JP2768483B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2768483B2
JP2768483B2 JP1004921A JP492189A JP2768483B2 JP 2768483 B2 JP2768483 B2 JP 2768483B2 JP 1004921 A JP1004921 A JP 1004921A JP 492189 A JP492189 A JP 492189A JP 2768483 B2 JP2768483 B2 JP 2768483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
copolymer
polystyrene
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1004921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01279944A (ja
Inventor
孝司 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP1004921A priority Critical patent/JP2768483B2/ja
Publication of JPH01279944A publication Critical patent/JPH01279944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768483B2 publication Critical patent/JP2768483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性樹脂組成物に関し、詳しくはシンジ
オタクチック構造のスチレン系重合体に、他の熱可塑性
樹脂等とともに特定のブロックあるいはグラフト共重合
体を配合してなる耐熱性,耐衝撃性等のすぐれた熱可塑
性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
一般に、熱可塑性樹脂は他の素材に比べて成形性にす
ぐれ、また充分な剛性を有していることから、家庭用品
をはじめ、電気製品,機械器具の部品など様々な製品の
成形材料として用いられている。
しかし、熱可塑性樹脂はこのようなすぐれた性質を有
しているものの、耐熱性の点で充分であるとは言い難い
という欠点がある。
ところで、先般、本発明者らのグループはシンジオタ
クティシティーの高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレン系重合体に他の成分を配
合した熱可塑性樹脂組成物を開発した(特開昭62−1048
18号公報,同62−257950号公報)。
しかしながら、互いに本質的に非相溶な樹脂の組成物
は、相間の界面の強度不足を避けることができないた
め、配合による改質効果には限界がある。また、特願昭
62−305838号明細書には、シンジオタクチック構造のス
チレン系重合体に、ゴム状重合体を配合することによっ
て、組成物に耐衝撃性を付与するものであるが、やはり
界面の強度不足を避けることができないという問題があ
る。
そこで、本発明者は上述した如き問題を解消し、シン
ジオタクチック構造のスチレン系重合体と他の熱可塑性
樹脂やゴム状重合体との相溶性を向上させた組成物を開
発すべく鋭意研究を重ねた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、組成物の一成分として特定のブロック共重
合体あるいはグラフト共重合体を配合することによっ
て、組成物の各成分間の相溶性が向上し、機械的強度が
改善されることを見出した。本発明はかかる知見に基い
て完成したものである。
すなわち本発明は、 (a)主としてシンジオタクチック構造を有するス
チレン系重合体5〜95重量%, (b)該スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂及び
/又はゴム状重合体95〜5重量%, 及び前記(a)及び(b)成分の合計100重量部に対
して、 (c)A−B型ブロック共重合体,Aグラフト化B共
重合体及びBグラフト化A共重合体のうちから選ばれた
一種又は二種以上のブロックあるいはグラフト共重合体
0.05〜50重量部 〔ここで、Aはアタクチックポリスチレン,アクリロニ
トリル−スチレンランダム共重合体,スチレン−無水マ
レイン酸ランダム共重合体,スチレン−アクリロニトリ
ル−無水マレイミドランダム共重合体,スチレン−メチ
ルメタクリレートランダム共重合体及びスチレン−メタ
クリル酸ランダム共重合体から選ばれた一種又は二種以
上のスチレン系重合体あるいはスチレン系共重合体を示
し、Bはポリアミド,ポリメタクリル酸メチル,ポリエ
チレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,
ポリブタジエン,ポリイソプレン,水素化ポリブタジエ
ン,水素化ポリイソプレン及びポリカーボネートから選
ばれた一種又は二種以上の重合体を示す。〕 を主成分とする熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明の樹脂組成物は、上述したように(a),
(b),(c)成分を主成分とするものである。ここ
で、(a)成分は主としてシンジオタクチック構造を有
するスチレン共重合体であるが、このスチレン系重合体
の主としてシンジオタクチック構造とは、立体化学構造
が主としてシンジオタクチック構造、即ち炭素−炭素結
合から形成される主鎖に対して側鎖であるフェニル基や
置換フェニル基が交互に反対方向に位置する立体構造を
有するものであり、そのタクティシティーは同位体炭素
による核磁気共鳴法(13C−NMR法)により定量される。
13C−NMR法による測定されるタクティシティーは、連続
する複数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場合は
ダイアッド,3個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタ
ッドによって示すことができるが、本発明に言う主とし
てシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体と
は、通常はダイアッドで75%以上、好ましくは85%以
上、若しくはペンタッド(ラセミペンタッド)で30%以
上、好ましくは50%以上のシンジオタクティシティーを
有するポリスチレン,ポリ(アルキルスチレン),ポリ
(ハロゲン化スチレン),ポリ(アルコキシスチレ
ン),ポリ(ビニル安息香酸エステル)およびこれらの
混合物、あるいはこれらを主成分とする共重合体を指称
する。なお、ここでポリ(アルキルスチレン)として
は、ポリ(メチルスチレン),ポリ(エチルスチレ
ン),ポリ(イソプロピルスチレン),ポリ(ターシャ
リーブチルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化ス
チレン)としては、ポリ(クロロスチレン),ポリ(ブ
ロモスチレン),ポリ(フルオロスチレン)などがあ
る。また、ポリ(アルコキシスチレン)としては、ポリ
(メトキシスチレン),ポリ(エトキシスチレン)など
がある。これらのうち特に好ましいスチレン系重合体と
しては、ポリスチレン,ポリ(p−メチルスチレン),
ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−ターシャリー
ブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチレン),ポリ
(m−クロロスチレン),ポリ(p−フルオロスチレ
ン)、更にはスチレンとp−メチルスチレンとの共重合
体をあげることができる。
また、本発明に用いるスチレン系重合体は、分子量に
ついては制限はないが、重量平均分子量が10,000以上の
ものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが最適であ
る。さらに、分子量分布についてもその広狭は制約がな
く、様々なものを充当することが可能である。このよう
な主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中または溶媒の不
存在下に、チタン化合物、及び水とトリアルキルアルミ
ニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン系単量体
(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を重合する
ことにより製造することができる(特開昭62−187708号
公報)。
一方、本発明の(b)成分は、(a)成分以外の熱可
塑性樹脂及びゴム状重合体のうちの一種あるいは二種以
上の混合物である。ここで熱可塑性樹脂としては、組成
物の用途等により様々なものが選定され、特に制限はな
いが、上記(a)成分と非相溶性である樹脂、例えばポ
リエステル(ポリエチレンテレフタレートなど),ポリ
カーボネート,ポリエーテル(ポリフェニレンオキサイ
ド(PPO)ポリスルホン,ポリエーテルスルホンな
ど),ポリアミド,ポリオキシメチレンなどの縮合系重
合体、ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エステル,ポリ
メチルメタクリレートなどのアクリル系重合体,ポリエ
チレン,ポリプロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチル
ペンテン−1,エチレン−プロピレン共重合体などのポリ
オレフィン、あるいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリ
デン,ポリ弗化ビニリデンなどの含ハロゲン化合物重合
体などが、本発明の目的に沿うものである。
また、(b)成分のうちのゴム状重合体についても、
各種のものが使用可能であるが、上記(a)成分と非相
溶性であるゴム状重合体、例えば天然ゴム,ポリブタジ
エン,ポリイソプレン,ポリイソブチレン,ネオプレ
ン,エチレン−プロピレン共重合体ゴム,ポリスルフィ
ドゴム,チオコールゴム,アクリルゴム,ウレタンゴ
ム,シリコーンゴム,エピクロルヒドリンゴム,ポリエ
ーテルエステルゴム,ポリエステルエステルゴムなど
が、本発明の目的に沿うものとして挙げることができ
る。
さらに、(b)成分としては上記のゴム状重合体成分
を含有する熱可塑性樹脂、例えばEPR含有ブロックポリ
プロピレン,ポリエーテルエステルゴム含有ポリエステ
ル等を用いることも可能である。
本発明の樹脂組成物では、上記(a),(b)成分の
配合割合は、(a),(b)成分の合計量に対して
(a)成分を5〜95重量%、好ましくは15〜85重量%と
し、(b)成分を95〜5重量%、好ましくは85〜15重量
%とする。ここで、(a)成分であるシンジオタクチッ
ク構造のスチレン系重合体の配合割合が、5重量%未満
では、組成物に耐熱性や耐薬品性を付与することができ
ず、また95重量%を超えると、組成物の機械的強度の改
善効果が充分に発現されない。
本発明の樹脂組成物は、上記(a),(b)成分にさ
らに(c)成分であるブロックあるいはグラフト共重合
体を配合する。ここで(c)成分として用いるブロック
共重合体は、様々なものが使用できるが、ブロック共重
合体をA−B型として表示したときに、Aに相当するも
のとしてアタクチックポリスチレン,アクリロニトリル
−スチレンランダム共重合体(アクリロニトリル単位の
モル比2〜40%),スチレン−無水マレイン酸ランダム
共重合体(無水マレイン酸単位のモル比2〜50%),ス
チレン−アクリロニトリル−無水マレイミドランダム共
重合体(スチレン単位のモル比55〜75%,アクリロニト
リル単位のモル比10〜30%,無水マレイミド単位のモル
比5〜25%),スチレン−メチルメタクリレートランダ
ム共重合体(メチルメタクリレート単位のモル比2〜30
%)及びスチレン−メタクリル酸ランダム共重合体(メ
タクリル酸単位のモル比2〜25%)から選ばれた一種又
は二種以上のスチレン系(共)重合体を挙げることがで
きる。なお、上記スチレン系共重合体の括弧内の各単位
のモル比は、好ましい範囲であるが、この範囲であれば
(a)成分との親和性が極めて良好である。また、Bに
相当するものとしてポリアミド,ポリメタクリル酸メチ
ル,ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフ
タレート,ポリブタジエン,ポリイソプレン,水素化ポ
リブタジエン,水素化ポリイソプレン及びポリカーボネ
ートから選ばれた一種又は二種以上の重合体を挙げるこ
とができる。
さらに、(c)成分として用いるグラフト共重合体に
ついても、様々なものが使用できるが、ここで使用可能
なグラフト共重合体を前述のA,Bを用いて表示すれば、
Aグラフト化B共重合体あるいはBグラフト化A共重合
体の如く表わすことができる。
上記A,Bから構成されるブロックあるいはグラフト共
重合体は、一般にAの部分が(a)成分と良好な親和性
を示し、Bの部分が(b)成分と良好な親和性を示すも
のである。
このような観点から、(c)成分におけるBの部分
は,(b)成分によって適切な種類のものを選択するこ
とが望ましい。すなわち(b)成分が、低密度ポリエチ
レン(LDPE),直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE),
高密度ポリエチレン(HDPE),ポリプロピレン(PP),
ポリブテン−1(PB−1),ポリ4−メチルペンテン−
1などのポリオレフィンのときは、(c)成分として具
体的には、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(S
B,SBS,BSBなど),スチレン−水素化ブタジエンブロッ
ク共重合体(SEBS,SEBなど),スチレン−イソプレンブ
ロック共重合体(SI,SIS,ISIなど),スチレン−水素化
イソプレンブロック共重合体(SEP,SEPSなど)が好まし
い。これは、上記ブロック共重合体中のブタジエン,水
素化ブタジエン,イソプレンあるいは水素化イソプレン
成分が、ポリオレフィンと良好な親和性を示すためであ
る。また、(b)成分がポリブタジエンのときは、
(c)成分としてポリスチレングラフト化ポリブタジエ
ンあるいはポリスチレン−ポリブタジエンブロック共重
合体が好ましく、(b)成分がナイロンのときは、
(c)成分としてスチレングラフト化ポリアミドが好ま
しく、(b)成分がポリカーボネートのときは、(c)
成分としてポリスチレン−ポリカーボネートブロック共
重合体が好ましく用いられる。このように(c)成分
は、(b)成分の種類に応じて適時選択されるべきであ
る。
本発明の樹脂組成物では、上記(c)成分を(a),
(b)成分の合計100重量部に対して、0.05〜50重量
部、好ましくは0.5〜20重量部の割合で配合する。この
(c)成分の配合割合が、0.05重量部未満では、これに
よる分散相の均一化や微細化の効果が充分に発現でき
ず、組成物の機械的強度の向上が期待できない。一方、
50重量部を超えても配合量に相当する効果は期待でき
ず、むしろ耐熱性やその他の物性の低下を招く。
本発明の樹脂組成物は、上述した(a),(b)及び
(c)成分を主成分とするものであるが、この各成分の
特質を阻害しない範囲で、無機充填材や核剤,滑剤,可
塑剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤,熱安定剤,難燃剤,
帯電防止剤,着色剤等の各種添加剤を配合することもで
きる。ここで、無機充填材としては、各種のものがあ
り、目的に応じて適宜選定すればよい。具体的にはガラ
ス繊維,炭素繊維,アルミナ繊維,カーボンブラック,
グラファイト,二酸化チタン,シリカ,タルク,マイ
カ,炭酸カルシウム,硫酸カルシウム,炭酸バリウム,
炭酸マグネシウム,硫酸マグネシウム,硫酸バリウム,
オキシサルフェイト,酸化スズ,アルミナ,カオリン,
炭化ケイ素,金属粉末あるいはこれらの混合物をあげる
ことができる。
本発明の樹脂組成物は、上述した(a),(b)及び
(c)成分並びに必要に応じて加える無機充填材や各種
添加剤を配合し、ブレンドすることによって調製する
が、このブレンドの方法としては、従来から知られてい
る溶融混練法,溶液ブレンド法等状況に応じて適宜手法
によればよい。一般にはバンバリーミキサー,ヘンシェ
ルミキサーや混練ロールによる通常の溶融混練によるこ
とが好ましい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例及び比較例により更に詳しく説
明する。
参考例1(主としてシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの製造) 反応容器に、反応溶媒としてトルエン2と触媒成分
としてテトラエトキシチタン5ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル入
れ、50℃においてスチレン15を加え、4時間重合反応
を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で
洗浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥するこ
とにより、スチレン系重合体(ポリスチレン)2.5kgを
得た。次に、この重合体を、メチルエチルケトンを溶媒
としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た。
この抽出残分の重量平均分子量は800,000であった。ま
た、この重合体は13C−NMRによる分析(溶媒:1,2−ジク
ロロベンゼン)から、シンジオタクチック構造に基因す
る145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク面積から算
出したラセミペンタッドでのシンジオタクティシティー
は96%であった。
参考例2(ポリスチレングラフト化ポリブチレンテレフ
タレートの製造) 末端をジヒドロキシル基で変成した数平均分子量6000
のポリスチレン(東亜合成化学工業(株)製,商品名:H
S−6)20重量部、1,4−ブタンジオール20重量部及びポ
リブチレンテレフタレート(バロックス310,エンジニア
リング・プラスチック(株)製)100重量部を、ステン
レス製のセパラブルフラスコに入れ、窒素気流中、常圧
下で、180℃にて2時間加熱した。
次いで、フラスコを5.0mmHgに減圧して200℃で2時間
撹拌した。その後、生成物をトルエンで20時間ソックス
レー抽出した。抽出残分を120℃で40時間真空乾燥した
後、13C−NMRを測定したところ、ポリエステルに起因す
るピークのほかに、ポリスチレンに起因するピークが認
められ、ポリエステルにポリスチレンがグラフト重合し
ていることが確認できた。
参考例3(ポリスチレングラフト化ポリアミドの製造) 末端をジカルボキシル基で変成した数平均分子量6000
のポリスチレン(東亜合成化学工業(株)製,商品名:C
S−6)100重量部及びナイロン6(宇部興産(株)製,
商品名:宇部ナイロン1013B)100重量部をラボブラスト
ミル内に投入して、270℃にて50rpmの条件下で5分間混
練した。
その後、混練物をトルエンで20時間ソックスレー抽出
した。抽出残分を120℃で40時間真空乾燥した後、13C−
NMRを測定したところ、ナイロンに起因するピークのほ
かに、ポリスチレンに起因するピークが認められ、ナイ
ロンにポリスチレンがグラフト重合していることが確認
できた。
実施例1 上記参考例1で得られたシンジオタクチック構造のポ
リスチレン19.8重量%,熱可塑性樹脂としてポリエチレ
ンテレフタレート(商品名:ダイヤナイトMA−523,
〔η〕=0.78dl/g,三菱レイヨン(株)製)79.2重量%
及び分散剤((c)成分)として参考例2で得られたポ
リスチレングラフト化ポリブチレンテレフタレート1重
量%を混合し、得られた組成物全体100重量部に対し
て、核剤としてタルク(商品名:FFR,平均粒径0.6μm,浅
田製粉(株)製)を1重量部加え、内径25mmの単軸押出
機にて混練し、ミニマット成形機により射出成形した。
得られた試験片についてJIS−K7110に従ったアイゾッ
ト衝撃試験、JIS−K7113に従った引張試験及びJIS−K72
06に従ったビカット軟化点測定を行った。結果を第1表
に示す。
実施例2 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
41.7重量%,ポリエチレンテレフタレートの配合割合を
41.7重量%,ポリスチレングラフト化ポリブチレンテレ
フタレートの配合割合を16.6重量%としたこと以外は、
実施例1と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例3 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
63.6重量%,熱可塑性樹脂としてポリブチレンテレフタ
レート(商品名:バロックス310,エンジニアリング・プ
ラスチック(株)製)27.3重量%,ポリスチレングラフ
ト化ポリブチレンテレフタレートの配合割合を9.1重量
%としたこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。
結果を第1表に示す。
実施例4 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
66.7重量%,ゴム状重合体としてエチレン−プロピレン
ゴム(商品名:EP02P,日本合成ゴム(株)製)28.6重量
%,分散剤としてスチレン−水素化ブタジエンブロック
共重合体(商品名:G−1652,シェル化学社製)4.7重量%
としたこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。結
果を第1表に示す。
実施例5 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
49.7重量%,熱可塑性樹脂としてナイロン6(商品名:U
BEナイロン1013B,宇部興産(株)製)49.7重量%,分散
剤として参考例3で得られたポリスチレングラフト化ポ
リアミド0.6重量%としたこと以外は、実施例1と同様
の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例6 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
66.7重量%,熱可塑性樹脂として直鎖状低密度ポリエチ
レン(商品名:出光ポリエチレンL1014D,出光石油化学
(株)製)28.6重量%,分散剤としてスチレン−水素化
ブタジエンブロック共重合体(商品名:G−1652,シェル
化学社製)4.7重量%としたこと以外は、実施例1と同
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例7 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
45.5重量%,熱可塑性樹脂としてポリカーボネート(商
品名:タフロンA−2500,出光石油化学(株)製)45.5
重量%,分散剤としてスチレン−カーボネートブロック
共重合体(特開昭61−1078617号公報にしたがって調製
したもの)9.0重量%としたこと以外は、実施例1と同
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例8 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
84.5重量%,熱可塑性樹脂としてポリカーボネート(商
品名:タフロンA−2500,出光石油化学(株)製)6.4重
量%,分散剤としてスチレン−カーボネートブロック共
重合体(特開昭61−1078617号公報にしたがって調製し
たもの)9.1重量%としたこと以外は、実施例1と同様
の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例9 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
66.7重量%,熱可塑性樹脂として高密度ポリエチレン
(商品名:出光ポリエチレン110J,出光石油化学(株)
製)28.6重量%,分散剤としてスチレン−水素化ブタジ
エンブロック共重合体(商品名:G−1652,シェル化学
(株)製)4.7重量%としたこと以外は、実施例1と同
様の操作を行った。結果を第1表に示す。
実施例10 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
69.3重量%,熱可塑性樹脂としてポリプロピレン(商品
名:出光ポリプロピレンJ−700G,出光石油化学(株)
製)29.7重量%,分散剤としてスチレン−水素化ブタジ
エンブロック共重合体(商品名:G−1652,シェル化学社
製)1.0重量%としたこと以外は、実施例1と同様の操
作を行った。結果を第1表に示す。
比較例1 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
20.0重量%,熱可塑性樹脂としてポリエチレンテレフタ
レート(商品名:ダイヤナイトMA−523,〔η〕=0.78dl
/g,三菱レイヨン(株)製)80.0重量%として、分散剤
を加えなかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行
った。結果を第1表に示す。
比較例2 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
50.0重量%,熱可塑性樹脂としてポリエチレンテレフタ
レート(商品名:ダイヤナイトMA−523,〔η〕=0.78dl
/g,三菱レイヨン(株)製)50.0重量%として、分散剤
を加えなかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行
った。結果を第1表に示す。
比較例3 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
70.0重量%,熱可塑性樹脂としてポリブチレンテレフタ
レート(商品名:バロックス310,エンジニアリング・プ
ラスチック(株)製)30.0重量%として、分散剤を加え
なかったこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。
結果を第1表に示す。
比較例4 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
70.0重量%,ゴム状重合体としてエチレン−プロピレン
ゴム(商品名:EP02P,日本合成ゴム(株)製)30.0重量
%として、分散剤を加えなかったこと以外は、実施例1
と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
比較例5 シンジオタクチック構造のポリスチレンの配合割合を
20.0重量%,分散剤として参考例2で得られたポリスチ
レングラフト化ポリブチレンテレフタレート80.0重量%
として、熱可塑性樹脂を加えなかったこと以外は、実施
例1と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
比較例6 熱可塑性樹脂としてポリエチレンテレフタレート(商
品名:ダイヤナイトMA−523,〔η〕=0.78dl/g,三菱レ
イヨン(株)製)80.0重量%,分散剤として参考例2で
得られたポリスチレングラフト化ポリブチレンテレフタ
レート20.0重量%として、シンジオタクチック構造のポ
リスチレンを加えなかったこと以外は、実施例1と同様
の操作を行った。結果を第1表に示す。
参考例4 シンジオタクチック構造のポリスチレン100重量部に
核剤としてのタルクを0.5重量部加えたものについて、
実施例1と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
参考例5 ポリエチレンテレフタレート(商品名:ダイヤナイト
MA−523,〔η〕=0.78dl/g,三菱レイヨン(株)製)100
重量部に核剤としてのタルクを0.5重量部加えたものに
ついて、実施例1と同様の操作を行った。結果を第1表
に示す。
参考例6 ポリブチレンテレフタレート(商品名:バロックス31
0,エンジニアリング・プラスチック(株)製)100重量
部に核剤としてのタルクを0.5重量部加えたものについ
て、実施例1と同様の操作を行った。結果を第1表に示
す。
参考例7 ナイロン6(商品名:UBEナイロン1013B,宇部興産
(株)製)100重量部に核剤としてのタルクを0.5重量部
加えたものについて、実施例1と同様の操作を行った。
結果を第1表に示す。
参考例8 直鎖状低密度ポリエチレン(商品名:出光ポリエチレ
ンL1014D,出光石油化学(株)製)100重量部に核剤とし
てのタルクを0.5重量部加えたものについて、実施例1
と同様の操作を行った。結果を第1表に示す。
参考例9 ポリプロピレン(商品名:出光ポリプロピレンJ−70
0G,出光石油化学(株)製)100重量部に核剤としてのタ
ルクを0.5重量部加えたものについて、実施例1と同様
の操作を行った。結果を第1表に示す。
参考例10 高密度ポリエチレン(商品名:出光ポリエチレン110
J,出光石油化学(株)製)100重量部に核剤としてのタ
ルクを0.5重量部加えたものについて、実施例1と同様
の操作を行った。結果を第1表に示す。
参考例11 ポリカーボネート(商品名:タフロンA−2500,出光
石油化学(株)製)について、実施例1と同様の操作を
行った。結果を第1表に示す。
参考例12(主としてシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの製造) 反応容器に溶媒としてトルエン32と触媒成分である
メチルアルミノキサンをアルミニウム原子として1335ミ
リモルおよびテトラエトキシチタン13.4ミリモルを加
え、次いでこれにスチレン15kgを加えた。
次に、55℃に昇温して2時間重合反応を行った。反応
終了後、得られた生成物を水酸化ナトリウム−メタノー
ル混合溶液で洗浄し、触媒成分を分解除去した。その
後、これを乾燥して重合体2.1kgを得た。
更に、この重合体をメチルエチルケトンを溶媒として
ソックスレー抽出し、抽出残分95重量%を得た。このよ
うにして得られた重合体(抽出残分)は重量平均分子量
が400,000であり、融点270℃であった。また、この重合
体は13C−NMRによる分析から、シンジオタクチック構造
に起因する145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク面
積から算出したラセミペンタッドでのシンジオタクティ
シティーは98%であった。
実施例11 参考例12で得られた主としてシンジオタクチック構造
を有するポリスチレン75重量部,(b)成分としてメル
トインデックスが10g/10分,EPR成分を15重量%含有する
ブロックポリプロピレン(出光ポリプロピレンJ−785
H,出光石油化学(株)製)25重量部及び分散剤((c)
成分)としてスチレン−水素化イソプレンブロック共重
合体(SEP)(商品名:Kraton GX−1701,シェル化学
(株)製)を15重量部加え、内径20mmの単軸混練押出機
を用いて290℃で押し出し、ペレット化した後、新潟鉄
工(株)製のMIN−7射出成形機で射出成形した。
得られた試験片についてJIS−K7110に従ったアイゾッ
ト衝撃試験、JIS−K7203に従った曲げ試験及びJIS−K72
06に従ったビカット軟化点測定を行った。配合組成を第
2表に示し、結果を第3表に示す。
実施例12〜18及び比較例7〜9 各成分の種類及び配合組成を変えたこと以外は、上記
実施例11と同様の操作を行った。配合組成を第2表に示
し、結果を第3表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の樹脂組成物は、主としてシンジオタクチック
構造を有するスチレン系重合体が配合されているととも
に、各成分間の相溶性が良好であるため、耐熱性にすぐ
れると同時に、耐衝撃強度,引張強度,弾性率等の力学
的物性のすぐれたものである。
したがって、本発明の樹脂組成物は、耐熱性や各種の
力学的物性の要求される産業用資材,機械部品用素材等
として幅広くかつ有効な利用が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 25/00 - 25/18 C08L 51/00 - 51/10 C08L 53/00 - 53/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主としてシンジオタクチック構造を
    有するスチレン系重合体5〜95重量%, (b)該スチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂及び/又
    はゴム状重合体95〜5重量%, 及び前記(a)及び(b)成分の合計100重量部に対し
    て、 (c)A−B型ブロック共重合体,Aグラフト化B共重合
    体及びBグラフト化A共重合体のうちから選ばれた一種
    又は二種以上のブロックあるいはグラフト共重合体0.05
    〜50重量部 〔ここで、Aはアタクチックポリスチレン,アクリロニ
    トリル−スチレンランダム共重合体,スチレン−無水マ
    レイン酸ランダム共重合体,スチレン−アクリロニトリ
    ル−無水マレイミドランダム共重合体,スチレン−メチ
    ルメタクリレートランダム共重合体及びスチレン−メタ
    クリル酸ランダム共重合体から選ばれた一種又は二種以
    上のスチレン系重合体あるいはスチレン系共重合体を示
    し、Bはポリアミド,ポリメタクリル酸メチル,ポリエ
    チレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,
    ポリブタジエン,ポリイソプレン,水素化ポリブタジエ
    ン,水素化ポリイソプレン及びポリカーボネートから選
    ばれた一種又は二種以上の重合体を示す。〕 を主成分とする熱可塑性樹脂組成物。
JP1004921A 1988-01-13 1989-01-13 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2768483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004921A JP2768483B2 (ja) 1988-01-13 1989-01-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP384488 1988-01-13
JP63-3844 1988-01-13
JP1004921A JP2768483B2 (ja) 1988-01-13 1989-01-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279944A JPH01279944A (ja) 1989-11-10
JP2768483B2 true JP2768483B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26337484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004921A Expired - Fee Related JP2768483B2 (ja) 1988-01-13 1989-01-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762609B1 (ko) * 2001-07-25 2007-10-04 삼성토탈 주식회사 폴리프로필렌-신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752627B2 (ja) * 1988-02-01 1998-05-18 旭化成工業株式会社 耐熱性樹脂組成物
JPH01197546A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱性樹脂組成物
JP3166788B2 (ja) * 1992-03-04 2001-05-14 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物
US6191197B1 (en) * 1996-09-23 2001-02-20 Bridgestone Corporation Extended polymer compostion derived from blends of elastomers and syndiotactic polystyrene
KR100330352B1 (ko) * 1999-07-02 2002-04-01 유현식 내충격성이 우수한 신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물
KR100366424B1 (ko) * 2000-08-14 2003-01-09 삼성종합화학주식회사 내충격특성이 우수한 신디오탁틱 폴리스티렌의 리액터얼로이
JP5259089B2 (ja) * 2007-01-22 2013-08-07 出光興産株式会社 ポリスチレン系樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925044A (ja) * 1969-02-27 1974-03-06
JPS5192856A (ja) * 1975-02-14 1976-08-14 Nannenseijushisoseibutsu
JPS6092344A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Toagosei Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61126159A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toagosei Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS62187708A (ja) * 1985-11-11 1987-08-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造法
JPH0755995B2 (ja) * 1986-05-06 1995-06-14 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762609B1 (ko) * 2001-07-25 2007-10-04 삼성토탈 주식회사 폴리프로필렌-신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01279944A (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418275A (en) Polystyrene composition
US5436397A (en) Polystyrene composition
US5395890A (en) Styrene-based resin composition
JP3292320B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH08104785A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
CA1336625C (en) Styrene-based resin composition
JP3805105B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、スチレン系樹脂成形品の製造方法
US5990217A (en) Styrene based resin composition
JP2768483B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6013726A (en) Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber
US6087435A (en) Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber particles
JPH0762175A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1343843B1 (en) Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength
JPH09132686A (ja) シンジオタクチックポリスチレン系樹脂組成物
US6008293A (en) Syndiotactic polystyrene and polycarbonate resin compositions
US6093768A (en) Syndiotactic styrene resin, thermoplastic resin and rubber
US6046275A (en) Styrene resin with rubber polymer particles
JP2820947B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2824067B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2765863B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0762176A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH09100377A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH111589A (ja) 樹脂の組成物およびic用耐熱トレー
JPH08151492A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH11302480A (ja) スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees