JP2775680B2 - 生物検査用専用装置 - Google Patents

生物検査用専用装置

Info

Publication number
JP2775680B2
JP2775680B2 JP1264834A JP26483489A JP2775680B2 JP 2775680 B2 JP2775680 B2 JP 2775680B2 JP 1264834 A JP1264834 A JP 1264834A JP 26483489 A JP26483489 A JP 26483489A JP 2775680 B2 JP2775680 B2 JP 2775680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
immobilizing
hydrophobic material
hydrophilic
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1264834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02222839A (ja
Inventor
ガベ ルイ
シャトラン ロジェール
ソトン ミシェル
ギガル ロベール
ローレン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
PUROBIOTETSUKU SARL
Original Assignee
ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
PUROBIOTETSUKU SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU, PUROBIOTETSUKU SARL filed Critical ANSUCHI TEKUSUTEIRU DO FURANSU
Publication of JPH02222839A publication Critical patent/JPH02222839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775680B2 publication Critical patent/JP2775680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検査液状媒体に含まれる特定分子を不動
化することにより生化学検査及び栄養度検査を含む生物
検査を実施するための専用装置に関する。
(従来の技術及びその解決すべき問題点) この種の装置として、実験室での作業の単純化及び汚
染防止や分析結果の精度向上を目的としたものが、既に
提案されている。特に、生物検査用の専用装置が国際特
許出願PCT/US 85.00870に記載されている。この装置
は、多孔質で且つ不動化すべき分子のセンサに連結され
た、分子を不動化するための要素と該不動化装置の下面
と接触した吸収剤から構成されている。該公知の装置
は、被分析分子を含む被検査媒体を不動化要素の上面に
注ぎ、該不動化要素を介して毛管作用により吸収材中へ
拡散させ、被分析分子をセンサにより不動化要素上に保
持させるようにしていた。このため不動化要素はある意
味で被分析分子のフィルターとして機能し、また吸収材
は被検査媒体がフィルターとしての不動化要素を介して
通過する速度を増大させる役割を果たしていた。
従って、上記従来技術はかかる吸収材を必要とする不
具合がある。
本発明の目的は、吸収材を用いない新規な生物検査用
専用装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に依れば、本装置は、液状媒体の一定の体積中
に含まれた特定分子を不動化させる少なくとも1つの不
動化要素から成る。該不動化要素は平板状疎水性材料
(3)の表面上に固定された親水性材料(1)の形状で
あり、本装置は、 a) 前記平板状疎水性材料(3)を支持する底板
(5)と、 b) 被検査液状媒体用の少なくとも1つのキャビティ
(6)で、前記平板状疎水性材料の上方に位置する出口
オリフィス(9)を有するものと、 c) 前記親水性材料(1)に作用し、該材料(1)中
に含まれた液体を前記平板状疎水性材料(3)の表面に
移動させるかき出し手段(8)と から成る。
従って、上記公知の装置とは異なり、フィルタとして
作用する多孔質の不動化要素を介して被検査媒体を通過
させることはなく、且つ、該検査媒体が該フィルタを通
過する速度を増大させるための吸収材料をもはや必要と
しない。
本発明に依れば、キャビティに収容する被検査媒体
は、特定分子を不動化し得る親水性材料上に置かれる。
該被検査媒体は、特定分子が充分に不動化されるように
所定時間該材料上に、選択的に置くことができる。該特
定分子は該親水性材料からのかき出しにより、平板状疎
水性材料上へ移動され、及び取出される。本発明の好ま
しい変形態様では、前記不動化要素は前記平板状疎水性
材料に実質的に垂直方向に植毛された親水性繊維から成
る。例えば、該繊維はセルロースから成り、且つ、親水
性材料は塩化ビニルから成る。
本発明に依る装置の第1の変形態様では、装置は1種
類のみの不動化要素と、被検査液状媒体用の第1キャビ
ティと試薬用の少なくとも第2キャビティとを備え、前
記第1及び第2キャビティは前記疎水性材料の上方に位
置し、前記第1及び第2キャビティと前記平板状疎水性
材料とを相対変位させることにより、前記親水性材料が
順次前記第1キャビティのオリフィスの下及び第2キャ
ビティのオリフィス下に置かれ、且つ前記かき出し手段
が前記第1キャビティの下を通過後の前記親水性材料に
作用する。本態様の場合、第2キャビティ内に収容され
た試薬は、親水性材料上で不動化された特定分子の存在
を検出及び、必要な場合には、分析するために該親水性
材料上に置かれる。
上記本発明による装置の第1の変形態様の第1実施例
では、前記底板、前記第1及び第2キャビティ、及び前
記かき出し手段は、内部で前記底板上を前記平板状疎水
性材料が摺動し得る箱状に組立てられる。
上記本発明による装置の第1の変形態様の第2実施例
では、前記底板、並びに前記第1及び第2キャビティ及
び前記かき出し手段は、2つの独立した組立体を形成
し、該2つの独立した組立体の一方を他方に対し相対変
位を生じさせる駆動機構を有する。
本発明に依る装置の第2の変形態様では、装置は、互
いに異なる分子を不動化する少なくとも2つの不動化要
素を有し、第1の不動化要素は被検査液状媒体を含み前
記キャビティ下に置かれ、第2の不動化要素は前記第1
の不動化要素から所定の距離離れ、前記かき出し手段は
前記第1の不動化要素の親水性材料中に含まれた液体
を、前記平板状の疎水性材料の表面上を前記第2の不動
化要素の前記親水性材料まで、前記所定の距離に亘り移
動させ得る。
(実施例) 好ましい態様によれば、特定分子の不動化要素1は、
幅狭な要素又は帯板に植毛法により植設された繊維2に
より形成される。第1図に示すように、該繊維2は帯板
3の一端域に円形状に植込まれる。該繊維2はセルロー
ス材等の親水性の材料で製造され、又該帯板3は塩化ビ
ニル等の疎水性の材料で製造される。
植毛は繊維産業で従来用いられてきた技術であり、例
えば、所定長さに切りそろえた繊維をペースト状の基材
上へ噴霧し、該基材が硬化したとき該繊維の基部が該基
材に垂直に固着されるものである。本実施例では、用い
る基材は、塩化ビニル製の0.9mmの厚さの帯板3であ
り、又、繊維2は単位長当たりの平均質量1.7dtexのビ
スコース繊維が用いられる。該繊維2は帯板3の表面か
ら0.4mmの高さに突出させる。
第2図は使用前に支持体4内に帯板3を配設する方法
を示す。該支持体4は中空箱状で、剛性で平坦な底板5
から成る下部と、帯板3の上方に位置する上部で、2個
のキャビティ6,7が設けられたものと、該キャビティ間
に設けられた剛性の内部プレート8とを主要要素とす
る。
使用前に、支持体4内に帯板3を以下の如く位置決め
する:底板5上に帯板3をその下面を接触させて載置
し;繊維2の円形片1を植毛した帯板3の一端域をキャ
ビティ6の下に、該キャビティ6のオリフィス9が円形
片1の真上に位置するように配置し;帯板3の領域1に
対して反対側の他端域10をスロット11を介して支持体4
から突出させる。キャビティ6の直ぐ後方に配設された
内部プレート8はその直線状の縁部12にて帯板3の上面
に当接する。キャビティ7のオリフィス13は内部プレー
ト8と出口スロット11との間の帯板3の上面に当接す
る。
底板5には内部プレート8の縁部12及び第2キャビテ
ィ7のオリフィス13にそれぞれ対向するボス部14及び15
を設けてもよい。
説明を簡単にするために、支持体4には2個のキャビ
ティを設けたが、本発明の装置は分析を実行するのに必
要な試薬の関数としてより多数のキャビティを設けても
よい。
繊維2は、例えば、イオン交換又は共有結合で特定分
子と相互に作用し得る活性中心を接ぎ合せることによ
り、実行する分析の関数として、該特定分子を不動化可
能にするために、予め処理される。
人間の血清中の免疫性グロブリンを分析する場合、ビ
スコース繊維2を、帯板3の植毛前に、20%の2−アク
リルアミド−2−スルホン化メチルプロパン水溶液を連
続的に調整しつつしみ込ませた後、2Mradの線量の電子
線を照射し、すすぎ、及び乾燥させることにより接ぎ合
せる。ビスコース繊維のセルロース構造は、スルホン機
能を担持する枝を有する。
分析の手順としては、所定体積の生物検査媒体、例え
ば、血清、を第1キャビティ6内へ注入し、該媒体の全
量を親水性繊維2に吸収させる。接ぎ合されたビスコー
ス繊維の枝により担持されたスルホン機能はイオンの相
互作用によりマイクロイオン状態にある血清中のたんぱ
く質を不動化する。たんぱく質を固定するエネルギー、
及び固定化されたたんぱく質の比率は、血清及びPH値に
応じて異なる。5分間の接触期間後には、人間の免疫グ
ロブリン(IgG,IgM,IgA)の90%は、PH値に拘らず不動
化されていることが分かった。全たんぱく質濃度をブラ
ドフォード法により測定したところ、反応媒体0.2ml中
のたんぱく質は350〜400mgであった。
分子を繊維2上に不動化させるに十分な期間が経過し
た後、帯板3を、その支持体4から延出した端部10を該
帯板3の上面に印したマーク16がスロット11に合致する
まで引きながら底板5上を滑らせる。該マーク16は、例
えば、繊維2の円形片1の中心から、第2キャビティ7
のオリフィス13とスロット11との間の長さに相当する距
離hに位置する横断方向線である。このように、該マー
ク16がスロット11に直角のときは、片1は第2キャビテ
ィ7のオリフィス13の下に位置する。
第2図に示すように、帯板3を矢印Fの方向に移動さ
せると、繊維2は板8の下縁部12と底板5との間を通過
する。このとき、該板8はスクレーパとして作用して繊
維2を圧縮し、該繊維2に含まれた液体を機械的に抽出
する。抽出された液体は帯板3の疎水性の表面上へ流
れ、支持体4内の第1キャビティ6とプレート8との間
の中空部内に残される。帯板3は片1が第2キャビティ
7の直下に位置するまで移動させる。
第2キャビティ7内に注入された試薬17は液体を全く
含まない親水性繊維2により吸収され、不動化した分子
と反応する。
上述のように、最初の液体は、繊維2が他の試薬17を
吸収できるように該繊維2からかき出さなけばならな
い。勿論、厳密な機械的抽出を行う場合は、繊維2は高
い吸収力を有していても、適度に乾燥するのではなく、
水素結合及び毛管現象により依然水分を含んでいる。
板8及び第2キャビティ7に、それぞれ対向して底板
5にボス14及び15を設けたので、とりわけ装置の気密性
が高められる。帯板3を形成する疎水性の平板材として
はある程度5の弾性を有しているものの、例えば塩化ビ
ニルが好ましい。ボス14及び15は帯板3がプレート8及
び第2キャビティ7に対し直角をなすとき、該帯板3を
僅かに圧縮する。
一方ではプレート8によるかき出し作用が圧縮力によ
る圧搾作用と結合し、他方では帯板3は常時第2キャビ
ティ7とオリフィス13のリップに押圧されているため、
装置の使用前に試薬17を第2キャビティ7内へ貯えてお
くことが可能であり、該試薬17が支持体4内部へ流入す
るおそれはない。このようにキャビティ7内は疎水性帯
板3によりオリフィス13部で確実にシールされている。
従って、使用前の装置は、帯板3をその端部10をスロ
ット11から外部へ延出させた所定位置に位置させた箱状
を成し、第2キャビティ7は試薬17が充填されてプラス
チックフィルムによりシールされている。
本発明の第2実施例による装置18は、第3図に示され
るように、全体的に円形を成すものであり、被検査媒体
及び試薬を収容するキャビティを有する上部は、底板に
対してピン19を支軸に矢印Gの方向へ回転加能である。
本実施例の該装置18は4個のキャビティを有し、1個の
キャビティ21は被検査媒体を収容し、他のキャビティ2
2,23、及び24はその他の種々の試薬を収容、貯蔵するた
めのものである。領域26の親水性の繊維に含まれた液体
をかき出すためのプレート25は、隣接するキャビティ21
及び22間に半径方向に向けて装置上部に固定される。該
装置は、底板の下に装置上部に固定されたピン19を駆動
するための図示しない駆動機構を有する。該駆動機構
は、例えば、巻き上げキー(winding key)を備え、所
定の順序で装置上部をピン19を支軸として回転駆動す
る。このように、第2実施例の装置は手動によって作動
させるものではなく、一部自動で作動するのである。
疎水性の平板材が支持板上に固定され、ピン19を支軸
としてキャビティ21〜24及びかき出し用プレート25が該
疎水性の平板材上で回転する。上記駆動機構は回転速度
が親水性材26上の特定分子を不動化及びそれに続く試薬
のための動作に要する接触時間に対応するようにプログ
ラムされる。
第4図に示すように、本発明の第3実施例によれば、
支持体27は剛性の平板28から成る装置下部と、これに連
続し略中心部にキャビティ29を備えた装置上部とから成
る中空の箱状を成し、その端部近傍に配設された剛性の
内部プレート30及び、平坦な底板28に沿って形成された
スロット31を有する。
疎水性の平板材料としては、第1実施例と同様に、帯
板34を用いているが、しかし、本実施例では、該帯板34
上に親水性の不動化要素を形成する2箇所の領域32,33
が設けられている点が異なる。
使用前には、第1領域32は被検査液状媒体を収容した
又は未だ収容しないキャビティ29の下方に位置させる。
液体が該第1領域32の親水性材料により吸収され、特定
分子が不動化されたら、スロット31を介してボックス27
の外方へ突出している帯板34の端部35を引いて該帯板34
を摺動させる。該帯板34の移動の間、第1領域32はプレ
ート30の下を通過し、親水性材料に含まれた特定分子を
含まない液体が機械的にかき出される。帯板34を引き続
けることにより、液体が、例えば、第4図に示されるよ
うに、水滴36の形で、プレート30により疎水性の帯板34
の表面上に保持される。該帯板34は、液体36が親水性材
料により吸収される第2の不動化領域33に達した所まで
引張り続けられる。
この場合、検査に必要な反応が生ずるのは第2領域33
においてである。例えば、該第2領域33の親水性材は、
第1領域32からの液体36の分子を取り込むことができる
不動化された酵素を含み、例えば色原体物質により検出
し得る酵素反応を行う。該色原体物質は、被検査液状媒
体と共にキャビティ29内へ選択的に加えることができ
る。
例えば、第1領域32に接き合せたビスコース繊維を配
し第2領域33には、該領域上の繊維上に、グルコースを
固定する酵素であるグルコースオキシダーゼを固定して
血液中のグルコースを検査した。スルホン群を担持した
該ビスコース繊維の接ぎ合せはたんぱく質を不動化し得
る。
本発明は上記第1乃至第3実施例に限定されるもので
はなく、種々の態様に適用可能である。
疎水性材料に植毛した繊維状の親水性材料は、繊維を
特定の配置にすることにより液状媒体に対して大きな繊
維表面が得られる点で特に有利である。他方、ループパ
イルやテリークロスパイル等を用いてもよい。
親水性材料の機能は一定の分子を不動化することであ
る。この不動化は不動化分子の種類の応じて共有結合、
錯化、イオン交換等の適当な方法によりなされる。親水
性材料の構成要素の選択や必要な不動化を得るための処
理方法等は当業者に委ねられる。
そのような処理方法の実施例としては、親水性材料の
高分子構造に特定分子を拾うことができる官能基を担持
する枝を接合する方法がある。枝上へ官能基を配するこ
とにより分子の取得性及び分子の不動化運動性を高める
ことができる。更に、官能基は共有結合により結合され
ているので、不動化は永久的な効果がある。
本発明は、迅速かつ信頼性の高い分析方法が求めら
れ、及び専用装置が種々の利点をもたらす生物検査の分
野で最良に適用される。しかし、本発明の装置は、本発
明の範囲から逸脱しない限り、他の分野、例えば、一般
の化学分析に於ても適用可能である。
上述の如く、分析は不動化要素上に不動化された分子
により実行可能だが、本発明の範囲から外れない限り、
親水材料からかき出され、不動化された分子が抽出され
る液状媒体についても行うことができる。この場合、本
装置は第1実施例のかき出し手段の前で底板に形成され
たキャビティの如き、液状媒体回収手段を有する。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の装置に依れば、液状媒
体中に含まれる特定分子を不動化させる少なくとも1つ
の不動化要素を有し、該不動化要素は平板状の疎水性材
料(3)の表面上に固定された親水性材料(1)から成
る生物検査用専用装置であって、 a) 前記平板状疎水性材料(3)を支持する底板
(5)と、 b) 被検査液状媒体用の少なくとも1つのキャビティ
(6)で、前記キャビティは前記平板状疎水性材料の上
方に位置する出口オリフィス(9)を有するものと、 c) 前記親水性材料(1)を押圧し、該材料(1)中
に含まれた液体を前記平板状疎水性材料(3)上に移動
させるかき出し手段(8)と から成る装置であるので、被検査媒体を、フィルターと
しての多孔質不動化要素中を通過させる構造とは異な
り、該フィルター通過の速度を増大させるためのいかな
る吸収剤も使用する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例による不動化要素を支持
する帯板の斜視図、第2図は、本発明の第1実施例によ
る生物検査用専用装置の縦断面図、第3図は、本発明の
第2実施例による生物検査専用装置の平面図、及び第4
図は、本発明の第3実施例による生物検査専用装置の縦
断面図である。 1……不動化要素、2……繊維、3……帯板、4……支
持体、5……底板、6,7……キャビティ、8……内部プ
レート、9,13……開口部、11……スロット、14,15……
ボス部、21,22,23,24……キャビティ、25……プレー
ト、26……親水性材料、27……支持体、28……底板、29
……キャビティ、30……プレート、31……スロット、32
……第1領域、33……第2領域、34……帯板、35……帯
板、36……水滴。
フロントページの続き (72)発明者 ロジェール シャトラン フランス国、リシュー パル ロザンヌ 69380、ボア デュー、アレ デ モ ン ドール 36 (72)発明者 ミシェル ソトン フランス国、サン シブ オ モン ド ール 69450、ドメン デ モン ドー ル、アレ デ エグランティエール 15 (72)発明者 ロベール ギガル フランス国、リヨン 69004、リユ ア ンリ ゴルジュ 59 ビス (72)発明者 フィリップ ローレン フランス国、ウリン 69600、リユ ド ゥ ラ グラシェール 37 (56)参考文献 特開 昭52−53491(JP,A) 特開 昭59−180341(JP,A) 特開 昭61−118661(JP,A) 特開 昭61−212287(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 33/48 - 33/52 G01N 33/58 - 33/98 G01N 31/00 - 31/22 G01N 33/543

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状媒体中に含まれる特定分子を不動化さ
    せる少なくとも1つの不動化要素を有し、該不動化要素
    は平板状の疎水性材料(3)の表面上に固定された親水
    性材料(1)から成る生物検査用専用装置であって、 a) 前記平板状疎水性材料(3)を支持する底板
    (5)と、 b) 被検査液状媒体用の少なくとも1つのキャビティ
    (6)で、前記キャビティは前記平板状疎水性材料の上
    方に位置する出口オリフィス(9)を有するものと、 c) 前記親水性材料(1)を押圧し、該材料(1)中
    に含まれた液体を前記平板状疎水性材料(3)上に移動
    させるかき出し手段(8)と から成る生物検査用専用装置。
  2. 【請求項2】前記不動化要素は前記平板状疎水性材料に
    実質的に垂直方向に植毛された親水性繊維(2)から成
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記親水性繊維(2)は塩化ビニル製薄板
    (3)に植毛されたビスコース繊維であることを特徴と
    する請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】被検査液状媒体用の第1キャビティ(6)
    と試薬用の少なくとも第2キャビティ(7)とを備え、
    前記第1及び第2キャビティ(6,7)は前記疎水性材料
    (3)の上方に位置し、前記第1及び第2キャビティ
    (6,7)と前記平板状疎水性材料(3)とを相対変位さ
    せることにより、前記親水性材料(1)が順次前記第1
    キャビティ(6)のオリフィスの下及び第2キャビティ
    (7)のオリフィス(13)下に置かれ、且つ前記かき出
    し手段(8)が前記第1キャビティ(6)の下を通過後
    の前記親水性材料(1)に作用することを特徴とする請
    求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】前記底板(5)、前記第1及び第2キャビ
    ティ(6,7)、及び前記かき出し手段(8)は、内部で
    前記底板(5)上を前記平板状疎水性材料(3)が摺動
    し得る箱(4)状に組立てられることを特徴とする請求
    項4記載の装置。
  6. 【請求項6】前記底板(5)、並びに前記第1及び第2
    キャビティ(6,7)及び前記かき出し手段(8)は、2
    つの独立した組立体を形成し、該2つの独立した組立体
    の一方を他方に対し相対変位を生じさせる駆動機構を有
    することを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】全体が円形状であり、前記駆動機構は前記
    第1及び第2キャビティ(6,7)と前記かき出し手段
    (8)とから成る組立体を前記底板(5)から成る組立
    体の上方で前記装置の中心軸(19)を支軸として回転駆
    動することを特徴とする請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】前記かき出し手段は、下縁部(12)が前記
    底板(5)により支持された前記平板状疎水性材料
    (3)上に当てられる剛性の板(8)であることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】互いに異なる分子を不動化する少なくとも
    2つの不動化要素を有し、第1の不動化要素は被検査液
    状媒体を含み前記キャビティ(6)下に置かれ、第2の
    不動化要素は前記第1の不動化要素から所定の距離離
    れ、前記かき出し手段(8)は前記第1の不動化要素の
    親水性材料中に含まれた液体を、前記平板状疎水性材料
    (3)の表面上を前記第2の不動化要素の前記親水性材
    料まで、前記所定の距離に亘り移動させ得ることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】前記不動化要素は、前記特定分子を検出
    し得る官能基を担持する枝が接ぎ合される高分子構造か
    ら成ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】前記不動化要素は、枝がスルホン機能を
    有する接ぎ合されたセルロース繊維から成ることを特徴
    とする請求項1記載の装置を免疫グロブリンの分析に使
    用する方法。
  12. 【請求項12】前記第2の不動化要素は、酵素反応を生
    ずることができる酵素から成ることを特徴とする請求項
    9記載の装置を生化学分析に使用する方法。
  13. 【請求項13】前記第1の不動化要素は、たんぱく質を
    不動化することができ、前記第2の不動化要素は、グル
    コースオキシダーゼを含有することを特徴とする請求項
    12記載の装置を血液中のグルコースの分析に使用する方
    法。
JP1264834A 1988-10-11 1989-10-11 生物検査用専用装置 Expired - Fee Related JP2775680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8813668A FR2637687B1 (fr) 1988-10-11 1988-10-11 Dispositif a usage unique pour tests biologiques
FR8813668 1988-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222839A JPH02222839A (ja) 1990-09-05
JP2775680B2 true JP2775680B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=9371104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264834A Expired - Fee Related JP2775680B2 (ja) 1988-10-11 1989-10-11 生物検査用専用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5009846A (ja)
EP (1) EP0369836B1 (ja)
JP (1) JP2775680B2 (ja)
AT (1) ATE86741T1 (ja)
DE (1) DE68905300T2 (ja)
ES (1) ES2039904T3 (ja)
FR (1) FR2637687B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8050591A (en) * 1990-06-15 1992-01-07 Chiron Corporation Self-contained assay assembly and apparatus
DE4022655A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh Testkit zur bestimmung eines analyten in einer pastoesen probe, insbesondere in stuhl
NL9002708A (nl) * 1990-12-10 1992-07-01 Livestock Control Holding Wegwerp-testinrichting voor vloeistoffen.
US5204063A (en) * 1991-12-12 1993-04-20 Chemtrak, Inc. Eluent release system and automated assay device
GB9201089D0 (en) * 1992-01-18 1992-03-11 Scient Generics Ltd A diagnostic article
US5413761A (en) * 1994-06-09 1995-05-09 Dulaney; Dolores P. Perforated diagnostic device
US20020144905A1 (en) 1997-12-17 2002-10-10 Christian Schmidt Sample positioning and analysis system
DK1040349T4 (da) 1997-12-17 2013-02-25 Mds Analytical Technologies Us Inc Positionering og elektrofysisk karakterisering af individuelle celler og rekonstituerede membransystemer på bærere med mikrostruktur
US7244349B2 (en) * 1997-12-17 2007-07-17 Molecular Devices Corporation Multiaperture sample positioning and analysis system
US6893877B2 (en) 1998-01-12 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for screening substances in a microwell array
JP4271371B2 (ja) * 1998-01-12 2009-06-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 微量分析方法及び装置
IT1299176B1 (it) * 1998-05-18 2000-02-29 Ams S R L Piastra-reattivo multiuso per analisi, in particolare per l'analisi diretta del sangue intero o di fluidi contenenti particelle o
GB9812783D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Cenes Ltd High throuoghput screen
ATE526580T1 (de) * 1999-03-19 2011-10-15 Life Technologies Corp Methode zum sichten von mutierten zellen
WO2001061054A2 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for parallel processing of micro-volume liquid reactions
US20020151040A1 (en) 2000-02-18 2002-10-17 Matthew O' Keefe Apparatus and methods for parallel processing of microvolume liquid reactions
US7270730B2 (en) 2000-08-04 2007-09-18 Essen Instruments, Inc. High-throughput electrophysiological measurement system
US7067046B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-27 Essen Instruments, Inc. System for rapid chemical activation in high-throughput electrophysiological measurements
US7048893B2 (en) * 2002-02-06 2006-05-23 Sebia Mask for depositing and distributing reagents on an analytical support
US20030148537A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Franck Bellon Mask for depositing and distributing reagents on an analytical support
US8277753B2 (en) * 2002-08-23 2012-10-02 Life Technologies Corporation Microfluidic transfer pin
EP1608952B1 (en) * 2002-12-20 2016-08-10 Life Technologies Corporation Assay apparatus and method using microfluidic arrays
US20060094108A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-04 Karl Yoder Thermal cycler for microfluidic array assays
ITMI20030643A1 (it) 2003-04-01 2004-10-02 Copan Innovation Ltd Tampone per il prelievo di campioni biologici
US8105554B2 (en) 2004-03-12 2012-01-31 Life Technologies Corporation Nanoliter array loading
US20060105453A1 (en) * 2004-09-09 2006-05-18 Brenan Colin J Coating process for microfluidic sample arrays
WO2010109445A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Assay device and method
JP5453530B2 (ja) 2010-04-21 2014-03-26 ピュリタン・メディカル・プロダクツ・カンパニー・エルエルシー 採取デバイスおよび材料
IT1401447B1 (it) 2010-06-09 2013-07-26 Copan Italia Spa Metodo per il trasferimento quantitativo di analiti
IT1403618B1 (it) 2011-01-05 2013-10-31 Copan Italia Spa Procedimento per realizzare un dispositivo per il prelievo ed il trasferimento di campioni per biologia molecolare
ITMI20121603A1 (it) 2012-09-25 2014-03-26 Copan Italia Spa Dispositivo e metodo per il prelievo ed il trasferimento di campioni di materiale biologico

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043669A (en) * 1960-09-21 1962-07-10 Charles Harold Chemical testing means
US4415665A (en) * 1980-12-12 1983-11-15 Pharmacia Fine Chemicals Ab Method of covalently binding biologically active organic substances to polymeric substances
US4558013A (en) * 1983-04-08 1985-12-10 Mast Immunosystems, Ltd. Calibrated reaction measurement system
US4518565A (en) * 1983-06-06 1985-05-21 Miles Laboratories, Inc. Reagent test device holder
DE3441149A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur vollblutauftrennung
DE3529094A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Miles Laboratories, Inc., Elkhart, Ind. An polyamide oder cellulosehydrat immobilisierte proteine und deren verwendung zur herstellung von biokatalysatoren, teststreifen oder chromatographiematerialien
US5079142A (en) * 1987-01-23 1992-01-07 Synbiotics Corporation Orthogonal flow immunoassays and devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369836A1 (fr) 1990-05-23
FR2637687A1 (fr) 1990-04-13
DE68905300D1 (de) 1993-04-15
JPH02222839A (ja) 1990-09-05
ATE86741T1 (de) 1993-03-15
ES2039904T3 (es) 1993-10-01
EP0369836B1 (fr) 1993-03-10
US5009846A (en) 1991-04-23
FR2637687B1 (fr) 1991-01-11
DE68905300T2 (de) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775680B2 (ja) 生物検査用専用装置
US3261668A (en) Chemical analyzer tape
US3368872A (en) Automatic chemical analyzer
US3260413A (en) Automatic chemical analyzer
US6514773B1 (en) Method of detecting surface contamination by an analyte
JP2729503B2 (ja) 粒子分離法及び装置
JP5178190B2 (ja) ピンチ壁システム
US4906439A (en) Biological diagnostic device and method of use
JP4191051B2 (ja) 血漿又は血清分離具
US4624929A (en) Sample collector and assay device and method for its use
JP3739537B2 (ja) 光学的分析装置用測定チップ
US5135873A (en) Device and method for completing a fluidic circuit which employs a liquid expandable piece of bibulous material
EP0416588B1 (en) Test instrument
JPH1062420A (ja) 表面上の分析物を検出する方法
US5204063A (en) Eluent release system and automated assay device
JPH03504166A (ja) 分析検査
JPH0250428B2 (ja)
GB2042721A (en) Whole blood analyses
JPS6242062A (ja) ニトロセルロ−スシ−ト上に巨大分子錯体を検出する装置および方法
JPH04188065A (ja) 液体試料分析用具および分析方法
JPH03130663A (ja) 液体成分の分離装置と方法
WO1987006003A1 (en) Biological diagnostic device
US6228658B1 (en) Method of using a test strip for the immunochemical detection of substances
US9089293B2 (en) Test element for analyzing a body fluid
JP3711391B2 (ja) 液体試料を分析する試験具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees