JP2772041B2 - 多層成形品の製造方法および装置 - Google Patents

多層成形品の製造方法および装置

Info

Publication number
JP2772041B2
JP2772041B2 JP1161875A JP16187589A JP2772041B2 JP 2772041 B2 JP2772041 B2 JP 2772041B2 JP 1161875 A JP1161875 A JP 1161875A JP 16187589 A JP16187589 A JP 16187589A JP 2772041 B2 JP2772041 B2 JP 2772041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensionally
extrusion
resin
plasticizing
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1161875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326517A (ja
Inventor
輝夫 細川
博 柴野
広光 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1161875A priority Critical patent/JP2772041B2/ja
Publication of JPH0326517A publication Critical patent/JPH0326517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772041B2 publication Critical patent/JP2772041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/044Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds with moving heads for distributing liquid or viscous material into the moulds
    • B29C31/045Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds with moving heads for distributing liquid or viscous material into the moulds moving along predetermined circuits or distributing the material according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • B29C2037/903Measuring, controlling or regulating by means of a computer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多層の加圧成形品の製造方法および装置に
関し、特に投影面積の大きな成形品、或いは少量多品種
の多層成形品の製造方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
自動車のドアトリムやフロントパネル、ピラー、リア
パーセルシェルフ等の内装部品には、比較的剛性のある
樹脂成形品を基材とし、その表面に軟質の表皮を接着さ
せたものがある。この様な内装部品は、各種機能部品の
保護、遮音、防水、制振などの作用を有しており、従来
使用されている鉄板に塗装した内装部品に比較して、手
触りが良く、外観が優れ、しかも軽量である等の多くの
長所を有している。これら樹脂製の内装部品は、通常、
成形される樹脂製基材の上に、表皮を接着剤で張り付け
たり、或いは基材となる面に予めプライマー処理を施
し、さらに接着剤を塗布し、上記基材の面に圧空、真空
によって接着させて製造される。
また、多色成形による多層成形法も多く用いられてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者の方法は、工程が複雑で手数がか
かり、後者の方法は投影面積の大きい成形品、或いは少
量多品種の成形品の製造においては、射出成形機が大型
になったり、金型の減価償却費が嵩み固定費が増大し
て、製品価格が高くなる等の問題がある。
本発明者等は、上記問題点を解決し、多層成形品を効
率よく安価に製造すべく鋭意検討を行った結果、二次
元、或いは三次元に一体化して移動自在なテーブル上に
設置された共押出しする装置と、プレス成形装置を組合
わせることによって、多層成形品が効率よく、安価に製
造出来ると考えた。
本発明は上記の考えに基づいてなされたもので、一般
多層成形品は勿論、投影面積の大きな多層成形品、或い
は少量多品種の多層成形品を、効率よく安価に製造する
方法および装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の方法において
は、二次元または三次元に一体して移動自在に設けられ
た。それぞれ熱可塑性樹脂を可塑化する可塑化部と、可
塑化した樹脂を計量する計量部と、計量した樹脂を押出
すピストン機構と、押出し時に開放するシャットバルブ
とを有する2台以上の押出機で、共押しされた溶融多層
体の厚み構成が数値制御によって押出機の移動と連動さ
せて自在に変えられるように共押出しされた溶融多層体
を加圧成形金型上に数値制御で所定のパターンでチャー
ジし、切り落とした後、加圧成形する。
また、本発明の装置は、スクリューが内蔵され、熱可
塑性樹脂を可塑化する可塑化部および可塑化した樹脂を
計量する計量部と、計量した樹脂を押し出すピストン機
構と、押出し時に開放するシャットバルブとをそれぞれ
有する2台以上の押出機と、これら押出機の押出口に共
通に設けられ、溶融した多層体を形成する共押出しダイ
と、押し出された溶融多層体を切り落とすカッターと、
上記押出機および共押出しダイを一体に二次元或いは三
次元に移動する移動手段と、上記共押出しダイの二次元
の移動範囲内に設けられた、上下の金型を有するプレス
成形機とを有し、各押出機の押出量が移動手段の移動と
連動して数値制御によって制御されるものである。
第1図および第2図は、本発明の装置の一実施例を示
すもので、熱可塑性樹脂を可塑化して押出す押出部1a
と、押出された樹脂を計量する計量器2と、その計量さ
れた材料を一定の多層状として、加圧成形機11の下金型
11aの上にチャージする共押出しダイ3を有する2台以
上の押出機1およびこれらが載置固定されている、数値
制御される二次元または三次元に動くテーブル4とによ
って構成されている。
押出機1に内蔵されたスクリュウーは単軸タイプのノ
ンベントあるいはベント付きあるいは二軸タイプのベン
トあるいはノンベントで、その溝の形状はフルフライト
タイプまたはダルメージの形状のいずれかで、或いは両
タイプの混成でも良い。可塑化する押出部分の駆動系は
油圧モーターあるいは電動モーターでマイクロプロセッ
サーによる制御系にて回転数を変化させたり停止するよ
うになっている。ホッパー1bからの樹脂は所定の温度で
可塑化され、計量器2に送られる。計量器2は予め、押
出部1aから流れ込んだ樹脂溶融物が決められた体積に達
すると位置ぎめのセンサーによって押出機のモーターを
停止する信号を発生する仕組みになっている。ここで計
量されるとピストン5によって押し出される。その先の
共押出しダイ3の入口には、シャットバルブがあり計量
器2から熱可塑材料を押し出す際に、開く仕組みになっ
ていて、共押出しダイ3からの樹脂ダレを防止するよう
になっている。シャットバルブを通過した樹脂は共押出
しダイ3から溶融多層体として押し出されながら、二次
元あるいは三次元に操作されるテーブル4によって加圧
成形機11の下金型1aにパターンチャージされる。その
際、シート状溶融多層体を切り落とすカッター(図示せ
ず)が共押出しダイ3の先端に取り付けられていて、最
後に切り落とされ、上金型11bが降下してプレス成形が
行われる。
なお、図中6は装置の各部を制御する数値制御盤であ
る。
また、第3図および第4図は、装置の他の例を示すも
ので第1図、第2図と同一機能部分には同一符号を付し
てその説明を省略する。
この装置においては、押出機1と計量器2が一体化さ
れており、この一体化された部分は、第5図に詳細を示
すように、熱可塑性樹脂が可塑化する際、スクリュウー
7は回転しながら後退して、先端に可塑化された溶融樹
脂が充填された計量器2に相当する計量部8が形成され
る。計量部8が一定の容量となるとスクリュウー7は回
転を停止し、ピストンとなって前進し共押出しダイ3よ
り溶融多層体となって押し出されるが、ピストンの速度
を数値制御により変えることができ、製品の厚み構成お
よび個々の厚みのいずれもが任意に変えられるようにテ
ーブル4の移動と密接に連動するようにプログラムされ
ている。したがって、多層成形品の任意の部分で材質の
厚み構成を変えることが出来る。なお、9は加熱用のヒ
ーターである。
上記いずれの装置においても押出機1は二次元あるい
は三次元に数値制御によって駆動する機構のテーブル4
上に載置固定されている。上記シリンダーの先端はフィ
ードブロックで2台以上からなるシリンダーから出る溶
融樹脂の流れを合わせて多層にする機構になっている。
その先端にはT型ダイスでシート状に溶融多層体を金型
11aの上に数値制御でプラグラムにしたがってパターン
チャージされる。その後テーブル4が後退して共押出し
ダイ3部分が金型から退避すると上金型11bが降下して
圧縮成形される。
使用される樹脂としては基材にはポリオレフィン、ま
た剛性の高いものが必要ならフィーラー強化によるポリ
オレフィン材料がよい。表皮側にはゴムの性質を持つ材
料がよくエチレンプロピレンラバー、スチレンブタジエ
ンラバー、クロロプレンラバーなどがある。
上記の方法及び装置は、射出成形方法のようにゲート
から溶融樹脂を注入するものと異なり、加圧成形金型上
に、押出機より押し出された溶融多層体をチャージし、
これを加圧成形すれば良いので、成形の圧力は射出成形
の1/3程度となる。従って、金型の材質は、耐圧製の高
価なものを使用する必要がなく、作成する工期が短く、
価格も大幅に安いものが使用出来る。
また、従来の方法による多色成形では、2色で部分的
に構成材料の厚みを金型デザインで変えることは可能で
あっても、3色にあってはほとんど不可能に近いが、本
発明の多層成形方法、装置では3色成形も簡便に出来
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明においては多層成形機を用
いて成形を行うので、成形が一体成形となり、製品に占
める金型や人件費のコストが大幅に低減されるばかり
か、張り合わせの工程がなくなり、製品の不良率を大幅
に低減して部品コストの競争力を強化できる。また材料
の厚み構成が任意に、しかも、部分的に変えられるの
で、組合わせの点で自由度が極めて大きくなる。さらに
少量多品種であっても製品の製造工程を変更すること無
く変化に富んだ少ロットのものでも採算が合う等の長所
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の方法を実施する装置の
一例を示すもので、第1図は平面図、第2図は側面図、
第3図および第4図は、装置の他の例を示す図で、第3
図は平面図、第4図は側面図、第5図は第3図および第
4図の押出機の可塑化部の縦断面図である。 1……押出機、1a……押出部、1b……ホッパー、2……
計量器、3……共押出しダイ、4……テーブル、5……
ピストン、6……数値制御盤、7……スクリュー、8…
…計量部、9……加熱用ヒーター、11……加圧成形機、
11a……下金型、11b……上金型。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂を可塑化する可塑化部と、可
    塑化した樹脂を計量する計量部と、計量した樹脂を押出
    すピストン機構と、押出し時に開放するシャットバルブ
    とを有する2台以上の押出機を一体に二次元または三次
    元に移動させ、その移動と連動させて、溶融多層体をそ
    の厚み構成が数値制御によって自在に変えられるように
    共押出ししつつ、共押出しされた溶融多層体を加圧成形
    金型上に数値制御で所定のパターンでチャージし、切り
    落とした後、加圧成形することを特徴とする多層成形品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】スクリューが内蔵され、熱可塑性樹脂を可
    塑化する可塑化部と、可塑化した樹脂を計量する計量部
    と、計量した樹脂を押出すピストン機構と、押出し時に
    開放するシャットバルブとをそれぞれ有する2台以上の
    押出機と、これら押出機の押出口に共通に設けられ、溶
    融した多層体を形成する共押出しダイと、押し出された
    溶融多層体を切り落とすカッターと、上記押出機および
    共押出しダイを一体に二次元或いは三次元に移動する移
    動手段と、上記共押出しダイの二次元の移動範囲内に設
    けられた、上下の金型を有する加圧成形機とを有し、各
    押出機の押出量が移動手段の移動と連動して数値制御に
    よって制御されることを特徴とする多層成形品の製造装
    置。
  3. 【請求項3】前記2台以上の押出機を一体に三次元に移
    動させることを特徴とする請求項1記載の多層成形品の
    製造方法。
  4. 【請求項4】前記移動手段は、押出機および共押出しダ
    イを一体に三次元に移動させることを特徴とする請求項
    2記載の多層成形品の製造装置。
JP1161875A 1989-06-23 1989-06-23 多層成形品の製造方法および装置 Expired - Lifetime JP2772041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161875A JP2772041B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 多層成形品の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161875A JP2772041B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 多層成形品の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326517A JPH0326517A (ja) 1991-02-05
JP2772041B2 true JP2772041B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15743639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161875A Expired - Lifetime JP2772041B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 多層成形品の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772041B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4890496A (en) * 1995-03-27 1996-10-16 Araco Kabushiki Kaisha Process for producing multi-layer molded articles
EP0769358A3 (de) * 1995-10-04 1998-08-12 Kannegiesser KMH Kunststofftechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen eines Materialstrangs in eine Form
JP3973752B2 (ja) * 1997-03-31 2007-09-12 東芝機械株式会社 多層シート成形製品の製造方法および装置
US6186765B1 (en) 1997-03-31 2001-02-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a molded multilayer product
DE19734473A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-18 Dieffenbacher Gmbh Maschf Pressenanlage zur Herstellung von Formteilen aus Kunststoff
US20030127765A1 (en) * 2001-08-16 2003-07-10 Weiland Richard A. Extrusion composite compression injection process and apparatus
JP2007030402A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Mach Co Ltd 樹脂成形方法
JP4723436B2 (ja) * 2006-08-28 2011-07-13 株式会社日本製鋼所 溶融樹脂の塗布による成形体の製造装置
JP4944863B2 (ja) * 2008-10-29 2012-06-06 株式会社日本製鋼所 熱可塑性溶融樹脂の塗布による成形体の製造装置および方法
JP4887345B2 (ja) * 2008-11-17 2012-02-29 株式会社日本製鋼所 Xyzテーブル装置
JPWO2010098466A1 (ja) 2009-02-27 2012-09-06 Hoya株式会社 成形型およびプラスチックレンズの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2477463A1 (fr) * 1980-03-07 1981-09-11 Ugine Kuhlmann Procede de fabrication d'un composite polyfluorure de vinylidene et polymere non compatible par coextrusion-moulage
JPS62248611A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Meiwa Sangyo Kk 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326517A (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772041B2 (ja) 多層成形品の製造方法および装置
US6692607B2 (en) Method of manufacturing a molded multilayer article
US5799385A (en) Process for the manufacture of trim panels for motorvehicles
EP1569789B1 (en) Thermoplastic molding method and system
US5922265A (en) Method of forming a motor vehicle dash insulator
US20080063869A1 (en) Compounding molding system, amongst other things
JPH0739103B2 (ja) プラスチック成形品を製作するための方法と装置
KR20070004003A (ko) 열가소성 몰딩 처리 및 장치
CA2342531C (en) Installation for the treatment and further processing of thermoplastics and method for the operation thereof
GB1436132A (en) Apparatus and method for extruding and moulding plastic material
JP5401183B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法並びに成形装置
CN103624968A (zh) 一种汽车车身或汽车内饰件的塑料片材成型工艺
JP2660863B2 (ja) 厚肉中空成形品の製造方法及び装置
CN2308499Y (zh) 一种制作复合塑料板的专用模具
CN212764615U (zh) 一种塑料直条用注塑机
JPH0622817B2 (ja) スタンピング成形方法およびその装置
JPS60162615A (ja) 部分的に強度を必要とする合成樹脂成形品の成形方法
JPH052491B2 (ja)
CN110142983A (zh) 一种生产石塑板材的设备系统
US20030038402A1 (en) Method and apparatus for producing a multipurpose panel with structural, functional, and energy absorbing features
CN216578931U (zh) 一种汽车内饰件注塑成型机
CA1278660C (en) Method and apparatus for blow molding automotive component
CN2750916Y (zh) 三层共挤直接吸塑成型环保餐饮具生产机械
JP3159340B2 (ja) 枠体付きパネルの製造方法
EP0363592A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen unter Verwendung eines Extrusions-Giessverfahrens