JP2765806B2 - ケーブル紐 - Google Patents

ケーブル紐

Info

Publication number
JP2765806B2
JP2765806B2 JP7001409A JP140995A JP2765806B2 JP 2765806 B2 JP2765806 B2 JP 2765806B2 JP 7001409 A JP7001409 A JP 7001409A JP 140995 A JP140995 A JP 140995A JP 2765806 B2 JP2765806 B2 JP 2765806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barb
strap
cable
head
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7001409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07264752A (ja
Inventor
ウッズ デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOMASU ANDO BETSUTSU CORP
Original Assignee
TOOMASU ANDO BETSUTSU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOMASU ANDO BETSUTSU CORP filed Critical TOOMASU ANDO BETSUTSU CORP
Publication of JPH07264752A publication Critical patent/JPH07264752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765806B2 publication Critical patent/JP2765806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • B65D63/1036Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like the female locking member being provided with at least one metal barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1402Packet holders
    • Y10T24/141Plastic bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1498Plastic band
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/153Plastic band bag tie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はケーブル紐に関し、特
に、電気ケーブルやワイヤの取扱を容易とするために結
束するために使用される、ケーブル紐に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ケーブル紐は、一般的には、通常はプラ
スチック材料から作られた細長いストラップ部、並びに
そのヘッド部を通って延在する開口を有するヘッド部を
有している。ヘッド部は、通常は、ただし必要なことで
はないが、その一端部がストラップ部と一体に形成され
ている。ヘッド部は、ループを形成するために、ストラ
ップ部の自由端がヘッド部の開口内に挿入するのを許容
し、またループの寸法を減じるために引っ張られるが、
ループの寸法を大きくする反対方向におけるストラップ
部の引っ張りを防止する、ストラップ部と係合するため
の手段を有している。
【0003】ケーブル紐としては、ヘッド部およびスト
ラップ部の係合手段が一部品にモールドされたものが知
られている。この配置とすることで製造が容易となる
が、通常は爪である、係合手段がプラスチック材料でで
きているために、強度の制限を受けてしまう。高い強度
が必要な用途には、一方向だけのストラップ部のスライ
ド移動を許容する角度でヘッド部の開口内に延在する金
属バーブを使用することが提案されている。金属バーブ
は、ヘッド部の材料内に埋め込まれる。
【0004】金属バーブを備えたケーブル紐は、米国特
許明細書第3408699号内に記載されており、ここ
ではバーブは従来技術として、その一端に形成されたナ
イフ刃を備えたほぼ直角状の本体を備えたものが示され
ている。米国特許明細書第3408699号の好ましい
実施例のバーブは、ストラップ部をヘッド部の開口内に
挿入する間および後において、バーブをその回りに屈曲
するラインに沿った弱めた領域を有するものが示されて
いる。バーブを屈曲するのに必要な力を減じることによ
り、ストラップ部を開口を通して挿入および引っ張るの
に必要な力を減じることができる。弱めることは、バー
ブからその屈曲領域内の材料を取り除くこと、その屈曲
領域または隣接領域におけるバーブを薄くすること、あ
るいは化学処理またはアニール処理をすることを含む、
多くの方法があることが述べられている。バーブからそ
の屈曲領域における材料を取り除く可能性については、
米国特許明細書第3408699号には屈曲が起こるべ
き領域で切り取った穴を有するバーブが示されている
が、バーブの両側において屈曲ラインの下側をテーパー
付けしたり、あるいは端または屈曲ラインに沿ったどこ
かに2つの穴(1つではない)を位置させても良いこと
が示唆されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては上
記米国特許明細書第3408699号が示唆する構成を
どのようにして実現するのか不明であった。
【0006】
【目的】本発明の目的は、バーブ保持力をヘッド部の材
料で改良することにある。さらに、バーブをヘッド部の
材料内に挿入する深さの公差を改良することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、プラス
チック材料でできたヘッド部とストラップ部とを有する
ケーブル紐であって、次のように構成されたケーブル紐
が提供される。ヘッド部は、それを通る横の開口と、ヘ
ッド部とは別に形成されるバーブとを有する。バーブ
は、ヘッド部と係合するヘッド係合部分と、ストラップ
部と係合するストラップ係合部分と、両係合部分の間に
ある屈曲領域とを有する。ストラップ係合部分は、横の
開口の縦軸に対して鋭角を成して、横の開口を少なくと
も部分的に横切って延在する。屈曲領域は、バーブの撓
みによって、ストラップ部が横の開口に第1の方向に挿
入されてその方向に引っ張られのを許容する。第1方向
と反対の第2方向にストラップ部を引っ張る(引き抜
く)ことはできない。屈曲領域は、一対の対向する切り
取り部を有し、これにより、切り取り部間のバーブ幅は
ストラップ係合部分の幅より狭くなる。各切り取り部
は、バーブ自由端から離れたその側部にショルダー部を
有する。ヘッド部のプラスチック材料は、バーブがヘッ
ド部に挿入された後で、切り取り部のショルダー部の上
に戻り、これによりバーブをヘッド部内に留めることが
できる。
【0008】各切り取り部は、好ましくは、バーブの縦
軸に平行に延在する内側の端部分を備えており、2つの
対向する切り取り部分の内側の端部分はそれらの間に最
小のバーブ幅の区域を規定する。最小のバーブ幅の区域
は、好ましくは、5%と15%との間に延在し、また好
ましくはバーブの長さの9%から10%である。
【0009】各ショルダー部は好ましくは直線状の外側
部分を備え、またこの外側部分はバーブの縦軸に対して
垂直である。
【0010】バーブは好ましくは矩形であり、また最小
のバーブの区域の幅は好ましくはストラップ係合部分の
幅の40%から60%の範囲である。また好ましくは、
最小のバーブの幅の区域の幅は、バーブのストラップ係
合部分の幅の50%である。
【0011】バーブは、好ましくは、横の開口の縦軸に
垂直な平面に対して30°から55°の範囲内の角度で
設けられる。好ましい角度は37°±5°であるが、5
2°(公差+2°および−4°)を有するケーブル紐の
実施例でも良い。
【0012】
【実施例】次に本発明に従ったケーブル紐の一実施例
を、参考として、添付図面を参照しつつ説明する。
【0013】図1及び2には、ナイロンのようなプラス
チック材料で作られたケーブル紐10を示したが、他の
プラスチック材料を使用できることは言うまでもない。
ケーブル紐10は、全てが単一の部品としてモールドさ
れた、細長い、屈曲性のストラップ部11およびヘッド
部12を備えている。図1ではケーブル紐10がストラ
ップの保持用のハーブの挿入前の状態が示されている。
【0014】ヘッド部12は、ストラップ部11が通過
し、またチャネル14が横の開口13の縦軸に対して垂
直に延在する、横の開口13を備えている。チャネル1
4はヘッド部の側面15、16により規定され、またス
トラップ部11に隣接する横の開口13の側上にテーパ
ー付けされた凹部17を有している。
【0015】ストラップ部11は、隆起した端部分20
を有し、バーブが妨害なしに沿って進む中央先導路の両
側に波型が配置されている。ストラップ部11の中央部
分21は、端部分20よりも大きな厚さである。
【0016】図3及び4には、ヘッド部分12のプラス
チック材料内に挿入されたバーブ25を備えたヘッド部
12が示されている。
【0017】図4に示したように、バーブ25はほぼ矩
形の部分であり、スチールでできているが、他の材料を
使用することもできる。バーブ25は、ストラップ係合
部分27の先導端に形成された刃先26を備えている。
ヘッド係合部分28は、先導挿入端29を備えて形成さ
れている。
【0018】切り取り部分30、31はストラップ係合
部分25とヘッド係合部分28の間に位置し、また好適
には打ち抜き加工により形成される。切り取り部分3
0、31は最小バーブ幅の区域をそれらの間に規定する
ために、バーブの両側端に平行に位置する部分32、3
3を有している。図示した実施例では、これら平行な部
分32、33はバーブ長さの9%から10%の間だけ延
在するが、これはバーブ長さの5%から15%の範囲に
拡張することができる。
【0019】図4に明確に示したように、バーブ25が
ヘッド部12の材料内に挿入された時には、ヘッド係合
部分28がヘッド部12の材料の中に完全に侵入し、ま
たバーブをヘッド部12内に留めるために、ヘッド部の
材料がヘッド係合部上のショルダー部34、35の上に
戻る。ショルダー部34と35は共に、直線状であり、
またバーブの外部の側面に垂直である、外側部分を備え
ている。
【0020】バーブ25は横の開口13の中央軸に対し
て水力な平面に対して37°±5°の角度で配置されて
おり、この配置は、ストラップ部11が横の開口13を
通過する時に、バーブが屈曲するための切り取り部3
0、31により規定されたその最小幅の区域において屈
曲して、これによりストラップが刃先26を通過するの
が許容されるものである。ストラップが一旦通過したな
らば、バーブはストラップ部11のフィギュア部分20
に接触して、ストラップを外そうとするすべての試みは
刃先26をストラップ部分11の材料内に係合させる結
果となってしまう。
【0021】図5はバーブ25が開口13の縦軸に対し
て垂直な平面に対して52°(公差+2°および−4
°)の角度で位置する、別の実施例を示したものであ
る。図5の実施例では、バーブの角度がより大きいため
に、ストラップ部分11の挿入が容易となる。
【0022】切り取り部分32、33の直線状の端の間
のバーブ幅は、バーブの残りの幅の約50%である。こ
こで、これは好ましい幅であり、例えば、幅の40%か
ら60%の間の変更したものも使用できるものである。
直線状の部分32、33の長さも変更することができ
る。この直線状の部分の目的は、バーブの幅をその屈曲
部分において同じにする一方、端部分12内へのバーブ
の挿入の深さになんらかの公差を許容することである。
【0023】なお、本発明の範囲内において、ケーブル
紐およびバーブの材料の変更、並びに以上説明した実施
例における変形や変更を行うことができることは言うま
でもない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、改良されたケーブル紐
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーブが挿入される前の、本発明にしたがった
ケーブル紐の平面図である。
【図2】図1のケーブル紐の側面図である。
【図3】バーブが挿入されている、図1においてIII
−IIIの線に沿った断面図である。
【図4】バーブが挿入されており、またバーブが平面で
投影された、図1においてIV−IVの線に沿った断面
図である。
【図5】バーブが他の角度である、図4と同様な断面図
である。
【符号の説明】
10 ストラップ紐 12 ヘッド部 13 開口 14 チャネル 17 凹部 25 バーブ 26 刃先 27 ストラップ係合部分 28 ヘッド係合部分 30、31 切り取り部分
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭51−94496(JP,U) 実開 昭61−85705(JP,U) 実開 昭62−58086(JP,U) 実開 昭62−125318(JP,U) 実開 昭64−40228(JP,U) 実開 平5−58914(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 3/26 - 3/28

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック材料でできたヘッド部(1
    2)とストラップ部(11)とを有するケーブル紐(1
    0)において、 ヘッド部(12)は、それを通る横の開口(13)と、
    ヘッド部とは別に形成されるバーブ(25)とを有し、 バーブ(25)は、ヘッド部と係合するヘッド係合部分
    (28)と、ストラップ部と係合するストラップ係合部
    分(27)と、両係合部分の間にある屈曲領域とを有
    し、 ストラップ係合部分(27)は、横の開口(13)の縦
    軸に対して鋭角を成して、横の開口を少なくとも部分的
    に横切って延在し、 屈曲領域は、バーブ(25)の撓みによって、ストラッ
    プ部(11)が横の開口(13)に第1の方向に挿入さ
    れてその方向に引っ張られのを許容し、第1方向とは反
    対の第2方向にストラップ部が引っ張られるのを妨げ、 屈曲領域は、一対の対向する切り取り部(30、31)
    を有し、これにより、 切り取り部間のバーブ幅はストラップ係合部分(27)
    の幅より狭くなり、 各切り取り部(30、31)はバーブ自由端から離れた
    その側部にショルダー部(34、35)を有し、 ヘッド部(12)のプラスチック材料は、バーブ(2
    5)がヘッド部に挿入された後で、切り取り部のショル
    ダー部(34、35)の上に戻り、これによりバーブを
    ヘッド部内に留めることを特徴とするケーブル紐。
  2. 【請求項2】 各ショルダー部(34、35)が直線状
    の外側部分を有していることを特徴とする請求項1記載
    のケーブル紐。
  3. 【請求項3】 ショルダー部(34、35)はバーブの
    長手方向軸に垂直であることを特徴とする請求項2記載
    のケーブル紐。
  4. 【請求項4】 各切り取り部(30、31)がバーブの
    長手方向軸に平行に延在する内側端部分(32、33)
    を有し、両切り取り部の内側端部分の間に最小バーブ幅
    の区域が規定されることを特徴とする請求項1記載のケ
    ーブル紐。
  5. 【請求項5】 最小バーブ幅の区域はバーブの長さの5
    %と15%の間に延在することを特徴とする請求項4記
    載のケーブル紐。
  6. 【請求項6】 最小バーブ幅の区域はバーブの長さの9
    %と10%の間に延在することを特徴とする請求項5記
    載のケーブル紐。
  7. 【請求項7】 バーブは矩形であり、最小バーブ区域の
    幅はストラップ係合部分の幅の40%から50%の範囲
    であることを特徴とする請求項5記載のケーブル紐。
  8. 【請求項8】 最小バーブ区域の幅はストラップ係合部
    分の幅の50%であることを特徴とする請求項7記載の
    ケーブル紐。
  9. 【請求項9】 バーブが、横の開口(13)の縦軸に垂
    直な平面に対して、30゜から55゜の範囲内の角度で
    設けられることを特徴とする請求項1記載のケーブル
    紐。
  10. 【請求項10】 バーブの角度が37゜±5゜であるこ
    とを特徴とする請求項9記載のケーブル紐。
  11. 【請求項11】 バーブの角度が52゜(公差+2゜お
    よび−4゜)であることを特徴とする請求項9記載のケ
    ーブル紐。
JP7001409A 1994-01-07 1995-01-09 ケーブル紐 Expired - Lifetime JP2765806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9400198A GB2285475B (en) 1994-01-07 1994-01-07 Improvements in cable ties
GB9400198.9 1994-01-07
US08/369,597 US5517728A (en) 1994-01-07 1995-01-06 Cable ties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07264752A JPH07264752A (ja) 1995-10-13
JP2765806B2 true JP2765806B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=26304130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001409A Expired - Lifetime JP2765806B2 (ja) 1994-01-07 1995-01-09 ケーブル紐

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5517728A (ja)
EP (1) EP0662429B1 (ja)
JP (1) JP2765806B2 (ja)
GB (1) GB2285475B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621949A (en) * 1995-04-07 1997-04-22 Thomas & Betts Corproation Barbed cable tie
WO1997027118A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 E.J. Brooks Company Security seal
US6279203B1 (en) * 1996-02-06 2001-08-28 Panduit Corp Two-piece cable tie with coined locking wedge
US6578886B1 (en) 1999-09-20 2003-06-17 Brammall, Inc. Self-locking wire seal
US6532631B2 (en) * 2000-02-24 2003-03-18 Panduit Corp. Four piece cable tie
US6745439B2 (en) 2001-05-15 2004-06-08 Panduit Corp. Cable tie with wide neck
US6530126B2 (en) 2001-05-15 2003-03-11 Panduit Corp. Low thread force cable tie with anchored locking device
US6526628B1 (en) 2001-05-15 2003-03-04 Panduit Corp. Low thread force cable tie with locking device that pierces strap
US6473942B1 (en) 2001-05-15 2002-11-05 Panduit Corp. Cable tie with thread force reducing structure
US6560822B2 (en) 2001-05-15 2003-05-13 Panduit Corp. Low profile cable tie with prebent strap
US6484367B1 (en) 2001-05-15 2002-11-26 Panduit Corp. Cable tie with bent locking device and method of manufacture therefor
BR0204644B1 (pt) * 2002-11-13 2010-09-21 selo de segurança do tipo amarra.
SE524798C2 (sv) * 2003-02-07 2004-10-05 Gepe Dev Ag Anordning vid ett buntningsband
US7360421B2 (en) * 2005-07-01 2008-04-22 Adi Weber Detachable angular speed sensing system
US20070033772A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Panduit Corp. Releasable in-line cable tie
US7644475B2 (en) 2007-02-20 2010-01-12 Henry Canady Cable tie
US20100199463A1 (en) * 2007-09-21 2010-08-12 Newfrey Llc Band clamp for elongated member
JP2009074636A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 長尺部材のバンドクランプ
US8702728B2 (en) 2010-03-12 2014-04-22 No-Bull Enterprises Llc Method and system for ligating a body part
US9015906B2 (en) 2011-08-03 2015-04-28 Thomas & Betts International, Inc. Cable tie with improved pawl
US8814105B2 (en) 2013-01-02 2014-08-26 Morris Azad Apparatus for hanging an article
USD811593S1 (en) 2016-02-03 2018-02-27 No-Bull Enterprises, LLC Ligation device
USD825752S1 (en) * 2016-09-29 2018-08-14 Michael J. Dimino Tourniquet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186047A (en) * 1962-08-14 1965-06-01 Thomas & Betts Corp Self clinching bundling strap
DE1275650B (de) * 1967-03-03 1968-08-22 Hellermann Gmbh P Kabelbindevorrichtung
US3408699A (en) * 1967-08-07 1968-11-05 Thomas & Betts Corp Bundling strap
US3457598A (en) * 1968-08-09 1969-07-29 Thomas & Betts Corp Self-clinching bundling strap
US3588961A (en) * 1969-09-18 1971-06-29 George Farago Adjustable self-locking bundling straps
US3875618A (en) * 1973-12-10 1975-04-08 Fastway Fasteners Bundling tie
US3892011A (en) * 1974-05-22 1975-07-01 Thomas & Betts Corp Bundling strap with self-contained severing means
CA2047945C (en) * 1990-08-02 1995-04-04 William A. Fortsch Cable tie having improved locking barb
US5121524A (en) * 1991-04-26 1992-06-16 Panduit Corp. Cable tie
DE10116133B4 (de) * 2000-09-06 2004-10-14 Dambier, Hartmuth, Dipl.-Phys. Verfahren zur Bestimmung und Verifizierung der CO-Einsatzpunkte bei Feuerungsanlagen mit mehreren Brennern

Also Published As

Publication number Publication date
GB2285475A (en) 1995-07-12
GB2285475B (en) 1997-09-24
US5517728A (en) 1996-05-21
EP0662429A1 (en) 1995-07-12
GB9400198D0 (en) 1994-03-02
JPH07264752A (ja) 1995-10-13
EP0662429B1 (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765806B2 (ja) ケーブル紐
EP0971845B1 (en) Cable tie
JP3859790B2 (ja) 二つの部分から成るケーブル連結具
US20030154574A1 (en) Low profile latchable tie
US5303571A (en) Method of producing a one-piece band clamp
EP0687847A1 (en) Inner lock band clamp
US5815891A (en) Cable tie with bent barb
US5781975A (en) Flexible platform for cable tie barb
JP2003054508A (ja) ストラップを突刺す係止装置を備える低挿入力のケーブルタイ
JP4322186B2 (ja) コルゲートチューブ装着治具
JP4530600B2 (ja) ケーブル束のような対象物を結束する装置
US6235987B1 (en) Cable tie
US6900385B1 (en) Fastening belt for quickly wrapping electric cables
JP4048563B2 (ja) ケーブル結束具
US5816865A (en) Wedge connector shell with flared ends and burrs
CA2531478C (en) Bundling tie
JPH0465250B2 (ja)
JP3865793B2 (ja) バンドクランプ
JP4599658B2 (ja) ケーブルクランプ装置
CA2139712C (en) Cable ties
JPH052842B2 (ja)
WO2000008716A1 (en) Insulation displacement device for wire termination
JPH0716149Y2 (ja) ホースバンドクリップ
JP3315021B2 (ja) 通線用ロッドの接続具
JPH0229286Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term