JP2781246B2 - 哺乳瓶用乳首 - Google Patents

哺乳瓶用乳首

Info

Publication number
JP2781246B2
JP2781246B2 JP2039279A JP3927990A JP2781246B2 JP 2781246 B2 JP2781246 B2 JP 2781246B2 JP 2039279 A JP2039279 A JP 2039279A JP 3927990 A JP3927990 A JP 3927990A JP 2781246 B2 JP2781246 B2 JP 2781246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
check valve
slit
baby bottle
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2039279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176060A (ja
Inventor
玲子 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH03176060A publication Critical patent/JPH03176060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781246B2 publication Critical patent/JP2781246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/001Teats having means for regulating the flow rate
    • A61J11/0015Teats having means for regulating the flow rate by size or shape of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J11/00Teats
    • A61J11/001Teats having means for regulating the flow rate
    • A61J11/002Teats having means for regulating the flow rate by using valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、噛む動作(噛むような筋肉の動きも含む
概念として使用する)により授乳することができる新規
な哺乳瓶用乳首に関する。
<従来技術と発明が解決しようとする課題> 近年、若年者や児童に、顎関節症、不正咬合、歯周疾
患等の症例が増加している。この原因は、そしゃく器官
が充分に発達していないためであると思われる。最近の
幼児は、以前の幼児に比べてそしゃく能力が低い。つま
り、噛む力が弱い。
一般に、そしゃく能力の発達には、3つの段階がある
といわれている。そのうち、初期段階は、母乳を飲むこ
とによって、噛むために必要な口腔周囲筋群の基礎的な
力が付く時期であり、同時に噛むという行動パターンを
取得する時期である。
最近、人工乳で育てられた幼児は、この時期に問題が
ある。即ち、母乳で育てられた幼児に比べ、噛んだり呑
み込んだりする能力が弱い。また、そしゃく能力が劣る
傾向にある。これは、初期段階で、そしゃく能力に差が
出たものと推定される。
ところで、人工乳は、乳房と類似の外形をしたゴム製
の乳首を介して哺乳瓶から乳児に与えられる。従来の乳
首は、第13図に示すように、乳の吸い出し孔81が形成さ
れた略半球状の乳頭部80と、哺乳瓶の口部に接続される
フランジ状の接続部82との間に、中空の胴部38が形成さ
れているものである。乳児は、上記乳頭部80を口に含ん
だ状態で吸う動作を行なうことにより、哺乳瓶内の人口
乳を、吸い出し孔81を通して飲むことができる。つま
り、乳児は、専ら吸うという動作によって乳を飲む。
本願発明者は、研究の結果、上記従来の哺乳瓶用乳首
は、乳を飲むのに噛む動作が不要であることから、人口
乳で育てられた幼児のそしゃく器官の発達が悪いことを
見い出した。これに対して、母乳を飲むには、母親の乳
首を噛む動作が必要であることから、母乳で育てられた
幼児は、そしゃく器官が良好に発達していることを見い
出した。
この発明の目的は、人工乳によって育てられる乳児の
そしゃく器官が充分に発達するように、吸う動作でなく
噛む動作によって乳等の飲料を飲むことができる哺乳瓶
用乳首を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するためのこの考案の哺乳瓶用乳首と
しては、哺乳瓶の口部に接続される接続部と、接続部に
連続する中空の胴部と、胴部に連続する乳頭部と、乳頭
部から飲料を送出するための送出孔と、胴部の内部を仕
切る隔壁およびこの隔壁に形成されたスリットを含む逆
止弁とを備え、胴部の内部を仕切る隔壁およびこの隔壁
に形成されたスリットを含む逆止弁とを備え、胴部と乳
頭部の少なくとも一方の圧縮により逆止弁の周囲をスリ
ットの長手方向と直交する方向に圧縮することを通じて
スリットを閉塞して飲料の流通を規制し、逆止弁の周囲
の圧縮を解除することによりスリットを開放して飲料の
流通を許容するようにしてあるものである。
上記乳頭部と胴部の少なくとも一方に、互いに対向す
る一対の平坦な側壁が形成されていると共に、スリット
が上記平坦な側壁と平行に形成されていることが好まし
い。
乳首は、アウター部材と、このアウター部材の内部に
取外し可能に嵌入されたインナー部材とを有し、逆止弁
が、インナー部材に形成されているものであってもよ
い。この場合において、アウター部材の内周に球面状の
凹部が形成され、インナー部材の外周に、上記凹部に嵌
入される球面状の凸部が形成されているのが好ましい。
<作用> 上記の構成の哺乳瓶用乳首によれば、圧縮された胴部
と乳頭部の少なくとも一方の当該圧縮を解除した状態
で、逆止弁が飲料の流通を許容するので、哺乳瓶内の乳
汁その他の飲料を、当該逆止弁を通して乳頭部側に導入
することができる。この状態で、胴部と乳頭部の少なく
とも一方を噛んで収縮させると、逆止弁が飲料の流通を
規制するので、乳頭側に導入された飲料を、乳頭部の送
出孔を通して口腔内に送出することができる。したがっ
て、幼児は、乳首の胴部と乳頭部の少なくとも一方を繰
り返して噛むことにより、哺乳瓶に収容された飲料を順
次飲むことができる。
上記逆止弁が、胴部の内部を仕切る隔壁と、この隔壁
に形成されたスリットとからなるものである場合には、
逆止弁の構造を簡素にすることができる。また、乳頭部
と胴部の少なくとも一方に、対向する平坦な側壁が形成
され、スリットが上記平坦な側壁と平行に形成されてい
る場合には、乳首を幼児の口に含ませる際の当該乳首の
向きを容易に識別することができる。さらに、乳児が乳
首を容易に噛むことができる。
乳首が、アウター部材と、このアウター部材の内部に
取外し可能に嵌入されたインナー部材とを有し、逆止弁
が、上記インナー部材に形成されている場合には、イン
ナー部材をアウター部材から取り外しておくことによ
り、アウター部材の乳頭部側の内部を容易且つ効果的に
洗浄することができる。
アウター部材の内周に球面状の凹部が形成され、イン
ナー部材の外周に、上記凹部に嵌入される球面状の凸部
が形成されている場合には、インナー部材がアウター部
材から抜けるのを容易に阻止することができる。
<実施例> 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、この発明の哺乳瓶用乳首Aを示す断面図で
ある。上記乳首Aは、中空半球状の乳頭部1と、哺乳瓶
Bの口部B1に接続されるフランジ状の接続部3とを、略
テーパチューブ状の胴部2を介して滑かに連続させてあ
るものである。上記乳頭部1の頂部には、人工乳その他
の飲料を乳首Aの内部から幼児の口の中へ送出するため
の送出孔11が形成されている。
上記乳首Aは、イソプレンゴム、シリコーンゴム、ポ
リウレタンゴム等のゴム素材を、射出成形、圧空成形、
浸漬成形等によって所定形状に成形することによって製
造されたものである。
上記乳首Aの内部の、乳頭部側A1と接続部側A2とは、
胴部2の途中部に設けられた逆止弁5によって仕切られ
ている。この逆止弁5は、円形の隔壁51の中央部に、最
大幅0.5〜5mm程度の、スリット52が形成されているもの
である。このスリット52は、対向する二つの円弧面52a
を備えており、両端にいくにしたがって徐々に幅が狭く
なっている。上記逆止弁5の周囲を、スリット52の長手
方向と直交する方向(第2図の矢印Xで示す方向)へ圧
縮すると、スリット52が閉塞される(第3図参照)。ま
た、上記圧縮を解除すると、スリット52が開放されて、
飲料が哺乳瓶側A2から乳頭部側A2へ入る。
乳児は、乳首Aを口に含むと、本能的に噛む動作を行
なうことから、当該噛む動作によって、逆止弁5が閉塞
され、同時に乳頭部1が収縮されて、乳頭部1に導入さ
れた飲料が、送出孔11を通して幼児の口腔に送出され
る。そして、乳首Aの乳頭部側A1の圧縮が解除される
と、弾性復元力によって元の形状に復元され、これに伴
ない、逆止弁5のスリット52が開放されて接続部側A2か
ら乳頭部側A1へ再び飲料が導入される。したがって、乳
児は、乳首Aを噛む動作によって、飲料を飲むことがで
きる。
上記乳頭部1の逆出孔11は、乳児の吸う動作によっ
て、乳首A内の飲料が乳児の口の中に容易に送出されな
いように、小さく形成しておくことが好ましい。これ
は、乳児を、吸う動作でなく噛む動作によって飲料を飲
むように仕向けることができるからである。なお、送出
孔11の形状については、円形のほか、十字状、Y字状、
いわゆるスーパークロスカット等、従来と同様の形状を
採用することができる。
なお、乳首Aは、キャップCと哺乳瓶Bの口部B1との
間に接続部3を挾み込むことによって哺乳瓶Bに接続さ
れる(第1図参照)。
逆止弁5のスリット52の形状は、第4図に示すような
屈曲された形状のものであってもよい。要するにスリッ
ト52は、哺乳瓶Bを逆さにした状態、又は収縮された乳
頭部側A1が元の形状に復元する際に、飲料を接続部側A2
から乳頭部側A1に導入することができ、且つ、乳頭部側
A1を噛むことによって飲料の流通を規制することができ
る形状であればよい。さらに、乳児が乳首Aを吸う際に
生じる乳頭部1の僅かな収縮によって、スリット52が閉
塞されるように、当該スリット52の隙間を狭くしておい
てもよく、この場合にも、乳児を、噛む動作によって飲
料を飲むように仕向けることができる。なお、逆止弁5
の肉厚Wについては、一般に0.5〜5mm程度に設定され
る。
逆止弁5の位置は、胴部2と乳頭部の少なくとも一方
1を噛む動作に追従して、スリット52を開閉できる位置
であれば、何れの位置に配置してもよい。また、乳首A
の全体形状については、第5図に示すように、乳児の口
腔にフィットできるように、所定の方向性を持たせても
よい。
一方、乳首Aの肉厚としては、全体を均一にしてもよ
いが、第2図における左右部分を、上下部分に対して薄
くすると、逆止弁5のスリット52を閉塞し易くなること
から好ましい。
第6図は他の実施例を示す断面図である。第1図に示
す実施例と異なる点は、乳首Aの乳頭部側A1の断面形状
である。この実施例においては、胴部2の一部と乳頭部
1とに、対向する平坦な側壁21が形成されている。ま
た、スリット52が上記平坦な側壁21と平行に形成されて
いる。この実施例によれば、乳首Aを幼児の口に含ませ
る際の当該乳首Aの向きを容易に識別することができ
る。即ち、乳首Aを幼児の口に含ませる際に、上記平坦
な隔壁21が乳児の歯茎に対して平行になるように、当該
乳首Aを幼児の口に含ませるだけで、スリット52を適切
な方向へ向けることができる。しかも、上記側壁21が乳
児の口にフィットするので、乳首Aを容易に噛むことが
できる。なお、上記平坦な側壁21は、胴部2と乳頭部1
の少なくとも一方に形成されていればよい。
第7図は、乳首Aのさらに他の実施例を示す断面図で
ある。第1図に示す実施例と異なる点は、逆止弁5が、
乳首Aの内部から取外し可能に設けられている点であ
る。即ち、この乳首Aは、乳頭部1、胴部2、及び接続
部3を有するアウター部材Oと、このアウター部材Oの
内部に取外し可能に嵌入されたインター部材Iとによっ
て構成されており、上記逆止弁5は、インナー部材Iの
先端に形成されている。上記インナー部材Iは、接続部
3の片面及び胴部2の内周面に密接されている。このイ
ンナー部材Iは、その内周に合致する取付け治具6を用
いて、アウター部材Oの内部に嵌合されている(第8図
参照)。この実施例によれば、逆止弁5をインナー部材
Iと共に乳首Aの内周から取外すことができるので、ア
ウター部材Oの乳頭部側A1の内部の洗浄を容易且つ効果
的に行うことができる。
なお、上記アウター部材O及びインナー部材Iは、イ
ソプレンゴム、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム等、
前記した乳首Aと同様なゴム素材によって形成されてい
る。また、インナー部材Iの硬さを、アウター部材Oの
硬さよりやや軟らかくするのが、インナー部材Iをアウ
ター部材Oに密着させ易いことから好ましい。
第9図は、胴部2の一部及び乳頭部1に、対向する平
坦な側壁21が形成されているタイプの乳首Aを、アウタ
ー部材Oとインナー部材Iとによって構成し場合を示
す。この実施例においては、ストッパー7によって、イ
ナー部材Iがアウター部材Oから抜けるのを防止してい
る。上記ストッパー7は、アウター部材Oの接続部3に
添うフランジ部71と、筒部73の外周に形成された環状の
突起72との間で、接続部3の内周部を挾み込むことによ
って。アウター部材Oに取外し可能に取り付けられてい
る。
第10図に示す乳首Aは、アウター部材Oの内周に球面
状の凹部22が形成され、インナー部材Iの外周に、上記
凹部22に嵌入される球面状の凸部23が形成されているも
のである。この実施例によれば、上記凹部22と凸部23と
の嵌合によって、アウター部材Oからインナー部材Iが
抜けるのを防止することができる。したがって、第9図
に示すストッパー7が不要である。
上記何れの実施例においても、乳頭部1や胴部2の断
面形状は、逆止弁5のスリット52の形状と相似する形状
にして実施してもよい(第11図参照)。この場合にも、
乳首Aを幼児の口に含ませる際の当該乳首Aの向きを容
易に識別することができる。
また、第1図に示す実施例において、逆止弁5の隔壁
51の形状を、球面状に形成してもよい(第12図参照)。
この場合には、逆止弁5の耐圧性を強化することができ
る。
<考案の効果> 以上のように、この発明の哺乳瓶用乳首によれば、吸
う動作でなく噛む動作によって、哺乳瓶に入れた飲料を
飲むことができるので、乳児のそしゃく器官の運動パタ
ーンが、吸引動作から噛む動作に変換される。したがっ
て、そしゃく器官の発達が、その本来の機能を確保する
ことができるように促進される。このため、この発明の
哺乳瓶用乳首は、顎関節症、不正咬合、歯周疾患等を予
防することができるものとなる。
特に、上記逆止弁が、胴部の内部を仕切る隔壁と、こ
の隔壁に形成されたスリットとからなるものである場合
には、逆止弁の周囲をスリットの長手方向と直交する方
向に圧縮することによりスリットを閉塞して飲料の流通
を規制し、逆止弁の周囲の圧縮を解除することによりス
リットを開放して飲料の流通を許容するようにし、ま
た、逆止弁の構造を簡素化することができる。また、乳
頭部と胴部の少なくとも一方に、対向する平坦な側壁が
形成され、スリットが上記平坦な側壁と平行に形成され
ている場合には、乳首を幼児の口に含ませる際の当該乳
首の向きを容易に識別することができる。
さらに、乳首が、アウター部材と、このアウター部材
の内部に取外し可能に嵌入されたインナー部材とを有
し、逆止弁が、上記インナー部材に形成されている場合
には、インナー部材をアウター部材から取り外しておく
ことにより、アウター部材の乳頭部側の内部を容易且つ
効果的に洗浄することができる。
アウター部材の内周に球面状の凹部が形成され、イン
ナー部材の外周に、上記凹部に嵌入される球面状の凹部
が形成されている場合には、インナー部材がアウター部
材から抜けるのを容易に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の哺乳瓶用乳首の一実施例を示す断面
図、 第2図は第1図のII−II線断面図、 第3図は逆止弁のスリットを閉塞した状態を示す断面
図、 第4図はスリットの他の実施例を示す断面図、 第5図は乳首の他の実施例を示す要部断面図、 第6図Aはさらに他の実施例を示す断面図、 第6図Bは前図のVI−VI線断面図、 第7図は乳首をアウター部材とインナー部材とで構成し
た実施例を示す断面図、 第8図は前図の実施例の分解断面図、 第9図Aは他の実施例を示す断面図、 第9図Bは前図のIX−IX線断面図、 第10図Aはさらに他の実施例を示す断面図、 第10図Bは前図のX−X線断面図、 第11図及び第12図はさらに他の実施例を示す断面図、 第13図は従来の乳首の一例を示す断面図。 1……乳頭部、11……逆出孔、2……胴部、 3……接続部、5……逆止弁、51……隔壁、 52……スリット、21……側壁、 O……アウター部材、I……インナー部材、 22……球面状の凹部、23……球面状の凸部、 A……乳首、B……哺乳瓶、B1……口部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】哺乳瓶の口部に接続される接続部と、 接続部に連続する中空の胴部と、 胴部に連続する乳頭部と、 乳頭部から飲料を送出するための送出孔と、 胴部の内部を仕切る隔壁およびこの隔壁に形成されたス
    リットを含む逆止弁とを備え、 胴部と乳頭部の少なくとも一方の圧縮により逆止弁の周
    囲をスリットの長手方向と直交する方向に圧縮すること
    を通じてスリットを閉塞して飲料の流通を規制し、逆止
    弁の周囲の圧縮を解除することによりスリットを開放し
    て飲料の流通を許容するようにしてあることを特徴とす
    る哺乳瓶用乳首。
  2. 【請求項2】乳頭部と胴部の少なくとも一方に、互いに
    対向する一対の平坦な側壁が形成されていると共に、ス
    リットが上記平坦な側壁と平行に形成されている請求項
    1記載の哺乳瓶用乳首。
  3. 【請求項3】乳首がアウター部材と、このアウター部材
    の内部に取外し可能に嵌入されたインナー部材とを有
    し、逆止弁が、インナー部材に形成されている請求項1
    記載の哺乳瓶用乳首。
  4. 【請求項4】アウター部材の内周に球面状の凹部が形成
    され、インナー部材の外周に、上記凹部に嵌入される球
    面状の凸部が形成されている請求項3記載の哺乳瓶用乳
    首。
JP2039279A 1989-02-20 1990-02-20 哺乳瓶用乳首 Expired - Lifetime JP2781246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-38169 1989-02-20
JP3816989 1989-02-20
JP23611389 1989-09-11
JP1-236113 1989-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176060A JPH03176060A (ja) 1991-07-31
JP2781246B2 true JP2781246B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=26377367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039279A Expired - Lifetime JP2781246B2 (ja) 1989-02-20 1990-02-20 哺乳瓶用乳首

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0384394B1 (ja)
JP (1) JP2781246B2 (ja)
KR (1) KR910015282A (ja)
AU (1) AU625111B2 (ja)
DE (1) DE69011152T2 (ja)
ES (1) ES2060831T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181663A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 哺乳瓶用人工乳首
KR101308416B1 (ko) * 2005-12-08 2013-09-16 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 포유병용 인공젖꼭지

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644472B2 (en) * 1990-08-20 1993-12-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Nipple for nursing bottle
KR950003692B1 (ko) * 1990-08-20 1995-04-17 오스카 세이야꾸 주식회사 젖병용 젖꼭지
JP2549890Y2 (ja) * 1991-11-08 1997-10-08 大塚製薬株式会社 哺乳瓶用乳首
GB2266045B (en) * 1992-04-07 1996-09-18 Mandy Nicola Haberman Drinking vessel suitable for use as a trainer cup or the like
US5553726A (en) * 1993-11-08 1996-09-10 Park; Ki H. Dripless feeder nipple system with detachable valve
EP0785712B1 (en) * 1994-10-12 1999-11-17 McIntyre, Robert, Dymock Improvements in teats
US5542670A (en) 1995-07-17 1996-08-06 Playtex Products, Inc. Flow control element and covered drinking cup
US6050445A (en) * 1998-02-06 2000-04-18 Playtex Products, Inc. Leak-proof cup assembly with flow control element
US6112919A (en) * 1998-07-13 2000-09-05 Ho; Shu-E Leakage preventive device for milk bottles or the like
USD463216S1 (en) 1999-12-30 2002-09-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Trainer cup
USD448976S1 (en) 1999-12-30 2001-10-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Pinched trainer cup
USD448242S1 (en) 1999-12-30 2001-09-25 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Trainer cup
GB0022345D0 (en) 2000-09-12 2000-10-25 Jackel Int Ltd A drinking vessel
CA2456542C (en) * 2001-08-09 2010-10-19 The First Years Inc. Nipple for a baby bottle
FR2851913B1 (fr) * 2003-03-07 2005-12-02 Biberon d'allaitement
FR2856920B1 (fr) * 2003-07-03 2006-05-26 Pierre Grasset Biberon d'allaitement
US8636158B2 (en) * 2003-12-11 2014-01-28 Ruchama Frisch Dual chamber nursing bottle
DE102007027960B4 (de) * 2007-06-19 2011-06-01 Mapa Gmbh Sauger
CN102065820B (zh) * 2008-06-12 2014-01-29 美德乐控股公司 奶嘴
FR2949322B1 (fr) * 2009-09-03 2013-01-11 Francois Fave-Lesage Systeme d'allaitement artificiel
USD671793S1 (en) 2010-09-13 2012-12-04 Luv N' Care, Ltd. Drinking product
CN102344012B (zh) * 2011-05-30 2016-03-02 李红彪 一种自动吸水装置
US10214329B2 (en) 2016-06-14 2019-02-26 Abcd Capital Llc Insert to reduce likelihood of contamination through backwash and container with same
US9913780B2 (en) 2016-07-21 2018-03-13 Carr Lane Quackenbush Bite-safe artificial teat
CN112224651A (zh) * 2020-10-28 2021-01-15 李燕 一种用于食品包装的重复启闭隔菌液体包装装置
KR102372867B1 (ko) * 2021-03-30 2022-03-10 주식회사 도리도리 젖병용 젖꼭지 모듈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE324879C (de) * 1916-01-14 1920-09-06 Carl Cade Zerlegbarer Gummisauger fuer Saugflaschen
FR2446632A1 (fr) * 1979-01-19 1980-08-14 Grasset Joseph Perfectionnements aux biberons d'allaitement
US4463859A (en) * 1982-05-18 1984-08-07 Greene Vibert F Baby bottle feeding system
JPS60182949A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 ジエクス株式会社 乳首
JPH01244760A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Jiekusu Kk 哺乳瓶用乳首

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181663A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 哺乳瓶用人工乳首
KR101308416B1 (ko) * 2005-12-08 2013-09-16 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 포유병용 인공젖꼭지

Also Published As

Publication number Publication date
KR910015282A (ko) 1991-09-30
JPH03176060A (ja) 1991-07-31
EP0384394B1 (en) 1994-08-03
EP0384394A3 (en) 1991-09-04
DE69011152T2 (de) 1995-01-12
DE69011152D1 (de) 1994-09-08
ES2060831T3 (es) 1994-12-01
EP0384394A2 (en) 1990-08-29
AU625111B2 (en) 1992-07-02
AU4988090A (en) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781246B2 (ja) 哺乳瓶用乳首
US4586621A (en) Nipple for the feeding of nursing infants, or for stimulation of their buccal motions
US5176151A (en) Oral prophylactics
TWI333418B (en) Tooth-hardening apparatus
US4976646A (en) Medicine pal apparatus
US7285127B2 (en) Pacifier toy
CA2474737C (en) Teether
US20050222621A1 (en) Teething mitten for an infant
CN108366903B (zh) 口腔装置、组件及其使用方法
US4621387A (en) Dental brushing aid
US20070288056A1 (en) Mitten teether/pacifier
US20150374588A1 (en) Frozen pacifier and teether
US6041950A (en) Method and apparatus for weaning an infant
US20150290089A1 (en) Vented pacifier
US6634919B2 (en) Pacifier toy
US4558483A (en) Dental brushing aid
EP0496892B1 (en) Nipple for nursing bottle
JP2005296117A (ja) 哺乳瓶用の吸口
KR101786033B1 (ko) 핑거토이를 포함하는 영유아 손가락 빨기 방지 교정장치
JP2927547B2 (ja) 哺乳瓶用乳首
JPH0560949B2 (ja)
JP2549890Y2 (ja) 哺乳瓶用乳首
JPH0134623B2 (ja)
RU214758U1 (ru) Приспособление для прорезывания зубов у детей
KR200301232Y1 (ko) 손가락 빨기 방지기구

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12