JP2777737B2 - ラベル状粘着テープの自動貼付装置 - Google Patents

ラベル状粘着テープの自動貼付装置

Info

Publication number
JP2777737B2
JP2777737B2 JP2027733A JP2773390A JP2777737B2 JP 2777737 B2 JP2777737 B2 JP 2777737B2 JP 2027733 A JP2027733 A JP 2027733A JP 2773390 A JP2773390 A JP 2773390A JP 2777737 B2 JP2777737 B2 JP 2777737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
adhesive tape
releasable
main body
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2027733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03240640A (ja
Inventor
武敏 石川
範幸 大渕
隆一 脇田
浩人 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2027733A priority Critical patent/JP2777737B2/ja
Publication of JPH03240640A publication Critical patent/JPH03240640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777737B2 publication Critical patent/JP2777737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばボビンに両面接着性であるラベル状
粘着テープを貼付しておき、紙やプラスチックフィルム
等の先端をラベル状粘着テープによってボビンに接着し
て巻取りを開始するためのラベル状粘着テープのような
ラベル状粘着テープをボビンのような円筒状表面または
平面を持つ被貼付物体の表面に貼付する装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、上記のようなラベル状粘着テープの貼付は、一
般的なラベルと異なり自動的に行なうものがなく、人手
によって行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題) 人手による貼付は、貼付位置精度が悪く、また該精度
を上げるための治具を用いれば能率が悪くなる欠点があ
った。
本発明は、所定形状に形成されたラベル状粘着テープ
を被貼付物体の表面に自動的に貼付することのできる装
置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、 所定形状に形成されたラベル状粘着テープを離型性帯
状体に貼着させて繰出し、被貼付物体の表面に自動的に
貼付ける装置において、 被貼付物体に対し貼付位置に合わせて所定の相対的位
置関係に置かれる本体と、 この本体に設けられ離型性帯状体を被貼付物体の表面
に向けて所定長さずつ繰出す繰出部と、 本体に設けられ前記の繰出された離型性帯状体をこれ
に貼着されているラベル状粘着テープが被貼付物体の表
面に対向可能に導いて巻取る巻取部と、 繰出部と巻取部との間に配置されて本体に設けられ、
離型性帯状体をガイドすると共に離型性帯状体の長手方
向に沿い1枚のラベル状粘着テープの全長に渡って往復
動可能に、かつ離型性帯状体を被貼付物体の表面に向け
て押圧可能に構成された貼付部材とからなり、 前記1枚のラベル状粘着テープの全長に渡る貼付部材
の往復動に伴って貼付部材から巻取部へ向かう離型性帯
状体の屈曲角度θが大から小へ変化し再び大へ戻るよう
に構成されているものである。
なお、貼付部材は、揺動によって往復動可能に設けら
れると共に被貼付物体の表面に向かう方向へ所定量進退
可能に設けられ、かつ被貼付物体の表面に向けて付勢さ
れていることが好ましい。
(作用) 本体と被貼付物体との相対的位置関係を貼付位置に合
わせて位置決めし、繰出部と巻取部を作動させて離型性
帯状体をラベル状粘着テープの1枚分の長さ繰出す。離
型性帯状体と共に繰出されたラベル状粘着テープは、貼
付部材を往復動させることによって被貼付物体の表面の
所定位置に貼着されると共に離型性帯状体がラベル状粘
着テープからはがれて1回の貼付動作を終了する。この
とき、貼付部材の往復動に伴って貼付部材から巻取部へ
向かう離型性帯状体の屈曲角度が大から小へ変化し再び
大へ戻るように構成されているため、ラベル状粘着テー
プは離型性帯状体からより確実にはがれて被貼付物体の
表面に的確に貼付けられる。以下、本体と被貼付物体と
の相対的位置関係を変え、または被貼付物体を変えて次
の貼付を行なう。
(実施例) 以下本発明の実施例について第1図ないし第2図を参
照して説明する。第1図において、10は被貼付物体であ
り、紙またはプラスチックフィルム等を巻取るためのボ
ビンを例にとって示している。以下被貼付物体10をボビ
ンとして説明する。ボビン10は、第1図において紙面と
垂直に伸びており、両端を図示しない巻取装置のスピン
ドルに支持されている。
11は本発明による貼付装置の本体で、図示しない移動
装置により第1図において上下、左右ならびに紙面と垂
直な各方向へ移動可能に設けられ、ボビン10に対し所定
の貼付位置に位置決めされると共に貼付時以外はボビン
10から離れた待機位置に置かれるようになっている。
本体11には繰出軸12と第1、第2巻取軸13,14が設け
られている。繰出軸12は、離型性帯状体31にラベル状粘
着テープ32を所定間隔で貼着しその表面に非貼着性のセ
パレータ33を介在させたテープロール30を取付けてい
る。テープロール30から繰出された離型性帯状体31は、
本体11に回転自在に取付けられているガイドロール15,1
6と、後述する貼付部材17および可動ガイドロール18を
経て第1巻取軸13に巻取られ、セパレータ33は直接に第
2巻取軸14に導かれて巻取られるようになっている。第
1、第2巻取軸13,14は例えばトルクモータ等によって
常に駆動力を与えられており、離型性帯状体31とセパレ
ータ33に所定の張力を与えると共にこれらを繰出しに従
って巻取るようになっている。
19は光電スイッチ等からなる検知器で、ガイドロール
15,16間においてラベル状粘着テープ32の前端を検出
し、ラベル状粘着テープ32の1ピッチ分ずつ離型性帯状
体31を繰出すように繰出軸12の回転を制御するようにな
っている。
貼付部材17は、先端が比較的小さな曲率半径のヘラ状
(ローラでもよい)に形成され、ラベル状粘着テープ32
の全巾にわたる巾を有し、第2図に示すように、スライ
ドバー20の先端に固定されている。スライドバー20は揺
動ブロック21の穴22に長手方向にのみスライド自在に取
付けられ、バネまたはシリンダ等の付勢手段23によって
先端に向けて付勢力を与えられている。24はスライドバ
ー20の後端に設けられたストッパである。揺動ブロック
21は軸25を中心に揺動自在に本体11に取付けられ、ピン
26を介して連結されたシリンダ等の駆動装置27によって
揺動されるようになっている。可動ガイドロール18は揺
動ブロック21に回転自在に取付けられている。
次いで本装置の作用について説明する。まず、本体11
をボビン10に対し所定の貼付位置に位置決めすると共
に、繰出軸12を駆動し、離型性帯状体31を繰出す。この
とき、貼付部材17は第1図および第2図に示すようにガ
イドロール16に近い側に位置し、ラベル状粘着テープ32
がボビン10の表面に対し若干離れて通過するように離型
性帯状体31をガイドする。検知器19がガイドロール15,1
6の間に新たに入ってきたラベル状貼着テープ32の前端
を検知すると、繰出軸12を停止させる。このとき、最先
行位置にあるラベル状粘着テープ32は、後端が貼付部材
17の先端に合致ないし若干通過した位置となるように検
知器19の位置によって定められる。
次いで駆動装置27を作動させ、揺動ブロック21を軸25
を中心に反時計方向へ回転させる。これによって貼付部
材17は軸25を中心に、第2図において右方へ旋回され、
離型性帯状体31およびラベル状粘着テープ32をボビン10
の表面に押付ける。揺動ブロック21がさらに回転される
と、スライドバー20は付勢手段23に抗して後退し、貼付
部材17を付勢手段23による付勢力によってボビン10の表
面に向けて押圧しつつ、第2図に2点鎖線で示す位置す
なわちラベル状粘着テープ32の前端に達する位置まで移
動する。この貼付部材17の往動作によってラベル状粘着
テープ32がボビン10の表面の所定位置に貼着される。な
お、第1巻取軸13は所定の巻取力を超える巻もどし力が
離型性帯状体31に作用すると、逆転可能になっており、
これによって貼着部材17の移動による離型性帯状体31の
ガイドロール16と第1巻取軸13との間の長さの変化を吸
収する。
また、可動ガイドロール18は揺動ブロック21の回転に
よって第2図の実線で示す位置から2点鎖線で示す位置
に移動し、貼付部材17による離型性帯状体31の屈曲角度
θが例えば90゜程度の比較的急激な屈曲となるように折
曲げる。貼付部材17の先端は曲率半径が比較的小さく形
成されているため、前記可動ガイドロール18による屈曲
と相まって離型性帯状体31を急激に屈曲させ、ラベル状
粘着テープ32からの離型性帯状体31の次に述べる剥離を
容易にする。
次いで駆動装置27を逆に作動させ、揺動ブロック21を
時計方向へ回転させれば、貼付部材17は2点鎖線で示す
位置から実線で示す位置へ復帰するが、このときラベル
状粘着テープ32はボビン10の表面に貼着されており、他
方、ラベル状粘着テープ32と離型性帯状体31との間の貼
着力は比較的低いため、離型性帯状体31はラベル状粘着
テープ32をボビン10の表面に残してラベル状粘着テープ
32から離れ、1枚のラベル状粘着テープ32の貼付けを終
了する。
このとき、貼付部材17の復帰により生ずる離型性帯状
体31のガイドロール16と第1巻取軸13との間の長さ変化
分は、第1巻取軸13によって再び巻取られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、離型性帯状体に一
定間隔で貼着されているラベル状粘着テープを被貼付物
体の所定位置に自動的かつ的確に貼付することができ、
貼付作業の合理化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は第1図
の部分拡大断面図である。 10……被貼付物体(ボビン)、11……本体、 12……繰出軸、13……第1巻取軸、 14……第2巻取軸、15,16……ガイドロール、 17……貼付部材、18……可動ガイドロール、 19……検知器、20……スライドバー、 21……揺動ブロック、23……付勢手段、 24……ストッパ、25……軸、27……駆動装置、 31……離型性帯状体、 32……ラベル状粘着テープ、 33……セパレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−82932(JP,A) 実公 昭63−28096(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65C 1/00 - 11/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定形状に形成されたラベル状粘着テープ
    を離型性帯状体に貼着させて繰出し、被貼付物体の表面
    に自動的に貼付ける装置において、 前記被貼付物体に対し貼付位置に合わせて所定の相対的
    位置関係に置かれる本体と、 同本体に設けられ前記離型性帯状体を前記被貼付物体の
    表面に向けて所定長さずつ繰出す繰出部と、 前記本体に設けられ前記の繰出された離型性帯状体をこ
    れに貼着されているラベル状粘着テープが前記被貼付物
    体の表面に対向可能に導いて巻取る巻取部と、 前記繰出部と巻取部との間に配置されて前記本体に設け
    られ、前記離型性帯状体をガイドすると共に離型性帯状
    体の長手方向に沿い1枚のラベル状粘着テープの全長に
    渡って往復動可能に、かつ離型性帯状体を前記被貼付物
    体の表面に向けて押圧可能に構成された貼付部材とから
    なり、 前記1枚のラベル状粘着テープの全長に渡る前記貼付部
    材の往復動に伴って該貼付部材から前記巻取部へ向かう
    離型性帯状体の屈曲角度θが大から小へ変化し再び大へ
    戻るように構成されている ことを特徴とするラベル状粘着テープの自動貼付装置。
  2. 【請求項2】前記貼付部材は、揺動によって往復動可能
    に設けられると共に前記貼付物体の表面に向かう方向へ
    所定量進退可能に設けられ、かつ前記被貼付物体の表面
    に向けて付勢されていることを特徴とする請求項1記載
    のラベル状粘着テープの自動貼付装置。
JP2027733A 1990-02-07 1990-02-07 ラベル状粘着テープの自動貼付装置 Expired - Lifetime JP2777737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027733A JP2777737B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 ラベル状粘着テープの自動貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027733A JP2777737B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 ラベル状粘着テープの自動貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240640A JPH03240640A (ja) 1991-10-28
JP2777737B2 true JP2777737B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=12229228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027733A Expired - Lifetime JP2777737B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 ラベル状粘着テープの自動貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777737B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657622A (en) * 1986-01-21 1987-04-14 United States Tobacco Company Precision can labeler with optional tax stamp applicator
JPS6328096U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03240640A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658420A (en) Apparatus for applying adhesive tape
US5431767A (en) Apparatus for applying adhesive tape
JP3300076B2 (ja) 補充用巻取紙の始端部を準備する方法及び装置
JPH0577980A (ja) 帯状体巻取ロールの始端のための接続構造、接続片、接続装置及び接続方法
JP4848129B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2777737B2 (ja) ラベル状粘着テープの自動貼付装置
JP3404877B2 (ja) ラベリング装置
JP4397467B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP3866338B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2004010083A (ja) 金属コイル結束方法および結束装置
JP3600388B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
CN211920318U (zh) 给料装置以及切膜机
JP2772938B2 (ja) 両面粘着テープの粘着剤層の転写方法及び装置
JP3660409B2 (ja) 補助剥離機構付の台紙なしラベルの繰出装置。
JP3867899B2 (ja) 小巻装置
JP3481096B2 (ja) フィルムラベルとその接続装置
JP3876031B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP2001019240A (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP2000135747A (ja) 接着装置
JP2003128309A (ja) ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法
JPH0550426B2 (ja)
CN220886324U (zh) 一种贴胶机构及自动换卷装置
JPS6224336B2 (ja)
JP2004284801A (ja) 巻取紙の仕立装置及び巻取紙の仕立方法
JP3280260B2 (ja) タブ貼着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12