JP2772445B2 - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JP2772445B2
JP2772445B2 JP5515537A JP51553793A JP2772445B2 JP 2772445 B2 JP2772445 B2 JP 2772445B2 JP 5515537 A JP5515537 A JP 5515537A JP 51553793 A JP51553793 A JP 51553793A JP 2772445 B2 JP2772445 B2 JP 2772445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
salt
hinokitiol
weight
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5515537A
Other languages
English (en)
Inventor
吉朗 大津
八重野 有馬
賀子 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUKA SEIYAKU KK
Original Assignee
OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27295488&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2772445(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OOTSUKA SEIYAKU KK filed Critical OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority to JP5515537A priority Critical patent/JP2772445B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772445B2 publication Critical patent/JP2772445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、細菌又はカビに基づく感染症の治療方法、
化粧料の防腐方法、抗菌及び抗カビ剤並びに化粧料に関
する。
背景技術 従来、亜鉛華は局所の収れん、乾燥、保護、刺激の緩
和及び分泌物の吸収の目的で、湿疹、皮膚炎、擦過傷、
熱傷等の症状部位に使用されている。剤型としては、粉
末剤、液剤、油剤、ローション剤、リニメント剤、軟膏
剤、パスタ剤、硬膏剤等の各種剤型で使用され、特に軟
膏剤が汎用されている。
軟膏剤としては、日本薬局方に亜鉛華軟膏が収載され
ているが、殺菌剤や防腐剤が配合されていないため、長
期に亙って連用すると患部が細菌や真菌等に汚染され易
いという欠点を有している。
更にイクタモール、アクリノール、ホウ酸等が配合さ
れた亜鉛華軟膏も知られているが、これらの軟膏にも種
々の欠点がある。即ち、イクタモールは、消炎や止痒の
目的で配合されるが、特有の臭気を有しており、また黒
褐色の色調であることから、イクタモール配合亜鉛華軟
膏は、現在、日本薬局方(第12改正)から除外されてい
る。またアクリノールは、局所の殺菌や消毒の目的で配
合されるが、時に刺激症状を呈し、また光による変色を
受け易く、衣服を黄染させるという欠点を有している。
更にホウ酸は、殺菌を目的に配合されているが、ホウ酸
は弱い発育阻止効果を有しているだけであること、長期
間に亙って連用すると、皮膚より吸収されて、悪心嘔
吐、下痢等の中毒症状を起こすことがあり、現在使用が
規制されている。
更に上記各種の抗菌剤配合亜鉛華軟膏は、安全で低刺
激性のものではなく、刺激に対して弱い患者に適用し難
いものであった。
発明の開示 本発明者は、斯かる現状に鑑み、優れた抗菌性及び抗
カビ性を有する抗菌剤及び抗カビ剤を開発すべく鋭意研
究を重ねて来た。その結果、ヒノキチオール又はその塩
に亜鉛華等を含む亜鉛化合物を配合することにより、抗
菌活性及び抗カビ活性が顕著に向上することを見い出し
た。また、この優れた抗菌性及び抗カビ性に基づき、亜
鉛化合物とヒノチオール又はその塩との組合せは、特
に、細菌又はカビに起因する感染症の治療、化粧料の防
腐等に極めて有用であることを見出だした。本発明は、
斯かる知見に基づき完成されたものである。
即ち、本発明は、亜鉛化合物の有効量とヒノキチオー
ル又はその塩の有効量をとを患者に投与することからな
る該患者の細菌又はカビに起因する感染症を治療する方
法を提供するものである。
また、本発明は、亜鉛化合物とヒノキチオール又はそ
の塩との組合せの、細菌又はカビに起因する感染症の治
療剤の製造への使用(use)を提供するものでもある。
また、本発明は、化粧料の防腐方法であって、該化粧
料が亜鉛化合物の有効量とヒノキチオール又はその塩の
有効量とを含有することを特徴とする防腐方法を提供す
るものである。
更に、本発明は、亜鉛化合物の有効量とヒノキチオー
ル又はその塩の有効量とを含有することを特徴とする抗
菌及び抗カビ剤、並びに亜鉛化合物の有効量とヒノキチ
オール又はその塩の有効量とを含有することを特徴とす
る化粧料に係る。
本発明において、亜鉛化合物としては、特に限定がな
く従来公知のものを広く使用できるが、例えば酸化亜
鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、アル
ミン酸亜鉛、弗化亜鉛、沃化亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜
鉛、クロム酸亜鉛、安息香酸亜鉛、酢酸亜鉛、パラアミ
ノ安息香酸亜鉛、パラジメチルアミノ安息香酸亜鉛、パ
ラフェノールスルホン酸亜鉛、パラメトキシ桂皮酸亜
鉛、乳酸亜鉛、2−メルカプトピリジン−N−オキシド
亜鉛、グルコン酸亜鉛、ピクリン酸亜鉛、クエン酸亜
鉛、アスパラギン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、サリチル酸
亜鉛、フェノールスルホン酸亜鉛、セバシン酸亜鉛、ト
リポリリン酸亜鉛ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、カプ
リン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、パル
ミチン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、ポリホスホン酸亜鉛、
コンドロイチン硫酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、アスコ
ルビン酸亜鉛、ジンクピリチオン、ヒノキチオール亜
鉛、亜鉛ジピコリネート、亜鉛グリセロレート錯体、ビ
スヒスチジン亜鉛錯体、亜鉛−3,4−ジヒドロキシ安息
香酸錯体、ニコチン酸亜鉛、ニコチン酸アミド亜鉛等の
亜鉛錯体もしくは亜鉛塩等を挙げることができる。本発
明では、これら亜鉛化合物を1種単独で使用してもよい
し、2種以上混合して使用してもよい。
本発明において、ヒノキチオールの塩としては、例え
ばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグ
ネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、銅塩、亜鉛塩等の
金属塩類等の無機塩、ジエタノールアミン塩、2−アミ
ノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール塩、トリエタ
ノールアミン塩等のアルカノールアミン塩、モルホリン
塩、ピペラジン塩、ピペリジン塩等のヘテロ環アミン
塩、アンモニウム塩、アルギニン塩、リジン塩、ヒスチ
ジン塩等の塩基性アミノ酸塩等の有機塩類等を挙げるこ
とができる。ここで塩基性アミノ酸としては、D体、L
体又はこれらの混合物であってもよい。本発明では、ヒ
ノキチオールやその塩を1種単独で使用してもよいし、
2種以上混合して使用してもよい。
本発明の組成物中に配合すべき亜鉛化合物とヒノキチ
オール又はその塩との割合としては、本発明の所期の効
果が発現され得る量である限り、特に限定されるもので
はないが、通常前者:後者を重量比で10〜99.95:90〜0.
05程度、好ましくは50〜99.9:50〜0.1程度となるように
両者を配合するのがよい。即ち、亜鉛化合物とヒノキチ
オール又はその塩との合計量に対して、亜鉛化合物を10
〜99.95重量%程度、好ましくは50〜99.9重量%程度使
用し、ヒノキチオール又はその塩を90〜0.05重量%程
度、好ましくは50〜0.1重量%程度使用するのがよい。
本発明の組成物を医薬として使用する場合には、亜鉛
化合物とヒノキチオール又はその塩とをそれぞれ単一の
医薬製剤中に含有されるように調製して利用してもよ
く、これらの各々を別個に製剤化して両医薬製剤を利用
することもできる。斯かる製剤は、通常使用される充填
剤、増量剤、結合剤、保湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑
沢剤等の希釈剤或いは賦形剤を用いて調製される。この
医薬製剤としては各種の形態が治療目的に応じて選択で
き、この代表的なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、
懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液
剤、懸濁剤等)、油脂性軟膏、乳剤性軟膏、水溶性軟
膏、パスタ剤、硬膏剤、ローション剤、リニメント剤等
の外用剤等が挙げられる。
また本発明の組成物を化粧料として使用する場合に
は、抗フケ剤、殺菌剤及び/又は防腐剤として化粧料に
添加することができ、例えば、化粧料の防腐を行うこと
ができる。該化粧料は、例えば洗浄用化粧料、クリー
ム、乳液、メイクアップクリーム、化粧用オイル、パッ
ク等の基礎化粧料、ファンデーション、口紅、頬紅、ア
イライナー、マスカラ、アイシャドー、マニキュア、白
粉等の仕上げ化粧料、整髪料、養毛料等の頭髪用化粧
料、浴用剤、美白剤、サンスクリーン剤、ニキビ用剤等
の各種形態で使用でき、これらはこの分野で慣用されて
いる方法に従って製造することができる。
また、かかる化粧料の製造の際には、必要に応じて、
公知の各種化粧料基材、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢
剤、崩壊剤等を使用することができ、更に必要に応じて
本発明の効果を損なわない範囲内で、各種の油脂、ロ
ウ、炭化水素、脂肪酸、高級アルコール、エステル油、
金属石鹸等の油性原料、動物・植物抽出液、ビタミン
剤、ホルモン剤、アミノ酸等の薬効剤、界面活性剤、色
素、染料、顔料、香料、防腐剤、殺菌剤、保湿剤、増粘
剤、酸化防止剤、金属封鎖剤のほか、すでに公知の各種
成分や添加剤を適宜組み合わせて使用することができ
る。
本発明の組成物を医薬として用いる場合、その効能効
果を有する限りその量は特に限定されないが、亜鉛化合
物及びヒノキチオール又はその塩を合計量で通常0.001
〜20重量%程度、好ましくは0.01〜15重量%程度含有さ
せるのがよい。
また、本発明の組成物を化粧料として用いる場合に
は、その形態等により異なり一概には言えず、特に限定
されるものではないが、一般には、亜鉛化合物及びヒノ
キチオール又はその塩を合計量で通常0.0001〜99.9重量
%程度、好ましくは0.001〜30重量%程度含有させるの
がよい。また、上記化粧料を更に水、オリーブ油又は適
当な溶媒により希釈して使用することもできる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分
野で従来よりよく知られている各種のものを広く使用す
ることができる。その例としては、例えば乳糖、白糖、
塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カル
シウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形
剤、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブド
ウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチル
セルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリ
ウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプ
ン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン
末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳
糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素
添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウ
リル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デン
プン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナ
イト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステ
アリン酸塩、トウモロコシデンプン、ワックス、ポリエ
チレングリコール等の滑沢剤等を使用できる。さらに錠
剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣
錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング
錠或いは二重錠、多層錠とすることができる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分
野で従来公知のものを広く使用できる。その例として
は、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化
植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム
末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、
ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体として従来公
知のものを広く使用できる。その例としては、例えばポ
リエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高
級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセラ
イド等を挙げることができる。
注射剤として調製される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤
は殺菌され、かつ血液と等張であるのが好ましく、これ
らの形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野
において慣用されているものをすべて使用でき、例えば
水、エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリ
コール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオ
キシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。なお、こ
の場合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブド
ウ糖あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめても
よく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添
加してもよい。
軟膏剤として調製される場合には、この分野で従来公
知の油性基剤を広く使用することができ、具体的にはラ
ッカセイ油、ゴマ油、ダイズ油、サフラワー油、アボカ
ド油、ヒマワリ油、トウモロコシ油、ナタネ油、メンジ
ツ油、ヒマシ油、ツバキ油、ヤシ油、オリーブ油、ケシ
油、カカオ油、牛脂、豚脂、羊毛油等の油脂類(特に豚
脂が好ましい)、ワセリン、パラフィン、シリコン油、
スクワラン等の鉱物油(特に、白色ワセリンが好まし
い)、イソプロピルミリステート、n−ブチルミリステ
ート、イソプロピルリノレート、プロピルリシノレー
ト、イソプロピルリシノレート、イソブチルリシノレー
ト、ヘプチルリシノレート、ジエチルセバケート、ジイ
ソプロピルアジペート、セチルアルコール、ステアリル
アルコール、サラシミツロウ、ゲイロウ、木ロウ等の高
級脂肪酸エステル、高級脂肪族アルコール及びワックス
類、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等の高級
脂肪酸、炭素数12〜18の飽和又は不飽和脂肪族のモノ、
ジ、トリグリセライド混合物(特に親油型モノステアリ
ン酸グリセリンが好ましい)等を例示できる。本発明で
は、これら基剤を1種単独で使用してもよいし、2種以
上混合して使用してもよい。
本発明の組成物には、慣用の添加剤、例えば金属石
鹸、動物乃至植物抽出液、ビタミン剤、ホルモン剤、ア
ミノ酸等の薬効剤、界面活性剤、色素、染料、顔料、香
料、紫外線吸収剤、保湿剤、増粘剤、酸化防止剤、金属
封鎖剤、pH調整剤等を必要に応じて適宜配合することが
できる。
本発明の組成物は、常法に従い製造される。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種製剤
形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に
応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液剤、懸
濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には、経口投
与される。また注射剤の場合には単独で又はブドウ糖、
アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更
に必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔
内投与される。坐剤の場合には直腸内投与される。外用
剤の場合には患部に塗布される。
本発明のこれらの医薬製剤の使用量は、通常成人一人
一日当り有効成分の亜鉛化合物とヒノキチオール又はそ
の塩とを約1〜20mg/体重kg程度で1〜3回に分けて投
与するのがよい。
本発明の組成物は、優れた抗菌活性及び抗カビ活性を
有しており、各種の細菌及び/又はカビに起因する各種
の感染症、例えば、アトピー性皮膚炎、貨幣状皮膚炎、
自家感作性皮膚炎、おむつ皮膚炎、うっ滞性皮膚炎等の
皮膚炎、主婦(手)湿疹、乾燥性湿疹等の湿疹、膿疱性
乾癬、熱傷、火傷による潮紅、かぶれ、あせも、ただ
れ、擦過傷、掻破による二次感染等の各種の皮膚疾患の
治療に特に有用である。
しかも本発明の組成物は、皮膚刺激性、アレルギー性
が極めて低く、乳児、幼児、小児その他の皮膚疾患患
者、例えば皮膚刺激に弱い患者に適用できることは勿論
のこと、ヒト以外の哺乳動物(犬、猫等のペットや牛、
馬等の家畜等)の皮膚疾患の治療にも用いることができ
る。
本発明の組成物は、優れた抗菌性及び抗カビ性を有し
ており、しかも安全で刺激が非常に低く、乳児、幼児、
小児その他皮膚疾患の患者、刺激に弱い患者等に対して
好適に使用され得る。また、本発明の組成物は、アトピ
ー性皮膚炎患者や接触皮膚炎患者に対しても好適に使用
され得る。
実 施 例 以下に製造例及び試験例を掲げて本発明をより一層明
らかにする。尚、以下単に「%」とあるのは「重量%」
を意味する。
製造例1(亜鉛華軟膏) ヒノキチオール 0.5g 豚脂 300.0g サラシミツロウ 60.0g 酸化亜鉛 100.0g 白色ワセリン 適 量 合計 1000.0g (1)ヒノキチオールを秤取し、これに豚脂の一部を
加え、約40℃に加温、均一に撹拌溶融した。(2)残り
の豚脂、サラシミツロウ及び白色ワセリンを水浴上で溶
解した後、撹拌して80℃の混合物を形成した。(3)乳
鉢に酸化亜鉛を秤取し、上記(2)で調製された混合物
を少量ずつ添加しながら均一に撹拌し、約40℃になるま
で撹拌下冷却した。(4)次いで、上記(1)で調製さ
れた混合物を約40℃で添加した後、固まるまでよく撹拌
し、目的の亜鉛華軟膏を得た。
製造例2(亜鉛華軟膏) ヒノキチオール 0.1g オリーブ油 100.0g 酸化亜鉛 100.0g 局方単軟膏 適 量 合計 1000.0g (1)ヒノキチオールを秤取し、これにオリーブ油の
一部を加え、約40℃に加温、均一に撹拌溶融した。
(2)残りのオリーブ油及び局方単軟膏を水浴上で溶解
した後、撹拌して80℃の混合物を形成した。(3)乳鉢
に酸化亜鉛を秤取し、上記(2)で調製された混合物を
少量ずつ添加しながら均一に撹拌し、約40℃になるまで
撹拌下冷却した。(4)次いで、上記(1)で調製され
た混合物を約40℃で添加した後、固まるまでよく撹拌
し、目的の亜鉛華軟膏を得た。
製造例3(吸水亜鉛華軟膏) 親油型モノステアリン酸グリセリン 50.0 g 酸化亜鉛 50.0 g 白色ワセリン 適 量 ヒノキチオールナトリウム塩 0.05g グリセリン 30.0 g 精製水 50.0 g 合計 1000.0 g (1)ヒノキチオールナトリウム塩、グリセリン及び
精製水を約60℃に加温、均一に撹拌溶融した。(2)親
油型モノステアリン酸グリセリン及び白色ワセリンを水
浴上で溶解した後、撹拌して60℃の混合物を形成した。
(3)上記(2)で調製された混合物に上記(1)で調
製された混合物を少量ずつ添加しながら均一に撹拌し、
約40℃になるまで撹拌下冷却した。(4)乳鉢に酸化亜
鉛を秤取し、上記(3)で調製された混合物を少量ずつ
添加した後、固まるまでよく撹拌し、目的の亜鉛華軟膏
を得た。
製造例4(バニシングクリーム) ステアリン酸 10.0 % パラフィンワックス(135F) 2.0 % 鯨ロウ 2.0 % セチルアルコール 2.0 % イソオクタン酸セチル 5.0 % モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E
O) 3.0 % 酢酸亜鉛 0.015% 水酸化ナトリウム 0.15 % 濃グリセリン 5.0 % ヒノキチオール 0.02 % 香料 適 量 精製水 残 分 合計 100.0 % (1)ステアリン酸、パラフィワックス(135F)、鯨
ロウ、セチルアルコール、イソオクタン酸セチル及びモ
ノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)を
80〜85℃に加温し、均一に溶融した。(2)酢酸亜鉛、
水酸化ナトリウム、濃グリセリン及び精製水を80〜85℃
に加温し、均一に混合した。(3)80℃で上記(1)で
調製された混合物に上記(2)で調製された混合物を少
量ずつ添加し、均一に乳化した後、撹拌下45℃まで冷却
した。(4)45℃で上記(3)で調製された混合物にヒ
ノキチオール及び香料を添加後、均一に撹拌し、更に撹
拌下室温まで冷却して、目的のバニシングクリームを得
た。該バニシングクリームは安定なエマルジョンであっ
た。
製造例5(クレンジングクリーム) サラシミツロウ 3.0 % 流動パラフィン 30.0 % セチルアルコール 2.0 % イソオクタン酸セチル 10.0 % トリエタノールアミン 0.2 % プロピレングリコール 5.0 % 酢酸亜鉛 0.1 % 酸化防止剤 適 量 ヒノキチオール 0.05% 香料 適 量 精製水 残 分 合計 100.0 % 上記各成分を実施例4に準じて添加し、乳化したとこ
ろ、安定なエマルジョンが得られた。
製造例6(ミルクローション) ステアリン酸 3.0 % 鯨ロウ 3.0 % 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 % サラシミツロウ 2.0 % 飽和脂肪酸(C8〜C12)トリグリセライド 10.0 % L−アルギニン 1.0 % ソルビトール 3.0 % ジンクピリチオン 0.02% ヒノキチオール 0.02% 香料 0.1 % 精製水 残 分 合計 100.0 % 上記各成分を実施例4に準じて添加し、乳化したとこ
ろ、安定なエマルジョンが得られた。
製造例7(化粧水) エチルアルコール 10.0 % ポリオキシエチレンラウリルエーテル(9EO)2.0 % 感光素201号 0.001% 香料 適 量 濃グリセリン 5.0 % 1,3−ブチレングリコール 3.0 % ヒノキチオール亜鉛 0.05 % ヒノキチオール 0.05 % 色素 適 量 精製水 残 分 合計 100.0 % (1)エチルアルコールにポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル(9EO)、感光素201号及び香料を加え、均一
に溶解した。(2)精製水に、濃グリセリン、1,3−ブ
チレングリコール及びヒノキチオール亜鉛を加え、均一
に溶解した。(3)80℃で上記(1)に調製された混合
物に上記(2)で調製された混合物を加え、均一に混合
し可溶化した後、ヒノキチオールを添加し、色素で着色
し、化粧水を得た。
製造例8(亜鉛華軟膏) 豚脂 20.95% サラシミツロウ 7.0 % 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 % 白色ワセリン 60.0 % 酸化亜鉛 10.0 % ヒノキチオール 0.05% 合計 100.0 % (1)ヒノキチオールを秤取し、これに豚脂の一部を
加え、約40℃に加温、均一に撹拌溶融した。(2)残り
の豚脂、親油型モノステアリン酸グリセリン、サラシミ
ツロウ及び白色ワセリンを水浴上で溶解した後、撹拌し
て80℃の混合物を形成した。(3)乳鉢に酸化亜鉛を秤
取し、上記(2)で調製された混合物を少量ずつ添加し
ながら均一に撹拌し、約40℃になるまで撹拌下冷却し
た。(4)次いで、上記(1)で調製された混合物を約
40℃で添加した後、固まるまでよく撹拌し、目的の亜鉛
華軟膏を得た。
試験例1(抗菌試験) 試験薬剤としてヒノキチオールSP(高砂香料(株)
製、Lot.112108)及び酸化亜鉛(和光純薬(株)製、Lo
t.71620)を使用した。また供試菌としてStaphylococcu
s epidermidis KPU1(表皮ブドウ球菌)を使用した。
SCD斜面培地で前培養(18〜20時間、37℃)した上記
供試菌の菌体をSCD培地に懸濁し、これを希釈して106
107個/mlに調整し、数十分培地になじませた。この菌液
を所定の濃度になるように調整しておいた薬剤に添加
後、振盪培養(希釈液:SCDLP培地又は滅菌生理食塩水、
培地:SCDLP寒天培地、培養温度:37℃、培養時間:24〜48
時間)を行ない、経時的に生菌数を測定した。
薬剤の作用濃度及び調製法は、次の通りである。即
ち、コントロールは、滅菌蒸留水に1mlに菌液9mlを添加
したものである。ヒノキチオール(0.02%)は、ヒノキ
チオールを5%含有するアルコール溶液を滅菌蒸留水で
希釈し、ヒノキチオール0.2%液を調整し、この液1mlに
菌液を9ml添加したものである。ヒノキチオール(0.04
%)は、ヒノキチオールを5%含有するアルコール溶液
を滅菌蒸留水で希釈し、ヒノキチオール0.4%液を調整
し、この液1mlに菌液を9ml添加したものである。酸化亜
鉛(0.1%)は、酸化亜鉛(ZnO)0.01gに菌液10mlを添
加したものである。ヒノキチオール(0.04%)+酸化亜
鉛(0.1%)は、酸化亜鉛0.01gにヒノキチオール0.4%
液1mlを添加後、菌液を9ml添加したものである。酢酸亜
鉛(0.4%)は、酢酸亜鉛(Zn(CH3COO)・2H2O)0.0
4gに菌液10mlを添加したものである。ヒノキチオール
(0.02%)+酢酸亜鉛(0.4%)は、酢酸亜鉛0.04gにヒ
ノキチオール0.2%液1mlを添加後、菌液を9ml添加した
ものである。
経時的な生菌数を求め、その結果を図1及び図2に示
す。
生菌数の経時的変化を示すグラフである図1及び図2
から明らかなように、ヒノキチオールと酸化亜鉛又は酢
酸亜鉛とを併用することにより、抗菌活性が顕著に向上
することがわかる。
試験例2(抗菌試験) チェッカーボード法により、ヒノキチオール及び酢酸
亜鉛の併用による効果を調べた。
試験薬剤としてヒノキチオールSP及び酢酸亜鉛(和光
純薬(株)製、Lot.LKR 3395)を使用した。また供試菌
として下記に示す6種の菌株を使用した。
使用菌株: Staphylococcus(S.) aureus 209PJC S.aureus ATCC 6538(黄色ブドウ球菌) S.epidermidis KPU1(表皮ブドウ球菌) Escherichia coli K−12(大腸菌) Escherichia coli ATCC 8739(大腸菌) Bacillus subtilis IAM1213(枯草菌) 菌液は、ミューラーヒントン培地で前培養(培養温
度:37℃、培養時間:18〜20時間)した細菌を、ミューラ
ーヒントン培地で希釈して、108個/ml又は106個/mlに調
製したものを使用した。
薬剤の作用濃度及び調製法は、次の通りである。即
ち、ヒノキチオールを5%含有するアルコール溶液を滅
菌蒸留水で希釈し、ヒノキチオール0.4%液を調整し、
この液を滅菌蒸留水で順次2倍希釈を行ない、2000μg/
ml、1000μg/ml、500μg/ml、250μg/ml、125μg/ml、6
2.5μg/ml、31.3μg/ml、15.6μg/mlを含有する液を作
製した。また、酢酸亜鉛を3.2%含有する水溶液を滅菌
蒸留水で順次2倍希釈して、16000μg/ml、8000μg/m
l、4000μg/ml、2000μg/ml、1000μg/ml、500μg/ml、
250μg/mlを含有する水溶液を作製した。
ヒノキチオールと酢酸亜鉛とを併用する場合、上記2
種の薬剤の作用濃度の20倍液を各々0.5mlと倍地9mlをシ
ャーレに添加し、平板培地を作製した。ヒノキチオール
及び酢酸亜鉛をそれぞれ単独で使用する場合、ヒノキチ
オール又は酢酸亜鉛の10倍液1mlと培地9mlとをシャーレ
に添加し、平板培地を作製した。
ヒノキチオール及び/又は酢酸亜鉛を種々の濃度に含
ませたミューラーヒントン平板培地を上述した方法で作
製し、108個/ml又は106個/mlに調製した各種菌液を接種
し、37℃で48時間培養後、発育の有無を判定した。結果
を下記表1〜表12に示す。以下の表において、「+」は
発育があることを示し、「−」は発育がないことを示
し、「±」はごくわずかに発育があることを示す。
上記表1〜表12から明らかなように、ヒノキチオール
と酢酸亜鉛とを併用することにより、抗菌活性が顕著に
向上することがわかる。
試験例3(抗菌試験) 試験例2と同様の方法(但し、培地のみを変更した。
即ち、前培養液としてトリプトソーヤブイヨン培地を、
希釈用として乾燥ブイヨン培地を、平板用にはハートイ
ンフュージョン寒天培地を使用した。)により、ヒノキ
チオール及び塩化亜鉛の併用による効果を、37℃で24時
間培養後に調べた。
試験薬剤としてヒノキチオールSP及び塩化亜鉛(和光
純薬(株)製、Lot.TWQ 1277)を使用した。また供試菌
として下記に示す3種の菌株を使用した。
使用菌株: Staphylococcus aureus 209PJC Bacillus subtilis PCI 219 Micrococcus luteus ATCC 9341 結果を下記表13〜表15に示す。
試験例4(抗菌試験) 試験例2と同様の方法(但し、培地のみを変更した。
即ち、前培養液としてトリプトソーヤブイヨン培地を、
希釈用として乾燥ブイヨン培地を、平板用にはハートイ
ンフュージョン寒天培地を使用した。)により、ヒノキ
チオール及び亜鉛ジピコリネートの併用による効果を、
37℃で24時間培養後に調べた。
試験薬剤としてヒノキチオールSP及び亜鉛ジピコリネ
ートを使用した。また供試菌として下記に示す2種の菌
株を使用した。
使用菌株: Staphylococcus epidermidis KPU−1 Bacillus subtilis ATCC 6633 結果を下記表16および表17に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 C D 31/315 ADZ 31/315 ADZ 31/555 31/555 33/30 33/30 (56)参考文献 特開 昭62−53917(JP,A) 特開 昭63−250309(JP,A) J.Soc.Cosmet.Che m.Japan,Vol.22,No. 3,(1988) P.165−170 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/12 A61K 31/315 A61K 31/555 A61K 33/30 A01N 59/16 A01N 35/06 A01N 55/02 A61K 7/00 CA(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛化合物とヒノキチオール及びその塩か
    ら選ばれる少なくと1種を含有することを特徴とする抗
    菌剤(但し、抗カビ剤は除く)。
  2. 【請求項2】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を10〜99.95重量%含有し、ヒノキチオール及び
    その塩から選ばれる少なくとも1種を90〜0.05重量%含
    有する請求項1に記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を50〜99.9重量%含有し、ヒノキチオール及びそ
    の塩から選ばれる少なくとも1種を50〜0.1重量%含有
    する請求項2に記載の抗菌剤。
  4. 【請求項4】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を10〜99.95重量%含有し、ヒノキチオール及び
    その塩から選ばれる少なくとも1種を90〜0.05重量%含
    有する請求項1に記載の細菌に起因する感染症治療用抗
    菌剤。
  5. 【請求項5】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を50〜99.9重量%含有し、ヒノキチオール及びそ
    の塩から選ばれる少なくとも1種を50〜0.1重量%含有
    する請求項4に記載の細菌に起因する感染症治療用抗菌
    剤。
  6. 【請求項6】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を10〜99.95重量%含有し、ヒノキチオール及び
    その塩から選ばれる少なくとも1種を90〜0.05重量%含
    有する請求項1に記載の化粧料の防腐用抗菌剤。
  7. 【請求項7】亜鉛化合物と、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれる少なくとも1種との合計量に対して、亜鉛
    化合物を50〜99.9重量%含有し、ヒノキチオール及びそ
    の塩から選ばれる少なくとも1種を50〜0.1重量%含有
    する請求項6に記載の化粧料の防腐用抗菌剤。
  8. 【請求項8】亜鉛化合物が、酸化亜鉛、塩化亜鉛、硝酸
    亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、アルミン酸亜鉛、弗化亜
    鉛、沃化亜鉛、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、クロム酸亜鉛、
    安息香酸亜鉛、酢酸亜鉛、パラアミノ安息香酸亜鉛、パ
    ラジメチルアミノ安息香酸亜鉛、パラフェノールスルホ
    ン酸亜鉛、パラメトキシ桂皮酸亜鉛、乳酸亜鉛、2−メ
    ルカプトピリジン−N−オキシド亜鉛、グルコン酸亜
    鉛、ピクリン酸亜鉛、クエン酸亜鉛、アスパラギン酸亜
    鉛、ナフテン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、フェノールスル
    ホン酸亜鉛、セバシン酸亜鉛、トリポリリン酸亜鉛ナト
    リウム、ステアリン酸亜鉛、カプリン酸亜鉛、ラウリン
    酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、オレイ
    ン酸亜鉛、ポリホスホン酸亜鉛、コンドロイチン硫酸亜
    鉛、ウンデシレン酸亜鉛、アスコルビン酸亜鉛、ジンク
    ピリチオン、ヒノキチオール亜鉛、亜鉛ジピコリネー
    ト、亜鉛グリセロレート錯体、ビスヒスチジン亜鉛錯
    体、亜鉛−3,4−ジヒドロキシ安息香酸錯体及びニコチ
    ン酸亜鉛及びニコチン酸アミド亜鉛からなる群から選ば
    れる少なくとも1種であり、ヒノキチオール及びその塩
    から選ばれた少なくとも1種が、ヒノキチオール及びヒ
    ノキチオールのナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウ
    ム塩、銅塩、亜鉛塩、ジエタノールアミン塩、2−アミ
    ノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール塩、トリエタ
    ノールアミン塩、モルホリン塩、ピペラジン塩、ピペリ
    ジン塩、アンモニウム塩、アルギニン塩、リジン塩及び
    ヒスチジン塩からなる群から選ばれる少なくとも1種で
    ある請求項1〜7のいずれかに記載の抗菌剤。
  9. 【請求項9】亜鉛化合物が、酸化亜鉛、ミリスチン酸亜
    鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、ニコチン酸アミド亜鉛、ビス
    ヒスチジン亜鉛錯体、硝酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、乳酸
    亜鉛及びリン酸亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも
    1種である請求項1〜8のいずれかに記載の抗菌剤。
  10. 【請求項10】亜鉛化合物が、酸化亜鉛、ミリスチン酸
    亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、炭酸亜鉛、ラウリン酸亜
    鉛、パルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛及びパラフェ
    ノールスルホン酸亜鉛からなる群から選ばれた少なくと
    も1種である請求項1〜8のいずれかに記載の抗菌剤。
  11. 【請求項11】亜鉛化合物が酸化亜鉛である請求項1〜
    9のいずれかに記載の抗菌剤。
JP5515537A 1992-03-13 1993-03-10 抗菌剤 Expired - Lifetime JP2772445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5515537A JP2772445B2 (ja) 1992-03-13 1993-03-10 抗菌剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5507492 1992-03-13
JP4-55074 1992-03-13
JP21384192 1992-08-11
JP4-213841 1992-08-11
JP5515537A JP2772445B2 (ja) 1992-03-13 1993-03-10 抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2772445B2 true JP2772445B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=27295488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515537A Expired - Lifetime JP2772445B2 (ja) 1992-03-13 1993-03-10 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772445B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132419A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日本化薬株式会社 銀変色防止剤、銀変色防止樹脂組成物、銀変色防止方法、及びこれを使用した発光ダイオード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253917A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料
JPS63250309A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Shiseido Co Ltd 抗菌剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253917A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料
JPS63250309A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Shiseido Co Ltd 抗菌剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Soc.Cosmet.Chem.Japan,Vol.22,No.3,(1988) P.165−170

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132419A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日本化薬株式会社 銀変色防止剤、銀変色防止樹脂組成物、銀変色防止方法、及びこれを使用した発光ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589047B1 (en) Method of treating infectious disease, method of preventing putrefaction of cosmetic, and antibacterial/antifungal agent and cosmetic
US5696169A (en) Antibacterial and antifungal activity method, therapeutic method of infectious diseases and preserving method of cosmetics
US8679552B2 (en) Acne vulgaris treatment regimen
EP1443892B1 (en) Use of cationic surfactant as antimicrobial activity enhancer in deodorants and oral care
RU2537235C2 (ru) Мягко действующие несмываемые композиции для ухода за кожей
US20020136750A1 (en) Acidified nitrite as an antimicrobial agent
JP2003515615A (ja) 治療用抗菌剤組成物
CH687127A5 (de) Kosmetische Zubereitung gegen Haarausfall sowie Verfahren zu deren Herstellung.
WO2024045809A1 (zh) 用于改善哺乳动物毛囊、头皮或毛发健康的方法和组合物
JP2006522807A (ja) 局所的l−カルニチン組成物
KR100454036B1 (ko) 선택적 항균 조성물
EP0728478A1 (en) Antimicrobial method and cosmetic composition
JPH069364A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JP2005200339A (ja) 抗菌剤
JP2002506820A (ja) 局所用防腐組成物および方法
US4717737A (en) Anti-bacterial methods and agent
JPH07138155A (ja) 抗微生物剤
JPH08208460A (ja) 抗炎症剤
JP3530981B2 (ja) 外用殺菌方法
JPH07173053A (ja) 抗微生物剤
JPH0436238A (ja) 尋常性▲ざ▼瘡用皮膚外用剤
JP2772445B2 (ja) 抗菌剤
US4752617A (en) Anti-bacterial methods and agents
JP3820601B2 (ja) 活性酸素消去剤
JPS6064922A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term