=2.57Hz,J7.8=7.52Hz,H−8)、4.88(ddd,1H,J
3e,4=4.58Hz,H−4)、4.37(dd,1H,J8,9=2.57Hz,J
9,9′=12.28Hz,H−9)、4.02(dd,1H,J8,9′=7.70H
z,H−9′)、3.79(s,3H,−COOMe)、2.54(dd,1H,J
3a,3e=13.10Hz,H−3e)。ガラクトース単位;5.54(bro
ad d,1H,J3,4=2.38Hz,H−4)、5.47(dd,1H,J2,3=1
0.44Hz,J3,4=3.30Hz,H−3)、3.69(dd,1H,J5,6=5.5
0Hz,J6,6′=10.62Hz,H−6)、3.41(dd,1H,J5,6′
8.98Hz,H−6′)。
(2)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)オネー
ト]−(2→6)−2,3,4−トリ−O−アセチル−D−
ガラクトピラノシル トリクロロアセトイミデート(α
体とβ体の11:1混合物。以下、化合物(24)と略す。)
の合成 (1)で得た化合物(23)315mgをジクロルメタン3ml
に溶解し、冷却下、これにトリクロロアセトニトリル0.
83mlとDBU32mgを加えて0℃で2時間撹拌反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られたシラップを
カラムクロマトグラフィ(充填剤:ワコーゲル C−20
0,溶出液CH2Cl2/CH3OH=50/1]に供して化合物(24)34
4mgを得た。収率 92.2%。
[α]=+38.40゜(C=0.50,CHCl33200〜2800(CH)、1750,1220(エステル)、1680,1540
(アミド)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;4.86(m,1H,H−
4)、4.25(dd,1H,J8,9=2.38Hz,J9,9′=12.46Hz,H−
9)、4.09(dd,1H,J8,9′=4.67Hz,H−9′)、3.78
(s,3H,COOMe)、2.52(dd,1H,J3a,3e=12.92Hz,J3e,4
=4.67Hz,H−3e)。ガラクトース単位;8.66(s,1H,C=N
H)、6.61(d,1H,J1,2=3.11Hz,H−1α)、4.86(broa
d d,1H,H−4)、4.34(broad t,1H,J5,6=6.23Hz,H−
5)、3.91(dd,1H,J5,6=6.05Hz,J6,6′=10.08Hz,H−
6)、3.33(dd,1H,J5,6=6.51Hz,H−6′)、2.18,2.1
5,2.10,2.04,2.02,2.01,1.87(7s,24H,OAc×7,NHAc)。
(3)(2S,3R,4E)−1−O−[2,3,4−トリ−O−ア
セチル−6−O−(メチル 5−アセトアミド−4,7,8,
9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリ
セロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネー
ト)−β−D−ガラクトピラノシル]−2−アジド−3
−O−ベンゾイル−4−オクタデセン−1,3−ジオール
(一般式[VIII]に於てR=アセチル基,R1=メチル基,
R2=R3=アセチル基,R7=ベンゾイル基,R8=−N3,n=12
の化合物。以下、化合物(25)と略す。)の合成 (2)で得た化合物(24)341mgと化合物(A)317mg
をジクロルメタン7mlに溶解し、モレキュラーシーブス
4Å3.50gを加えて室温で30分間撹拌した。これに氷冷
下BF3−ジエチルエーテル107mgを加え、0〜15℃で4時
間撹拌反応させた。反応終了後、反応液をセライト濾過
し、濾液をジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン
層を重曹水及び水で順次洗浄し、無水Na2SO4乾燥後減圧
濃縮して得られたシラップをカラムクロマトグラフィ
(充填剤:ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル/n
−ヘキサン=3/2)に供し、化合物(25)227mgを得た。
収率 51.6%。
[α]=−19.42゜(C=2.42,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、2100(N3)、1750,1220(エステ
ル)、1660,1540(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;4.85(m,1H,H−
4)、4.33(dd,1H,J9,9′12.27Hz,H−9)、2.52(dd,
1H,J3a,3e=12.73Hz,J3e,4=4.49Hz,H−3e)。ガラクト
ース単位;5.46(broad d,1H,H−4)、5.22(dd,1H,J
1,2=7.88Hz,J2,3=10.45Hz,H−2)、5.07(dd,1H,J
3,4=3.30Hz,H−3)、4.61(d,1H,J1,2=7.70Hz,,H−
1)。セラミド単位;8.08〜7.43(m,5H,OBz)、5.93(d
t,1H,J4,5=14.02Hz,J5,6=J5,6′=7.01Hz,H−5)、
1.25(m,22H,−(CH211−Me)、2.19,2.15,2.11,2.1
1,2.03,2.02,1.98,1.88(8s,24H,OAc×7,NHAc)。
(4)(2S,3R,4E)−1−O−[2,3,4−トリ−O−ア
セチル−6−O−(メチル 5−アセトアミド−4,7,8,
9−テトラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリ
セロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネー
ト)−β−D−ガラクトピラノシル]−3−O−ベンゾ
イル2−オクタデカナミド−4−オクタデセン−1,3−
ジオール(一般式[VIII]に於てR=アセチル基,R1
メチル基,R2=R3=アセチル基,R7=ベンゾイル基,R8
−NHCOC17H35,n=12の化合物。以下、化合物(26)と略
す。)の合成 (3)で得た化合物(25)102mgをピリジン−水(5:
1)混合溶媒12mlに溶解し、硫化水素ガスを吹き込みな
がら室温で36時間撹拌反応させた。反応終了後、反応液
を減圧濃縮し、得られた−NH2体を充分乾燥させた後、
ジクロルメタン6mlに溶解し、これにステアリン酸58mg
とWSC58mgを加えて室温で一夜撹拌反応させた。反応終
了後、反応液にジクロルメタンを加えて抽出し、ジクロ
ルメタン層を水洗、無水Na2SO4乾燥後、減圧濃縮した。
得られたシラップをカラムクロマトグラフイ(充填剤:
ワコーゲル C−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=80/1]に
供し、化合物(26)60mgを得た。収率48.8%。
[α]=−13.10゜(C=1.16,CHCl3)。
3100〜2800(CH)、1750,1220(エステル)、1660,1540
(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.30(ddd,1H,J
8,9=2.38Hz,H−8)、4.84(ddd,1H,J3e,4=4.58Hz,H
−4)、4.30(dd,1H,J9,9′=12.37Hz,H−9)、3.77
(s,3H,COOMe)、2.50(dd,1H,J3a,3e=12.82Hz,H−3
e)。ガラクトース単位;5.45(broad d,1H,J3,4=3.12H
z,H−4)、5.15(dd,1H,J1,2=7.70Hz,J2,3=10.54Hz,
H−2)、5.06(dd,1H,H−3)、4.56(d,1H,H−1)、
3.36(dd,1H,J6,6′=10.63Hz,H−6)。セラミド単位;
8.05〜7.41(m,5H,OBz)、5.94(d,1H,J2,NH=9,16Hz,N
H)、5.87(dt,1H,J4,5=14.10Hz,J5,6,J5,6′=7.05H
z,H−5)、4.49(m,1H,H−2)、1.25(m,52H,−(C
H211−,−(CH215−)。
(5)化合物(27)の合成 (4)で得た化合物(26)158mgをメタノール5mlに溶
解し、これに28%CH3ONaメタノール溶液4滴を加えて室
温で12時間撹拌反応させた。次いで、これに水0.5mlを
加え、更に10時間室温で撹拌反応させた。反応終了後、
反応後をアンバーライトIR−120を用いて中和し、濾過
後濾液を減圧で濃縮乾固し、化合物(27)を定量的に得
た。
[α]=+1.00゜(C=0.80,CH3OH)。
3000〜2800(CH2)、1640,1560(アミド)。
NMR(CD3OD)(TMS/CDCl3) δppm:シアル酸単位;2.
80(dd,1H,J3e,4=4.39Hz,J3e,3a=12.36Hz,H−3e)、
2.01(s,3H,NHAc)。ガラクトース単位;4.21(d,1H,J
1,2=6.78Hz,H−1)。セラミド単位;5.68(dt,1H,J4,5
=14.57Hz,J5,6=J5,6′=7.28Hz,H−5)、5.43(dd,
1H,J4,5=15.48Hz,J3,4=7.42Hz,H−4)、4.15(dd,1
H,J1,2=4.40Hz,J1,1′=10.26Hz,H−1)、4.06(t,1
H,1H,J2,3=J3,4=7.97Hz,H−3)、2.16(t,2H,J=7.
51Hz,−COCH2CH2)、0.90(t,6H,J=6.32Hz,−CH2CH3×
2)。
実施例 4.(2S,3R,4E)−1−O−[3′−O−(5−
アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−
D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−
D−ラクトピラノシル]−2−オクタデカナミド−4−
オクタデセン−1,3−ジオール(GM3。一般式[VII]に
於て、R=アセチル基、R′=−C17H35、n=12の化合
物。以下、化合物(32)と略す。)の合成 (1)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)オネー
ト]−(2→3)−O−(2,4−ジ−O−アセチル−6
−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシル)−
(1→4)−3−O−アセチル−2,6−ジ−O−ベンゾ
イル−D−グルコピラノース(以下、化合物(28)と略
す。)の合成 化合物(15)666mgをジクロルメタン10mlに溶解し、
氷冷下これにBF3−ジエチルエーテル0.5mlを滴下し、0
℃〜室温で7時間撹拌反応させた。反応終了後、ジクロ
ルメタンを加えて抽出し、ジクロルメタン層を重曹水及
び、水で洗浄、無水Na2SO4乾燥後、減圧濃縮した。得ら
れたシラップをカラムクロマトグラフィ(充填剤:ワコ
ーゲルC−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=40/1]に供し、
化合物(28)499mgを得た。収率80.9%。
[α]=+40.97゜(C=1.03,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、1740,1230(エステル)、1660,1550
(アミド)、720(フェニル)。
(2)O−[メチル(5−アセトアミド−4,7,8,9−テ
トラ−O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ
−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)オネー
ト]−(2→3)−O−(2,4−ジ−O−アセチル−6
−O−ベンゾイル−β−D−ガラクトピラノシル)−
(1→4)−3−O−アセチル−2,6−ジ−O−ベンゾ
イル−α−D−グルコピラノシル)トリクロロアセトイ
ミデート(以下、化合物(29)と略す。)の合成 (1)で得た化合物(28)499mgをジクロルメタン3ml
に溶解し、冷却下、これにトリクロロアセトニトリル1.
2mlとDBU32mgを加えて0℃で2時間撹拌反応させた。反
応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られたシラップをカ
ラムクロマトグラフイ(充填剤:ワコーゲル C−200,
溶出液CH2Cl2/CH3OH=70/1]に供して化合物(29)522m
gを得た。収率93.9%。
[α]=+41.84゜(C=0.76,CHCl33150〜2800(CH)、1740,1230(エステル)、1680,1540
(アミド)、720(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;3.71(s,3H,COOM
e)、2.59(dd,1H,J3a,3e=13.37Hz,J3e,4=4.76Hz,H−
3e)。ラクトース単位;8.55(s,1H,C=NH)、6.66(d,1
H,J1,2=3.67Hz,H−1)、8.06〜7.43(m,15H,OBz×
3)、2.21,2.13,2.06,2.04,2.01,2.00,1.97,1.84(8s,
24H,OAc×7,NHAc)。
(3)(2S,3R,4E)−1−O−[2′,3,4′−トリ−O
−アセチル−2,6,6′−トリ−O−ベンゾイル−3′−
O−(メチル 5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−
O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−
D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−
D−ラクトピラノシル]−2−アジド−3−O−ベンゾ
イル−4−オクタデセン−1,3−ジオール(一般式
[X]に於てR=アセチル基,R1=メチル基,R5=アセチ
ル基,R6=ベンゾイル基,R7=ベンゾイル基,R8=−N3,R9
=ベンゾイル基,n=12の化合物。以下、化合物(30)と
略す。)の合成 (2)で得た化合物(29)504mgと化合物(A)310mg
をジクロルメタン10mlに溶解し、モレキュラーシーブス
4Å6.0gを加えて室温で30分間撹拌した。これに氷冷下
BF3−ジエチルエーテル104mgを加え、0℃で4時間撹拌
反応させた。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾
液をジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン層を重
曹水及び水で順次洗浄し、無水Na2SO4乾燥後減圧濃縮し
て得られたシラップをカラムクロマトグラフィ(充填
剤:ワコーゲル C−200,溶出液:酢酸エチル/n−ヘキ
サン=3/2)に供し、化合物(30)552mgを得た。収率
92.0%。
[α]=−2.79゜(C=0.57,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、2100(N3)、1740,1230(エステ
ル)、1660,1540(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.26(d,1H,J
5,NH=10.26Hz,NH)、4.86(m,1H,H−4)、3.71(s,3
H,COOMe)、2.58(dd,1H,J3a,3e=12.64Hz,J3e,4=4.58
Hz,H−3e)、1.68(t,1H,H−3a)。ラクトース単位;8.0
7〜7.35(m,20H,OBz×4)、5.26(dd,1H,J1,2′=7.88
Hz,J2,3=9.53Hz,H−2)、5.04(dd,1H,J1′,2′=7.
88Hz,J2′,3′=10.07Hz,H−2′)、5.00(broad d,1
H,H−4′)、4.89(d,1H,J1′,2′=7.88Hz,H−
1′)、4.70(d,1H,H−1)、4.61(dd,1H,J3′,4′
=3.30Hz,H−4′)、2.21,2.12,2.03,2.03,2.02,2.00,
1.99,1.84(8s,24H,OAc×7,NHAc)。セラミド単位;5.68
(dt,1H,J4,5=14.11Hz,J5,6=J5,6′=7.05Hz,H−
5)。
(4)(2S,3R,4E)−1−O−[2′,3,4′−トリ−O
−アセチル−2,6,6′−トリ−O−ベンゾイル−3′−
O−(メチル 5−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−
O−アセチル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−
D−ガラクト−2−ノヌロピラノシルオネート)−β−
D−ラクトピラノシル]−3−O−ベンゾイル−2−オ
クタデカナミド−4−オクタデセン−1,3−ジオール
(一般式[X]に於てR=アセチル基,R1=メチル基,R5
=アセチル基,R6=ベンゾイル基,R7=ベンゾイル基,R8
=−NHCOC17H35,R9=ベンゾイル基,n=12の化合物。以
下、化合物(31)と略す。)の合成 (3)で得た化合物(3)100mgをピリジン−水(5:
1)混合溶媒12mlに溶解し、硫化水素ガスを吹き込みな
がら室温で36時間撹拌反応させた。反応終了後、反応液
を減圧濃縮し、得られた−NH2体を充分乾燥させた後、
ジクロルメタン5mlに溶解し、これにステアリン酸34mg
とWSC36mgを加えて室温で一夜撹拌反応させた。反応終
了後、反応液にジクロルメタンを加えて抽出し、ジクロ
ルメタン層を水洗、無水Na2SO4乾燥後、減圧濃縮した。
得られたシラップをカラムクロマトグラフィ(充填剤:
ワコーゲル C−200,溶出液:CH2Cl2/CH3OH=60/1]に
供し、化合物(31)102mgを得た。収率89.5%。
[α]=+9.60゜(C=2.04,CHCl3)。
3150〜2800(CH)、1740,1220(エステル)、1660,1530
(アミド)、710(フェニル)。
NMR(CDCl3) δppm:シアル酸単位;5.16(d,1H,J
5,NH=10.26Hz,NH)、3.71(s,3H,COOMe)、2.57(dd,1
H,J3a,3e=12.64,J3e,4=4.77Hz,H−3e)、1.67(t,1H,
J3a,3e=J3a,4=12.46Hz,H−3a)。ラクトース単位;8.
06〜7.25(m,20H,OBz×4)、5.19(dd,1H,J1,2=7.88H
z,J2,3=9.90Hz,H−2)、4.84(d,1H,J1′,2′=7.88
Hz,H−1′)、4.61(d,1H,J1,2=7.88Hz,H−1)、4.6
0(dd,1H,J3′,4′=3.66Hz,H−3′)、5.01(dd,1H,
J2′,3′=10.35Hz,H−2′)、5.00(broad d,1H,H−
4′)、2.18,2.11,2.03,2.02,2.02,2.00,2.00,1.84(8
s,24H,OAc×7,NHAc)。セラミド単位;5.77(dt,1H,J4,5
=14.20Hz,J5,6=J5,6′=7.10Hz,H−5)、5.66(d,1
H,J2,NH=8.98Hz,NH)。
(5)化合物(32)の合成 (4)で得た化合物(31)100mgをメタノール5mlに溶
解し、これに28%CH3ONaメタノール溶液4滴を加えて室
温で8時間撹拌反応させた。次いで、これに水0.5mlを
加え更に4.5時間室温で撹拌反応させた。反応終了後、
反応液をアンバーライトIR−120を用いて中和し、濾過
後濾液を減圧で濃縮乾固し、化合物(32)を定量的に得
た。
[α]=+1.53゜[C=0.26,CHCl3/CH3OH=1/1(v
/v)]。
3000〜2800(CH2)、1640,1560(アミド)。
NMR(CD3OD,CDCl3) δppm:シアル酸単位;2.85(dd,
1H,H−3e)、2.02(s,3H,NHAc)。ラクトース単位;4.44
(d,1H,J1′,2′=7.87Hz,H−1′)。4.31(d,1H,J
1,2=8.06Hz,H−1)。セラミド単位;5.69(dt,1H,J4,5
=14.02Hz,J5,6=J5,6′=7.01Hz,H−5)、5.44(dd,
1H,J4,5=15.39Hz,J3,4=7.51Hz,H−4)、4.20(dd,1
H,J1,2=4.31Hz,J1,1′=9.99Hz,H−1)、2.20(t,2H,
J=6.69Hz,−COCH2CH2)、0.89(t,6H,J=6.60Hz,−CH2
CH3×2)。
[発明の効果] 本発明は、GM3,GM4を初めとするガングリオシド類や
その類縁体の新規な製造法を提供するものであり、シア
ロオリゴ糖へのセラミドの導入に際し、先ずアジドスフ
ィンゴシン誘導体を導入し、然る後、そのアジド部分を
還元し、N−アシル化することにより、これを行う点に
大きな特徴を有する発明であり、従来の方法と比べて収
率が著しく高い点に顕著な効果を奏する発明である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I],[II]又は[III] (式中、Rは脂肪族のアシル基を表わし、R1は低級アル
    キル基を表わし、R2及びR3は夫々独立してアシル基を表
    わす。また、TASはトリアルキルシリル基を表わす。) (式中、R2及びR4は夫々独立してアシル基を表わし、
    R、R1及びTASは前記と同じ。) (式中、R5及びR6は夫々独立してアシル基を表わし、
    R、R1及びTASは前記と同じ。) で示されるシアル酸の2−α−O−グリコシド化合物の
    還元末端の1位の水酸基の保護基を外し、これに塩基性
    触媒の存在下、トリクロロアセトニトリルを作用させて
    その還元末端の1位の水酸基をトリクロロアセトイミド
    化して−OC(NH)CCl3とした後、これを一般式[IV] (式中、R7はアシル基を表わし、nは0〜20の整数を表
    わす。) で示されるアジドスフィンゴシン誘導体と反応させてそ
    の還元末端の1位の−OC(NH)CCl3基を 基(但し、R7及びnは前記と同じ。)に置き換え、次い
    で、これを還元し、更にこれを脂肪酸でN−アシル化
    し、然る後、水酸基の保護基及びカルボキシル基の保護
    基を順次脱保護することにより製造することを特徴とす
    る一般式[V]、[VI]又は[VII] (式中、R′は炭素数1〜30の飽和又は不飽和のアルキ
    ル基を表わし、直鎖状、分枝状の何れにてもよい。R及
    びnは前記と同じ。) (式中、R、R′及びnは前記と同じ。) (式中、R、R′及びnは前記と同じ。) で示されるガングリオシド類の製造法。
  2. 【請求項2】一般式[VIII]、[IX]又は[X] [式中、Rは脂肪族のアシル基を表わし、R1は低級アル
    キル基を表わし、R2、R3及びR7は夫々独立してアシル基
    を表し、R8は−N3,−NH2又は−NHCOR′(但し、R′は
    炭素数1〜30の飽和又は不飽和のアルキル基を表わし、
    直鎖状、分枝状の何れにてもよい。)を表わし、nは0
    〜20の整数を表わす。] (式中、R4′はアセチル基以外のアシル基を表わし、
    R、R1、R2、R7、R8及びnは前記と同じ。) (式中、R5はアシル基を表わし、R9は−COC(CH3以外のアシル基を表わし、R、R1、R6、R7、R8及びnは
    前記と同じ。) で示される化合物。
JP63201108A 1988-08-12 1988-08-12 ガングリオシド類の新規な製造法 Expired - Lifetime JP2782069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201108A JP2782069B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ガングリオシド類の新規な製造法
US07/352,595 US4918170A (en) 1988-08-12 1989-05-16 Process for producing gangliosides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201108A JP2782069B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ガングリオシド類の新規な製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249795A JPH0249795A (ja) 1990-02-20
JP2782069B2 true JP2782069B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16435538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201108A Expired - Lifetime JP2782069B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ガングリオシド類の新規な製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4918170A (ja)
JP (1) JP2782069B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272138A (en) * 1988-02-12 1993-12-21 The Biomembrane Institute Naturally occurring gangliosides containing de-N-acetyl-sialic acid and their applications as modifiers of cell physiology
DE3840044A1 (de) * 1988-11-27 1990-06-07 Behringwerke Ag Glykosphingolipide mit kopplungsfaehiger gruppe im sphingoidanteil, ihre herstellung und verwendung
JPH04159290A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Mect Corp Gm↓3類縁化合物及びその合成法
US5264567A (en) * 1990-10-22 1993-11-23 Mect Corporation GM3 analogous compound
JPH04300890A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Nisshin Oil Mills Ltd:The シアル酸部分を変換したガングリオシドgm3類縁体
WO1993002686A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-18 The Regents Of The University Of California Gangliosides with immunosuppressive ceramide moieties
JP3141693B2 (ja) * 1994-08-16 2001-03-05 ダイキン工業株式会社 シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
US5567684A (en) * 1994-09-14 1996-10-22 The Regents Of The University Of California Synthetic ganglioside derivatives
WO1996032106A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-17 Samuel Bogoch Aglyco products
US5911542A (en) * 1997-01-31 1999-06-15 Diamond Dock, L.L.C. Unsinkable floating dock system
JPH11269190A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Nissin Food Prod Co Ltd 免疫調節作用を有する化合物
EP1603932B1 (en) 2003-03-06 2012-10-03 Seneb Biosciences Inc. Methods and compositions for the enzymatic synthesis of gangliosides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282391A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Rikagaku Kenkyusho シアロシルセレブロシド類及びその製造法
JPH01290689A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Mect Corp ガングリオシドgm↓3の新規合成法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582758B2 (en) * 1984-06-28 1989-04-13 Mect Corporation Sialic acid derivatives, galactose derivatives and method for producing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282391A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Rikagaku Kenkyusho シアロシルセレブロシド類及びその製造法
JPH01290689A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Mect Corp ガングリオシドgm↓3の新規合成法

Also Published As

Publication number Publication date
US4918170A (en) 1990-04-17
JPH0249795A (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782069B2 (ja) ガングリオシド類の新規な製造法
Günther et al. Synthesis of β-D-mannosides from β-D-glucosides via an intramolecular SN2 reaction at C-2
Martin et al. Synthesis of phosphites and phosphates of neuraminic acid and their glycosyl donor properties—convenient synthesis of GM 3
Sabesan et al. Synthesis of tri-and tetrasaccharide haptens related to the Asialo forms of the gangliosides GM2 and GM1
EP0192296B1 (en) Novel disaccharide and trisaccharide derivatives of the "lipid a" type
EP0728763B1 (en) Ganglioside gm3 analog having sialic acid residue fluorinated at the 9-position and intermediate therefor
HU197916B (en) Process for producing sphingosine derivatives
US4442284A (en) Chemical compounds, aminoacid attached to glycoside
KR101266843B1 (ko) 퓨라노스 유도체의 제조방법
US5380832A (en) Ganglioside GM3 analogs
US5057605A (en) Sialocylglycerolipids and method for preparing the same
Prabhanjan et al. Synthesis of disialoganglioside GD1α and its positional isomer
Hasegawa et al. Synthetic studies on sialoglycoconjugates 70: synthesis of sialyl and sulfo lewis× analogs containing a ceramide or 2-(Tetradecyl) hexadecyl residue
JP2923309B2 (ja) ガングリオシド類
JP2782345B2 (ja) シアル酸誘導体の製造法
Hasegawa et al. Synthesis of an S-(α-sialosyl)-(2→ 9)-O-(α-sialosyl)-(2→ 3′)-β-lactosylceramide
Hasegawa et al. Synthesis of 6-S-(5-Acetamido-3, 5-Dideoxy-D-Glycero-α-D-Galacto-2-Nonulopyranosylonic Acid)-6-Thio-Hexopyranosides
Ogawa et al. Synthesis and immunoadjuvant activity of the conjugates of 1-thio-N-acetyl-muramoyl dipeptide with lipid A subunit analogs
EP0812855B1 (en) Fluorinated ganglioside gm3 analogues and intermediates therefor
WO2008124729A1 (en) One-pot synthesis of alpha/beta-o-glycolipids
US20190062361A1 (en) Regioselective silyl exchange of per-silylated oligosaccharides
Hasegawa et al. Synthetic Studies on Sialoglycoconjugates 89: Synthesis of Ganglioside GM3 and KDN-GM3 Containing Different Carbon-Chain Length Fatty Acyl Groups at the Ceramide Residue
Koike et al. Stereoselective total synthesis of wheat flour ceramide dihexoside
Hasegawa et al. Synthesis of a position isomer of ganglioside GD3having an α-Neu5Ac-(2→ 9)-α-Neu5Ac linkage
US5808018A (en) Fluorine containing sialyl Lewis X derivatives and synthetic intermediates thereof