JP2777926B2 - 光学走査装置および多方向読取装置 - Google Patents

光学走査装置および多方向読取装置

Info

Publication number
JP2777926B2
JP2777926B2 JP2056952A JP5695290A JP2777926B2 JP 2777926 B2 JP2777926 B2 JP 2777926B2 JP 2056952 A JP2056952 A JP 2056952A JP 5695290 A JP5695290 A JP 5695290A JP 2777926 B2 JP2777926 B2 JP 2777926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
mirror
window
emitted
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2056952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03257692A (ja
Inventor
宏明 加藤
俊政 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2056952A priority Critical patent/JP2777926B2/ja
Priority to US07/662,118 priority patent/US5206491A/en
Priority to DE69126338T priority patent/DE69126338T2/de
Priority to EP91301728A priority patent/EP0444958B1/en
Priority to KR1019910003433A priority patent/KR940002960B1/ko
Publication of JPH03257692A publication Critical patent/JPH03257692A/ja
Priority to KR1019940000446A priority patent/KR940002961B1/ko
Priority to US08/701,065 priority patent/US5801370A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777926B2 publication Critical patent/JP2777926B2/ja
Priority to JP10333957A priority patent/JPH11231239A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 異なるパターンの走査ビームを被読取物体に出射して
読み取る光学走査装置および多方向読取装置に関し、 1つのビーム走査部にビーム反射面とビーム非反射面
とを設け、複数のビームから常に1つの走査ビームを生
成して被読取物体に出射し、被読取物体に添付された位
置に関係なくバーコードなどを容易に読み取ると共に読
み取り時の他の走査ビームによる外乱光の影響を簡単な
構成により無くすことを目的とし、 ビームを放射するビーム源と、複数箇所に設けたビー
ム源から放射されたそれぞれのビームのうちの1つのみ
を走査する態様で反射して1つの走査ビームを生成する
ビーム反射面およびビーム非反射面を持つ1つのビーム
走査部と、この1つのビーム走査部によって生成した1
つの走査ビームを反射して被読取物体に向けて出射す
る、上記ビーム源に対応づけてそれぞれ設けたミラーと
を備え、これらミラーのうちのいずれかによって1つの
走査ビームを被読取物体に向けて出射するように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、異なるパターンの走査ビームを被読取物体
に出射して読み取る光学走査装置および多方向読取装置
に関するものである。商品管理やチェックアウト作業の
能率化を目的として、デパートやスーパーマーケットな
どでPOSシステム(販売時点情報管理システム)が導入
されている。この際、バーコードを添付した商品や製品
などがいずれの位置に置かれていても、効率的に読み取
ると共に簡単な構成の装置を作成することが望まれてい
る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕
従来、スーパーマーケットなどで使用している定置式
のスキャナは、第3図に示すように、光の走査ビームの
出射方向がある1つの面から真上、斜上方向というよう
に限られている。このため、操作者が商品に添付された
バーコードの位置(面)を確認にして読み取り方向に向
け、読み取り作業を行うという面倒な操作が必要になっ
てしまうという問題があった。また、製造ライン上で製
品に付与したバーコードを自動的に読み取らせる場合
も、商品の向きをバーコードの貼りつけた位置(面)に
予め揃える必要があり、設備が大きくなってしまった
り、大きさが異なる製品を同一ライン上で揃えたりする
ことが困難となってしまうという問題があった。また、
これら問題を解決するために、商品、製品に複数の方向
から走査ビームを出射して読み取り範囲を大きくしてバ
ーコードなどを読み取ることが考えられるが、これでは
装置の構成が大規模になってしまうという問題があっ
た。
本発明は、1つのビーム走査部にビーム反射面とビー
ム非反射面とを設け、複数のビームから常に1つの走査
ビームを生成して被読取物体に出射し、被読取物体に添
付された位置に関係なくバーコードなどを容易に読み取
ると共に読み取り時の他の走査ビームによる外乱光の影
響を簡単な構成により無くすことを目的としている。
〔課題を解決する手段〕
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、ビーム走査部1は、複数箇所に設け
たビーム源3から放射されたそれぞれのビームのうちの
1つのみを走査する態様で反射して1つの走査ビームを
生成するビーム反射面およびビーム非反射面を持つもの
である。
ミラー2は、1つのビーム走査部1によって生成した
1つの走査ビームを反射して被読取物体5に向けて出射
する、ビーム源3に対応づけてそれぞれ設けたミラーで
ある。
ビーム源3は、ビームを放射するものである。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、ビーム反射面および
ビーム非反射面を持つ1つのビーム走査部1が複数箇所
に設けたビーム源3から放射されたそれぞれのビームの
うちの1つのみを走査する態様で反射して1つの走査ビ
ームを生成し、この生成した1つの走査ビームをミラー
2が反射して被読取物体5に向けて出射するようにして
いる。
従って、1つのビーム走査部1にビーム反射面とビー
ム非反射面とを設け、複数のビームから常に1つの走査
ビームを生成して被読取物体5に出射することにより、
被読取物体5に添付された位置に関係なくバーコードな
どを容易に読み取ることが可能になると共に読み取り時
の他の走査ビームによる外乱光の影響を簡単な構成によ
り無くすことが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図を用いて本発明の1実施例の構成および
動作を順次詳細に説明する。
第1図(イ)、(ロ)において、ビーム走査部1は、
放射されたビームを走査して走査ビームを生成するもの
であって、ここではポリゴンミラー(多面体のミラーを
回転可能にしたミラー)である。このビーム走査部1
は、ビーム反射面とビーム非反射面とを持ち、複数のビ
ーム源3から放射されたビームのうち、常に1つのみを
走査する態様で反射して1つの走査ビームを生成するよ
うにしている。
ミラー2は、1つのビーム走査部1の周囲に配置した
ミラーであって、ここでは複数のパターンミラーであ
る。このミラー2によって反射した走査ビームを被読取
物体5に向けて窓から出射するようにしている。この
際、ビーム源3の数に対応した数のミラー群を設けてそ
れぞれの窓から被読取物体5に向けて常に1つの走査ビ
ームを出射するようにしている。
ビーム源3は、ビームを発生するものであってレーザ
光源などである。
受光素子4は、被読取物体5から反射して戻ってきた
光を受光して電気信号に変換するものである。
被読取物体5は、バーコードなどを添付した商品や製
品などの読み取り対象の物体である。
制御部6は、ビーム走査部1を回転させて走査ビーム
を生成などするものである。
第1図(ハ)、(ニ)を用いてビーム走査部1につい
て詳細に説明する。ビーム走査部1は、第1図(ニ)斜
視図に示すように、ビーム源3から放射されたビームを
走査する態様で反射するビーム反射面と、ビーム源3か
ら放射されたビームが入射しても反射しない(あるいは
ミラー2の方向でない方向に反射して結果としてノイズ
源とならないように反射する)ビーム非反射面とから構
成されている。これらビーム反射面と、ビーム非反射面
とは、例えば第1図(ハ)に示すように交互に設け、ビ
ーム源(A)あるいはビーム源(B)が交互に反射して
1つの走査ビームを生成するようにしている。
次に、第1図構成の動作を詳細に説明する。この第1
図構成は、1つのビーム走査部1が6面であり、3つの
ビーム反射面と3つのビーム非反射面とを持ち、2組の
ビーム源3、ミラー2、受光素子を持っている。
(1) 2つのビーム源3によって発生したビームを反
対方向からそれぞれ1つのビーム走査部1に照射する。
(2) 1つのビーム走査部1が回転して2つのビーム
源3から照射されたビームを走査して交互に1つの走査
ビームを反射し、これら反射した1つの走査ビームをミ
ラー2で反射して窓Aあるいは窓Bから異なる向で被読
取物体5に交互に出射する。これにより、複数のミラー
2から窓Aあるいは窓Bを介して交互に異なる向きに出
射し、被読取物体5の真下、両横から広く走査し、添付
されたバーコードなどを高範囲に渡って走査することが
可能となる。
(3) 被読取物体5から反射した光をミラー2、ビー
ム走査部1、集光レンズA、B、反射ミラーA、Bを介
して受光素子(A)、(B)のいずれかの経路によって
検出する。そして、被読取物体5に添付されたバーコー
ドなどを読み取る。
以上の動作によって、ビーム反射面とビーム非反射面
とを持つ1つのビーム走査部1と、2組のビーム源3、
ミラー2、受光素子4とを設け、異なる向きから被読取
物体5に常に1つの走査ビームを出射することより、被
読取物体5の位置に関係なく、広い範囲に渡って走査し
てバーコードを容易に読み取ることが可能となると共
に、簡単な構成によって他の走査ビームにより外乱光の
影響を無くすことが可能となる。
第2図は、本発明の他の実施例構成図を示す。これ
は、ほぼ直角方向から商品(被読取物体5)に常に1つ
の走査ビームを出射する場合の他の実施例の構成であ
る。
第2図(イ)は、斜視図を示す。窓Aと窓Bはほぼ直
角となっており、これらの窓A、Bから商品5−1に向
けて常に1つの走査ビームを出射して当該商品5−1に
添付されたバーコードなどを読み取るようにしている。
第2図(ロ)は、第2図(イ)斜視図で示す多方向読
取装置の断面図を示す。
第2図(ロ)において、ビーム反射面とビーム非反射
面とを持つ1つのポリゴンミラー1−1に対して、ほぼ
直角方向に2組のレーザ光源(A)3−1、レーザ光源
(B)3−1、パターンミラー2−1、窓A、窓B、受
光素子4とを設けている。この構成により、商品5−1
に対して、窓A、窓Bというほぼ直角の位置から1つの
走査ビームを出射し、反射して戻ってきた光を受光素子
4で検出してバーコードなどを読み取ることにより、商
品5−1の下、横などの広い範囲について走査してバー
コードなどを容易に読み取ることが可能となると共に、
簡単な構成によって他の走査ビームによる外乱の影響を
無くすことが可能となる。
尚、ビーム源3が2組以上の場合についても、ビーム
走査部1によって同様に常に1つの走査ビームのみを反
射し、被読取物体5に向けて出射するようにし、外乱光
による影響を無くすようにしてもよい。この際、ビーム
走査部1が持つビーム反射面とビーム非反射面のうち、
ビーム非反射面について、既述したように、ビームを反
射しないだけでなく、ミラー2の方向でない方向に反射
して結果として被読取物体5などの方向に出射しないよ
うにし、光学系に混入して読み取りの邪魔とならないよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、1つのビーム
走査部1にビーム反射面とビーム非反射面とを設け、複
数のビーム源3から放射されたビームから常に1つの走
査ビームを生成して被読取物体5に出射する構成を採用
しており、特に1つのビーム走査部によりビーム反射面
とビーム非反射面を設ける構成を採用しているため、被
読取物体5に添付された位置に関係なくバーコードなど
を容易に読み取ることができと共に、読み取り時の他の
走査ビームによる外乱光の影響を簡単な構成により無く
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の他
の実施例構成図、第3図は従来技術の説明図を示す。 図中、1はビーム走査部、1−1はポリゴンミラー、2
はミラー、2−1はパターンミラー、3はビーム源、3
−1はレーザ光源、4は受光素子、5は被読取物体、5
−1は商品、6は制御部を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−146245(JP,A) 特開 昭63−192175(JP,A) 実開 昭53−143526(JP,U) 特公 昭53−36207(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 7/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射面と非反射面とを備え、前記反射面に
    より、第一の方向から入射する第一のビームと、前記第
    一のビームの方向とは異なる第二の方向から入射する第
    二のビームとを、それぞれ異なる方向に反射して走査
    し、第一・第二の走査ビームを生成する走査ミラーと、 前記第一の走査ビームを反射して、装置外部に出射する
    第一の反射ミラーと、 前記第二の走査ビームを反射して、装置外部に出射する
    第二の反射ミラーとを備え、 前記第一の走査ビームと、前記第二の走査ビームとは、
    それぞれ窓上を通過する物品を異なる方向から走査する
    とともに、 前記第一並びに第二の走査ビームのうち、一方の走査ビ
    ームが装置から出射されている期間は、他方の走査ビー
    ムは装置から出射されないように構成されることを特徴
    とする光学走査装置。
  2. 【請求項2】前記光学走査装置において、 前記走査ミーラの反射面の非反射面とは交互に配置され
    ていることを特徴とする請求項(1)記載の光学走査装
    置。
  3. 【請求項3】前記光学読取装置は更に、 第一のビームを出射する第一の光源と、 第二のビームを出射する第二の光源と、を備えることを
    特徴とする請求項(1)または請求項(2)記載の光学
    走査装置。
  4. 【請求項4】前記第一のビームと前記第2のビームと
    は、それぞれ向き合った方向から前記走査ミラーに入射
    することを特徴とする、請求項(1)ないし請求項
    (3)記載のいずれかの光学走査装置。
  5. 【請求項5】前記第一のビームと前記第二のビームの光
    軸は、それぞれ前記走査ミラーの回転中心を通過する同
    一直線上に配置されることを特徴とする、請求項(1)
    ないし請求項(4)記載のいずれかの光学読取装置。
  6. 【請求項6】前記第一の窓と前記第二の窓とは、その面
    が互いに直角となるように配置され、 前記第一のビームと前記第二のビームとは、前記走査ミ
    ラーに対して互いに直角の方向から入射することを特徴
    とする、請求項(1)ないし請求項(3)記載のいずれ
    かの光学読取装置。
  7. 【請求項7】少なくとも反射面を備え、第一の方向から
    入射する第一のビームと、 前記第一の方向とは異なる第二の方向から入射する第二
    のビームとを、それぞれ異なる方向に反射して走査し、
    第一・第二の走査ビームを生成する走査ミラーと、 前記第一の走査ビームを反射して装置外部に出射する第
    一の反射ミラーと、 前記第二の走査ビームを反射して装置外部に出射する第
    二の反射ミラーとを備え、 前記第一の走査ビームと、前記第二の走査ビームとは、
    それぞれ窓上を通過する物品を異なる方向から走査する
    とともに、 前記走査ミラーは、前記第一及び前記第二の走査ビーム
    を交互に装置から出射させるように構成したことを特徴
    とする光学走査装置。
  8. 【請求項8】読取窓から出射された走査ビームにより物
    品を走査し、前記物品に付されたバーコードからの反射
    光を検出してバーコードの読取りを行う読取装置におい
    て、 反射面と非反射面とを備え、前記反射面により、第一の
    方向から入射する第一のビームと、前記第一の方向とは
    異なる第二の方向から入射する第二のビームとを、それ
    ぞれ異なる方向に反射して走査し、第一・第二の走査ビ
    ームを生成する走査ミラーと、 前記第一の走査ビームを反射する第一の反射ミラーと、 前記第一の反射ミラーに対応して設けられ、前記第一の
    反射ミラーにより反射された第一の走査ビームが出射さ
    れる第一の窓と、 前記第二の走査ビームを反射する第二の反射ミラーと、 前記第二の反射ミラーに対応して設けられ、前記第二の
    反射ミラーより反射された第二の走査ビームが出射され
    る第二の窓と、 前記第一の窓から出射された第一の走査ビームによるバ
    ーコードからの反射光を検出する第一の検出部と、 前記第二の窓から出射された第二の走査ビームによるバ
    ーコードからの反射光を検出する第二の検出部とを備
    え、 前記第一の窓から出射される第一の走査ビームと、前記
    第二の窓から出射される第二の走査ビームとは、それぞ
    れ窓上を通過する物品と異なる方向から走査するととも
    に、 前記第一の走査ビームと前記第二の走査ビームとは、一
    時に一方のみが出射されることを特徴とする、多方向読
    取装置。
JP2056952A 1990-03-02 1990-03-08 光学走査装置および多方向読取装置 Expired - Fee Related JP2777926B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056952A JP2777926B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 光学走査装置および多方向読取装置
US07/662,118 US5206491A (en) 1990-03-02 1991-02-28 Plural beam, plural window multi-direction bar code reading device
EP91301728A EP0444958B1 (en) 1990-03-02 1991-03-01 Bar code reading devices
DE69126338T DE69126338T2 (de) 1990-03-02 1991-03-01 Vorrichtung zum Lesen von Strichkodierungen
KR1019910003433A KR940002960B1 (ko) 1990-03-02 1991-03-02 다방향 바아코드 판독장치
KR1019940000446A KR940002961B1 (ko) 1990-03-02 1994-01-13 다방향 바아코드 판독장치
US08/701,065 US5801370A (en) 1990-03-02 1996-08-21 Multi-directional bar code reading device
JP10333957A JPH11231239A (ja) 1990-03-02 1998-11-25 光学走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056952A JP2777926B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 光学走査装置および多方向読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257692A JPH03257692A (ja) 1991-11-18
JP2777926B2 true JP2777926B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13041883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056952A Expired - Fee Related JP2777926B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-08 光学走査装置および多方向読取装置
JP10333957A Withdrawn JPH11231239A (ja) 1990-03-02 1998-11-25 光学走査装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333957A Withdrawn JPH11231239A (ja) 1990-03-02 1998-11-25 光学走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2777926B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128520A (en) * 1989-08-11 1992-07-07 Spectra-Physics, Inc. Scanner with coupon validation
US5229588A (en) * 1991-09-30 1993-07-20 Ncr Corporation Dual aperture optical scanner
JP2789282B2 (ja) * 1992-07-10 1998-08-20 富士通株式会社 光学式マーク読取装置
US5475207A (en) * 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11231239A (ja) 1999-08-27
JPH03257692A (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206491A (en) Plural beam, plural window multi-direction bar code reading device
US5132524A (en) Multi directional laser scanner
JP2789282B2 (ja) 光学式マーク読取装置
US4647143A (en) Light-beam scanning apparatus
JP2771593B2 (ja) 光走査装置
JPH0528877B2 (ja)
EP0249713B1 (en) Optical scanner for reading bar codes detected within a large depth of field
US4758058A (en) Holographic disk scanner having special position-indicating holograms
EP0396485B1 (en) Bar code scanner with a large depth of field
US5179271A (en) Compact optical scan pattern generator for bar code reading systems
EP0895176B1 (en) Optical scanner and light source module
JP2777926B2 (ja) 光学走査装置および多方向読取装置
JPH0823629B2 (ja) 光学読取装置
JP2897194B2 (ja) 読取装置
US5975418A (en) Bar code scanner with increased number of scanning beams having different directions
US6237851B1 (en) Dual mode barcode scanner
JP2730257B2 (ja) 読取装置
JP2767646B2 (ja) 読取装置
JPH0195377A (ja) バーコード読取装置
JP2718240B2 (ja) 読取装置
JPH07301756A (ja) 光走査装置並びに当該光走査装置を用いた光センサ装置、符号情報読み取り装置及びposシステム
JP2676994B2 (ja) 光学走査装置
JPS63257882A (ja) バ−コ−ド読み取り装置
JP2760161B2 (ja) 読取装置
JPH03129584A (ja) バーコード読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees