JP2774481B2 - ケーソンの築造方法 - Google Patents

ケーソンの築造方法

Info

Publication number
JP2774481B2
JP2774481B2 JP8124859A JP12485996A JP2774481B2 JP 2774481 B2 JP2774481 B2 JP 2774481B2 JP 8124859 A JP8124859 A JP 8124859A JP 12485996 A JP12485996 A JP 12485996A JP 2774481 B2 JP2774481 B2 JP 2774481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
concrete
ground
formwork
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8124859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08269976A (ja
Inventor
壬則 長谷川
Original Assignee
ヤマハ化工建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ化工建設株式会社 filed Critical ヤマハ化工建設株式会社
Priority to JP8124859A priority Critical patent/JP2774481B2/ja
Publication of JPH08269976A publication Critical patent/JPH08269976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774481B2 publication Critical patent/JP2774481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーソンの築造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下構造物、例えば橋脚やビルの基礎、
あるいは地下室等の地下構造物を構築する際には、鉄筋
コンクリート製のケーソンが使用される場合が多い。こ
のケーソンのうち、小型のケーソンは、工場内で製作
し、その後施工現場に移送して地盤に圧入する。一方、
大型のケーソンは、施行現場でその全体を構築し、完成
後ジャッキ等を用いてそのまま地盤に圧入する場合が多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンクリー
ト構造物は、鉄筋の加工・組立、型枠の製作・組立、コ
ンクリートの打ち込み・養生、型枠の取り外し等という
複雑な工程を経て製作される。そして、この中でも養生
には極めて長い期間を要する。従って、従来のようにケ
ーソンが完成してから地盤に圧入していたのでは、完工
までの工期が長期化する。
【0004】そこで、本発明は、ケーソンの構築、圧入
が短期間で行なえるケーソンの築造方法の提供を目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明では、ケーソンの設置域に当該ケーソンの下部構
造を構築してこの下部構造に複数の支圧柱を立設し、こ
の支圧柱に加圧桁を載架し、加圧桁上に、アンカーを地
盤に打設したジャッキを配設すると共に、前記下部構造
の上方に一対の剛体型枠を昇降可能に近接配置し、剛体
型枠内の空間にコンクリートを打ち込んだ後、ジャッキ
を駆動して加圧桁を押し下げ、これにより支圧柱を押圧
して下部構造を地盤に圧入すると共に、剛体型枠をその
高さ分だけ上方にスライドさせ、以後同様にコンクリー
トの打ち込み、圧入、スライディングを繰り返し行なう
こととした。
【0006】これにより、下方から段階的にコンクリー
ト構造物を構築して構築した部分を順次地盤に圧入する
ことができる。従って、コンクリート構造物の構築と圧
入が同時に行なえるので、工期の短縮化が図れる。ま
た、圧入時には、圧入設備の押圧力が支圧柱を介して完
全に固化した下部構造に伝達されるため、先の工程で充
填されたコンクリートには荷重が付加されない。従っ
て、当該コンクリートが完全に固化する前であっても、
少なくとも剛体型枠を上昇させ得る程度にコンクリート
の表面が固化していれば圧入作業を行なうことができ、
より一層の工期の短縮化が図れる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をコンクリート構造
物の一つであるケーソンに適用し、その場合の一実施形
態を図1乃至図5に基づいて説明する。なお、以下の説
明では、ケーソンを、上方及び下方を開口させた角筒状
のものとする。
【0008】図1に示すように、ケーソンを築造するに
際しては、先ず、その設置予定域でケーソンの下部構
造、例えば刃口部(1)を方形状に構築する。この時、
刃口部(1)は、在来工法、即ち、鉄筋の加工・組立、
型枠の製作・組立、コンクリートの打ち込み・養生、型
枠の取り外し等の一連の工程を経て構築される。次に、
刃口部(1)上の適所に複数の支圧柱(2)(H型鋼等
を使用する)を立設すると共に、この支圧柱(2)を利
用して所定形状の鉄筋(図示省略)を組み立てる。支圧
柱(2)は、その上端部がケーソンの予定上端面よりも
若干上方に位置する長さとし、当該上端部は同一平面状
に揃えて位置させる。支圧柱(2)の下端部は、刃口部
(1)へ埋め込んだり或いは適当な固定金具を用いるこ
とにより、刃口部(1)に固定する。なお、ケーソンの
骨組みとなる部材(鉄筋等)は予めユニット化しておく
のが望ましい。
【0009】次いで、図2に示すように、支圧柱(2)
の上方に圧入設備(3)を配設する。この圧入設備
(3)は、支圧柱(2)上に方形状に載架した加圧桁
(5)と、加圧桁(5)上に取り付けたジャッキ(6)
(センターホールジャッキが望ましい)とで構成され
る。ジャッキ(6)は、方形状のケーソンをバランスよ
く圧入できる位置、例えばケーソンの四隅部に配置さ
れ、そのロッド(7)は加圧桁(5)を上下動自在に貫
通して地盤(9)中にアンカーとして打設されている。
【0010】また、刃口部(1)の直上には、その全周
にわたり、支圧柱(2)並びに鉄筋(図示省略)を内外
側より挟み込む一対の剛体型枠(10)(11)(以下、単
に型枠と称する)と、外周側の型枠(10)及び内周側の
型枠(11)のそれぞれの上部に装着したマガジンボック
ス(12)(13)とからなるスライド構体(14)が配置さ
れる。このスライド構体(14)は、加圧桁(5)上に設
けた昇降手段、例えばウインチ(図示省略)によりロー
プ(15)を介して支持されており、初期状態では、両型
枠(10)(11)の下端部は刃口部(1)の上端面と同一
平面状に位置している。両型枠(10)(11)の高さ寸法
(D)は、刃口部(1)の上端面からケーソンの上端面
までの距離を等分した所定ピッチ(例えば2.5m程
度)とされている。
【0011】なお、図示は省略するが、外周側の型枠
(10)の外方及び内周側の型枠(11)の内方には、スラ
イド時の型枠のぶれを防止するため、スライド方向を規
制するガイドレールを設けておくのが望ましい。
【0012】図5に示すように、外周側のマガジンボッ
クス(12)内には、低摩擦性及び非透水性を有する薄
膜、例えば樹脂フィルム(16)を巻き取ったフィルムロ
ール(17)と、薄肉鋼板(19)を巻き取った鋼板ロール
(20)とがそれぞれ回転自在に支持される。両ロール
(17)(20)は、鋼板ロール(20)を内方にして平行配
置されており、両ロール(17)(20)の端部は、フィル
ム(16)を内方にして型枠(10)(11)の内周面、換言
すればケーソンの外周面を形成する成形面(21)に沿っ
て繰りだされ、刃口部(1)の上端面に固定されてい
る。また、内周側のマガジンボックス(13)内には、上
記樹脂フィルム(16)と同様の特性を有するフィルム
(22)を巻き取ったフィルムロール(23)が回転自在に
支持されており、その端部は内周側型枠(11)の外周
面、換言すればケーソンの内周面を形成する成形面(2
4)に沿って繰りだされて刃口部(1)の上面に固定さ
れている。両マガジンボックス(12)(13)は、各ロー
ル(17)(20)(23)の交換補充が容易に行なえるよう
例えば開閉可能の蓋付き構造とされている。
【0013】上述のスライド構体(14)を所定位置にセ
ットした後、内外周の型枠(10)(11)を緊結保持して
型枠(10)(11)間の空間にコンクリート(26)を打ち
込むと、図5の拡大図に示すように、コンクリート(2
6)の外周面がフィルム(16)及び鋼板(19)からなる
二層構造の外周被覆部材(27)で覆われ、コンクリート
(26)の内周面がフィルム(22)からなる単層構造の内
周被覆部材(28)で覆われる。この時、外周被覆部材
(27)では、鋼板(19)がフィルム(16)よりも上層
側、即ち地盤側に位置する。
【0014】次いで、図3に示すように、ロッド(7)
が上昇する方向にジャッキ(6)を駆動し、加圧桁
(5)を押し下げる。これにより、ジャッキ(6)の押
圧力が支圧柱(2)を介して刃口部(1)に伝達され、
刃口部(1)が地盤(9)に圧入する。これと前後して
ウインチを起動してスライド構体(14)を上方にスライ
ドさせ、両型枠(10)(11)の下端部を前工程で打ち込
んだコンクリート(26)の上端面に合致させる。これに
伴い、端部を刃口部(1)に固定した鋼板ロール(20)
及びフィルムロール(17)(23)から新たに内周被覆部
材(28)及び外周被覆部材(27)が引き出され、外周側
型枠(10)及び内周側型枠(11)の成形面(21)(24)
が両被覆部材(27)(28)で覆われる。
【0015】なお、かかる圧入工程では、ケーソンの外
周面と地盤との間に適当な液状滑材を供給して、ケーソ
ンの滑りをよくするのが望ましい。また、スライド構体
(14)のスライド手段としては、ウインチの他、構造物
圧入用のジャッキ(6)を用いることも可能である。但
し、この場合には、構造物の圧入動作とスライド構体
(14)のスライド動作が別個独立して行なえるようジャ
ッキ(6)のロッド(7)をスライド構体(14)に脱着
可能に連結しておく必要がある。
【0016】この後、両型枠(10)(11)間の空間に新
たなコンクリート(30)を打ち込んだ後、ジャッキ
(6)を再起動して前工程で打ち込んだコンクリート
(26)を地盤(9)に圧入すると共に、ウインチを再起
動してスライド構体(14)を所定距離だけ上方にスライ
ドさせる。以後、同様の作業を繰り返し、図4に示すよ
うに、スライド構体(14)が最上方の作業位置に達し、
型枠(10)(11)間へのコンクリートの打ち込みが完了
したところでスライド構体(14)を取り外す。次いで、
ジャッキ(6)を再起動し、完成したケーソンを所定の
最終沈後面まで圧入する。この時、支圧柱(2)はケー
ソン内にそのまま埋め込まれて骨組みの一つとなる。
【0017】このように、本発明では、下方から段階的
にケーソンを構築し、構築した部分を順次地盤(9)に
圧入しているため、ケーソンの構築と圧入が同時に行な
える。従って、従来のようにケーソンの全体が完成した
後に圧入作業を行なう場合に比べて、工期を短縮化させ
ることが可能である。特に、ジャッキ(6)の押圧力
は、支圧柱(2)を介して完全に固化した刃口部(1)
に伝達され、先の工程で打ち込まれたコンクリートには
付加されない。従って、当該コンクリートが完全に固化
する前であっても、少なくとも型枠(10)(11)を上昇
させ得る程度にコンクリートの表面が固化していれば圧
入作業を行なうことができる。これにより、養生期間を
短縮化することができ、より一層工期の短縮化が図れ
る。
【0018】また、ケーソンの内・外周面が鋼板(19)
及びフィルム(24)で覆われて平滑となるので、圧入時
にケーソンと地盤(9)との間に作用する摩擦抵抗を低
減させることが可能となる。従って、ジャッキ(6)の
駆動力を低く設定してもケーソンをスムーズに圧入する
ことができ、省エネルギーを図ることができる。周面摩
擦力が特に大きくなると、地盤(9)との摩擦により被
覆部材(27)(28)が上方に引っ張られてその下端部が
刃口部(1)から分離する場合があるが、この場合にも
ケーソンの内外周面と、低摩擦性のフィルム(16)(2
4)との間で滑りが生じるため、ケーソンをスムーズに
圧入することができる。
【0019】通常、型枠の成形面には、その使用前にコ
ンクリートの剥離剤を塗布する必要があるが、何らかの
理由で剥離剤が有効に機能しない場合は、型枠にコンク
リートが付着し、型枠の取り外し作業に手間を要する。
また、型枠の再利用も困難となる。これに対し、本発明
では、型枠(10)(11)とコンクリート間に被覆部材
(27)(28)を介在させているので、型枠(10)(11)
をスライドさせる際にも型枠(10)(11)とコンクリー
トとを確実に且つ容易に分離することができる。従っ
て、コンクリートの打ち込みに先立ち、型枠(10)(1
1)に剥離剤を塗布する必要もなく、剥離剤の塗布不良
によるコンクリートの付着を防止し、型枠取り外し作業
の容易化や型枠(10)(11)の再利用を図ることができ
る。また、圧入後には、非透水性を具備する被覆部材
(27)(28)が地盤との間に介在するため、地盤中の水
分等によるコンクリートの劣化を抑制することができ
る。
【0020】以上の説明では、外周被覆部材(27)を鋼
板(19)とフィルム(16)の二層構造とし、内周被覆部
材(28)をフィルム(22)のみの単層構造として両者を
異ならせているが、これは、ケーソンの内周面に比べて
外周面により大きな土圧が作用することに鑑みたもので
ある。即ち、地盤との摩擦によって外周側のフィルム
(16)が破れるのを防止するため、地盤との間に補強材
として鋼板(19)を介在させたものである。また、この
鋼板(19)は、完全に固化していないコンクリートが土
圧によって変形するのを防止する役割も果たす。
【0021】なお、必要に応じて内周被覆部材(28)を
フィルムと鋼板の二層構造としてもよく、また、必要な
ければ鋼板を省略して双方の被覆部材(27)(28)をフ
ィルムのみからなる単層構造としてもよい。また、両被
覆部材(27)(28)を他の膜状或いは薄板状材料を含む
多層構造としてもよい。
【0022】本発明は、上述した角筒状のケーソンに限
らず、円筒状のケーソンにも同様に適用可能である。但
し、この場合には、鋼板(19)をケーソンの外径形状に
合わせて円弧状に成形しておく必要がある。また、地盤
に圧入する構造物(ケーソン)に限らず、地盤上に構築
される一般的なコンクリート構造物にも広く適用可能で
ある。この場合には、支圧柱(2)や圧入設備(3)を
配置する必要はなく、フィルムロール(17)(20)(2
3)を具備する型枠(10)(11)を所定ピッチずつ上方
にスライドさせればよい。これにより、型枠(10)(1
1)のスライディング時にも型枠(10)(11)とコンク
リートとを確実に且つ容易に分離することができ、剥離
剤の塗布不良によるコンクリートの付着を防止して型枠
取り外し作業の容易化や型枠(10)(11)の再利用等を
図ることが可能となる。また、構造物が非透水性に富む
被覆部材(27)(28)で覆われているので、空気中の水
分等によるコンクリートの劣化を抑制することも可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】このように、本発明では、下方から段階
的にコンクリート構造物を構築し、構築した部分を順次
地盤に圧入しているため、構造物の構築と圧入が同時に
行なえる。従って、従来のようにコンクリート構造物の
構築と圧入を個別に行なう場合に比べて、工期を短縮化
させることができる。特に圧入時には、ジャッキの押圧
力が支圧柱を介して下部構造に伝達され、前工程で打ち
込まれたコンクリートには荷重が付加されない。従っ
て、当該コンクリートが完全に固化する前であっても、
少なくとも剛体型枠を上昇させ得る程度にコンクリート
の表面が固化していれば圧入作業を行なうことができ
る。これにより、養生期間を短縮化することができ、よ
り一層工期の短縮化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したケーソンの築造手順を示す断
面図である。
【図2】本発明を適用したケーソンの築造手順を示す断
面図である。
【図3】本発明を適用したケーソンの築造手順を示す断
面図である。
【図4】本発明を適用したケーソンの築造手順を示す断
面図である。
【図5】本発明を適用したケーソンの刃先部近傍の断面
図及び拡大断面図である。
【符号の説明】
1 刃口部(下部構造) 2 支圧柱 3 圧入設備 9 地盤 10 外周型枠(剛体型枠) 11 内周型枠(剛体型枠)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 23/00 E02D 23/08 E04G 11/22 E02D 23/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーソンの設置域に当該ケーソンの下部
    構造を構築してこの下部構造に複数の支圧柱を立設し、
    この支圧柱に加圧桁を載架し、加圧桁上に、アンカーを
    地盤に打設したジャッキを配設すると共に、前記下部構
    造の上方に一対の剛体型枠を昇降可能に近接配置し、 剛体型枠内の空間にコンクリートを打ち込んだ後、ジャ
    ッキを駆動して加圧桁を押し下げ、これにより支圧柱を
    押圧して下部構造を地盤に圧入すると共に、剛体型枠を
    その高さ分だけ上方にスライドさせ、以後同様にコンク
    リートの打ち込み、圧入、スライディングを繰り返し行
    なうことを特徴とするケーソンの築造方法。
JP8124859A 1996-05-20 1996-05-20 ケーソンの築造方法 Expired - Lifetime JP2774481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124859A JP2774481B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ケーソンの築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124859A JP2774481B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ケーソンの築造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167994A Division JPH07229150A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 コンクリート構造物の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269976A JPH08269976A (ja) 1996-10-15
JP2774481B2 true JP2774481B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=14895872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124859A Expired - Lifetime JP2774481B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ケーソンの築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774481B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381855B2 (ja) * 2004-03-17 2009-12-09 オリエンタル白石株式会社 水中既設構造物の仮締切り構造及び仮締切り工法
CN104131696A (zh) * 2013-09-27 2014-11-05 中国建筑第四工程局有限公司 一种木模板施工中配模方法及规范化模板
CN106401172B (zh) * 2016-11-11 2019-08-02 邯郸永大模板紧固科技发展有限公司 免抹灰定型模板组件、免抹灰定型模板组件使用方法及施工方法
CN108930286A (zh) * 2017-05-24 2018-12-04 润弘精密工程事业股份有限公司 形成地下结构的施工方法以及以此施工方法完成的地下结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310511A (en) * 1976-07-15 1978-01-31 Obayashi Gumi Kk Method of building and sinking concrete construction under water and on poor subsoil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08269976A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828513A (en) Method of erecting a multi-story building and apparatus therefor
DE1948985A1 (de) Vorgefertigter Gebaeudeteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US7784231B2 (en) Multi-story building
US2720017A (en) Method of erecting buildings
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP2774481B2 (ja) ケーソンの築造方法
JPH09144050A (ja) 構造物の上方押圧方法
JP3134114B2 (ja) 橋脚基部の補強工法
JP2980567B2 (ja) 支承装置の交換方法
JPH07229150A (ja) コンクリート構造物の築造方法
JP7106305B2 (ja) 構真柱および免震建物
JP4024449B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP2845060B2 (ja) 全自動ビル建設システムによる地下工事の施工方法
JPH08218409A (ja) 建築構造物維持方法及び建築構造物維持装置
JP2007070860A (ja) 建造物の免震構造とその施工方法および保守方法
JP2010070941A (ja) 免震化工事における水平力拘束方法とその装置
JP3445419B2 (ja) 二重スラブ構築法
JPH11107540A (ja) 柱状構造部材を有する既存の鉄筋コンクリート構造物の免震方法
JP3809618B2 (ja) 基礎杭及び基礎杭の構築方法
JP2002194759A (ja) 地下構造構築方法
JPH04111809A (ja) ポストテンションコンクリート基礎底板
CN1352721A (zh) 一种混凝土楼板的成形方法
JP6621161B1 (ja) 免震装置交換に備えたプレストレス導入法
JP3090108B2 (ja) 積層ゴムの取付部構造
CN112449661B (zh) 用于调整负荷的预负载设备和使用其加固地基的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term