JP2772246B2 - プラスチック容器及びその製造方法 - Google Patents

プラスチック容器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2772246B2
JP2772246B2 JP6298550A JP29855094A JP2772246B2 JP 2772246 B2 JP2772246 B2 JP 2772246B2 JP 6298550 A JP6298550 A JP 6298550A JP 29855094 A JP29855094 A JP 29855094A JP 2772246 B2 JP2772246 B2 JP 2772246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plastic
engaging
slip ring
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6298550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156939A (ja
Inventor
伝昌 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP6298550A priority Critical patent/JP2772246B2/ja
Publication of JPH08156939A publication Critical patent/JPH08156939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772246B2 publication Critical patent/JP2772246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • B29C65/505Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined and placed in a recess formed in the parts to be joined, e.g. in order to obtain a continuous surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体調味料入れなどと
して使用されるプラスチック容器及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】醤油やソース等の液体調味料を入れて醤
油差しやソース差しなどとして使用される調味料入れ
は、軽量であって割れ難く、しかも安価である等の点か
ら、ガラス製のものに代わって透明プラスチック製の容
器が広く使用されるようになっている。このプラスチッ
ク容器は上端面が開口する中空形状に形成されるもので
あり、例えば醤油差しやソース差しとして使用する場合
には注ぎ口を設けた蓋を上端の開口にねじ込み式で取り
付けるようにしてある。
【0003】そしてこのプラスチック容器としては、従
来はその成形性の問題から、つまり金型を用いて射出成
形等でプラスチック容器を作製するにあたって、プラス
チック容器を中空形状に成形するために使用されるコア
型を成形品から抜くことができるように、ストレートな
円筒形のデザインに形成されるのが一般的である。しか
しストレートな円筒形のデザインでは意匠性に限りがあ
り、また握り易さなど使用上の面でも問題がある。
【0004】このために、外周に膨らみを持たせたデザ
インのプラスチック容器を成形するための工夫が種々検
討されている。特公昭63−3791号公報で提供され
ているプラスチック容器はその一例であり、図6に示す
ように、プラスチック容器Aを下面が広く開口する本体
15と、板状の底部16とに分割してそれぞれを別々に
射出成形等して作製するようにしてある。本体15は下
面を開口させた形状に形成しているために、成形の際の
コア型は本体15の下面から抜くことができるのであ
る。そして、本体15の下面の開口に底部16を嵌め込
んで、両者の接合部を溶着させることによって、下部の
外周に膨らみを持ったデザインのプスチック容器Aを得
ることができる。図6において24は注ぎ口23を設け
た蓋である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、調味料入れと
して製造されるプラスチック容器Aは中身の量が確認し
易いように一般に透明プラスチックで形成されるが、プ
ラスチック容器Aを醤油差しやソース差しとして使用す
る場合、本体15と底部16との接合箇所の隙間に醤油
が浸透すると、この接合箇所に醤油やソースの黒色の筋
が表れ。この黒色の筋で外観が損なわれるおそれがあ
る。このために、この特公昭63−3791号公報のも
のでは黒色の筋が目立たないようにプラスチック容器A
の下端に接合箇所を持ってくる必要があり、プラスチッ
ク容器Aをその上下の中央部で分割することはできず、
本体15と底部16とに分割せざるを得ない。そしてこ
のようにプラスチック容器Aを本体15と底部16とに
分割せざるを得ない結果、本体15の下面が広く開口す
る形状に、つまりプラスチック容器Aを下部が膨らむ形
状のデザインにしかすることができず、プラスチック容
器Aの上下の中央部が膨らむようなデザインにすること
はできないという問題があった。
【0006】また、プラスチック容器Aはガラスのよう
な透明感や質感を出すために、成形金型の表面を磨い
て、プラスチック容器Aの表面を平滑に仕上げるように
してあるが、このようにプラスチック容器Aの表面が平
滑であると、手で持つ際に滑り易く、落としたりするお
それがあるという問題もあった。本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、上下の中央部が膨らむような
デザインに形成することができると共に、醤油等による
筋で外観を損ねることがなく、しかも滑ることなく持つ
ことができるプラスチック容器を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラスチッ
ク容器は、透明プラスチックで作製され上面が開口する
下容器1の上端縁と、透明プラスチックで作製され下面
が開口する上容器2の下端縁とを溶着して接合すること
によって容器本体3を形成し、下容器1の上端縁の外周
に外方及び上方に開口する下凹部5を全周に亘って設け
ると共に上容器2の下端縁の外周に外方及び下方に開口
する上凹部6を設け、下容器1と上容器2を接合して形
成される容器本体3の外周に下凹部5と上凹部6とが上
下に連続して形成される凹溝7を設け、凹溝7内におい
て弾性を有する帯状の滑り止めリング4を容器本体3の
外周に取り付けて成ることを特徴とするものである。
【0008】
【0009】本発明に係るプラスチック容器の製造方法
は、下容器1の上端面と上容器2の下端面のいずれか一
方の全周に係合凹段部8を設けると共にいずれか他方の
全周に係合凸段部9を設け、係合凹段部8の入り隅部を
傾斜面10に形成し、係合凹段部8と係合凸段部9とを
係合させると共に係合凸段部9の先端の角部を係合凹段
部8の傾斜面10に当接させ、下容器1と上容器2に超
音波振動を与えて下容器1と上容器2とを溶着させるこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明に係るプラスチック容器にあって、透明
プラスチックで作製され上面が開口する下容器1の上端
縁と、透明プラスチックで作製され下面が開口する上容
器2の下端縁とを溶着して接合することによって容器本
体3を形成しているために、下容器1は上部の径が下部
の径より大きな形状に、上容器2は下部の径が上部の径
より大きな形状に形成することによって、それぞれコア
型を抜く操作に支障なく成形をおこなうことができると
共に、この形状の下容器1と上容器2とから中央部が膨
らむようなデザインの容器本体1を形成することができ
るものであり、また弾性を有する帯状の滑り止めリング
4を下容器1と上容器2の接合箇所に沿って容器本体3
の外周に取り付てあることによって、滑り止めリング4
によって滑ることなく容器本体3を持つことができると
共に、下容器1と上容器2の接合箇所に醤油等で黒い筋
ができても、この黒い筋を滑り止めリング4で隠すこと
ができる。
【0011】また、下容器1の上端縁の外周に外方及び
上方に開口する下凹部5を全周に亘って設けると共に上
容器2の下端縁の外周に外方及び下方に開口する上凹部
6を設け、下容器1と上容器2を接合して形成される容
器本体3の外周に下凹部5と上凹部6とが連通して形成
される凹溝7を設け、凹溝7内において滑り止めリング
4を取り付けるようにすることによって、滑り止めリン
グ4を凹溝7に納めることができ、滑り止めリング4を
位置決めして上下にずれることを防ぐことができると共
に、容器本体3の外周から滑り止めリング4が大きく突
出することがなくなる。
【0012】また、本発明に係るプラスチック容器の製
造方法にあって、下容器1の上端面と上容器2の下端面
のいずれか一方の全周に係合凹段部8を設けると共にい
ずれか他方の全周に係合凸段部9を設け、係合凹段部8
の入り隅部を傾斜面10に形成し、係合凹段部8と係合
凸段部9とを係合させると共に係合凸段部9の先端の角
部を係合凹段部8の傾斜面10に当接させ、下容器1と
上容器2に超音波振動を与えて下容器1と上容器2とを
溶着させることによって、係合凸段部9の先端の角部と
係合凹段部8の傾斜面10とを線接触させた状態で超音
波振動を与えることができ、超音波振動のエネルギーを
この線接触部分に集中させて低い振動エネルギーで下容
器と上容器2とを溶着させることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。下容
器1と上容器2はそれぞれアクリロニトリルスチレン樹
脂等の熱可塑性の透明のプラスチックを射出成形等する
ことによって作製してある。この透明は無色透明である
他、有色透明であってもよい。
【0014】下容器1は図3のように、下部の外径や内
径よりも上部の外径や内径が大きくなるように形成する
と共に上面を円形に開口させて形成してある。このよう
に、下部の外径や内径よりも上部の外径や内径を大きく
して上面を開口させるように下容器1を形成することに
よって、成形金型で下容器1を成形する際にコア型を下
容器1の上面の開口から抜くことができ、コア型を抜く
操作に支障なく下容器1の成形をおこなうことができる
ものである。また下容器1の上端面の内周縁には係合凸
段部9が全周に亘って突設してあり、さらに下容器1の
上端縁の外周面に外方及び上方に開口する下凹部5が凹
設してある。
【0015】上容器2は図4のように、上部の外径や内
径よりも下部の外径や内径が大きくなるように形成する
と共に下面を円形に開口させて形成してあり、上容器2
の上端には外周面に雄ねじ部18を設けた筒状の首部1
9が上方へ突出させて設けてある。このように、上部の
外径や内径よりも下部の外径や内径を大きくして下面を
開口させるように上容器2を形成することによって、成
形金型で上容器2を成形する際にコア型を上容器2の下
面の開口から抜くことができ、コア型を抜く操作に支障
なく上容器2の成形をおこなうことができるものであ
る。また上容器2の下端面にはその内方及び下方に開口
する係合凹段部8が全周に亘って凹設してある。さらに
上容器2の下端縁の外周面には外方及び下方に開口する
上凹部6が凹設してある。
【0016】一方、滑り止めリング4は、オレフィン系
熱可塑性エラストマー(例えば三菱油化社製「サーモラ
ン」)などゴム弾性を有する材料で帯状に成形したもの
を用いることができるものであり、環状に形成してあ
る。またこの滑り止めリング4の外周面には上下複数本
の滑り止め用の細溝20が設けてある。上記の下容器1
と上容器2とを上下に接合して一体化することによって
容器本体3を作製することができ、さらにこの容器本体
3の外周に滑り止めリング4を取り付けることによっ
て、プラスチック容器Aを作製することができるもので
あり、下容器1と上容器2とを接合するにあたっては、
まず下容器1の係合凸段部9と上容器2の係合凹段部8
を嵌め合わせて係合させることによって、下容器1の上
端面に上容器2を重ね合わせる。このように下容器1と
上容器2を重ね合わせると、下容器1の下凹部5と上容
器2の上凹部6とが上下に連続して凹溝7が形成される
が、滑り止めリング4はこの凹溝7内に嵌め込んだ状態
で取り付けるようにしてある。従って、下容器1の上端
面に上容器2を重ね合わせる際に、このときに形成され
る凹溝7に滑り止めリング4を嵌め込んで取り付けるよ
うにするのが好ましく、滑り止めリング4は凹溝7によ
って位置決めされる。
【0017】そして上記のように係合凹段部8と係合凸
段部9を係合させて下容器1と上容器2を重ね合わせた
後に、両者を接合することによって、容器本体1を作製
することができるが、プラスチック容器Aを液体調味料
入れのような食品用に用いる場合には、接着剤を用いる
ことは食品衛生上問題があるので、超音波溶着をおこな
うのが好ましい。すなわち、下容器1と上容器2に超音
波振動を与えて、振動エネルギーで下容器1と上容器2
の接触し合う箇所の樹脂を溶融させ、この溶融した樹脂
で下容器1と上容器2を溶着して接合させるのである。
【0018】このように超音波溶着をおこなうにあたっ
ては、図5(b)に示すように、係合凹段部8の入り隅
部を全周に亘って傾斜面10に形成し、係合凹段部8と
係合凸段部9を係合させる際に係合凸段部9の先端の角
部が傾斜面10に線接触するようにしておくのが好まし
い。下容器1と上容器2とを線接触させた状態で下容器
1と上容器2に超音波振動を与えると、振動エネルギー
はこの線接触する部分に集中して作用し、小さな振動エ
ネルギーでも線接触する部分を高温に発熱させて溶融さ
せることができ、小さい振動エネルギーでも1〜2秒程
度の短時間に超音波溶着をすることができるものであ
る。下容器1と上容器2の溶融する箇所はこの線接触す
る部分だけであるが、溶融した樹脂は図5(b)の矢印
のように係合凹段部8と係合凸段部9の間の隙間を埋め
るように流れ、係合凹段部8と係合凸段部9の係合面を
全長に亘って溶着することができるものである。
【0019】また上記のように超音波溶着をおこなうに
あたって、下容器1の底面の口径のほうが上容器2の上
面の口径よりも大きい場合には、図5(a)に示すよう
に、下容器1を上にして下容器1の底面に超音波発生装
置のホーン21を当てて、超音波振動を下容器1から与
えるようにするのが、安定して振動エネルギーを作用さ
せることができるために好ましい。
【0020】上記のように、下容器1と上容器2とを溶
着して接合することによって容器本体3を作製すること
ができ、そして容器本体3の外周に滑り止めリング4を
取り付けた図1や図2のようなプラスチック容器Aを製
造することができるものである。このプラスチック容器
Aにあって、下容器1は下部よりも上部のほうが径が大
きく、上容器2は上部よりも下部のほうが径が大きいた
めに、上下の中段部が膨れたデザインに形成することが
できるものであり、人間工学的に手に馴染みやすい球形
に近い形状に形成することができるものである。また下
容器1や上容器2の表面はガラスのような透明感や質感
を出すために平滑に仕上げるようにしてあるが、外周に
滑り止めリング4が設けてあるために、この滑り止めリ
ング4による滑り止めで手を滑らせるようなことなくプ
ラスチック容器Aを掴むことができるものであり、女性
や子供のような小さな手でも手を滑らせてプラスチック
容器Aを落とすようなことがなくなるものである。そし
て、プラスチック容器Aを醤油差しやソース差し等とし
て使用する場合、下容器1と上容器2との接合箇所に醤
油等が浸透して醤油等の黒色の筋が生じることになる
が、下容器1と上容器2との接合箇所の外面には滑り止
めリング4が設けてあるために、この滑り止めリング4
を利用して醤油等の黒色の筋を隠すことができ、醤油等
の黒色の筋でプラスチック容器Aの外観が損なわれるこ
とを未然に防ぐことができるものである。
【0021】ここで、滑り止めリング4は容器本体1の
外周に形成される凹溝7に嵌め込んで取り付けてあるた
めに、滑り止めリング4が上下にずれるようなことがな
くなり、接着等して滑り止めリング4を固定する必要は
ない。また滑り止めリング4を凹溝7に嵌め込むことに
よって、滑り止めリング4がその厚みで容器本体1の表
面に大きく突出するようなことがなくなり、突出する滑
り止めリング4でプラスチック容器Aの外観を損ねた
り、プラスチック容器Aを手で握る際の触感が悪くなっ
たりすることを未然に防止することができるものであ
る。この場合、滑り止めリング4の表面は、若干(1m
m以下)滑り止めリング4の表面が容器本体1の表面よ
り突出するようにするのがよい。このように滑り止めリ
ング4の表面を容器本体1の表面より若干突出させる
と、プラスチック容器Aが倒れたときに滑り止めリング
4がクッションの作用をしてプラスチック容器Aに傷が
付くことを防ぐことができると共に、複数のプラスチッ
ク容器Aが擦れ合ったりぶつかり合ったりしたときに滑
り止めリング4によって容器本体1同士が直接擦れ合っ
て傷付くことを防ぐことができるものである。
【0022】図1及び図2はプラスチック容器Aを醤油
差しあるいはソース差し等として使用した場合の実施例
を示すものであり、注ぎ口23を設けた蓋24が上容器
2の首部19にねじ込み式で取り付けるようにしてあ
る。この蓋24はプラスチックの成形品で作製してある
が、注ぎ口23を成形品で形成する場合にはその開口の
断面の肉厚を薄く形成することができない。そこで図1
及び図2の実施例では、注ぎ口23であるステンレスパ
イプ等の金属パイプ25を蓋24に嵌め込んで取り付け
ることによって形成し、金属パイプ25による注ぎ口2
3の開口の断面の肉厚を薄くして、注ぎ口23の先端面
付近での醤油やソース等の付着を防止し、醤油やソース
等のぼた洩れを防ぐようにしてある。また注ぎ口23を
後方へ下り傾斜するように形成することによって、注ぎ
口23に醤油やソース等が残留することを防いで注ぎ口
23が目詰まりすることを防ぐようにしてある。図1に
おいて26は空気孔、27はパッキンである。
【0023】
【発明の効果】上記のように本発明は、透明プラスチッ
クで作製され上面が開口する下容器の上端縁と、透明プ
ラスチックで作製され下面が開口する上容器の下端縁と
を溶着して接合することによって容器本体を形成するよ
うにしたので、下容器は上部の径が下部の径より大きな
形状に、上容器は下部の径が上部の径より大きな形状に
形成することによって、それぞれコア型を抜く操作に支
障なく成形をおこなうことができるものであり、この形
状の下容器と上容器とから上下の中央部が膨らむような
デザインの容器本体を形成することが可能になるもので
ある。また、弾性を有する帯状の滑り止めリングを下容
器と上容器の接合箇所に沿って容器本体の外周に取り付
けるようにしたので、滑り止めリングによって滑ること
なく容器本体を持つことができると共に、下容器と上容
器の接合箇所に醤油等で黒い筋ができても、この黒い筋
を滑り止めリングで隠すことができ、滑り止めリングを
利用して醤油等の黒い筋によって外観が損なわれること
を防ぐことができるものである。
【0024】また、下容器の上端縁の外周に外方及び上
方に開口する下凹部を全周に亘って設けると共に上容器
の下端縁の外周に外方及び下方に開口する上凹部を設
け、下容器と上容器を接合して形成される容器本体の外
周に下凹部と上凹部とが上下に連続して形成される凹溝
を設け、凹溝内において滑り止めリングを取り付けるよ
うにしたので、滑り止めリングは凹溝内に位置決めされ
て上下にずれるようなことがなくなり、しかも滑り止め
リングはその厚みの寸法で容器本体の表面に大きく突出
するようなことがなく、プラスチック容器を手で握る際
の触感が悪くなるようなことがなくなるものである。
【0025】さらに、下容器の上端面と上容器の下端面
のいずれか一方の全周に係合凹段部を設けると共にいず
れか他方の全周に係合凸段部を設け、係合凹段部の入り
隅部を傾斜面に形成し、係合凹段部と係合凸段部とを係
合させると共に係合凸段部の先端の角部を係合凹段部の
傾斜面に当接させ、下容器と上容器に超音波振動を与え
て下容器と上容器とを溶着させるようにしたので、係合
凸段部の先端の角部と係合凹段部の傾斜面とを線接触さ
せた状態で超音波振動を与えることができ、超音波振動
のエネルギーをこの線接触部分に集中させて低い振動エ
ネルギーで下容器と上容器とを溶着させるとことができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】同上の実施例の正面図である。
【図3】同上の実施例に用いる下容器を示すものであ
り、(a)は断面図、(b)は正面図である。
【図4】同上の実施例に用いる上容器を示すものであ
り、(a)は断面図、(b)は正面図である。
【図5】同上の超音波溶着の状態を示すものであり、
(a)は一部の断面図、(b)は(a)のイ部分の拡大
断面図である。
【図6】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 下容器 2 上容器 3 容器本体 4 滑り止めリング 5 下凹部 6 上凹部 7 凹溝 8 係合凹段部 9 係合凸段部 10 傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 8/22 B29C 65/08 B29D 22/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明プラスチックで作製され上面が開口
    する下容器の上端縁と、透明プラスチックで作製され下
    面が開口する上容器の下端縁とを溶着して接合すること
    によって容器本体を形成し、下容器の上端縁の外周に外
    方及び上方に開口する下凹部を全周に亘って設けると共
    に上容器の下端縁の外周に外方及び下方に開口する上凹
    部を設け、下容器と上容器を接合して形成される容器本
    体の外周に下凹部と上凹部とが上下に連続して形成され
    る凹溝を設け、凹溝内において弾性を有する帯状の滑り
    止めリングを容器本体の外周に取り付けて成ることを特
    徴とするプラスチック容器。
  2. 【請求項2】 下容器の上端面と上容器の下端面のいず
    れか一方の全周に係合凹段部を設けると共にいずれか他
    方の全周に係合凸段部を設け、係合凹段部の入り隅部を
    傾斜面に形成し、係合凹段部と係合凸段部とを係合させ
    ると共に係合凸段部の先端の角部を係合凹段部の傾斜面
    に当接させ、下容器と上容器に超音波振動を与えて下容
    器と上容器とを溶着させることを特徴とする請求項
    記載のプラスチック容器の製造方法。
JP6298550A 1994-12-01 1994-12-01 プラスチック容器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2772246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298550A JP2772246B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 プラスチック容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298550A JP2772246B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 プラスチック容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156939A JPH08156939A (ja) 1996-06-18
JP2772246B2 true JP2772246B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17861192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298550A Expired - Fee Related JP2772246B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 プラスチック容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772246B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809345A1 (fr) * 2000-05-24 2001-11-30 Jean Michel Martinez Procede pour solidariser les elements d'une coque en resine armee d'un engin flottant
JP2018188191A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 株式会社ダイゾー 吐出容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589872Y2 (ja) * 1978-06-02 1983-02-23 アサヒビール株式会社 ビ−ル配送用容器
JPS633791U (ja) * 1986-06-26 1988-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156939A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100214739B1 (ko) 유동성제품용기용밀봉장치
JP2004529039A (ja) 非小出し式封止部材
CA2442543C (en) Closure for a medicine bottle and process for the production thereof
US7048883B2 (en) Method of manufacturing a plastic container
WO1996025284A1 (fr) Recipient souffle et moule de soufflage
US4367821A (en) Paint pail with depending skirt for label attachment
AU8956498A (en) A package for products such as food products
US5769256A (en) Method and apparatus for securing one plastic member to another plastic member
US20040011759A1 (en) Grip cap
JPH0231392Y2 (ja)
US3438116A (en) Method of assembling a composite container
JP2772246B2 (ja) プラスチック容器及びその製造方法
JP4534298B2 (ja) 歯ブラシのハンドルの製造方法及び歯ブラシ
JP3413507B2 (ja) 壜 体
JPH09249237A (ja) 注出口組合体
JP4609792B2 (ja) 合成樹脂製二重構造容器の製造方法
JP3771040B2 (ja) デラミボトル
JPH0541002Y2 (ja)
JP2594379Y2 (ja) 収納容器
JPH09183445A (ja) スリーブインサートヒンジキャップ
JP3108165B2 (ja) カトラリー付きの容器用蓋及びその製造方法
JP2503011B2 (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JPH08217075A (ja) 取手付プラスチツクボトル
JP3742216B2 (ja) デラミボトル
JPH10114361A (ja) 積層剥離容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees