JP2781920B2 - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine

Info

Publication number
JP2781920B2
JP2781920B2 JP1209756A JP20975689A JP2781920B2 JP 2781920 B2 JP2781920 B2 JP 2781920B2 JP 1209756 A JP1209756 A JP 1209756A JP 20975689 A JP20975689 A JP 20975689A JP 2781920 B2 JP2781920 B2 JP 2781920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
counter
display device
stop symbol
hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1209756A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0373180A (en
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16578113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2781920(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP1209756A priority Critical patent/JP2781920B2/en
Publication of JPH0373180A publication Critical patent/JPH0373180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2781920B2 publication Critical patent/JP2781920B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パチンコ遊技機等で代表される遊技機に関
し、詳しくは、表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様となった場合に遊技者に有利な状態に制御され
る遊技機に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko gaming machine and the like, and more particularly, to a variable display device whose display state can be changed, The present invention relates to a gaming machine that is controlled to be in a state advantageous to a player when the display result of (1) becomes a predetermined specific display mode.

[従来の技術] この種の遊技機の一例のパチンコ遊技機において、従
来から一般的に知られているものに、たとえば、打玉が
始動入賞領域に入賞する等の所定の条件が成立すること
に基づいて可変表示装置が可変表示され、所定時間の経
過または所定時間の経過以前におけるストップスイッチ
の押圧操作等の予め定められた停止条件が成立したこと
に基づいて可変表示装置が停止制御され、その停止した
可変表示装置の表示結果が予め定められた表示態様にな
っていることに基づいて所定個数の賞品玉の払出し等の
所定の遊技価値を遊技者に与えるように構成されたもの
があった。そしてこの可変表示装置により停止時の表示
結果がいかなる表示態様になるかという期待感を遊技者
に与えんとしていた。
[Related Art] In a pachinko gaming machine as an example of this type of gaming machine, a conventionally known game machine must satisfy a predetermined condition such as, for example, that a hit ball wins in a start winning area. The variable display device is variably displayed based on, the variable display device is controlled to stop based on the satisfaction of a predetermined stop condition such as the pressing operation of the stop switch before or after the lapse of a predetermined time, There is a configuration in which a predetermined game value such as a predetermined number of prize balls is paid out to a player based on the display result of the stopped variable display device being in a predetermined display mode. Was. The variable display device gives the player a feeling of expectation as to what display mode the display result when stopping will be.

[発明が解決しようとする課題] しかし、この種の従来の遊技機においては、可変表示
装置による予め定められた特定の表示態様が何の前兆も
なく表示されるため、可変表示装置の可変表示の停止以
前から遊技者の期待感を盛り上げることがあまりでき
ず、せっかく可変表示装置を設けたにもかかわらずその
可変表示装置の面白さを十分に演出できないという欠点
を有していた。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in this kind of conventional gaming machine, a predetermined specific display mode by the variable display device is displayed without any warning, and therefore, the variable display of the variable display device is performed. Before the stoppage of the game, it was not possible to excite the player's expectation much, and despite the provision of the variable display device, the variable display device was not able to sufficiently produce the fun.

本発明は、かかる実情に鑑みて可変表示装置による可
変表示の面白さを十分に演出し遊技者の期待感をより一
層向上することのできる遊技機を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a gaming machine capable of sufficiently producing an interesting variable display by a variable display device in view of such circumstances and further improving the player's expectation.

[課題を解決するための手段] 本発明は、表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様となった場合に遊技者に有利な状態に制御され
る遊技機であって、 前記可変表示装置の表示結果の決定に用いられる表示
結果決定用データを該可変表示装置の数回前の可変表示
の段階から生成可能な表示結果決定用データ生成手段
と、 前記可変表示装置を可変開始させた後前記表示結果決
定用データに従って決定された表示結果を導出表示させ
る制御を行なう可変表示制御手段と、 前記可変表示装置の数回前の可変表示の段階において
生成された前記表示結果決定用データが前記特定の表示
態様に対応するものである場合に、前記特定の表示態様
が表示される予定となっている回の可変表示の開始以前
に、前記特定の表示態様が導出表示されることを遊技者
に事前に報知するための前兆報知手段とを含むことを特
徴とする。
[Means for Solving the Problems] The present invention has a variable display device whose display state can be changed, and when a display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode, a player is provided. A gaming machine controlled in an advantageous state, wherein display result determination data used for determining a display result of the variable display device can be generated from a stage of variable display several times before the variable display device. Determination data generation means; variable display control means for performing control to derive and display a display result determined according to the display result determination data after variably starting the variable display device; and several times before the variable display device In the case where the display result determination data generated in the variable display step corresponds to the specific display mode, the variable display of the time when the specific display mode is scheduled to be displayed is performed. Before the start, the information processing apparatus further includes an indication notifying unit for notifying a player in advance that the specific display mode is derived and displayed.

[作用] 本発明によれば、表示結果決定用データ生成手段の働
きにより、可変表示装置の表示結果の決定に用いられる
表示結果決定用データを該可変表示装置の数回前の可変
表示の段階から生成することが可能となる。また、可変
表示制御手段の働きにより、可変表示装置を可変開始さ
せた後前記表示結果決定用データに従って決定された表
示結果を導出表示させるよう制御が行なわれる。また、
前兆報知手段の働きにより、前記可変表示装置の数回前
の可変表示の段階において生成された前記表示結果決定
用データが前記特定の表示態様に対応するものである場
合に、前記特定の表示態様が表示される予定となってい
る回の可変表示の開始以前に、前記特定の表示態様が導
出表示されることが遊技者に事前に報知される。
According to the present invention, the display result determining data used for determining the display result of the variable display device is changed several times before the variable display device by the function of the display result determining data generating means. Can be generated. Further, by the function of the variable display control means, control is performed such that after the variable display device is variably started, the display result determined according to the display result determination data is derived and displayed. Also,
When the display result determination data generated at the stage of variable display several times before the variable display device corresponds to the specific display mode, the specific display mode Before the start of the variable display in which the is scheduled to be displayed, the player is notified in advance that the specific display mode is derived and displayed.

つまり、遊技機が遊技者に有利な状態に制御される特
定の表示態様が表示されることが、その特定の表示態様
が表示される予定となっている回の可変表示の開始以前
に遊技者に報知されるため、前記特定の表示態様が表示
される予定となっている回の可変表示以前から遊技者の
期待感が高まる。
That is, the display of the specific display mode in which the gaming machine is controlled to be in a state advantageous to the player is performed before the start of the variable display in which the specific display mode is to be displayed. , The player's sense of expectation increases before the variable display in which the specific display mode is scheduled to be displayed.

[発明の実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、遊技機の一例のパチンコ遊技機を示す全体
正面図である。パチンコ遊技機1の前面枠2には、扉保
持枠3が設けられている。そして、パチンコ遊技機1の
遊技盤11によって形成されている遊技領域13を開閉する
ガラス扉枠4と前面板5とが前記扉保持枠3に対し開閉
自在に設けられている。パチンコ遊技機1の図示右下隅
には、打球操作ハンドル9が設けられており、この打球
操作ハンドル9を遊技者が操作することにより打球発射
装置46(第2図参照)が作動し、パチンコ玉を1つずつ
打球誘導レール12aと遊技領域形成レール12bとの間を通
して前記遊技領域13に打込むように構成されている。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine. The front frame 2 of the pachinko gaming machine 1 is provided with a door holding frame 3. Further, a glass door frame 4 and a front plate 5 for opening and closing a game area 13 formed by the game board 11 of the pachinko gaming machine 1 are provided to be able to open and close with respect to the door holding frame 3. A hit ball operating handle 9 is provided at the lower right corner of the pachinko gaming machine 1 in the figure, and when the player operates the hit ball operating handle 9, a hit ball launching device 46 (see FIG. 2) is operated, and the pachinko ball is operated. Are struck one by one into the game area 13 through between the hitting guide rail 12a and the game area forming rail 12b.

遊技領域13には、そのほぼ中央に可変表示装置14が設
けられているとともに、その下方に可変入賞球装置20が
配設されている。可変表示装置14には、複数種類の識別
情報を可変表示できる識別情報表示部15a,15b,15cが設
けられている。そして遊技領域13に形成されている始動
入賞口27a,27b,27cのいずれかにパチンコ玉が入賞する
ことにより最大4個まで始動入賞記憶が行なわれ、始動
入賞記憶のあることに基づいて、識別情報表示部15a,15
b,15cが可変表示を開始し、所定時間の経過または、所
定時間の経過以前における遊技者による停止操作ボタン
8の押圧操作に基づいて前記識別情報表示部15a,15b,15
cが順次停止制御されるように構成されている。なお、
可変表示が1回行なわれる毎に前記始動入賞記憶が1ず
つ減算される。そして停止したときの可変表示装置14に
よる表示結果が予め定める特定の組合わせ(特定の表示
態様の一例である特定の識別情報)になれば、大当りと
なり可変入賞球装置20の開閉板22を開成して遊技者にと
って有利となる第1の状態に駆動制御される。この可変
入賞球装置20により、前記可変表示装置14の停止時の表
示結果が予め定められた特定の識別情報になったことに
基づいて所定の遊技価値を付与する遊技価値付与手段が
構成されている。なお、この遊技価値付与手段は、可変
表示装置14の表示結果が予め定められた特定の識別情報
になったことに基づいて所定数の賞品玉や得点を直接遊
技者に与えるものであってもよい。なお、前記可変表示
装置14は、常時可変表示されパチンコ玉の始動入賞を条
件としてその後所定時間の経過または遊技者の停止操作
ボタン8の押圧操作に基づいて停止制御されるものであ
ってもよい。この場合には、始動入賞に伴って可変表示
の速さや明るさ等を切換えて可変表示態様を切換えて可
変開始を報知することが望ましい。可変表示装置14に
は、可変入賞球装置20の開閉板22の開成回数を表示する
ための開成回数表示器18,パチンコ玉の始動入賞の記憶
値(後述する)を表示するための始動入賞記憶表示器16
a〜16d,特定の組合わせが成立した当りラインを表示す
るための当りライン表示器17a〜17fならびに入賞口19が
設けられている。
In the game area 13, a variable display device 14 is provided substantially at the center thereof, and a variable winning ball device 20 is provided below the variable display device 14. The variable display device 14 is provided with identification information display sections 15a, 15b, and 15c capable of variably displaying a plurality of types of identification information. When a pachinko ball wins in one of the start winning openings 27a, 27b, and 27c formed in the game area 13, up to four start winning memories are stored. Based on the presence of the starting winning memory, identification is performed. Information display sections 15a, 15
b, 15c start variable display, and the identification information display sections 15a, 15b, 15 are based on the elapse of a predetermined time or the pressing operation of the stop operation button 8 by the player before the elapse of the predetermined time.
c is configured to be sequentially controlled to stop. In addition,
Each time the variable display is performed once, the starting winning memory is decremented by one. If the display result of the variable display device 14 at the time of stopping is a predetermined specific combination (specific identification information which is an example of a specific display mode), a big hit occurs and the opening / closing plate 22 of the variable winning ball device 20 is opened. Then, the driving is controlled to the first state which is advantageous for the player. The variable winning prize ball device 20 constitutes a game value assigning means for assigning a predetermined game value based on the fact that the display result when the variable display device 14 is stopped becomes predetermined specific identification information. I have. The game value providing means may directly give the player a predetermined number of prize balls or points based on the fact that the display result of the variable display device 14 has become predetermined specific identification information. Good. In addition, the variable display device 14 may be a variable display device which is constantly variably displayed and is controlled to be stopped based on the elapse of a predetermined time or the pressing operation of the stop operation button 8 by the player on condition that the pachinko ball is started and won. . In this case, it is desirable to notify the start of the variable by switching the variable display mode by switching the speed and brightness of the variable display with the start winning. The variable display device 14 has a number-of-openings indicator 18 for displaying the number of times the opening / closing plate 22 of the variable winning ball device 20 has been opened, and a start-winning storage for displaying a stored value of a winning start of a pachinko ball (described later). Display 16
a to 16d, a hit line display 17a to 17f for displaying a hit line in which a specific combination is established, and a winning opening 19 are provided.

可変入賞球装置20の前記第1の状態は、所定期間(た
とえば30秒)が経過することまたは可変入賞球装置20内
へ入賞したパチンコ玉が所定個数(たとえば10個)に達
することのうちいずれか早い方の条件が成立することに
基づいて終了し、開閉板22が閉成される。前記開閉板22
の開成状態で開放される入賞空間21には、特定入賞口23
が形成されており、可変入賞球装置20の第1の状態の期
間中にパチンコ玉がその特定入賞口23に入賞すれば、前
記第1の状態が更新されて繰返し継続制御される。その
繰返し継続制御は、その回の第1の状態が終了するまで
待って行なわれる。なお、パチンコ玉が特定入賞口23に
入賞して繰返し継続条件が成立した時点で即座に前記繰
返し継続制御を行なってもよい。この繰返し継続回数の
上限は10回に設定されている。なお、前記入賞空間21に
形成された特定入賞口23の左右両側には通常入賞口24a,
24bが形成されている。可変入賞球装置20には、さらに
可変入賞球装置20に入賞した入賞玉の個数を表示するた
めの入賞個数表示器25ならびに通常の通過口26が設けら
れている。なお、本発明においては、前記可変入賞球装
置20の開成時間(30秒)や入賞個数(10個)ならびに繰
返し継続回数(10回)は前記実施例に限定されるもので
はない。さらに、前記可変入賞球装置20は、開閉板22が
前方に開閉するものを示したが、本発明はこれに限ら
ず、1対の開閉翼片が左右に開閉するものや1対の摺動
片が左右に摺動するものでもよく、また駆動源としてソ
レノイドの代わりにモータを用いてもよい。
The first state of the variable prize ball device 20 is either when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed or when a predetermined number of pachinko balls (for example, 10) have entered the variable prize ball device 20. The process ends based on the earlier condition being satisfied, and the open / close plate 22 is closed. The opening / closing plate 22
The winning space 21 opened in the open state of the
Is formed, and if the pachinko ball wins the specific winning opening 23 during the period of the first state of the variable winning ball device 20, the first state is updated and the continuation control is repeatedly performed. The repetition continuation control is performed after the first state of the current cycle is completed. The repetition continuation control may be performed immediately when the pachinko ball wins the specific winning opening 23 and the repetition continuation condition is satisfied. The upper limit of the repetition continuation number is set to 10 times. Incidentally, the normal winning opening 24a, on the left and right sides of the specific winning opening 23 formed in the winning space 21,
24b are formed. The variable winning ball device 20 is further provided with a winning number indicator 25 for displaying the number of winning balls that have won the variable winning ball device 20, and a normal passage opening 26. In the present invention, the opening time (30 seconds), the winning number (10 pieces), and the number of continuous repetitions (10 times) of the variable winning ball apparatus 20 are not limited to the above-described embodiment. Further, the variable winning prize ball device 20 has been described in which the opening / closing plate 22 opens and closes forward, but the present invention is not limited to this, and a pair of opening / closing wing pieces open and close left and right and a pair of sliding The piece may slide left and right, or a motor may be used instead of a solenoid as a drive source.

前記遊技領域13には、さらに通常の入賞口28a,28b,29
a,29b,大当りの発生時等に点灯または点滅する遊技効果
ランプ31a,31bが設けられている。また、遊技領域13に
打込まれたパチンコ玉がいずれの入賞口にも入賞しなか
った場合には、アウト玉としてアウト口30から回収され
る。図中、32a,32bは大当り時に点灯または点滅する遊
技効果ランプである。
The gaming area 13 further includes a normal winning opening 28a, 28b, 29
a, 29b, and game effect lamps 31a, 31b that are turned on or blink when a big hit occurs. When the pachinko balls hit into the game area 13 do not win any of the winning ports, they are collected from the out port 30 as out balls. In the figure, 32a and 32b are game effect lamps that are turned on or blink at the time of a big hit.

パチンコ玉の入賞に伴ってその入賞ごとに所定個数
(たとえば13個)の賞品玉が打球供給皿6内に払出され
る。そしてこの打球供給皿6内のパチンコ玉が遊技者の
打球操作ハンドル9の操作に基づいて1つずつ打球発射
位置に供給されて遊技領域13内に弾発発射される。この
打球供給皿6の下方には余剰玉受皿10が設けられてお
り、前記打球供給皿6内のパチンコ玉が満杯となりそれ
以上貯留できなくなった余剰玉がこの余剰球受皿10内に
放出される。図中、7はスピーカであり、大当り発生時
等に効果音を発生させたり異常事態発生時に警報音を発
生したりするものである。また55は当り予告表示器であ
り、後述する表示結果決定用データ生成手段により生成
された可変表示装置14の表示結果の決定に用いられる表
示結果決定用データに基づいて、可変表示装置14によっ
て特定の識別情報が表示される可能性が高まったことを
遊技者に事前に報知するためのものである。なお、前記
可変入賞球装置20は、可変表示装置14の表示結果が後述
する中当りの表示態様の一例である中当りの識別情報に
なった場合にも所定時間(たとえば1.4秒)開成する
が、この場合には前述した繰返し継続制御は行なわれな
い。
With the winning of the pachinko balls, a predetermined number (for example, 13) of prize balls are paid out into the hitting ball supply tray 6 for each winning. Then, the pachinko balls in the hitting ball supply tray 6 are supplied to the hitting ball firing position one by one based on the operation of the hitting ball operation handle 9 by the player, and are fired into the game area 13. A surplus ball tray 10 is provided below the hit ball supply tray 6, and the surplus balls that are no longer stored because the pachinko balls in the hit ball supply tray 6 are full are discharged into the surplus ball tray 10. . In the figure, reference numeral 7 denotes a speaker that generates a sound effect when a big hit occurs or generates a warning sound when an abnormal situation occurs. Reference numeral 55 denotes a hit notice display, which is specified by the variable display device 14 based on display result determination data used for determining the display result of the variable display device 14 generated by the display result determination data generation means described later. This is for notifying the player in advance that the possibility of the display of the identification information is increased. Note that the variable winning ball device 20 is also opened for a predetermined time (for example, 1.4 seconds) when the display result of the variable display device 14 becomes middle hit identification information which is an example of a middle hit display mode described later. In this case, the above-described repeated continuation control is not performed.

第2図は、パチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体
背面図である。パチンコ遊技機1の下方一側方には、打
球発射装置46が設けられている。そして、前記第1図に
示した打球操作ハンドル9を遊技者が操作することによ
り、この打球発射装置46が作動してパチンコ玉が1つず
つ遊技領域13内に弾発発射されるように構成されてい
る。遊技盤保持枠(図示せず)に対し遊技盤11と機構板
40とが着脱自在に取付けられている。この遊技盤11裏面
には入賞玉集合カバー体33が取付けられている。この入
賞玉集合カバー体33は、遊技盤11前面側に形成されてい
る各種入賞口から入賞した入賞玉を所定箇所に誘導して
集合させるためのものである。この入賞玉集合カバー体
33には中継端子板34が設けられている。この中継端子板
34は、ゲーム制御に関する電気的装置と制御基板との接
続を中継するものである。また図中45は制御基板ボック
スであり、景品玉払出制御に関する電気的装置と制御基
板との継続を中継するものであり、機構板40に設けられ
ている。なお、41は開口である。前記入賞玉集合カバー
体33のほぼ中央にはドラム機構収納ボックス35が設けら
れており、可変表示装置14の後部のドラム機構が収納さ
れる。前記入賞玉集合カバー体33によって集合された入
賞玉は、入賞玉集合樋42によって入賞玉処理機構43に誘
導される。そして入賞玉処理機構43により入賞玉を1つ
ずつ処理し、その入賞玉毎に賞品玉払出機構44を作動さ
せ、入賞玉1個につき所定個数(たとえば13個)の賞品
玉を打球供給皿6(第1図参照)内に払出す。
FIG. 2 is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine. A hit ball launching device 46 is provided on one lower side of the pachinko gaming machine 1. When the player operates the hitting ball operation handle 9 shown in FIG. 1, the hitting ball firing device 46 is operated, and pachinko balls are fired one by one into the game area 13 one by one. Have been. A game board 11 and a mechanism board with respect to a game board holding frame (not shown)
40 is attached detachably. A winning ball set cover body 33 is attached to the back of the game board 11. The prize-ball collecting cover body 33 is for guiding prize-balls, which have been won from various prize ports formed on the front side of the game board 11, to a predetermined location to be collected. This winning ball set cover body
33 is provided with a relay terminal plate 34. This relay terminal board
Numeral 34 relays the connection between the control board and the electric device relating to the game control. In the figure, reference numeral 45 denotes a control board box, which relays the continuation of an electric device related to prize ball payout control and the control board, and is provided on the mechanism plate 40. In addition, 41 is an opening. A drum mechanism storage box 35 is provided substantially at the center of the winning ball collection cover body 33, and a drum mechanism at the rear of the variable display device 14 is stored. The winning balls collected by the winning ball collecting cover body 33 are guided to the winning ball processing mechanism 43 by the winning ball collecting gutter 42. Then, the winning balls are processed one by one by the winning ball processing mechanism 43, and the prize ball payout mechanism 44 is operated for each of the winning balls, and a predetermined number (for example, 13) of prize balls are hit for each winning ball. (See FIG. 1).

図中、39a,39b,39cは、始動入賞口27a,27b,27c(第1
図参照)にそれぞれ入賞した入賞玉を検出するための始
動入賞玉検出器である。また36は可変入賞球装置20の開
閉板22(第1図参照)を開閉させるためのソレノイドで
ある。さらに、37は特定入賞玉検出器であり、特定入賞
口23(第1図参照)に入賞した入賞玉を検出するための
ものである。38は可変入賞球装置20の入賞空間21(第1
図参照)に入賞した入賞玉を検出するための入賞個数検
出器である。
In the figure, 39a, 39b, 39c are starting winning openings 27a, 27b, 27c (first
(See the figure) is a start winning ball detector for detecting the winning ball. Reference numeral 36 denotes a solenoid for opening and closing the open / close plate 22 (see FIG. 1) of the variable winning ball device 20. Reference numeral 37 denotes a specific winning ball detector for detecting a winning ball which has won the specific winning port 23 (see FIG. 1). 38 is the winning space 21 of the variable winning ball device 20 (first
(See the figure) is a winning number detector for detecting a winning ball.

第3図は、可変表示装置14の内部構造を示す斜視図で
ある。ドラム機構収納部35内には、回転ドラム49a,49b,
49cが設けられている。この回転ドラム49a,49b,49cは、
それぞれに、ステッピングモータ48a,48b,48cにより回
転されるように構成されている。前記ステッピングモー
タ48a〜48cは、それぞれモータ取付板47a〜47cに取付け
られている。また、回転ドラム49a〜49cには、ドラム位
置を検出するための切欠部50a〜50cがそれぞれに形成さ
れている。ドラム機構収納ボックス35の前記切欠部50a
〜50cに対応する位置には、透孔51a〜51cがそれぞれ形
成され、その透孔51a〜51cに、ドラム位置検出器(ホト
トランジスタ)53a〜53cがそれぞれ挿入される。このド
ラム位置検出器(ホトトランジスタ)53a〜53cは、中継
端子板54に固定される回路基板52に設けられている。そ
して、前記ドラム位置検出器53a〜53cによりそれぞれの
切欠部50a〜50cを検出することにより、それぞれの回転
ドラム49a〜49cの回転角度が検出可能となる。
FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the variable display device 14. As shown in FIG. The rotating drums 49a, 49b,
49c is provided. These rotating drums 49a, 49b, 49c
Each is configured to be rotated by a stepping motor 48a, 48b, 48c. The stepping motors 48a to 48c are mounted on motor mounting plates 47a to 47c, respectively. The rotary drums 49a to 49c have cutouts 50a to 50c for detecting the drum positions, respectively. The notch 50a of the drum mechanism storage box 35
Through holes 51a to 51c are formed at positions corresponding to .about.50c, respectively, and drum position detectors (phototransistors) 53a to 53c are inserted into the through holes 51a to 51c, respectively. The drum position detectors (phototransistors) 53a to 53c are provided on a circuit board 52 fixed to a relay terminal plate 54. Then, by detecting the notches 50a to 50c by the drum position detectors 53a to 53c, the rotation angles of the rotary drums 49a to 49c can be detected.

前記それぞれの回転ドラム49a〜49cの外周面には、た
とえば16個の表示態様の一例である識別情報が描かれて
おり、5つの前記当りライン(第1図参照)上に特定の
識別情報(本実施例では、「777」「FEVER FEVER FEVE
R」「BAR BAR BAR」「SANKYO SANKYO SANKYO」)のいず
れかが揃えば大当り状態が発生する。この大当り状態が
発生する識別情報の特定の組合わせは、大当りの組合わ
せが4種類ありかつ当りラインが5本あるために、4×
5=20通りとなる。そして大当りの確率は、16種類の識
別情報が描かれた回転ドラムが3個あるために、20/163
=1/204.8となる。一方、前記可変入賞球装置20を比較
的短い所定時間(たとえば1.4秒)開成できる中当り
は、 16種類であり、16種類×5ライン=80通りとなる。そし
て中当りとなる確率は80/163=1/51.2である。
On the outer peripheral surface of each of the rotating drums 49a to 49c, for example, identification information as an example of 16 display modes is drawn, and specific identification information (see FIG. 1) is displayed on the five hit lines (see FIG. 1). In this embodiment, “777” and “FEVER FEVER FEVE
R, "BAR BAR BAR" or "SANKYO SANKYO SANKYO") will generate a big hit. The specific combination of the identification information in which the big hit state occurs is 4 × because there are four kinds of big hit combinations and five hit lines.
5 = 20 ways. The probability of big hit, to rotating drum 16 types of identification information is drawn is 3, 20/16 3
= 1 / 204.8. On the other hand, when the variable winning prize ball device 20 can be opened for a relatively short predetermined time (for example, 1.4 seconds), There are 16 types and there are 80 types of 16 types x 5 lines. And the probability of the middle hit is 80/16 3 = 1 / 51.2.

以上説明した可変表示装置14は、本実施例ではドラム
型のものを示したが、本発明はこれに限らず、液晶など
を用いたデジタル表示のものであってもよく、また、リ
ーフ式あるいはエレクトロルミネセンスによる表示であ
ってもよい。さらに、複数のランプやLEDを配設し、ラ
ンプやLEDを循環させて走行点灯させながら可変表示を
行なういわゆるルーレット式のものであってもよい。ま
た、円盤形の複数のディスクにそれぞれ複数種類の識別
情報を書込み、それぞれのディスクの1カ所の識別情報
を表示するようにしたディスク式のものであってもよ
い。さらに、ドラム型やデジタル式を組合わせるなど、
前記種々の可変表示部材を2つ以上組合わせたものであ
ってもよい。また、ベルト式やドットマトリックスでも
よい。なお、本実施例では、表示部の数を3個とした
が、1個または2個もしくは4個以上であってもよい。
Although the variable display device 14 described above is shown as a drum type in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and may be a digital display using liquid crystal or the like, or a leaf type or The display may be based on electroluminescence. Further, a so-called roulette type in which a plurality of lamps and LEDs are provided, and variable display is performed while the lamps and LEDs are circulated and run and lighted may be used. Further, a disc-type disc may be used in which a plurality of disc-type discs are respectively written with a plurality of types of identification information, and one discrimination information of each disc is displayed. In addition, combining drum type and digital type,
It may be a combination of two or more of the various variable display members. Further, a belt type or a dot matrix may be used. In this embodiment, the number of display units is three, but may be one, two, or four or more.

第4図は、回転ドラム49a〜49cの外周に描かれた図柄
と図柄に対応する16進数ならびにステップカウンタのカ
ウント値との対応を説明するための説明図である。回転
ドラム49a〜49cは図示反時計方向に回転する。そして、
図示左側に情報表示部が形成され、遊技者が視認可能に
構成されている。図中、〜ならびに〜は、16種
類の図柄に対応する16進数であり、このないしの16
進数が後述する制御に用いられる。また、図中、0〜90
は、図柄中心に対応するステップカウンタのカウント値
であり、後述する制御に用いられる。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the correspondence between the symbols drawn on the outer periphery of the rotating drums 49a to 49c, the hexadecimal numbers corresponding to the symbols, and the count value of the step counter. The rotating drums 49a to 49c rotate counterclockwise in the drawing. And
An information display section is formed on the left side of the figure, and is configured to be visually recognizable by a player. In the figure, ~ and ~ are hexadecimal numbers corresponding to 16 types of symbols.
The radix is used for control described later. Also, in the figure, 0 to 90
Is a count value of the step counter corresponding to the symbol center, and is used for control described later.

第5図は、停止図柄決定用カウンタ90を説明するため
の説明図である。この停止図柄決定用カウンタは、後述
するマイクロコンピュータのRAM63(第7図参照)内に
設けられている。この停止図柄決定用カウンタ90は、2
バイトで構成され上位4ビットは使用しない。そして、
D0〜D3が左回転ドラムの図柄用のものであり、D4〜D7
中央の回転ドラムの図柄用であり、D8〜D11が右側の回
転ドラムの図柄用である。そしてそれぞれに、000〜FFF
(第4図に示した16進数)まで、163=4096通りのすべ
ての組合わせで停止制御可能に構成されている。なお、
本実施例では有効ラインが5ラインあるが(第1図参
照)、制御においてはすべて中央ラインの図柄のデータ
をもとにする。この停止図柄決定用カウンタ90は、後述
する第8A図のステップS(以下単にSと記載する)8に
よりカウントアップされる。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the stop symbol determination counter 90. The stop symbol determination counter is provided in a RAM 63 (see FIG. 7) of the microcomputer described later. The stop symbol determination counter 90 has two
It is composed of bytes and the upper 4 bits are not used. And
D 0 to D 3 are those of a symbol of the left rotary drum, is for design of the rotary drum D 4 to D 7 is central, D 8 to D 11 is for symbol of the right of the rotary drum. And for each, 000-FFF
Up to (hexadecimal numbers shown in FIG. 4), stop control is possible in all combinations of 16 3 = 4096. In addition,
In this embodiment, there are five effective lines (see FIG. 1), but all the control is based on the design data of the central line. The stop symbol determination counter 90 is counted up by a step S (hereinafter simply referred to as S) 8 in FIG. 8A described later.

第6図は、第4図に示した16進数と各回転ドラムの中
央ラインに表示される図柄との対応を説明するための説
明図である。なお、はずれ図柄の内容は省略している。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the correspondence between the hexadecimal numbers shown in FIG. 4 and the symbols displayed on the center line of each rotating drum. It should be noted that the contents of the missing symbols are omitted.

この図からもわかるように、たとえば、16進数がFの
場合には、左の回転ドラムの図柄が7となり、中央の回
転ドラムの図柄がSANKYOとなる。また16進数がEの場合
には、右の回転ドラムの図柄がFEVERとなる。そしてこ
の図からもわかるように、第1図に示された「777」の
表示の組合わせの停止図柄決定用カウンタの値を16進数
で表わした場合には「ABF」となり、これを2進数で表
わせば「101010111111」となる。一方、本発明に係る弾
球遊技機では可変表示装置14によりリーチ目が表示され
る。このリーチ目とは、大当りが発生する可能性が高ま
ったことを可変表示装置14により表示するためのもので
あり、たとえば「SANKYO 7 FEVER」のように表示され
る。リーチ目表示用の停止図柄データ(「SANKYO 7 FEV
ER」に対応)は、16進数で表わせば「EB4」となりこれ
を2進数で表わせば「111010110100」となる。後述する
ように、始動入賞時の停止図柄決定用カウンタの値が大
当りまたは中当りに対応する値である場合には、停止図
柄データ記憶エリアのエリア4(第9図参照)の停止図
柄データを「EB4」に変更することにより、大当りまた
は中当りの前兆としてリーチ目を表示する。
As can be seen from this figure, for example, when the hexadecimal number is F, the design of the left rotating drum is 7 and the design of the center rotating drum is SANKYO. When the hexadecimal number is E, the symbol of the right rotating drum is FEVER. As can be seen from this figure, when the stop symbol determination counter value of the combination of the display of "777" shown in FIG. 1 is represented by a hexadecimal number, it becomes "ABF", which is represented by a binary number. It becomes "101010111111". On the other hand, in the ball game machine according to the present invention, the reach display is displayed by the variable display device 14. The reach eye is for displaying by the variable display device 14 that the possibility of a big hit has increased, and is displayed, for example, as “SANKYO 7 FEVER”. Stop design data for displaying reach eyes ("SANKYO 7 FEV
ER) is “EB4” when expressed in hexadecimal, and becomes “111010110100” when expressed in binary. As will be described later, when the value of the stop symbol determination counter at the time of the start winning is a value corresponding to a big hit or a middle hit, the stop symbol data of the area 4 (see FIG. 9) of the stop symbol data storage area is read. By changing to "EB4", the reach eye is displayed as a sign of a big hit or a middle hit.

第7図は、パチンコ遊技機に使用される制御回路を示
すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a control circuit used in a pachinko gaming machine.

マイクロコンピュータ60は以下に述べるような各種機
器の動作を制御する機能を有する。このため、マイクロ
コンピュータ60は、たとえば数チップのLSIで構成され
ており、その中には制御動作を所定の手順で実行するこ
とのできるMPU61と、MPUの動作プログラムデータを格納
するROM62と、必要なデータの書込みおよび読出しがで
きるRAM63とを含む。
The microcomputer 60 has a function of controlling the operation of various devices as described below. For this reason, the microcomputer 60 is composed of, for example, an LSI of several chips, in which an MPU 61 capable of executing a control operation in a predetermined procedure, a ROM 62 for storing MPU operation program data, and a And a RAM 63 capable of writing and reading various data.

さらに、マイクロコンピュータ60は入力信号を受けて
MPU61に入力データを与えるとともにMPU61からの出力デ
ータを受けて外部に出力する入出力回路64と、MPU61か
ら音データを受けるサウンドジェネレータ65と、電源投
入時にMPU61にリセットパルスを与えるパワーオンリセ
ット回路66と、MPU61にクロック信号を与えるクロック
発生回路67と、クロック発生回路67からのクロック信号
を分周してリセットパルスを定期的(たとえば2msec
毎)にMPU61に与えるパルス分周回路(定期リセット回
路)68と、MPU61からのアドレスデータをデコードする
アドレスデコード回路69とを含む。
Further, the microcomputer 60 receives the input signal and
An input / output circuit 64 that supplies input data to the MPU 61 and receives output data from the MPU 61 and outputs the data to the outside; a sound generator 65 that receives sound data from the MPU 61; and a power-on reset circuit 66 that supplies a reset pulse to the MPU 61 when power is turned on. , A clock generation circuit 67 that supplies a clock signal to the MPU 61, and a clock signal from the clock generation circuit 67 that is divided to periodically generate a reset pulse (for example, 2 msec).
Each time) includes a pulse dividing circuit (periodic reset circuit) 68 to be provided to the MPU 61 and an address decoding circuit 69 for decoding address data from the MPU 61.

アドレスデコード回路69はMPU61からのアドレスデー
タをデコードし、ROM62,RAM63,入出力回路64,サウンド
ジェネレータ65にそれぞれチップセレクト信号を与え
る。
The address decode circuit 69 decodes the address data from the MPU 61 and supplies a chip select signal to each of the ROM 62, the RAM 63, the input / output circuit 64, and the sound generator 65.

なお、この実施例では、ROM62は、その内容の書き換
え、すなわち、必要が生じた場合には、その中に格納さ
れたMPU61のためのプログラムデータを変更することが
できるようにプログラマブルROMが用いられる。そし
て、MPU61がこのROM62内に格納されたプログラムデータ
に従って、かつ以下に述べる各制御信号の出力に応答し
て、種々の機器に対し制御信号を与える。
In this embodiment, a programmable ROM is used as the ROM 62 so that its contents can be rewritten, that is, if necessary, the program data for the MPU 61 stored therein can be changed. . Then, the MPU 61 provides control signals to various devices in accordance with the program data stored in the ROM 62 and in response to the output of each control signal described below.

マイクロコンピュータ60は、入力信号として、次のよ
うな信号が与えられる。
The microcomputer 60 receives the following signals as input signals.

まず、遊技者の停止操作ボタン8(第1図参照)の押
圧操作に伴って停止操作検出器8aがONになり、それに応
答して検出回路70から停止操作信号がマイクロコンピュ
ータ60に与えられる。パチンコ玉の始動入賞に伴って始
動入賞玉検出器39a〜39cがONしたことに応答して、検出
回路71から始動入賞玉検出信号がマイクロコンピュータ
60に与えられる。パチンコ玉が特定入賞口23(第1図参
照)に入賞したことに伴って特定入賞玉検出器37がONに
なり、それに応答して検出回路72から特定入賞玉検出信
号がマイクロコンピュータ60に与えられる。パチンコ玉
が可変入賞球装置20の入賞空間21内に入賞したことに伴
って入賞個数検出器38がONになり、それに応答して検出
回路73から入賞個数検出信号がマイクロコンピュータ60
に与えられる。左ドラム位置検出器53a,中ドラム位置検
出器53b,右ドラム位置検出器53cがそれぞれ切欠部50a〜
50cを検出することに伴って、検出回路74からそれぞれ
の検出信号がマイクロコンピュータ60に入力される。
First, the stop operation detector 8a is turned on in response to the player's pressing operation of the stop operation button 8 (see FIG. 1), and a stop operation signal is supplied from the detection circuit 70 to the microcomputer 60 in response thereto. In response to the start winning ball detectors 39a to 39c being turned on in response to the pachinko ball starting winning, a starting winning ball detection signal is output from the detection circuit 71 to the microcomputer.
Given to 60. When the pachinko ball wins the specific winning opening 23 (see FIG. 1), the specific winning ball detector 37 is turned ON, and in response thereto, the specific winning ball detection signal is given from the detection circuit 72 to the microcomputer 60. Can be When the pachinko ball wins in the winning space 21 of the variable winning ball device 20, the winning number detector 38 is turned on, and in response, a winning number detection signal is sent from the detection circuit 73 to the microcomputer 60.
Given to. The left drum position detector 53a, the middle drum position detector 53b, and the right drum position detector 53c are respectively provided with the cutouts 50a to 50c.
Along with detecting 50c, each detection signal is input from the detection circuit 74 to the microcomputer 60.

次に、マイクロコンピュータ60は以下の回路および装
置に制御信号を与える。まず、モータ駆動回路75を介し
てそれぞれのステッピングモータ48a〜48cにモータ駆動
用制御信号を与える。このモータ駆動回路75とマイクロ
コンピュータ60とにより、前記可変表示装置を可変開始
させた後、後述する表示結果決定用データ生成手段によ
り生成された前記可変表示装置の表示結果の決定に用い
られる表示結果決定用データに従って決定された表示結
果を導出表示させるように制御を行なう可変表示制御手
段が構成されている。ソレノイド駆動回路76を介してソ
レノイド36にソレノイド励磁用制御信号を与える。ラン
プ駆動回路77を介してそれぞれのランプ31a,31b,32a,32
bにランプ点灯用制御信号を与える。また、ランプ駆動
回路77を介して当り予告表示器55に当り予告用制御信号
を与える。LED駆動回路78を介して、始動入賞記憶表示
器16a〜16dに始動入賞記憶表示用制御信号を与えるとと
もに、当りライン表示器17a〜17fに当りライン表示用制
御信号を与える。セグメントLED駆動回路79を介して、
入賞個数表示器25に入賞個数表示用制御信号を与えると
ともに、開成回数表示器18に開成回数表示用制御信号を
与える。さらに、アンプ80を介してスピーカ7に音発生
用制御信号を与える。なお、前記各種機器および制御回
路には電源回路81から所定の直流電源が供給される。
Next, the microcomputer 60 gives control signals to the following circuits and devices. First, a motor drive control signal is given to each of the stepping motors 48a to 48c via the motor drive circuit 75. After the variable display device is variably started by the motor drive circuit 75 and the microcomputer 60, the display result used for determining the display result of the variable display device generated by the display result determination data generating means described later. A variable display control means is configured to perform control so as to derive and display a display result determined according to the determination data. A solenoid excitation control signal is given to the solenoid 36 via the solenoid drive circuit 76. The respective lamps 31a, 31b, 32a, 32 via the lamp drive circuit 77
The lamp control signal is given to b. In addition, a hit notice control signal is given to the hit notice display 55 through the lamp drive circuit 77. Through the LED drive circuit 78, the start winning storage display 16a-16d is provided with a start winning storage display control signal, and the hit line display 17a-17f is provided with a hit line display control signal. Through the segment LED drive circuit 79,
A winning number display control signal is given to the winning number display 25, and a opening number display control signal is given to the opening number display 18. Further, a control signal for sound generation is given to the speaker 7 via the amplifier 80. A predetermined DC power is supplied from the power supply circuit 81 to the various devices and the control circuit.

第8A図ないし第8D図は、第7図に示した制御回路の動
作を説明するためのフローチャートである。
8A to 8D are flowcharts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG.

第8A図はメインルーチンを示し、前記パルス分周回路
68からたとえば2msec毎に発振されるリセットパルスが
与えられるごとに1回実行される。第8A図に示したS3の
処理内容は後述する第8B図に示すが、当り予告表示器以
外のコントロール処理の詳細は省略する。また、S4の処
理内容の詳細は省略する。またS6のスイッチチェック処
理は、後述する第8D図〜第8F図に示すが、特定入賞玉検
出器37および入賞個数検出器38のチェック処理の詳細は
省略する。次に、S8により、停止図柄決定用カウンタの
カウントアップがなされるが、このS8の処理は、リセッ
ト待ち時間(S1〜S7までのメイン処理が済んでからリセ
ットパルスが入力されるまでの時間)の間繰返し行なわ
れる。なお、メイン処理(S1〜S7)1回の処理時間が遊
技状態によって変化するため、S8の処理回数は一定では
ない。そしてS8の処理が1回なされるごとに停止図柄決
定用カウンタが「+1」ずつカウントアップされる。
FIG. 8A shows a main routine, in which the pulse dividing circuit is used.
It is executed once each time a reset pulse oscillated every 68 ms, for example, is given from 68. The processing content of S3 shown in FIG. 8A is shown in FIG. 8B described later, but details of the control processing other than the hit notice display are omitted. Details of the processing content of S4 are omitted. The switch check processing in S6 is shown in FIGS. 8D to 8F described later, but details of the check processing of the specific winning ball detector 37 and the winning number detector 38 are omitted. Next, in S8, the stop symbol determination counter is counted up. The process in S8 is a reset waiting time (time from completion of the main process of S1 to S7 to input of a reset pulse). It is repeated during. In addition, since the processing time of one main process (S1 to S7) changes depending on the game state, the number of processes in S8 is not constant. Then, every time the process of S8 is performed once, the stop symbol determination counter is counted up by "+1".

第8B図は、前記S3により定義されたサブルーチンプロ
グラムのうち当り予告表示器のコントロールのためのプ
ログラムを示すフローチャートである。まずS9により当
り予告フラグがセットされているか否かの判断が行なわ
れる。この当り予告フラグは後述する第8C図のS22によ
りセットされるものである。そして当り予告フラグがセ
ットされている場合にはS11に進み、当り予告表示デー
タがセットされて、前記S3に従って当り予告表示器55
(第1図参照)を点灯または点滅させて当り予告の表示
が行なわれる。一方、当り予告フラグが未だにセットさ
れていない場合または後述するS50により当り予告フラ
グがクリアされた場合には、S9によりNOの判断がなされ
てS10に進み、ランプをOFFにする制御がなされ、それを
受けてS7に従って当り予告表示器55による当り予告が停
止制御される。後述するS21,S22ならびに前記S9,S11,S7
に従って制御される当り予告表示器55により、少なくと
も後述する特定識別情報判定手段の判定出力に基づい
て、該特定の識別情報が表示される予定となっている回
の可変表示中に、前記特定の識別情報が表示されること
を遊技者に事前に報知するための事前報知手段が構成さ
れている。なお、この事前報知手段は、前記当り予告表
示器55による点灯または点滅表示に代えて、可変表示装
置14の可変表示を特定の態様で行なわせる(たとえば可
変表示の速さや明るさ等を変化させる)ものであっても
よい。また、本実施例においては、前記事前報知手段に
より事前報知が行なわれた場合に、中当りや小当りとな
って必ずしも大当りが発生しないものを示すが、一旦事
前報知手段により事前報知が行なわれれば必ず大当りが
発生するものであってもよい。
FIG. 8B is a flow chart showing a program for controlling the hit notice indicator among the subroutine programs defined in S3. First, it is determined in S9 whether or not the hit notice flag is set. This hit notice flag is set in S22 of FIG. 8C described later. If the hit notice flag is set, the flow advances to S11, where the hit notice display data is set, and the hit notice display 55 is set in accordance with S3.
(See FIG. 1) is turned on or blinked to display a hit notice. On the other hand, if the hit notice flag has not been set yet, or if the hit notice flag has been cleared in S50 described below, a NO determination is made in S9, the process proceeds to S10, and control for turning off the lamp is performed. In response to this, according to S7, the hit notice by the hit notice display 55 is stopped and controlled. S21, S22 and S9, S11, S7 described below
The hit notice display 55 controlled in accordance with at least based on the determination output of the specific identification information determining means described later, during the variable display in which the specific identification information is scheduled to be displayed, Prior notification means for notifying the player in advance that the identification information is displayed is configured. The advance notification means causes the variable display device 14 to perform a variable display in a specific mode instead of the lighting or blinking display by the hit notification display 55 (for example, changing the speed or brightness of the variable display). ). Further, in the present embodiment, when the advance notification is performed by the advance notification unit, a medium hit or a small hit and a large hit does not necessarily occur, but the prior notification is once performed by the prior notification unit. If this is done, a big hit may necessarily occur.

第8C図は前記S5により定義されたモータコントロール
処理のプログラムを示すフローチャートである。S12な
いしS14により、モータ減速フラグ,モータ定速フラグ
ならびにモータ加速フラグのそれぞれがセットされてい
るか否かの判断がなされ、それらすべてのフラグがセッ
トされていない場合にはS15に進む。ここに、モータ減
速フラグとは、回転ドラムを回転駆動するためのステッ
ピングモータ48a〜48c(第3図参照)をスムーズに減速
させるためのものであり、後述するS29によりセットさ
れS52によりクリアされるものである。モータ定速フラ
グとは、前記ステッピングモータを一定の速度で回転さ
せるためのものであり、後述するS25によりセットされS
29によりクリアされるものである。また、モータ加速フ
ラグとは、前記ステッピングモータをスムーズに加速さ
せるためのものであり、後述するS23によりセットされS
25によりクリアされるものである。S15では、大当りフ
ラグまたは中当りフラグがセットされているか否かの判
断がなされる。この大当りフラグは後述するS48により
セットされ、中当りフラグは後述するS50によりセット
されるものである。そして大当りフラグまたは中当りフ
ラグが既にセットされている場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了するが、未だにセットされていな
い場合にはステップS16に進み、始動記憶カウンタが
「0」か否かの判断がなされ、「0」である場合にはそ
のままサブルーチンプログラムが終了するが「0」でな
い場合にはS17に進み、外れインターバルタイマが終了
したか否かの判断がなされる。この外れインターバルタ
イマは、可変表示装置の停止時の識別情報が外れの場合
にそれを遊技者に認識させるために必要となる1秒程度
の時間を計時するためのものであり、後述するS51によ
りセットされるものである。そしてこの外れインターバ
ルタイマが未だに終了していない場合にはそのままサブ
ルーチンプログラムが終了する。そしてこの外れインタ
ーバルタイマが終了しない間はこのサブルーチンプログ
ラムが実行される毎にS17によりNOの判断がなされる
が、外れインターバルタイマが終了した段階でS17によ
りYESの判断がなされてS18に進み、停止図柄データ記憶
エリアのエリア1の停止図柄データを呼出して別エリア
に記憶する処理がなされる(第9図参照)。たとえば、
第9図に示す1個目始動入賞時に停止図柄データ記憶エ
リアのエリア1に記憶されている停止図柄データがbで
あり、S18の処理によりこのbの停止図柄データが別エ
リア(今回表示)に呼出されて記憶されるのである。こ
の別エリアに記憶されるのは、今回の可変表示における
予定停止図柄のデータということになる。なお、前記停
止図柄データは、前記可変表示装置の表示結果の決定に
用いられる表示結果決定用データの一例である。次にS1
9により始動記憶カウンタを1減算し、S20により停止図
柄データ記憶エリアの記憶内容をそっくり8から1の方
向に1つずつシフトさせる。たとえば、第9図に示す1
個目始動入賞時の停止図柄データ記憶エリアの停止図柄
データがこのS20の処理がなされると1回目可変表示時
の停止図柄データ記憶エリアに記憶されるようなデータ
となる。次にS21に進み、別エリアのデータが大当りま
たは中当りの値か否かの判断がなされ、大当りまたは中
当りの値である場合にはS22により当り予告フラグがセ
ットされるが、大当りまたは中当りでない場合にはS23
に進み、基本タイマのセット,モータ加速フラグのセッ
トならびにモータ加速パターンデータのセットがなされ
る。この基本タイマは可変表示装置の自動停止の場合の
基本時間を計時するためのものであり、たとえば4.9秒
程度の時間を計時する。次にS44によりステッピングモ
ータのステップ数をカウントする処理がなされてサブル
ーチンプログラムが終了する。前記S21により、後述す
る表示結果決定用データ生成手段により生成された表示
結果決定用データが前記予め定められた特定の表示態様
に対応するものであることを判定する特定識別情報判定
手段が構成されている。
FIG. 8C is a flowchart showing a program of the motor control process defined by S5. In S12 to S14, it is determined whether or not each of the motor deceleration flag, the motor constant speed flag, and the motor acceleration flag is set. If all the flags are not set, the process proceeds to S15. Here, the motor deceleration flag is for smoothly decelerating the stepping motors 48a to 48c (see FIG. 3) for rotating and driving the rotary drum, and is set in S29 described later and cleared in S52. Things. The motor constant speed flag is for rotating the stepping motor at a constant speed, and is set in S25 to be described later.
It is cleared by 29. The motor acceleration flag is for smoothly accelerating the stepping motor, and is set in S23 to be described later.
It is cleared by 25. In S15, it is determined whether the big hit flag or the middle hit flag is set. The big hit flag is set in S48 described later, and the middle hit flag is set in S50 described later. If the big hit flag or the middle hit flag has already been set, the subroutine program ends. When it is "0", the subroutine program is terminated as it is, but when it is not "0", the process proceeds to S17, and it is determined whether or not the miss interval timer has expired. This departure interval timer is for measuring the time of about one second required for the player to recognize the identification information at the time of stopping the variable display device when the departure is deviated. It is set. If the departure interval timer has not yet expired, the subroutine program ends. While the timer does not expire, the determination of NO is made in S17 every time the subroutine program is executed.However, when the timer expires, the determination of YES is made in S17, and the process proceeds to S18. A process is performed to call out the stopped symbol data in area 1 of the symbol data storage area and store it in another area (see FIG. 9). For example,
The stop symbol data stored in area 1 of the stop symbol data storage area at the time of the first start winning shown in FIG. 9 is b, and the stop symbol data of b is stored in another area (displayed this time) by the processing of S18. It is called and stored. What is stored in this separate area is the data of the scheduled stop symbol in the current variable display. The stop symbol data is an example of display result determination data used for determining a display result of the variable display device. Then S1
The start storage counter is decremented by one by 9 and the stored contents of the stopped symbol data storage area are shifted one by one in the whole direction from 8 in S20. For example, as shown in FIG.
When the process of S20 is performed, the stop symbol data in the stop symbol data storage area at the time of the first start winning is changed to data that is stored in the stop symbol data storage area at the time of the first variable display. Next, proceeding to S21, it is determined whether or not the data in another area is a big hit or a middle hit. If the data is a big hit or a middle hit, a hit notice flag is set in S22, S23 if not hit
Then, the basic timer is set, the motor acceleration flag is set, and the motor acceleration pattern data is set. This basic timer is for measuring a basic time when the variable display device is automatically stopped, and measures a time of, for example, about 4.9 seconds. Next, a process of counting the number of steps of the stepping motor is performed in S44, and the subroutine program ends. By S21, specific identification information determining means for determining that the display result determining data generated by the display result determining data generating means described below corresponds to the predetermined specific display mode is configured. ing.

このモータコントロールのサブルーチンプログラムは
たとえば2msec毎に1回実行されるのであり、前回の実
行に際してS23により既にモータ加速フラグがセットさ
れているために、今回の実行に際してはS14によりYESの
判断がなされてS24に進む。S24では、モータ加速パター
ンデータが終了したか否かの判断がなされる。このモー
タ加速パターンデータは、ステッピングモータをスムー
ズに正確に加速させるための制御用データであり、その
モータ加速パターンデータが終了するまでステップS24
によりNOの判断がなされ、S44に進みステップ数のカウ
ントがなされてサブルーチンプログラムが終了する。そ
してステッピングモータが十分加速されてモータ加速パ
ターンデータが終了したと判断された場合にはS25に進
み、モータ加速フラグがクリアされるとともにモータ定
速フラグがセットされてS44に進む。
This motor control subroutine program is executed, for example, once every 2 msec. Since the motor acceleration flag has already been set in S23 in the previous execution, a YES determination is made in S14 in this execution. Proceed to S24. In S24, it is determined whether or not the motor acceleration pattern data has been completed. This motor acceleration pattern data is control data for smoothly and accurately accelerating the stepping motor. Step S24 is performed until the motor acceleration pattern data ends.
Is determined as NO, the process proceeds to S44, the number of steps is counted, and the subroutine program ends. When it is determined that the stepping motor has been sufficiently accelerated and the motor acceleration pattern data has been completed, the process proceeds to S25, in which the motor acceleration flag is cleared, the motor constant speed flag is set, and the process proceeds to S44.

そしてそれ以降のモータコントロールサブルーチンプ
ログラムが実行されるに際しては、既にS25によりモー
タ定速フラグがセットされているために、S13によりYES
の判断がなされてS26に進み、基本タイマが終了したか
否かの判断がなされる。この基本タイマは前記S23によ
りセットされているものであり、終了していない段階で
はS27に進みストップフラグがセットされたか否かの判
断がなされ、ストップフラグがセットされていない場合
には前記S44に進む。このストップフラグは、遊技者の
停止操作ボタン8(第1図参照)の押圧操作に基づいて
後述するS72によりセットされるものである。そして、
基本タイマが終了するかまたはその終了以前において遊
技者が停止操作ボタン8(第1図参照)を押圧操作した
場合にS28に進み、以降の可変表示装置の停止制御が行
なわれる。まず、S28により図柄途中か否かの判断がな
される。このS28による判断は、停止条件の成立時に図
柄が中心位置にない場合にその中心位置に図柄が来るま
で待つためのものであり、図柄が中心位置に来た段階で
NOの判断がなされてS29に進む。S29では、ストップフラ
グのクリア,モータ定速フラグのクリアならびにモータ
減速フラグのセットの処理がなされる。そしてS30に進
み、現在図柄と予定停止図柄とに基づいて各モータの減
速パターンデータを選択してセットする。現在図柄と
は、S30の処理が行なわれる段階で可変表示装置の中央
表示ラインに位置する図柄であり、予定停止図柄とは前
記S18により別エリアに記憶されている停止図柄データ
に従った停止図柄である。各ステッピングモータの減速
パターンデータが選択セットされれば、各ステッピング
モータが同時に減速パターンに入るように構成されてい
る。また、この減速パターンデータは、各モータに対応
して16通りずつ予め用意される。またどのような組合わ
せで停止させる場合であっても必ず左ドラム用のステッ
ピングモータA、右ドラム用のステッピングモータC、
中央のドラム用のステッピングモータBの順で停止する
ように設定されている。
When the subsequent motor control subroutine program is executed, since the motor constant speed flag has already been set in S25, YES in S13
Is determined, the process proceeds to S26, and it is determined whether or not the basic timer has expired. This basic timer is set in the step S23.If the stop flag is not set, the process proceeds to the step S27 to determine whether or not the stop flag is set.If the stop flag is not set, the process proceeds to the step S44. move on. This stop flag is set in S72 described later based on the player's pressing operation of the stop operation button 8 (see FIG. 1). And
When the player presses the stop operation button 8 (see FIG. 1) before or before the end of the basic timer, the process proceeds to S28, and the subsequent stop control of the variable display device is performed. First, it is determined in S28 whether or not the symbol is in the middle of the symbol. The determination in S28 is for waiting until a symbol comes to the center position when the symbol is not at the center position when the stop condition is satisfied, and at the stage when the symbol comes to the center position.
If the determination is NO, the process proceeds to S29. In S29, processing of clearing the stop flag, clearing the motor constant speed flag, and setting the motor deceleration flag are performed. Then, the process proceeds to S30, where the deceleration pattern data of each motor is selected and set based on the current symbol and the scheduled stop symbol. The current symbol is a symbol located on the center display line of the variable display device at the stage when the processing of S30 is performed, and the stop symbol according to the stop symbol data stored in another area by the above S18 with the scheduled stop symbol. It is. When the deceleration pattern data of each stepping motor is selectively set, each stepping motor is configured to enter the deceleration pattern at the same time. Also, this deceleration pattern data is prepared in advance for each of the 16 motors. Also, no matter what combination the motor stops, the stepping motor A for the left drum, the stepping motor C for the right drum,
The stepping motor B for the central drum is set to stop in the order.

前記S30によりそれぞれの各モータA,C,Bの減速パター
ンデータが選択されてセットされているため、次回のモ
ータコントロールサブルーチンプログラムの実行に際し
ては、S12によりYESの判断がなされることとなる。そし
てS31に進み、モータA減速パターンデータが終了した
か否かの判断がなされ、終了していない場合にはS32に
進み、今回終了するか否かの判断がなされ、今回終了し
ない場合にはS44に進む。そして今回終了する場合にはS
33に進み、ステッピングモータAを停止制御させた後に
S44に進む。そして次回のモータコントロールサブルー
チンプログラムの実行に際しては、ステッピングモータ
Aの減速パターンデータが終了するために、S31によりY
ESの判断がなされてS34に進み、モータCの減速パター
ンが終了したか否かの判断がなされ、未だに終了してい
ない場合にはS35に進み、今回終了するか否かの判断が
なされ、そして今回終了する場合にはS36に進み、モー
タCを停止制御してS37に進む。S37では、左右の停止図
柄が大当り条件を満足しているか否かの判断がなされ、
満足していない場合にはそのままS44に進むが、満足し
ている場合にはS38に進み、リーチフラグをセットした
後にS44に進む。このS37によりYESの判断がなされる場
合の具体例としては、たとえば大当りの図柄の組合わせ
が「777」である場合に、左回転ドラムおよび右回転ド
ラムの停止時の図柄がともに「7」であった場合であ
る。
Since the deceleration pattern data of each of the motors A, C, and B has been selected and set in S30, YES is determined in S12 when the next motor control subroutine program is executed. Then, the process proceeds to S31, in which it is determined whether or not the motor A deceleration pattern data has been completed. If not, the process proceeds to S32, in which it is determined whether or not to end the current time. Proceed to. And S to end this time
Proceed to 33, and after stopping the stepping motor A,
Proceed to S44. At the next execution of the motor control subroutine program, since the deceleration pattern data of the stepping motor A is completed,
After the determination of ES is made, the process proceeds to S34, and it is determined whether or not the deceleration pattern of the motor C has been completed. If not, the process proceeds to S35, and it is determined whether or not to end this time, and If the process ends this time, the process proceeds to S36, in which the motor C is stopped and the process proceeds to S37. In S37, it is determined whether the left and right stop symbols satisfy the jackpot condition,
If the user is not satisfied, the process directly proceeds to step S44. If the user is satisfied, the process proceeds to step S38. After the reach flag is set, the process proceeds to step S44. As a specific example of the case where the determination of YES is made in S37, for example, when the combination of the symbols of the big hit is “777”, the symbols when the left rotating drum and the right rotating drum are stopped are both “7”. This is the case.

次回のモータコントロールサブルーチンプログラムの
実行に際しては、S34によりYESの判断がなされてS39に
進むこととなり、モータB減速パターンが終了したか否
かの判断がなされ、未だに終了していない場合にはS40
に進み今回終了するか否かの判断がなされ、今回終了す
る場合にはS41に進み、リーチフラグがセットされてい
るか否かの判断がなされる。リーチフラグがセットされ
ていない場合にはS46に進みそのままステッピングモー
タBの停止制御がなされるが、前記S38によりリーチフ
ラグがセットされている場合にはS42に進み、3回転増
データのセットがなされてS44に進む。この3回転増デ
ータがセットされることにより、中央の回転ドラムが停
止する前にゆっくりと通常より長い時間回転することに
なり、遊技者の期待感をより一層盛り上げる効果が期待
できる。
In the next execution of the motor control subroutine program, a determination of YES is made in S34 and the process proceeds to S39. It is determined whether or not the motor B deceleration pattern has been completed.
Then, it is determined whether or not to end this time, and if it is to be ended this time, the process proceeds to S41, and it is determined whether or not the reach flag is set. If the reach flag has not been set, the process proceeds to S46, where the stop control of the stepping motor B is performed as it is. If the reach flag has been set in S38, the process proceeds to S42, where three-rotation increase data is set. To S44. By setting the three rotation increase data, the central rotating drum slowly rotates for a longer time than usual before stopping, and an effect of further raising the player's expectation can be expected.

次回のモータコントロールサブルーチンプログラムの
実行に際しては、S39によりYESの判断がなされてS43に
進み、3回転増データが終了したか否かの判断がなされ
る。そして未だに終了していない場合にはS43によりNO
の判断がなされるのであり、3回転増データが終了する
までの間モータコントロールサブルーチンプログラムが
実行される毎にS43によりNOの判断がされ続けることに
なる。そして3回転増データが終了した段階でS43によ
りYESの判断がなされてS45に進み、リーチフラグをクリ
アしてS46に進み、ステッピングモータBの停止制御が
なされる。そしてS47に進み、左,中,右の停止図柄が
大当り条件を満足しているか否かの判断がなされ、大当
り条件を満足している場合にS48に進み、当り予告フラ
グをクリアし、大当りフラグをセットするとともに大当
りインターバルタイマをセットする。この大当りインタ
ーバルタイマは、可変入賞球装置20(第1図参照)の開
閉板22が開成するまでの待ち時間である。一方、左,
中,右の停止図柄が大当り条件を満足していない場合に
はS49に進み、左,中,右の停止図柄が中当り条件を満
足しているか否かの判断がなされ、中当り条件を満足し
ている場合にはS50に進み、当り予告フラグをクリアす
るとともに中当りフラグをセットしさらに中当りインタ
ーバルタイマがセットされる。また、大当り条件と中当
り条件の両者ともに満足していない場合にはS51に進
み、外れインターバルタイマがセットされる。また、大
当りフラグか中当りフラグがセットされた場合には、そ
れに基づいて可変入賞球装置の開閉板22(第1図参照)
を開成制御するためにソレノイド36をコントロール処理
するのであるが、そのソレノイドのコントロール処理の
プログラムは省略する。このソレノイドのコントロール
処理のプログラムにおいて、大当り制御または中当り制
御が終了すれば前記S48またはS50によりセットされた大
当りフラグや中当りフラグがクリアされる。次にS52に
進み、モータ減速フラグがクリアされてサブルーチンプ
ログラムが終了する。なお、それぞれの回転ドラムは同
時またはほぼ同時に停止制御されてもよい。
In the next execution of the motor control subroutine program, a determination of YES is made in S39, and the process proceeds to S43, in which it is determined whether or not the three-rotation increase data has been completed. And if it has not finished yet, NO in S43
Is determined, and the determination of NO is continued by S43 every time the motor control subroutine program is executed until the three-rotation increase data is completed. Then, when the three-rotation increase data is completed, a determination of YES is made in S43, the process proceeds to S45, the reach flag is cleared, the process proceeds to S46, and the stop control of the stepping motor B is performed. Then, the process proceeds to S47, where it is determined whether the left, middle, and right stop symbols satisfy the big hit condition. If the big hit condition is satisfied, the process proceeds to S48, the hit notice flag is cleared, and the big hit flag is cleared. Is set and the big hit interval timer is set. The big hit interval timer is a waiting time until the opening / closing plate 22 of the variable winning ball device 20 (see FIG. 1) is opened. On the other hand,
If the middle and right stop symbols do not satisfy the big hit condition, the process proceeds to S49, and it is determined whether the left, middle and right stop symbols satisfy the middle hit condition, and the middle hit condition is satisfied. If so, the process proceeds to S50, where the hit notice flag is cleared, the middle hit flag is set, and the middle hit interval timer is set. If neither the big hit condition nor the middle hit condition is satisfied, the process proceeds to S51, and the miss interval timer is set. When the big hit flag or the middle hit flag is set, the open / close plate 22 of the variable winning ball device (see FIG. 1) is based on the big hit flag or the middle hit flag.
The control processing of the solenoid 36 is performed to control the opening of the solenoid, but the program of the control processing of the solenoid is omitted. In the solenoid control program, when the big hit control or the middle hit control ends, the big hit flag or the middle hit flag set in S48 or S50 is cleared. Next, proceeding to S52, the motor deceleration flag is cleared, and the subroutine program ends. Incidentally, the respective rotary drums may be controlled to stop simultaneously or almost simultaneously.

第8D図は、前記S6で定義されたスイッチチェック処理
のうちのスタートスイッチチェックのサブルーチンプロ
グラムを示すフローチャートである。S53により、スタ
ートスイッチ(始動入賞玉検出器39a〜39b)がONになっ
ているか否かの判断がなされる。そしてパチンコ玉が始
動入賞口27a〜27cのいずれかに入賞すれば、S53よりYES
の判断がなされS55に進み、スタートスイッチチェック
カウンタが最大か否かの判断がなされる。このスタート
スイッチチェックカウンタは、このスタートスイッチチ
ェックサブルーチンプログラムが実行される毎にS56に
より「1」ずつ加算されるものであり、その最大値はた
とえば「255」である。そして未だに最大に達していな
い場合にはS56に進み、チェックカウンタが1インクリ
メントされ、S57に進み、スタートスイッチチェックカ
ウンタ=「3」であるか否かの判断がなされる。そして
未だに「3」に達していない場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了するが、「3」に達した場合には
S58に進み、始動記憶カウンタ=「4」であるか否かの
判断がなされる。始動記憶カウンタの上限値は「4」で
あるため、既にその上限値である「4」に達している場
合にはそのままサブルーチンプログラムが終了するので
あるが、未だに「4」に達していない場合にはS59に進
み、始動入賞が発生したことに伴う始動入賞カウンタの
「1」の加算処理がなされる。次にS60では、停止図柄
決定用カウンタの現在のカウント値を停止図柄データと
して始動記憶カウンタの値に対応する停止図柄データ記
憶エリアに記憶する処理がなされる。たとえば、第9図
に示すように、始動記憶カウンタが「1」の場合には、
停止図柄データ記憶エリアのエリア5に現在のカウント
値に対応する停止図柄データ「a」が記憶される。な
お、始動記憶カウンタの値に対応する停止図柄データ記
憶エリアとは、始動記憶カウンタの値が「1」の場合に
はエリア5となり、始動記憶カウンタが「2」である場
合にはエリア6となり、始動記憶カウンタが「3」であ
る場合にはエリア7となり、始動記憶カウンタが「4」
である場合にはエリア8となる。次にS61に進み、停止
図柄データ記憶エリアのエリア1〜4が空き状態である
か否かの判断がなされ、空き状態でない場合には直接S6
3に進むが、空き状態の場合にはS62に進む。つまり、始
動記憶カウンタがたとえば「1」である場合に、そのカ
ウント値に対応するエリア5に停止図柄データ「a」が
記憶され、エリア1〜4に全くデータが記憶されていな
場合には、S61によりYESの判断がなされてS62に進み、
停止図柄決定用カウンタの現在のカウント値に基づいて
4回分の停止図柄データを決定しエリア1〜4に記憶さ
せる処理がなされる。このS62による処理がなされた状
態が、第9図の1個目始動入賞時の停止図柄データ記憶
エリアに示されている。
FIG. 8D is a flowchart showing a subroutine program of a start switch check in the switch check processing defined in S6. In S53, it is determined whether or not the start switches (start winning ball detectors 39a to 39b) are ON. And if the pachinko ball wins any of the starting winning openings 27a to 27c, YES from S53
The process proceeds to S55, where it is determined whether the start switch check counter is at the maximum. The start switch check counter is incremented by "1" at S56 every time the start switch check subroutine program is executed, and its maximum value is, for example, "255". If the maximum has not yet been reached, the operation proceeds to S56, where the check counter is incremented by 1, and the operation proceeds to S57, where it is determined whether or not the start switch check counter is "3". If the number has not yet reached “3”, the subroutine program ends. If the number has reached “3”, the subroutine program ends.
Proceeding to S58, it is determined whether or not the start storage counter is "4". Since the upper limit value of the start storage counter is "4", the subroutine program ends if the upper limit value has already reached "4", but if the upper limit value has not yet reached "4". The process proceeds to S59, and the process of adding "1" to the start winning counter in accordance with the occurrence of the start winning is performed. Next, in S60, a process of storing the current count value of the stop symbol determination counter as stop symbol data in the stop symbol data storage area corresponding to the value of the start storage counter is performed. For example, as shown in FIG. 9, when the start storage counter is "1",
Stop symbol data “a” corresponding to the current count value is stored in area 5 of the stop symbol data storage area. The stop symbol data storage area corresponding to the value of the start storage counter is area 5 when the value of the start storage counter is “1”, and is area 6 when the value of the start storage counter is “2”. If the start memory counter is "3", the area becomes area 7, and the start memory counter becomes "4".
, The area 8 is set. Next, the process proceeds to S61, where it is determined whether or not the areas 1 to 4 of the stopped symbol data storage area are empty.
The process proceeds to step S3, but proceeds to step S62 in the case of an empty state. That is, when the start storage counter is, for example, “1”, the stop symbol data “a” is stored in the area 5 corresponding to the count value, and when no data is stored in the areas 1 to 4, The determination of YES is made in S61 and the process proceeds to S62,
Based on the present count value of the stop symbol determination counter, four stop symbol data are determined and stored in the areas 1 to 4. The state in which the processing in S62 has been performed is shown in the stop symbol data storage area at the time of the first start winning in FIG.

次にS63に進み、停止図柄決定用カウンタの現在のカ
ウント値が大当りまたは中当りの値であるか否かの判断
がなされる。この「現在のカウント値」とは前記S60で
記憶した値と同じものである。そして大当りまたは中当
りの値でないと判断された場合にはそのままサブルーチ
ンプログラムが終了する。一方、大当りまたは中当りの
値になっている場合にはS64に進み、エリア4に記憶さ
れている停止図柄データが大当りまたは中当りの値にな
っているか否かの判断がなされ、大当りまたは中当りの
場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了する
が、大当りまたは中当りの値でない場合にはS65に進
み、エリア4の停止図柄データをリーチ目表示用の停止
図柄データに変更する処理がなされてサブルーチンプロ
グラムが終了する。このS65による変更処理がなされた
状態が、第9図のたとえば4個目始動入賞時におけるエ
リア4に示されている。この4個目始動入賞時のエリア
4の記憶はfから に変更されたものであり、本実施例では である。このS65による変更処理がなされるため、リー
チ目が可変表示装置で表示されてから1〜4回後の可変
表示により大当りまたは中当りが発生することになる。
前記S60により、前記可変表示装置の表示結果の決定に
用いられる表示結果決定用データを該可変表示装置の数
回前の可変表示の段階から生成可能な表示結果決定用デ
ータ生成手段が構成されている。なお、本実施例では、
始動入賞時に表示結果決定用データを生成するものを示
したが、本発明はこれに限らず、可変表示の開始時や停
止条件成立時に表示結果決定用データを生成するもので
あってもよい。また、本実施例では、表示結果決定用デ
ータ生成手段により生成される表示結果決定用データが
可変表示装置により表示される表示態様の一例である識
別情報自体に対応するものであったが、本発明はこれに
限らず、表示態様に対応するものまでは生成されずに可
変表示装置の表示結果の当り外れのみを決定するもの、
つまり、可変表示装置の表示結果が予め定められた特定
の表示態様であるか否かのみに対応するものであっても
よい。
Next, the process proceeds to S63, and it is determined whether the current count value of the stop symbol determination counter is a big hit or a middle hit value. This “current count value” is the same as the value stored in S60. Then, if it is determined that the value is not the big hit or the middle hit, the subroutine program ends as it is. On the other hand, if the value is the big hit or the middle hit, the process proceeds to S64, and it is determined whether or not the stop symbol data stored in the area 4 has the big hit or the middle hit. In the case of a hit, the subroutine program is terminated as it is, but if the value is not a big hit or a medium hit, the process proceeds to S65, in which processing for changing the stop symbol data of the area 4 to stop symbol data for displaying the reach eyes is performed, and the subroutine is executed. The program ends. The state in which the change processing in S65 has been performed is shown in the area 4 at the time of, for example, the fourth start winning prize in FIG. The memory of area 4 at the time of the fourth starting prize is from f In this embodiment, It is. Since the change process in S65 is performed, a large hit or a middle hit occurs due to the variable display 1 to 4 times after the reach eye is displayed on the variable display device.
By S60, a display result determination data generating unit capable of generating display result determination data used for determining a display result of the variable display device from a stage of variable display several times before the variable display device is configured. I have. In this embodiment,
Although the display result determination data is generated at the time of the start winning, the present invention is not limited to this, and the display result determination data may be generated at the time of starting variable display or at the time when the stop condition is satisfied. Further, in the present embodiment, the display result determination data generated by the display result determination data generation unit corresponds to the identification information itself which is an example of a display mode displayed by the variable display device. The invention is not limited to this, and determines only the hit or miss of the display result of the variable display device without generating the one corresponding to the display mode,
That is, it may correspond to only whether or not the display result of the variable display device is a predetermined specific display mode.

前記S63により、前記表示結果決定用データ生成手段
により生成された表示結果決定用データが前記予め定め
られた特定の識別情報に対応するものであることを判定
する特定識別情報判定手段が構成されている。
By S63, a specific identification information determination unit configured to determine that the display result determination data generated by the display result determination data generation unit corresponds to the predetermined specific identification information, I have.

また、前記S65に従ってリーチ目を表示する可変表示
装置14により、前記可変表示装置の数回前の可変表示の
段階において生成された前記表示結果決定用データが前
記特定の表示態様に対応するものである場合に、前記特
定の表示態様が表示される予定となっている回の可変表
示の開始以前に、前記特定の表示態様が導出表示される
ことを遊技者に事前に報知するための前兆報知手段が構
成されている。なお、前記S65では、常にエリア4の停
止図柄データをリーチ目表示用の停止図柄データに変更
するように構成したが、これに代えて、エリア4に記憶
されている停止図柄データが大当りまたは中当りの値で
あった場合にはエリア3に記憶されている停止図柄デー
タをチェックし、大当りまたは中当りの値でない場合に
そのエリア3をリーチ目表示部の停止図柄データに変更
してもよく、また、エリア3のチェックの結果エリア3
に記憶されている停止図柄データが大当りまたは中当り
の値であった場合にはエリア2をチェックし、そのエリ
ア2がさらに大当りまたは中当りの値であった場合には
さらにエリア1をチェックし、大当りまたは中当りでな
いエリアを捜してそのエリアをリーチ目表示用の停止図
柄データに変更するように制御してもよい。
Further, by the variable display device 14 that displays the reach eye according to the S65, the display result determination data generated in the variable display stage several times before the variable display device corresponds to the specific display mode. In some cases, before the start of the variable display in which the specific display mode is scheduled to be displayed, an advance notification for notifying a player in advance that the specific display mode is derived and displayed. Means are configured. In S65, the stop symbol data in the area 4 is always changed to the stop symbol data for displaying the reach eyes, but instead, the stop symbol data stored in the area 4 is changed to a big hit or a middle hit. If it is a hit value, the stop symbol data stored in the area 3 is checked, and if it is not a big hit or a middle hit value, the area 3 may be changed to the stop symbol data of the reach eye display section. Also, as a result of checking area 3, area 3
If the stop symbol data stored in the area is a big hit or a medium hit, the area 2 is checked. If the area 2 is a big hit or the middle hit, the area 1 is further checked. Alternatively, control may be performed so as to search for an area that is not a big hit or a middle hit and change that area to stop symbol data for displaying the reach eyes.

第8E図は、前記S6により定義されたスイッチチェック
処理のうちストップスイッチチェックのサブルーチンプ
ログラムを示すフローチャートである。遊技者が停止操
作ボタン8(第1図参照)を押圧操作すれば、ストップ
スイッチがONになりステップS66によりYESの判断がなさ
れてS68に進み、ストップスイッチカウンタが最大にな
っているか否かの判断がなされる。このストップスイッ
チカウンタは、このストップスイッチチェックサブルー
チンプログラムが実行される毎にS69により「1」ずつ
加算されるものであり、その最大値はたとえば「255」
である。そしてストップスイッチチェックカウンタが未
だに最大になっていない場合にはS69に進み、ストップ
スイッチチェックカウンタを「1」インクリメントし、
S70に進む。S70では、ストップスイッチチェックカウン
タ=「3」であるか否かの判断がなされ、未だに「3」
になっていない場合にはそのままサブルーチンプログラ
ムが終了するが、「3」になっている場合にはS71に進
み、モータ定速フラグがセットされているか否かの判断
がなされる。このモータ定速フラグは、前記S25により
セットされS29によりクリアされるものである。そして
モータ定速フラグがセットされていない場合にはそのま
まサブルーチンプログラムが終了するが、モータ定速フ
ラグがセットされている場合にはS72に進み、ストップ
フラグをセットしてサブルーチンプログラムが終了す
る。モータ定速フラグがセットされていない場合すなわ
ち既にモータが減速段階に入っている場合にストップフ
ラグがセットされない理由は、既にステッピングモータ
が減速段階に入っているために遊技者が停止操作ボタン
8を押圧操作したとしても遅すぎるためである。このS7
2によりセットされたストップフラグに基づいて前記S27
によりYESの判断がなされて以降の可変表示装置の停止
制御に移行する。一方、ストップスイッチがONでない場
合にはS67に進み、ストップスイッチチェックカウンタ
をクリアしてサブルーチンプログラムが終了する。前記
S70によりストップスイッチチェックカウンタが「3」
に達して初めて以降のストップフラグがセットされるよ
うに制御する理由は、遊技場に発生したノイズ等により
ストップスイッチが瞬間的にONになる場合があり、その
ようなノイズによる誤動作に基づいてストップフラグを
セットしないようにするために、ストップスイッチチェ
ックサブルーチンプログラムが3回実行されて3回とも
ストップスイッチがONになっている場合にのみストップ
フラグをセットするように制御したのである。前記S66
ないしS72ならびに前記S26およびS27により、前記可変
表示装置の可変表示を停止するための予め定められた停
止条件が成立したことに基づいて停止指令信号を発生す
る停止指令信号発生手段が構成されている。
FIG. 8E is a flowchart showing a subroutine program of a stop switch check in the switch check processing defined by S6. When the player presses the stop operation button 8 (see FIG. 1), the stop switch is turned ON, and the determination of YES is made in step S66, and the process proceeds to S68 to determine whether or not the stop switch counter is at the maximum. Judgment is made. This stop switch counter is incremented by "1" by S69 every time the stop switch check subroutine program is executed, and the maximum value is, for example, "255".
It is. If the stop switch check counter has not reached the maximum yet, the process proceeds to S69, where the stop switch check counter is incremented by “1”,
Proceed to S70. In S70, it is determined whether or not the stop switch check counter is "3".
If not, the subroutine program is terminated as it is, but if it is "3", the flow proceeds to S71, and it is determined whether or not the motor constant speed flag is set. This motor constant speed flag is set in S25 and cleared in S29. If the motor constant speed flag is not set, the subroutine program ends as it is. If the motor constant speed flag is set, the process proceeds to S72, where the stop flag is set and the subroutine program ends. The reason why the stop flag is not set when the motor constant speed flag is not set, that is, when the motor is already in the deceleration stage, is that the player operates the stop operation button 8 because the stepping motor is already in the deceleration stage. This is because the pressing operation is too slow. This S7
S27 based on the stop flag set by step 2.
Then, the control of the variable display device is stopped after the determination of YES is made. On the other hand, if the stop switch is not ON, the process proceeds to S67, where the stop switch check counter is cleared and the subroutine program ends. Said
Stop switch check counter is set to "3" by S70
The reason for controlling the stop flag to be set for the first time after reaching the point is that the stop switch may be momentarily turned on due to noise etc. generated in the game arcade, and the stop is stopped based on malfunction due to such noise. In order not to set the flag, the stop switch check subroutine program is executed three times, and the control is performed so that the stop flag is set only when the stop switch is ON all three times. S66
S72 and S26 and S27 constitute a stop command signal generating means for generating a stop command signal based on the satisfaction of a predetermined stop condition for stopping the variable display of the variable display device. .

第8F図は、前記S6により定義されたスイッチチェック
処理のうちドラム位置スイッチチェックのサブルーチン
プログラムを示すフローチャートである。まずS73によ
り、ステップカウンタA=「96」であるか否かの判断が
なされる。この「96」はステップカウンタの最大値であ
る(第4図参照)。またステップカウンタBならびにス
テップカウンタCが「96」であるか否かの判断がそれぞ
れS76とS79によりなされる。そしてすべてのステップカ
ウンタA,B,Cが「96」でない場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了する。一方、ステップカウンタA
が「96」である場合にはS74に進み、ドラム位置スイッ
チAがONであるか否かの判断がなされる。第3図および
第4図に示すように、ステップカウンタAが最大値であ
る「96」である場合には、ドラム位置スイッチA(ドラ
ム位置検出器53a)がONになっているはずであり、もしO
Nになっていないとすれば、ステッピングモータの故障
か回転ドラムが不正に強制的に停止されたことが考えら
れるため、その場合にはS82に進みアラームフラグをセ
ットしてサブルーチンプログラムが終了する。このアラ
ームフラグのセットに従ってスピーカ7(第1図参照)
等から警報音が発せられる。なお、ドラム位置スイッチ
Bおよびドラム位置スイッチCに対しても同様にS77な
らびにS80によりONになっているか否かの判断がなされ
てONになっていない場合にはS82に進みアラームフラグ
がセットされる。そして、S74によりYESの判断がなされ
た場合にはS75に進み、ステップカウンタAをクリアす
る。またステップカウンタBおよびステップカウンタC
についても同様にS78とS81によりそれぞれクリアする。
つまり、ステップカウンタが最大値である「96」に達す
れば回転ドラムが1回転したことになるため、その時点
でステップカウンタをクリアし、再び0からステップカ
ウンタをカウントアップし始めるのである。
FIG. 8F is a flowchart showing a subroutine program for a drum position switch check in the switch check processing defined in S6. First, in S73, it is determined whether or not the step counter A is "96". This "96" is the maximum value of the step counter (see FIG. 4). Further, it is determined in steps S76 and S79 whether or not the step counter B and the step counter C are "96". If all the step counters A, B, and C are not "96", the subroutine program ends. On the other hand, step counter A
Is "96", the process proceeds to S74, and it is determined whether or not the drum position switch A is ON. As shown in FIGS. 3 and 4, when the step counter A is "96" which is the maximum value, the drum position switch A (drum position detector 53a) should be ON. If O
If it is not N, it is considered that the stepping motor has failed or the rotary drum has been forcibly stopped forcibly. In that case, the process proceeds to S82, an alarm flag is set, and the subroutine program ends. According to the setting of the alarm flag, the speaker 7 (see FIG. 1)
A warning sound is issued from the device. It is determined in S77 and S80 whether or not the drum position switch B and the drum position switch C are ON, and if not, the process proceeds to S82 and an alarm flag is set. . Then, if YES is determined in S74, the process proceeds to S75 and the step counter A is cleared. Step counter B and step counter C
Is similarly cleared by S78 and S81, respectively.
That is, when the step counter reaches the maximum value of "96", the rotary drum has made one revolution, so the step counter is cleared at that time, and the step counter starts counting up from 0 again.

第9図は、始動記憶カウンタと停止図柄データ記憶エ
リアと別エリアとの記憶情報の関係を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a relationship between stored information of a start storage counter, a stopped symbol data storage area, and another area.

まず電源投入時においては、始動入賞が発生していな
いために始動記憶カウンタは「0」となっており、停止
図柄データ記憶エリアおよび別エリアには何も記憶され
ていない状態である。そして、1個目の始動入賞に伴っ
て始動記憶カウンタが「1」となり、それに基づいて停
止図柄データ記憶エリアのエリア5に、現在の停止図柄
決定用カウンタのカウント値に対応する停止図柄データ
「a」が記憶される(S60参照)。そしてこの状態では
停止図柄データ記憶エリアのエリア1〜4が空き状態と
なっているために、S62に従って、停止図柄決定用カウ
ンタの現在のカウント値に基づいて4回分の停止図柄デ
ータが決定されてエリア1〜4に記憶される。この状態
が1回目始動入賞時の行に示されている。次に1回目可
変開始時においては、前記S18に従ってエリア1の停止
図柄データ「b」が別エリアに呼出されるとともに、S2
0により停止図柄データ記憶エリアが1つずつシフトさ
れる。その状態が1回目可変開始時の行に示されてい
る。次に2個目始動入賞時においては、始動記憶カウン
タの値が再び「1」となり、それに対応する停止図柄デ
ータ記憶エリアのエリア5に停止図柄決定用カウンタの
カウント値に応じた停止図柄データ「f」が記憶され
る。さらに3個目始動入賞時においては、始動記憶カウ
ンタの値が「2」となり、それに対応する停止図柄デー
タ記憶エリアのエリア6に停止図柄データ「g」が記憶
される。このように、始動入賞に伴って始動記憶カウン
タが1ずつ加算され、その始動記憶カウンタのカウント
値に応じた停止図柄データ記憶エリアのエリアに所定の
停止図柄データが記憶され、可変表示装置の可変開始が
行なわれる毎に停止図柄データ記憶エリアの記憶情報が
1ずつ図示左方向にシフトされる。
First, when the power is turned on, the start storage counter is set to "0" because no start winning has occurred, and nothing is stored in the stop symbol data storage area and another area. Then, the start storage counter becomes “1” with the first start winning, and based on that, the stop symbol data “corresponding to the count value of the current stop symbol determination counter is stored in the area 5 of the stop symbol data storage area. a ”is stored (see S60). In this state, since the areas 1 to 4 of the stopped symbol data storage area are empty, the stopped symbol data for four times is determined based on the current count value of the stopped symbol determining counter according to S62. It is stored in areas 1-4. This state is shown in the row at the time of the first start winning. Next, at the time of the first variable start, the stop symbol data “b” of area 1 is called to another area in accordance with S18, and at S2
By 0, the stopped symbol data storage area is shifted one by one. This state is shown in the row at the start of the first variable operation. Next, at the time of the second start winning, the value of the start storage counter becomes "1" again, and the stop symbol data "according to the count value of the stop symbol determination counter is stored in the area 5 of the corresponding stop symbol data storage area. f ”is stored. Further, at the time of the third start winning, the value of the start storage counter becomes “2”, and the stop symbol data “g” is stored in the area 6 of the corresponding stop symbol data storage area. In this way, the start memory counter is incremented by one with the start winning, and the predetermined stop symbol data is stored in the stop symbol data storage area corresponding to the count value of the start memory counter, and the variable symbol of the variable display device is changed. Each time the start is performed, the storage information in the stop symbol data storage area is shifted by one to the left in the figure.

次に、4回目始動入賞時において、始動記憶カウンタ
が「2」となっており、それに応じたエリア6に記憶さ
れる停止図柄データが大当りの停止図柄データ となった場合には、前記S65に従って、エリア4の停止
図柄データ「f」をリーチ目の停止図柄データ に変更する処理がなされる。そして6回目の可変開始時
においてはそのリーチ目 が別エリアに記憶されることとなり、可変表示装置にお
いてリーチ目の表示がなされる。次に、7個目始動入賞
時において、始動記憶カウンタの値が「1」となってお
り、それに対応するエリア5の記憶される停止図柄デー
タが中当りのとなった場合には、4回目始動入賞時と
同様にエリア4の停止図柄データ「j」をリーチ目の停
止図柄データ に変更する。そして、8回目可変開始時においては、前
記大当りの停止図柄 が別エリアに記憶され、可変表示装置の可変表示の最中
に当り予告表示器55(第1図参照)により当り予告がな
されるとともに、その回の可変表示装置の停止時におい
ては大当り目(たとえば「777」)の表示が行なわれ
る。
Next, at the time of the fourth start winning, the start memory counter is "2", and the stop symbol data stored in the area 6 corresponding thereto is the stop symbol data of the big hit. In the case of, the stop symbol data "f" of the area 4 is changed to the stop symbol data of the reach in accordance with S65. Is performed. And at the start of the sixth variable, the reach Is stored in another area, and the variable display device displays the reach eye. Next, at the time of winning the seventh start, if the value of the start storage counter is "1" and the stop symbol data stored in the area 5 corresponding thereto becomes the middle hit, the fourth time The stop symbol data "j" in area 4 is used as the stop symbol data in the same way as in the start winning. Change to And at the time of the 8th variable start, the stop symbol of the big hit Is stored in a separate area, a hit notice is given by the hit notice indicator 55 (see FIG. 1) during the variable display of the variable display, and a big hit ( For example, "777") is displayed.

次に、10回目の可変開始時においては、前記リーチ目 の停止図柄データが別エリアに記憶され、可変表示装置
によりリーチ目が表示される。そして11回目の可変開始
時においては、可変表示の最中に前記当り予告表示器55
により当り予告の表示が行なわれるが、可変表示装置の
停止時においては中当りの識別情報が表示される。な
お、4回目始動入賞時および7回目始動入賞時において
それぞれエリア4の停止図柄データ「f」,「j」をリ
ーチ目の停止図柄データ に変更しているが、この「f」,「j」が大当りまたは
中当りの値であった場合にはリーチ目の変更は行なわれ
ない(前記S64参照)。
Next, at the start of the tenth variable, the reach Is stored in another area, and the reach display is displayed on the variable display device. Then, at the start of the eleventh variable, during the variable display, the hit notice display 55
Is displayed, but when the variable display device is stopped, the identification information of the middle hit is displayed. The stop symbol data “f” and “j” of the area 4 are respectively replaced with the stop symbol data of the reach at the time of the fourth start winning and the seventh start winning. However, if these “f” and “j” are the values of the big hit or the middle hit, the reach is not changed (see S64).

次に、本発明の別実施例を説明する。 Next, another embodiment of the present invention will be described.

第10図は、前記第8A図のS6により定義されたスイッチ
チェック処理のうちスタートスイッチチェック処理のサ
ブルーチンプログラムを示すフローチャートである。こ
の第10図におけるS53ないしS59までの処理は前記第8D図
に示したS53ないしS59の処理と同様であるため、説明の
繰返しを省略する。S83により、停止図柄決定用カウン
タの現在のカウント値が大当りまたは中当りの値である
か否かの判断がなされ、大当りまたは中当りでない場合
にはS87に進み、始動記憶カウンタ≦記憶エリアカウン
タの判断が行なわれる。この「記憶エリアカウンタ」
は、第11図に示す停止図柄データ記憶エリアのうち既に
停止図柄データが記憶されているエリアの個数である。
そして、始動記憶カウンタが記憶エリアカウンタ以下で
ある場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了す
る。なお、前記停止図柄データは、前記可変表示装置の
表示結果の決定に用いられる表示結果決定用データの一
例である。一方、パチンコ玉が始動入賞して始動記憶カ
ウンタが「1」になった瞬間においては、始動入賞カウ
ンタが「1」であり記憶エリアカウンタが「0」になっ
ているため、S87によりNOの判断がなされてS88に進み、
停止図柄データ記憶エリアの最下位空きエリアに停止図
柄決定用カウンタの現在のカウント値を停止図柄データ
として記憶する処理がなされる。この処理がなされた状
態が、たとえば第11図の1個目始動入賞時の行に示され
ている。次にS89に進み、記憶エリアカウンタを1イン
クリメントしてサブルーチンプログラムが終了する。
FIG. 10 is a flowchart showing a subroutine program of a start switch check process among the switch check processes defined in S6 of FIG. 8A. The processing from S53 to S59 in FIG. 10 is the same as the processing from S53 to S59 shown in FIG. 8D, and thus the description thereof will not be repeated. In S83, it is determined whether or not the current count value of the stop symbol determination counter is a big hit or a medium hit. If the current count value is not a big hit or a medium hit, the process proceeds to S87, and the start storage counter ≦ the storage area counter. A decision is made. This "storage area counter"
Is the number of areas in the stop symbol data storage area shown in FIG. 11 where stop symbol data has already been stored.
If the start storage counter is equal to or smaller than the storage area counter, the subroutine program ends. The stop symbol data is an example of display result determination data used for determining a display result of the variable display device. On the other hand, at the moment when the pachinko ball wins and the start memory counter becomes “1”, the start winning counter is “1” and the memory area counter is “0”. And proceed to S88,
A process of storing the current count value of the stop symbol determination counter as stop symbol data in the lowest empty area of the stop symbol data storage area is performed. The state in which this process has been performed is shown, for example, in the row at the time of the first starting prize in FIG. Next, proceeding to S89, the storage area counter is incremented by one, and the subroutine program ends.

一方、停止図柄決定用カウンタの現在のカウント値が
大当りまたは中当りの値であった場合には、前記S83に
よりYESの判断がなされてS84に進み、記憶エリアカウン
タ≧「4」の判断が行なわれる。そして、記憶エリアカ
ウンタが「4」以上になっている場合には直接前記S88
に進み、停止図柄データ記憶エリアの最下位空きエリア
に停止図柄決定用カウンタの現在のカウント値つまり大
当りまたは中当りの値を停止図柄データとして記憶する
処理がなされる。前記S83により、後述の表示結果決定
用データ生成手段により生成された表示結果決定用デー
タが前記予め定められた特定の識別情報に対応するもの
であることを判別する特定識別情報判別手段が構成され
ている。一方、記憶エリアカウンタが「4」未満である
場合には、S85に進み、停止図柄データ記憶エリアの空
きエリアの下位から4回分の前兆パターン図柄データを
記憶する処理がなされる。そしてS86により記憶エリア
カウンタを「4」加算する処理がなされて前記S88に進
む。前記S85による「前兆パターン図柄データ」は、大
当りの発生の可能性が高まったことを遊技者に報知する
ための可変表示装置の図柄に関するデータであり、第11
図に示すように、 の4種類のものがある。なお、この別実施例において
は、前記第8C図に示したモータコントロールサブルーチ
ンプログラムにおけるS19で、始動記憶カウンタを「−
1」するとともに記憶エリアカウンタを「−1」する処
理を行なうこととなる。
On the other hand, when the current count value of the stop symbol determination counter is a big hit or a middle hit, the determination of YES is made in S83 and the process proceeds to S84, where the determination of storage area counter ≧ “4” is performed. It is. If the storage area counter is equal to or greater than "4", the process goes to S88 directly.
Then, a process of storing the current count value of the stop symbol determination counter, that is, the value of the big hit or the middle hit as stop symbol data in the lowest empty area of the stop symbol data storage area is performed. The S83 constitutes specific identification information determining means for determining that the display result determining data generated by the display result determining data generating means described later corresponds to the predetermined specific identification information. ing. On the other hand, if the storage area counter is less than "4", the process proceeds to S85, and processing is performed to store the forerunner pattern symbol data for four times from the bottom of the free area of the stopped symbol data storage area. Then, a process of adding "4" to the storage area counter is performed in S86, and the process proceeds to S88. The "a precursor pattern symbol data" in S85 is data relating to the symbol of the variable display device for notifying the player that the possibility of a big hit has increased, and
As shown in the figure, There are four types. In this alternative embodiment, the start storage counter is set to “−” in S19 in the motor control subroutine program shown in FIG. 8C.
At the same time, the storage area counter is set to "-1".

以上説明したように、この別実施例においては、始動
記憶カウンタ≦記憶エリアカウンタである場合でかつ、
始動入賞時の停止図柄決定用カウンタのカウント値が外
れの値である場合(第11図のd〜g,i,k〜m)は、その
外れの値が可変表示に用いられず、大当りまたは中当り
の値でありかつ記憶エリアカウンタ<「4」である場合
(第11図のc,h)は前兆パターン図柄データ とともに空きエリアに記憶され、記憶エリアカウンタ≧
「4」である場合(第11図のj)は、前兆パターン図柄
データを作ることなく空きエリアに記憶する。前記S88
により、前記可変表示装置の表示結果の決定に用いられ
る表示結果決定用データを該可変表示装置の数回前の可
変表示の段階から生成可能な表示結果決定用データ生成
手段が構成されている。なお、この別実施例において
は、始動入賞時に表示結果決定用データを生成する実施
例を示したが、本発明はこれに限らず、可変表示装置の
可変開始時や停止条件成立時に表示結果決定用データを
生成するものであってもよく、また、表示結果決定用デ
ータとして可変表示装置の具体的な表示態様に対応する
識別情報に対応するものを示したが、本発明はこれに限
らず、可変表示装置の表示結果の当り外れのみを決定す
るもの、つまり、可変表示装置の表示結果が予め定めら
れた特定の表示態様であるか否かのみに対応するもので
あってもよい。
As described above, in this alternative embodiment, the case where the start storage counter ≦ the storage area counter is satisfied, and
When the count value of the stop symbol determination counter at the time of the start winning is an outlier value (d to g, i, k to m in FIG. 11), the outlier value is not used for variable display and a big hit or If the value is a medium hit and the storage area counter <“4” (c and h in FIG. 11), the precursor pattern symbol data With the storage area counter ≧
In the case of “4” (j in FIG. 11), the data is stored in the free area without creating the precursor pattern symbol data. S88
Thus, a display result determining data generating means capable of generating display result determining data used for determining a display result of the variable display device from the stage of variable display several times before the variable display device is configured. In this alternative embodiment, the embodiment in which the display result determination data is generated at the time of the start winning is shown. However, the present invention is not limited to this, and the display result determination is performed at the time of the variable start of the variable display device or when the stop condition is satisfied. May be generated, and data corresponding to identification information corresponding to a specific display mode of the variable display device is shown as display result determination data, but the present invention is not limited to this. Alternatively, it may be a device that determines only a hit or miss of the display result of the variable display device, that is, a device that responds only to whether or not the display result of the variable display device is in a predetermined specific display mode.

第11図は、始動記憶カウンタ,記憶エリアカウンタ,
停止図柄決定用カウンタ,停止図柄データ記憶エリアな
らびに別エリアにそれぞれ記憶されているデータの関係
を示す説明図である。
FIG. 11 shows a start storage counter, a storage area counter,
It is explanatory drawing which shows the relationship between the counter for stop symbol determination, the stop symbol data storage area, and the data each memorize | stored in another area.

まず、電源投入時においては始動入賞がまだ行なわれ
ていないために、始動記憶カウンタが「0」となってお
り、停止図柄決定用カウンタ,停止図柄データ記憶エリ
アならびに別エリアのそれぞれには全くデータが記憶さ
れていない状態である。そして停止図柄データ記憶エリ
アに情報が全く記憶されていないために記憶エリアカウ
ンタの値は「0」となっている。この状態で、1個目の
始動入賞時においては、始動記憶カウンタが「1」とな
り、この段階でS87によりNOの判断がなされてS88による
記憶処理がなされ、停止図柄決定用カウンタの現在の値
「a」が停止図柄データ記憶エリアの最下位空きエリア
すなわちエリア1に記憶される。次に、1回目の可変表
示開始時においては、第8C図に示した前記S18に従って
「a」が別エリアに記憶されるとともに、前記S20に従
って停止図柄データ記憶エリアの情報が図示左方向に1
つシフトされる。次に、3回目始動入賞時のように、停
止図柄決定用カウンタが大当りの停止図柄のカウント値 であり、記憶エリアカウンタが「4」未満である場合に
は、前記S85に従って、停止図柄データ記憶エリアの空
きエリアの下位から4回分の前兆パターン図柄データ が記憶される。そしてS88に従って、最下位の空きエリ
アすなわちエリア6にその大当りの停止図柄データのカ
ウント値 が記憶される。次に、4回目始動入賞時においては、停
止図柄決定用カウンタが「d」であったとしても、この
「d」が外れの値でありかつ始動記憶カウンタ≦記憶エ
リアカウンタであるために、その停止図柄決定用カウン
タの値「d」は何ら停止図柄データ記憶エリアに記憶さ
れない。
First, when the power is turned on, since the start winning has not yet been performed, the start storage counter is "0", and the stop symbol determination counter, the stop symbol data storage area, and another area have no data. Is not stored. Since no information is stored in the stopped symbol data storage area, the value of the storage area counter is "0". In this state, at the time of the first start winning, the start storage counter is set to "1". At this stage, NO is determined in S87, storage processing is performed in S88, and the current value of the stop symbol determination counter is determined. “A” is stored in the lowest empty area of the stopped symbol data storage area, that is, area 1. Next, at the start of the first variable display, “a” is stored in another area in accordance with S18 shown in FIG. 8C, and information in the stopped symbol data storage area is displayed in the left direction in FIG.
Is shifted by one. Next, as in the third start winning prize, the stop symbol determining counter counts the stop symbol of the big hit. If the storage area counter is less than “4”, the precursor pattern symbol data for the last four times from the lower free area of the stop symbol data storage area is determined in accordance with S85. Is stored. Then, according to S88, the count value of the stop symbol data of the big hit is stored in the lowest free area, that is, area 6. Is stored. Next, at the time of the fourth starting prize, even if the stop symbol determination counter is “d”, since this “d” is an outlier and the start storage counter ≦ the storage area counter, The value "d" of the stop symbol determination counter is not stored in the stop symbol data storage area at all.

次に、3回目可変開始時においては、前兆パターン図
柄データ が別エリアに記憶され、可変表示装置の停止時の図柄に
この前兆パターンの図柄が表示される。また4回目可変
開始時においては前兆パターン図柄 が可変表示装置によって表示される。一方、8回目始動
入賞時においては、停止図柄決定用カウンタが中当りの
値となっており、かつ、記憶エリアカウンタの値が
「3」であり「4」未満であるため、前記S85に従って
前兆パターン図柄データが停止図柄データ記憶エリアに
記憶される。
Next, at the start of the third variable, the precursor pattern symbol data Is stored in another area, and the symbol of the precursor pattern is displayed on the symbol when the variable display device is stopped. Also, at the time of the fourth variable start, a precursor pattern symbol Is displayed by the variable display device. On the other hand, at the time of the 8th start winning, the stop symbol determination counter has a medium hit value, and the value of the storage area counter is “3” and less than “4”. The pattern symbol data is stored in the stop symbol data storage area.

次に、10回目始動入賞時においては、停止図柄決定用
カウンタが中当りの値となっているが、記憶エリアカ
ウンタが「6」となっており、「4」以上であるために
S84によりYESの判断がなされ、S85による前兆パターン
図柄データの記憶処理はなされない。なお、11回目可変
開始時のように前兆パターン図柄 が可変表示装置により表示された場合においても、その
次の回の12回目の可変開始時に示すように、可変表示装
置の停止時の図柄が中当りの図柄となり、必ずしも大
当りが発生しない場合がある。
Next, at the time of the tenth start winning prize, the stop symbol determination counter has a medium hit value, but the storage area counter is "6" and is equal to or more than "4".
A determination of YES is made in S84, and the storage processing of the precursor pattern symbol data in S85 is not performed. In addition, like the 11th variable start, Is displayed on the variable display device, the symbol when the variable display device is stopped becomes a medium hit symbol as shown at the time of the twelfth variable start of the next time, and the big hit may not always occur .

前兆パターン図柄の具体的例としては以下のようなも
のが考えられる。
The following can be considered as specific examples of the precursor pattern symbol.

たとえば第11図で の値が「ABF」(図柄777が中央ラインに揃う)である場
合には、 (図柄 7 7 FEVERが中央ラインに揃う) (図柄 7 FEVER 7が上ラインに揃う) (図柄 7 FEVER 7が下ラインに揃う) (図柄 7 FEVER 7が中央ラインに揃う) また、第11図に示すhの値が「196」(図柄 BAR ☆
BARが中央ラインに揃う)である場合には、 (図柄 BAR BAR SANKYOが中央ラインに揃う) (図柄 BAR SANKYO BARが上ラインに揃う) (図柄 BAR SANKYO BARが下ラインに揃う) (図柄 BAR SANKYO BARが中央ラインに揃う) 前述した2つの実施例においては、前兆報知手段が、
前兆パターンとして或る定められた停止図柄で可変表示
装置を停止させるように表示制御するものを示したが、
本発明はこれに限らず専用の表示器によって前兆を可視
表示させるか、それに代えてあるいはそれに加えて特有
の音によって前兆を報知するようにしてもよい。また可
変表示中以外のときに前兆を報知してもよい。さらに、
可変表示装置の可変表示を特有の態様(たとえば明るさ
や速さを変化させる等)で行なわせることにより前兆を
報知してもよい。さらに、前記2つの実施例において
は、前兆報知手段により前兆が報知された場合または事
前報知手段により報知が行なわれた場合に、必ず大当り
が発生するのではなく、中当りや小当りとなり大当りが
発生しない場合や、可変表示装置である定められた停止
図柄で予告する場合において、偶然にその停止図柄にな
った場合のように全く大当りや中当りさらには小当りに
ならない場合が生ずるものを示した。しかし、本発明は
これに限らず、一旦前兆報知手段により前兆が報知され
た場合または事前報知手段により報知がなされた場合に
は、必ず大当りが発生するものであってもよい。また、
中当りや小当りがなく大当りのみあるものであってもよ
い。
For example, in FIG. Is "ABF" (design 777 is aligned with the center line) (Design 7 7 FEVER is aligned with the center line) (Symbol 7 FEVER 7 is aligned with the upper line) (Symbol 7 FEVER 7 is aligned with the lower line) (The pattern 7 FEVER 7 is aligned with the center line.) Also, the value of h shown in FIG. 11 is “196” (the pattern BAR ☆
BAR is aligned with the center line) (The pattern BAR BAR SANKYO is aligned with the center line) (Pattern BAR SANKYO BAR is aligned with the upper line) (Pattern BAR SANKYO BAR is aligned with the bottom line) (The pattern BAR SANKYO BAR is aligned with the center line.) In the two embodiments described above, the precursor notification means is:
Although the display control is performed so as to stop the variable display device with a predetermined stop symbol as a precursor pattern,
The present invention is not limited to this, and the precursor may be visually displayed by a dedicated display, or the precursor may be notified by a specific sound instead of or in addition to this. A precursor may be notified at times other than during variable display. further,
The precursor may be notified by performing variable display of the variable display device in a specific manner (for example, changing brightness or speed). Further, in the above two embodiments, when the precursor is reported by the precursor reporting means or when the notification is performed by the preliminary reporting means, a big hit does not necessarily occur but a medium or small hit becomes a big hit. In the case where it does not occur, or when a notice is given with a predetermined stop symbol that is a variable display device, there is a case where a big hit, a middle hit, or a small hit does not occur at all, such as when the stop symbol is accidentally reached. Was. However, the present invention is not limited to this, and a big hit may always occur when a precursor is reported by the precursor reporting means or when a report is made by the preliminary reporting means. Also,
There may be only a big hit without a middle hit or a small hit.

[発明の効果] 本発明は、特定の表示態様が可変表示装置により導出
表示される以前から前記特定の表示態様が表示されるこ
とが遊技者に事前に報知されるため、遊技者の期待感を
高めることができ、可変表示装置の面白さを十分に演出
し遊技者の期待感をより一層向上することのできる遊技
機を提供し得るに至った。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the player is notified in advance that the specific display mode is to be displayed before the specific display mode is derived and displayed by the variable display device. Can be enhanced, and the fun of the variable display device can be sufficiently exhibited to provide a gaming machine capable of further improving the expectation of the player.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明に係る弾球遊技機の一例のパチンコ遊
技機を示す全体正面図である。 第2図は、パチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体背
面図である。 第3図は、可変表示装置の内部構造を示す斜視図であ
る。 第4図は、回転ドラムの図柄に対応する16進数と図柄中
心に対応するステップカウンタのカウント値との対応を
示す説明図である。 第5図は、停止図柄決定用カウンタを説明するための説
明図である。 第6図は、図柄に対応する16進数とそれぞれの回転ドラ
ムの図柄との対応を説明するための説明図である。 第7図は、パチンコ遊技機に使用される制御回路のブロ
ック図である。 第8A図ないし第8F図は、前記第7図に示した制御回路の
動作を説明するためのフローチャートである。 第9図は、始動記憶カウンタと停止図柄データ記憶エリ
アと別エリアとのそれぞれの記憶データの関係を説明す
るための説明図である。 第10図は別実施例を示し、スタートスイッチチェックサ
ブルーチンプログラムを示すフローチャートである。 第11図は別実施例を示し、始動記憶カウンタ,停止図柄
決定用カウンタ,記憶エリアカウンタ,停止図柄データ
記憶エリアならびに別エリアの各記憶データの関係を説
明するための説明図である。 図中、14は可変表示装置、8は停止操作ボタン、55は当
り予告表示器、20は可変入賞球装置、60はマイクロコン
ピュータ、90は停止図柄決定用カウンタである。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko game machine as an example of a ball game machine according to the present invention. FIG. 2 is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine. FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the variable display device. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the correspondence between the hexadecimal number corresponding to the symbol of the rotating drum and the count value of the step counter corresponding to the symbol center. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a stop symbol determination counter. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the correspondence between the hexadecimal numbers corresponding to the symbols and the symbols of the respective rotating drums. FIG. 7 is a block diagram of a control circuit used in the pachinko gaming machine. 8A to 8F are flowcharts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a relationship between respective storage data of a start storage counter, a stop symbol data storage area, and another area. FIG. 10 is a flowchart showing a start switch check subroutine program according to another embodiment. FIG. 11 shows another embodiment, and is an explanatory diagram for explaining the relationship between a start storage counter, a stop symbol determination counter, a storage area counter, a stop symbol data storage area, and each storage data in another area. In the drawing, 14 is a variable display device, 8 is a stop operation button, 55 is a hit notice display, 20 is a variable winning ball device, 60 is a microcomputer, and 90 is a stop symbol determination counter.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様となった場合に遊技者に有利な状態に制御され
る遊技機であって、 前記可変表示装置の表示結果の決定に用いられる表示結
果決定用データを該可変表示装置の数回前の可変表示の
段階から生成可能な表示結果決定用データ生成手段と、 前記可変表示装置を可変開始させた後前記表示結果決定
用データに従って決定された表示結果を導出表示させる
制御を行なう可変表示制御手段と、 前記可変表示装置の数回前の可変表示の段階において生
成された前記表示結果決定用データが前記特定の表示態
様に対応するものである場合に、該特定の表示態様が表
示される予定となっている回の可変表示の開始以前に、
前記特定の表示態様が導出表示されることを遊技者に事
前に報知するための前兆報知手段とを含むことを特徴と
する、遊技機。
1. A game which has a variable display device whose display state can be changed, and is controlled to a state advantageous to a player when a display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode. A display result determining data generating means capable of generating display result determining data used for determining a display result of the variable display device from a stage of variable display several times before the variable display device; A variable display control means for performing control to derive and display a display result determined according to the display result determination data after variably starting the variable display device; and a variable display device which is generated in a variable display stage several times before the variable display device. In the case where the display result determination data corresponds to the specific display mode, before the start of the variable display in which the specific display mode is to be displayed,
A gaming machine, comprising: a warning notification unit for notifying a player in advance that the specific display mode is derived and displayed.
JP1209756A 1989-08-14 1989-08-14 Gaming machine Expired - Lifetime JP2781920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209756A JP2781920B2 (en) 1989-08-14 1989-08-14 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209756A JP2781920B2 (en) 1989-08-14 1989-08-14 Gaming machine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213771A Division JP2772787B2 (en) 1996-08-13 1996-08-13 Gaming machine
JP8213770A Division JP2772786B2 (en) 1996-08-13 1996-08-13 Gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373180A JPH0373180A (en) 1991-03-28
JP2781920B2 true JP2781920B2 (en) 1998-07-30

Family

ID=16578113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209756A Expired - Lifetime JP2781920B2 (en) 1989-08-14 1989-08-14 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781920B2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3356215B2 (en) * 1991-04-15 2002-12-16 株式会社大一商会 Pachinko machine
JP3106092B2 (en) * 1995-06-19 2000-11-06 株式会社三共 Gaming machine
JP4554003B2 (en) * 1999-02-05 2010-09-29 株式会社エース電研 Game machine
JP3642405B2 (en) * 2000-08-09 2005-04-27 株式会社平和 Game machine directing system
JP2004065919A (en) * 2002-12-20 2004-03-04 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2004065920A (en) * 2002-12-20 2004-03-04 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2005052674A (en) * 2004-11-22 2005-03-03 Sankyo Kk Game machine
JP4545781B2 (en) * 2007-07-17 2010-09-15 株式会社ソフイア Game machine
JP4607242B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607243B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607239B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607241B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607238B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607240B2 (en) * 2010-05-10 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607250B2 (en) * 2010-08-18 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607247B2 (en) * 2010-08-18 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607249B2 (en) * 2010-08-18 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP4607248B2 (en) * 2010-08-18 2011-01-05 株式会社ソフイア Game machine
JP6030516B2 (en) * 2013-08-06 2016-11-24 株式会社ニューギン Game machine
JP6193462B2 (en) * 2016-10-19 2017-09-06 株式会社ニューギン Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373180A (en) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781920B2 (en) Gaming machine
JPH06335559A (en) Game machine
JP2781921B2 (en) Gaming machine
JP2772786B2 (en) Gaming machine
JP3354541B2 (en) Gaming machine
JP2772787B2 (en) Gaming machine
JP2582319B2 (en) Gaming machine
JP2772785B2 (en) Gaming machine
JP2000093607A (en) Game machine
JP3285542B2 (en) Gaming machine
JPH04322678A (en) Pinball machine
JP3439489B2 (en) Gaming machine
JP2781929B2 (en) Gaming machine
JP3231031B2 (en) Gaming machine
JP3995725B2 (en) Game machine
JP2919578B2 (en) Ball game machine
JP3242070B2 (en) Gaming machine
JP2923003B2 (en) Ball game machine
JP3244473B2 (en) Gaming machine
JP3439702B2 (en) Gaming machine
JP3439698B2 (en) Gaming machine
JP2745115B2 (en) Ball game machine
JP2745117B2 (en) Ball game machine
JP2745116B2 (en) Ball game machine
JP2745118B2 (en) Ball game machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12