JP2777306B2 - 線形駆動装置とその動作方法 - Google Patents

線形駆動装置とその動作方法

Info

Publication number
JP2777306B2
JP2777306B2 JP4087214A JP8721492A JP2777306B2 JP 2777306 B2 JP2777306 B2 JP 2777306B2 JP 4087214 A JP4087214 A JP 4087214A JP 8721492 A JP8721492 A JP 8721492A JP 2777306 B2 JP2777306 B2 JP 2777306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear drive
longitudinal slit
packing
pressure
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4087214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106612A (ja
Inventor
ドリッテル フォルケル
Original Assignee
ヒグラマ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒグラマ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヒグラマ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05106612A publication Critical patent/JPH05106612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777306B2 publication Critical patent/JP2777306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/082Characterised by the construction of the motor unit the motor being of the slotted cylinder type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は長手スリットを設けたシ
リンダケーシングを有する線形駆動装置であって、内室
内に駆動部材が往復駆動可能に配置され、且つ側方の突
起部と該長手スリットを貫いて係合し、該長手スリット
の少なくとも外側はケーシングの長さに渡って延びる外
部パッキンベルトによって密封され、外パッキンベルト
は突起部(7) の領域で長手スリットから隆起し、且つ突
起部と連結されたUリンクを貫いて案内された形式の線
形駆動装置に関する。
【0002】このような形式の線形駆動装置は公知であ
る。このような公知の形式の線形駆動装置においては、
シリンダケーシングの内部の駆動部材は、前面が内室に
対して密封されたピストンである。長手スリットの内側
もパッキンベルトによって密封されている。ピストンの
運動はピストンの双方の前面に加わる圧力差によって行
われる。
【0003】ケーシング内部におねじを配置し、回転さ
せるとねじ山を有する部材を長手方向に移動させる形式
の線形駆動装置も公知である。
【0004】駆動部材の運動の際には僅かではあるが砕
片が発生する。外部パッキンベルトを設けているにも係
わらず、このパッキンベルトが長手スリットの縁から隆
起した領域で砕片が外室にまで達する場合がある。この
ことは通常の場合は障害にはならない。圧縮空気でピス
トンを駆動させる場合、圧縮空気も僅かに汚染され、こ
れも外室に到達することがある。一方では、特にパッキ
ンベルトの隆起領域で、線形駆動装置の外側からの汚染
物がその内側に到達することがある。その場合の汚染物
とは例えばチリ又は粒子状の汚染物である。線形駆動装
置を溶剤が使用される環境で使用する場合は、溶剤もシ
リンダケーシングの内部に侵入し、そこで摩擦緩和のた
めに使用される潤滑油を劣化させたり、使用不能にした
りする。沈積によってもパッキンベルトの密閉状態が劣
化することがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、その
利用範囲を拡大して、清浄な空間でも、不純物がある環
境でも利用できる線形駆動装置を製造することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明は、冒頭に述べた形式の線形駆動装置におい
て、空気連結部を設け、この空気連結部が2つのパッキ
ンベルト間の空間に通じており、且つ、シリンダケーシ
ングの外側に存在する圧力と異なる圧力を発生させかつ
この圧力を保持する装置に連結可能である構成を提案す
る。
【0007】本発明が提案するこのような線形駆動装置
は清浄な室だけではなく不純物がある環境でも使用する
ことができる。清浄な室で使用する場合は、清浄室の圧
力よりも低い圧力を加えることによって、駆動のために
使用される圧縮空気の砕片又は汚染物がシリンダケーシ
ングから制御されないままに室内に侵入することが確実
に防止される。負圧によってこれらの不純物が吸引され
るからである。
【0008】これに対して不純物がある環境の場合は、
空気連結部によって多少の差はあれ強い正圧を発生さ
せ、この正圧を保持する。すなわち、シリンダ外部の圧
力よりも高い圧力である。このようにして、ちりや蒸気
がシリンダケーシング内部に到達することを防止する。
不純物がある環境の空間では、シリンダ内部から来る僅
かな不純物は障害にはならない。
【0009】このようにして、線形駆動装置を簡単な手
段で修正して、その利用範囲を拡大することができる。
【0010】本発明は、特に、空気連結部をシリンダケ
ーシングの端部領域、特に好ましくは、長手スリットの
領域に配置することを提案している。このようにすれば
線形駆動装置の構造を殆ど変えなくても済む。
【0011】本発明の別の実施例では、2つの空気連結
部を設け、特に双方とも円筒状ケーシングの端部の領域
に配置する構成が可能である。本発明の更に別の実施例
では、長手スリットが、例えば、ピストンの内部を貫い
て案内される内部パッキンベルトによって密封されたシ
リンダケーシングの場合に、空気連結部を双方のパッキ
ンベルト間の空間に通じさせることを提案している。従
って、従来の線形駆動装置の動作態様は妨げられない。
負圧を加える場合も正圧を加える場合も、本発明の課題
を確実に解決する。
【0012】本発明のその他の特徴、詳細及び利点は、
用語が本明細書の内容と適合する特許請求の範囲と、本
発明の好ましい実施例の以下の説明と、添付図面によっ
て明らかにされる。
【0013】
【実施例】図1に示す線形駆動装置は軽く偏心してずら
された円形シリンダ状内室2を備えた円筒状ケーシング
1を備えている。ケーシング1の双方の前面はそれぞれ
一つのヘッド部材3によって密閉されている。
【0014】円筒状ケーシング1は長手スリット4を有
し、これは円筒状ケーシング1の全長に亘って連続して
延びている。
【0015】内室2内にはピストン5として形成された
駆動部材が長手方向に移動可能に配置されている。ピス
トンの双方の前面の領域はそれぞれ一つの回転式パッキ
ン6によって内室2に対して密封されている。
【0016】ピストン5にはその長手方向の延長に対し
てほぼ同心に横突部7が固定され、これは長手スリット
4を貫いて外方に突出している。外側では突起部7には
Uリンク8が固定され、このUリンクでピストン5の運
動が減衰可能である。
【0017】長手スリット4の外側は外部パッキンベル
ト9によって密封されている。長手スリット4の内側は
内部パッキンベルト10によって密封されている。双方
のパッキンベルト9,10は線形駆動装置の長手方向に
延び、勿論長手スリット4よりも幅広い。パッキンベル
ト9,10は長手スリット4よりも幅広く、突起部7は
長手スリット4よりも狭いので、双方のパッキンベルト
9,10は突起部7の領域で長手スリット4から隆起
し、外側もしくは内側にUリンク8ないしピストン5を
貫いて案内されている。双方のパッキンベルトが長手ス
リット4から隆起したこの領域はピストン5の運動とと
もに変動する。図示した実施例では、ピストン5は適当
な連結部材によってヘッド部材3内に流入される圧縮空
気によって移動される。この点に関しては線形駆動装置
は公知である。パッキンベルトは、例えばスチールから
成り、磁石を用いて長手スリットの縁に押圧される。
【0018】外部パッキンベルト9はその両端部の領域
でねじ止めされたブロック11を用いて固定される。ブ
ロック11は2つのねじ12を用いてワッシャを挟んで
ケーシング1にねじ止めされる。ブロック11はねじ孔
13を有し、この孔13に圧縮空気導管用のニップルを
連結可能である。孔13は双方のパッキンベルト9と1
0との間の空間に通じているが、それは、パッキンベル
ト9が長手方向で孔13の前で終わっているからであ
る。
【0019】線形駆動装置の反対側の位置にある端に
も、空気連結部を有する同様のブロック11が設けてあ
る。
【0020】図2は線形駆動装置の端部の拡大略示図で
ある。ブロック11はヘッド部材3と直接境を接してね
じ12によってケーシング1にねじ止めされている。そ
れによってブロックは外部パッキンベルト9の端を固定
している。
【0021】図3も同様の構成を示している。この図に
は更に、内部パッキンベルトと、ブロック11のヘッド
部材側の端部との間に別のパッキンベルト14が挿入さ
れていることが示されている。
【0022】本発明に基づく線形駆動装置が清浄な室内
で使用される場合には、孔13を介して外部と内部のパ
ッキンベルト10の間の空気に負圧が加えられる。すな
わち、清浄室を支配する圧力よりも低い圧力である。負
圧の大きさはそれぞれの個別の場合によって異なる。ピ
ストンを移動する際に、圧縮空気が双方のパッキンベル
トの間の空間に到達する一定の不純物を含んでいる場合
は、この不純物は外部に到達することなく吸引される。
Uリンク8に接して配置されたリップ16が滑落する際
に生ずることがある砕片は負圧によって吸引されること
ができる。このことは特に、密封リング15が当接する
リップ16が対応して形成されている場合に当てはま
る。
【0023】これに対して、本発明に基づく線形駆動装
置が不純物がある環境で使用される場合は、空気連結部
によって双方のパッキンベルト9と10との間の間隙
に、わずかな正圧を発生させる。その圧力の大きさも個
別ケースの条件に応じたものである。チリ、屑又は蒸気
が線形駆動装置の内部に侵入する可能性のある箇所で
は、この正圧を減少させる。従って、これにより、それ
らの不純物が線形駆動装置の内部に侵入するのを防止す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による線形駆動装置を貫く長手スリット
を示す図である。
【図2】線形駆動装置の一方の端部の拡大平面図であ
る。
【図3】図1の線形駆動装置の端部の拡大部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 内室 3 ヘッド部材 4 長手スリット 5 ピストン 6 パッキン 7 突起部 8 Uリンク 9 パッキンベルト 10 パッキンベルト 11 打金 12 ねじ 13 孔 14 パッキン 15 密封リング 16 リップ

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手スリットを設けたシリンダケーシン
    グ(1)を有する線形駆動装置であって、駆動部材が、
    前記シリンダケーシング(1)の内室(2)内に往復駆
    動可能に配置され、かつ、長手スリット(4)を貫通し
    て側方の突起部(7)と係合しており、前記長手スリッ
    トは、その外側が、ケーシング(1)の長さにわたって
    延びる外部パッキンベルト(9)によって密閉され、前
    記長手スリットの内側が、ケーシング(1)の長さにわ
    たって同様に延びる内部パッキンベルト(10)によっ
    て密閉されており、前記2つのパッキンベルト(9、1
    0)が、前記突起部(7)の領域で前記長手スリット
    (4)から隆起し、前記2つのパッキンベルト(9、1
    0)の各々が、前記駆動部材(8)のトンネル形の溝の
    中を通る線形駆動装置において、該線形駆動装置は、少
    なくとも1つの付加的な空気連結部(13)を備え、該
    空気連結部(13)が、前記2つのパッキンベルト
    (9、10)間の空間に通じており、かつ、前記シリン
    ダケーシング(1)の外側に存在する圧力と異なる圧力
    を発生させかつこの圧力を保持するための装置に連結可
    能であることを特徴とする線形駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記付加的な空気連結部(13)が、シ
    リンダケーシング(1)の端部の領域に配置されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の線形駆動装置。
  3. 【請求項3】 2つの付加的な空気連結部(13)があ
    ることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の線
    形駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記付加的な空気連結部(13)が、前
    記長手スリット(4)の領域に配置されていることを特
    徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載
    の線形駆動装置。
  5. 【請求項5】 清浄な室で線形駆動装置を使用するため
    に、前記付加的な空気連結部(13)に負圧を加えるこ
    とを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項
    に記載の線形駆動装置。
  6. 【請求項6】 不純物がある環境で線形駆動装置を使用
    するために、前記付加的な空気連結部(13)に正圧を
    加えることを特徴とする、請求項1から請求項4のいず
    れか1項に記載の線形駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれか1項に
    記載の線形駆動装置を動作させる方法であって、清浄な
    室で線形駆動装置を使用するために、前記2つのパッキ
    ンベルト(9、10)間の領域に負圧を加えかつこの負
    圧を保持することを特徴とする、線形駆動装置を動作さ
    せる方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれか1項に
    記載の線形駆動装置を動作させる方法であって、不純物
    がある環境で線形駆動装置を使用するために、前記2つ
    のパッキンベルト(9、10)間の領域に正圧を加えか
    つこの正圧を保持することを特徴とする、線形駆動装置
    を動作させる方法。
  9. 【請求項9】 駆動部材が停止したときでも、前記圧力
    を一定に保持することを特徴とする、請求項7又は請求
    項8に記載の線形駆動装置を動作させる方法。
JP4087214A 1991-05-29 1992-04-08 線形駆動装置とその動作方法 Expired - Lifetime JP2777306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91108772A EP0515715B1 (de) 1991-05-29 1991-05-29 Linearantrieb
CH911087724 1991-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106612A JPH05106612A (ja) 1993-04-27
JP2777306B2 true JP2777306B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=8206780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087214A Expired - Lifetime JP2777306B2 (ja) 1991-05-29 1992-04-08 線形駆動装置とその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5245910A (ja)
EP (1) EP0515715B1 (ja)
JP (1) JP2777306B2 (ja)
DE (1) DE59106274D1 (ja)
HK (1) HK1001334A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4413512A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Hygrama Ag Kolbenstangenloser Druckmittelzylinder
JP3896550B2 (ja) * 1994-11-24 2007-03-22 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
AT402543B (de) * 1994-11-30 1997-06-25 Hygrama Ag Kolbenstangenloser druckmittelzylinder
TW308628B (en) 1995-12-27 1997-06-21 Toyowa Kogyo Kk A rodless power cylinder
US5868499A (en) * 1996-09-06 1999-02-09 Deutsche Star Gmbh Linear guiding unit
JP3177949B2 (ja) * 1997-04-29 2001-06-18 豊和工業株式会社 ロッドレスシリンダ
SE510854C2 (sv) * 1997-10-29 1999-06-28 Mecman Ab Rexroth Anordning vid gavel till en tryckfluidcylinder samt tryckfluidcylinder innefattande en eller två dylika anordningar
SE511690C2 (sv) * 1998-03-27 1999-11-08 Mecman Ab Rexroth Hållare för tätningsband
US5996469A (en) * 1998-04-07 1999-12-07 Greenco Manufacturing Corporation Rodless power cylinder
JP3546422B2 (ja) * 1999-02-23 2004-07-28 豊和工業株式会社 ベースと駆動装置の連結構造及びリニアアクチュエータ
US6857780B2 (en) * 2002-11-15 2005-02-22 Phd, Inc. Rodless slide assembly
DE102004047559A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 OKIN Gesellschaft für Antriebstechnik mbH Antrieb für Verstelleinrichtungen, insbesondere an Sitz- und Liegemöbel, sowie Verfahren zur Reinigung eines Sitz- oder Liegemöbels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3722374A (en) * 1971-06-14 1973-03-27 R Densmore Segmented retaining ring assembly
US4373427A (en) * 1980-01-31 1983-02-15 Tol-O-Matic, Inc. Fluid pressure cylinder
DE3370172D1 (en) * 1983-01-14 1987-04-16 Proma Prod & Marketing Gmbh Pressure cylinder with a longitudinally slotted barrel closed at both ends
DE8511577U1 (de) * 1985-04-18 1985-06-05 Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach Kolbenstangenloser Zylinder
DE3514074A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Herion-Werke Kg, 7012 Fellbach Kolbenstangenloser zylinder
DE3520419A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf Einrichtung zur luftverteilung zu einem pneumatikwerkzeug
JPS62266206A (ja) * 1986-05-09 1987-11-19 Ckd Corp ロツドレスシリンダ
US4829881A (en) * 1987-03-12 1989-05-16 Ckd Corporation Rod-less cylinder
US4891908A (en) * 1987-03-24 1990-01-09 Aquilina Anthony G Pneumatic door opener
IT1217812B (it) * 1988-06-08 1990-03-30 Univers S P A Dispositivo di tenuta per cilindri pneumatici senz,asta

Also Published As

Publication number Publication date
EP0515715B1 (de) 1995-08-16
HK1001334A1 (en) 1998-06-12
JPH05106612A (ja) 1993-04-27
DE59106274D1 (de) 1995-09-21
US5245910A (en) 1993-09-21
EP0515715A1 (de) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777306B2 (ja) 線形駆動装置とその動作方法
US7828300B2 (en) Sealing device for reciprocating shaft
EP0727580B1 (en) Reciprocating pump
US3988026A (en) Self-compensating rotary seal member
KR970007655B1 (ko) 레이디얼 피스톤 펌프
KR960031856A (ko) 시일링 및 시일 장치
JPS6229662B2 (ja)
KR100417478B1 (ko) 회전 샤프트 시일
KR920020084A (ko) 궤도운행 로타리 콤프레사
US5839770A (en) Robotic gripper
CA2019839C (en) Air/oil level control for transmission lubrication
US5092610A (en) High pressure piston seal
KR100720104B1 (ko) 실린더 장치용 가이드 기구
JP2000081146A (ja) 密封装置
JPH10213231A (ja) シール装置
KR900003642B1 (ko) 방진 구조물을 구비한 산업용 로보트
SE9604287D0 (sv) Fluid-operated actuator
JP2002106512A (ja) ピストンロッドのない直線駆動装置及び直線駆動装置用のハウジング
JP3997794B2 (ja) 密封装置
EP0340150A1 (en) Rotary compressors
KR200160092Y1 (ko) 편심축에서 오일실링이 가능한 오일실
JPH02134471A (ja) 直線動力導入用シール機構
JPH0534387Y2 (ja)
JPH08219022A (ja) エアコンプレッサ
JP2944011B2 (ja) 空気圧シリンダの使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term