JP2772267B2 - グラウンドアンカー工法およびその受圧板 - Google Patents
グラウンドアンカー工法およびその受圧板Info
- Publication number
- JP2772267B2 JP2772267B2 JP24918995A JP24918995A JP2772267B2 JP 2772267 B2 JP2772267 B2 JP 2772267B2 JP 24918995 A JP24918995 A JP 24918995A JP 24918995 A JP24918995 A JP 24918995A JP 2772267 B2 JP2772267 B2 JP 2772267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- pressure receiving
- upper plate
- lower plate
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
工法およびその受圧板に関するものである。
化工法においては、図10に示すような受圧板20を介
してアンカー21の反力をとる工法が多く施工されてい
る。
ことにより、法面土工の施工が安全となって工期の大幅
な短縮できるという利点があった。この施工において使
用される受圧板20の重量は1〜5トンであり、トラッ
ククレーンの作業半径以内であれば十分に迅速な作業が
できる重さであった。
長大法面の作業においてはトラッククレーンが極めて大
型となり、また作業半径を越えて作業してしまい、さら
にはトラッククレーンが浸入・設置できない等によって
受圧板の設置が困難となっていた。
たものであり、その目的は、法面補強等に使用するグラ
ウンドアンカー工法における受圧板の軽量化を図ること
である。
めの手段は、グラウンドアンカー工法が、引張材の先端
部を地盤内のアンカー定着体に定着するとともに、アン
カー孔の開口部から導出した後端部を、FRP製の上板
と下板とからなる受圧板の貫通孔に貫入して定着具で定
着した後、前記上板と下板とからなるコンクリート打設
用の空隙部とその周辺にコンクリートを打設したことで
ある。また、グラウンドアンカー工法用受圧板が、FR
P製の上板から突出した内筒が、FRP製の下板から突
出した外筒内に嵌入されて前記上板と下板とに渡って貫
通孔が形成されるとともに、前記上板と下板とによりコ
ンクリート打設用の空隙部が形成されたことであり、前
記上板と下板とが取外自在であることである。
を図面に基づいて詳細に説明する。図1は受圧板の断面
図、図2は上板と下板とを分離した受圧板の断面図、図
3は上板の平面図、図4は下板の平面図、図5はグラウ
ンドアンカー工法の断面図である。
示す受圧板1を使用して施工されるものであり、前記受
圧板1はFRP製の上板2とFRP製の下板3とから構
成されている。
が、前記下板3の中央部から突出した外筒5に嵌入され
て上板2から下板3に渡って貫通孔6が形成されるとと
もに、前記上板2と下板3とによりコンクリート打設用
の空隙部7が形成されている。
であるため非常に軽量であるとともに、分離が簡単にで
きる。したがって、この受圧板1は工場で形成する他、
現場においても簡単に組み立てられる。なお、この受圧
板1は上板2と下板3とを接合して組み立てるばかりで
はなくて、これらが初めから一体的に形成されているも
のであってもよい。
アンカー工法について説明する。図5及び図6はこのグ
ラウンドアンカー工法を法面補強に使用した断面図であ
り、初めに法面8の地山9に適宜間隔ごとにアンカー孔
10を削孔する。
トを充填してアンカー定着体11を形成し、各アンカー
定着体11にPC鋼線等の引張材12の先端部を差込む
とともに、その後端部をアンカー孔10の開口部13か
ら導出する。
ら、受圧板1を各アンカー孔10に設置して引張材12
の後端部を貫通孔6に差し通して定着具14で仮止めす
ることにより法面8が安定した状態になる。
の外筒5に嵌入して現場で組み立てるものである。しか
し、この受圧板1は現場で組み立てるものに限られず、
上板2と下板3とが一体となったものを使用するように
してもよい。
で本定着した後に、受圧板1の上板2と下板3とで形成
されたコンクリート打設用の空隙部7及びその周辺にコ
ンクリート15を打設して隣接する各受圧板1同士を接
続する。
のコンクリートの枠体16が形成されて法面8が保護さ
れる。このように受圧板1をFRPで形成して軽量化し
たことにより、法面8の安定作業を容易に行うことがで
きる。
であり、上板2と内筒4、及び下板3と外筒5とがそれ
ぞれ別体に形成されている。また図9は他の実施例の受
圧板1を使用したグラウンドアンカー工法を示したもの
であり、基本的には前記のグラウンドアンカー工法と同
一である。
体に定着するとともに、アンカー孔から導出した後端部
を、FRP製の上板と下板とからなる受圧板の貫通孔を
貫入して定着具で定着した後、前記上板と下板とからな
るコンクリート打設用の空隙部及びその周辺に現場打ち
コンクリートを打設したことにより、受圧板の設置が容
易に行えるので、迅速な作業ができる。
P製の下板から突出した外筒内に嵌入されて前記上板と
下板とに渡って貫通孔が形成されるとともに、前記上板
と下板とによりコンクリート打設用の空隙部が形成され
たことにより受圧板の軽量化が図れる。
り、現場において容易に組立形成できる。
る。
断面図である。
は同受圧板の上板と下板とを分離した断面図である。
カー工法の断面図である。
面補強に使用した断面図、(2)は同正面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 引張材の先端部を地盤内のアンカー定着
体に定着するとともに、アンカー孔の開口部から導出し
た後端部を、FRP製の上板と下板とからなる受圧板の
貫通孔に貫入して定着具で定着した後、前記上板と下板
とからなるコンクリート打設用の空隙部とその周辺にコ
ンクリートを打設したことを特徴とするグラウンドアン
カー工法。 - 【請求項2】 FRP製の上板から突出した内筒が、F
RP製の下板から突出した外筒内に嵌入されて前記上板
と下板とに渡って貫通孔が形成されるとともに、前記上
板と下板とによりコンクリート打設用の空隙部が形成さ
れたことを特徴とするグラウンドアンカー工法用受圧
板。 - 【請求項3】 前記上板と下板とが取外自在であること
を特徴とする請求項2に記載のグラウンドアンカー工法
用受圧板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24918995A JP2772267B2 (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | グラウンドアンカー工法およびその受圧板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24918995A JP2772267B2 (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | グラウンドアンカー工法およびその受圧板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0988075A JPH0988075A (ja) | 1997-03-31 |
JP2772267B2 true JP2772267B2 (ja) | 1998-07-02 |
Family
ID=17189229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24918995A Expired - Fee Related JP2772267B2 (ja) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | グラウンドアンカー工法およびその受圧板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2772267B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127354A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Nishi Nippon Spc Kk | グラウンドアンカー工法 |
-
1995
- 1995-09-27 JP JP24918995A patent/JP2772267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0988075A (ja) | 1997-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2772267B2 (ja) | グラウンドアンカー工法およびその受圧板 | |
KR100534603B1 (ko) | 영구앙카 옹벽장치 및 그 시공방법 | |
JP3277793B2 (ja) | 壁構造物の補強工法 | |
JP2004124495A (ja) | 既製杭の杭頭構造 | |
JPH01178610A (ja) | 応力材の設置工法 | |
JP5028323B2 (ja) | グラウンドアンカー工法 | |
JP2697558B2 (ja) | 自立山留め壁工法 | |
JP3800465B2 (ja) | セグメントおよびこれを用いたシールド工法 | |
JP2002242176A (ja) | 杭頭アンカー筋の定着構造 | |
JP2000017644A (ja) | 水中構造物の据付方法 | |
JP2593356B2 (ja) | トンネル構築工法 | |
JPH06330524A (ja) | アンカー兼用現場打杭の施工方法 | |
JPH0996198A (ja) | Psアンカーの定着方法およびそれに用いるアンカー定着部材 | |
JPS605968A (ja) | 既設構造物を巻き込んだpcスラブのプレストレス導入方法 | |
JPH04128424A (ja) | アンカー支持梁の施工方法 | |
JPH0243848B2 (ja) | ||
JPH08134923A (ja) | 切土斜面安定化工法 | |
JPH04182538A (ja) | 住宅ユニットの固定装置 | |
JPS6272889A (ja) | ロツクアンカ−による併設空洞の緊結方法 | |
JP3233899B2 (ja) | アンカー工法およびアンカー工法における支圧体 | |
JPH08218395A (ja) | 杭−柱基礎の接合構造 | |
JPH08302705A (ja) | 斜面安定化工法 | |
JPH0714433Y2 (ja) | コンクリート杭頭とフーティングとの連結構造 | |
JP2958949B2 (ja) | 道路拡張工法と道路拡張構造 | |
JPH10292389A (ja) | 橋脚,橋台の補強工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |