JP2764597B2 - プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置 - Google Patents

プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置

Info

Publication number
JP2764597B2
JP2764597B2 JP1031699A JP3169989A JP2764597B2 JP 2764597 B2 JP2764597 B2 JP 2764597B2 JP 1031699 A JP1031699 A JP 1031699A JP 3169989 A JP3169989 A JP 3169989A JP 2764597 B2 JP2764597 B2 JP 2764597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
vehicle
movable
movable tread
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1031699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02212257A (ja
Inventor
幸雄 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1031699A priority Critical patent/JP2764597B2/ja
Publication of JPH02212257A publication Critical patent/JPH02212257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764597B2 publication Critical patent/JP2764597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄道用乗降場におけるプラットホームと車
両との隙間を埋める可動踏板装置に関する。特に本発明
は曲線軌道に面したプラットホームに有効に利用される
分野のものである。
〔従来技術〕
鉄道用乗降場のプラットホームが直線軌道に面してい
る場合はプラットホームと車両との間に大きい隙間は生
じないが、曲線軌道に面している場合、プラツトホーム
寸法は車両の端部と車両の中央部の各走行軌跡で決定さ
れるため車両の各出入り口毎にプラツトホームとの隙間
が異なり、曲線の外側のプラツトホームでは車両の中央
部に近い出入り口において、曲線の内側のブラットホー
ムでは車両の端部に近い出入り口において、大きい隙間
を生ずる。この大きい隙間に対して従来から警戒燈をつ
け、注意アナウンスを行なうなどは実施されているが、
積極的に瞭間を無くする、あるいは少なくすることは一
般的に行なわれていない。
本発明者によつて開示された川崎重工業(株)発刊の
川崎技報1975NO.58中の「KCVシステムの特徴と実車試
験」における加古川試験線でスライド式の可動踏板によ
つて車両との障間をゼロとするものの試験を行なった。
しかし可動踏板面とプラツトホーム面の段差による足の
つっかかりの心配、およびプラットホーム先端縁部床の
剛性不足による旅客に不安感をあたえるなど未解決の問
題を持つている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記試験線当時より現在に至り、鉄道運営の省力化の
ため、乗降場の無人化、車両のワンマン化、または無人
化等が進展しつつある。それらにおいてトラブルを少な
く運営するための一つに旅客の乗降の保安度を高めるこ
とが必要である。しかしながら曲線軌道に面したプラッ
トホームでは前述のとおり車両との間に大きい隙間があ
り、これに対して保安度を高めるにはこの障間を無く
す、あるいは少なくとも直線軌道に対するプラットホー
ムなみの隙間につめることが強く望まれるようになつて
きた。
そこで、可動踏板に関し従来技術において未解決であ
る旅客の足のつっかりやプラットホーム先端の床の剛性
不足などの問題を解決することが課題となる。
〔課題を解決するための手段〕
曲線軌道に関するプラットホームで大きい隙間を設け
るのは車両の走行に支障がないようにするためで車両が
定位置に停止したのちは何等かの可動物でその隙間を埋
めてもかまわない。しかし車両が出発する以前にその可
動物は取り除かねばならない。このことを条件として具
体的に、鉄道用乗降場のプラットホームの先端に車両が
定位置に停止中にのみ横移動して車両に接近する可動踏
板をもち、可動踏板の横移勤と同時に上方移動が伴う傾
斜設置とし、可動踏板が横移勤をしたとき可動踏板の上
面がプラットホーム上面と一致、あるいはやや高くなる
関係寸法をもたせ可動踏板面とプラツトホーム面の段差
による足のつっかかりを無くし一つの課題を解決し、さ
らには可動踏板を傾斜配置することから生まれるプラッ
トホーム先端から遠ざかるにつれて床厚が厚くなり必然
的に剛性が向上する効果と、さらに可動踏板を支持する
箱形の枠を用いる場合には内部に縦リブを設けることで
ブラツトホームの先端部床においても旅客の荷重に対す
る剛性向上が得られることとをもって課題を解決する。
つまり、本発明にかかる装置は、プラットホームの所
定位置の先端部において、装置本体の上面をプラットホ
ームの上面と、装置本体の先端垂直面をプラットホーム
先端垂直面と、それぞれほぼ一致するように埋設し、プ
ラットホーム先端と車両の出入り口との隙間を埋める可
動踏板装置であって、前記装置本体の先端垂直面に可動
踏板が先端外方に出入り可能な開口を設け、前記装置本
体内に前記可動踏板を前記開口に向け水平面に対しやや
上向きに傾斜させて移動自在に配設するとともに、前記
装置本体内の下部にアクチュエータを設置し、このアク
チュエータの伸縮ロッドの先端をブラケットを介して前
記可動踏板に連結し、伸縮ロッドの伸長動作により前記
可動踏板が前記開口からプラットホームの先端外方に張
り出すように構成している。また、請求項2記載のよう
に、前記可動踏板を、車両の複数の出入り口に対応する
ように一体的に構成することもできる。
〔作用〕
本発明の上記構造により可動踏板が常時は車両の走行
に支障のない位置にあり車両は乗降場に問題なく到着す
る。そして車両が定位置に停止したのち大きい隙間を有
する出入り口に対し可動踏板が車両に接近するよう横移
勤しプラットホームと車両との隙間を埋める。可動踏板
が傾斜配置してあるので横移動時に可動踏板は上方にも
移動し可動踏板面とプラットホーム面の段差が無くなり
旅客は安全に乗降できる。
また、可動踏板を傾斜配置することで、プラットホー
ム先端から遠ざかるにつれて床厚が厚くなり旅客の荷重
に対する剛性向上を得ることが出来る。そして、本発明
の装置によると、可動踏板がほぼ水平に(正確には水平
面に対しやや上向きに)移動して格納部の開口から出入
りするので、たとえば、可動踏板をプラットホームの先
端から張り出す際に、乗客の傘の先が可動踏板とプラッ
トホームの間に挟まったり、あるいは車両と可動踏板と
の間に乗客の足が挟まったりするおそれがない。また、
何らかの原因により、可動踏板上に乗降客が乗っている
状態で、可動踏板が、プラットホーム内への格納された
としても、可動踏板がほぼ水平にプラットホーム側へ移
動するから、乗降客がプラットホームから隙間に落ち込
むのを防ぐことができる。さらに、構造的に見て装置全
体の厚みが比較的薄く、既存のホーム厚みと同程度で設
置可能であり、既存のプラットホームの所定場所に凹状
の空所を設けて設置でき、プラットホームの先端部の下
方に退避場所を取ることができるから、地下鉄のように
プラットホーム下を退避場所として使用する場合にも支
障がない。
〔実施例〕
本発明の実施例を図によつて説明する。
第3図は曲線軌道の内側にプラットホームを有する場
合の平面図で、車両Aの中央部の軌跡に沿ってプラット
ホーム2が設けられ、中央寄りの2つの出入り口Bでは
プラットホーム2との間はさ程大きい隙間とはなつてい
ないが、車両Aの端部に近い2つの出入り口Bでは大き
い隙間となっている。ここにおいて4および5で示した
可動踏板はいずれも横移勤し張り出した状態てあつて、
車両Aとの間は隙間Gと小さくなっている。一点鎖線で
4′および5′に示した可動踏板はいずれも常時の位置
に戻り格納された状態であり、車両の走行に支障のない
位置にある。
第4図は曲線軌道の外側にプラットホームを有する場
合の平面図で、車両Aの端部の軌跡に沿ってプラットホ
ーム2が設けられ、4つの出入り口Bのうち中央の2つ
は特にプラットホーム2との間に大きい隙問ができてい
る。第3図の場合と同様7および8の可動踏板は横移動
し張り出した状態であり車両との隙間はGと小さくなつ
ており、一点鎖線で7′と8′に示した可動踏板はいず
れも戻り格納された状態にあり車両の走行に支障のない
位置にある。
第5図は1の出入り口B毎に可動踏板を設けるのでな
く1車両Aの4出入り口B分に対し1つの可動踏板とし
た場合の平面図で、9は横移動したときの可動踏板で
9′は常時の位置に戻り格納された可動踏板の状態を示
している。
第3図、第4図において4、4′、5、5′、7、
7′、8、8′で示した可動踏板の詳細実施例の断面図
を第1図、第2図に示す。
第1図は可動踏板を横移動させ張り出した状態の図で
ある。第2図は可動踏板が車両の走行に支障のないよう
常時の位置に戻り格納された状態の図で、1は可動踏板
装置本体(以下、装置本体という)で、可動踏板4′は
ブラットホーム2の上面2sより下方にしか位置し得ない
が、第1図の状態では可動踏板4の上面4sはプラットホ
ーム2の上面2sと一致し、段差による足のつっかかりが
起こらない様になつている。
(上昇ストロークF)は(横移動ストロークL)×
(tanα)であり、可動踏板の寸法を格納時にプラット
ホーム面からそれだけ低い位置となるように決定するこ
とで、プラットホームと可動踏板の両面を一致させるこ
とができる。通常車両の床はプラットホームより高い位
置にあり、まら可動踏板はプラットホームより水平方向
に車両に近い位置にあるのでプラットホームと高さが一
致しているか、やや高い方がよく、低いのは好ましくな
い。従って誤差なども配慮して高さが一致あるいは高め
となる設定が行なわれるべきである。また、可動踏板4
を傾斜配置することで、プラットホーム先端から遠ざか
るにつれて床厚が厚くなり旅客の荷重に対する剛性向上
を得ることが出来る。さらに可動踏板を支持する箱形の
枠6は内部に縦リブ10を設けるので薄くなった床の先端
も十分な剛性が得られる。また可動踏板4は縦リブ10と
干渉しないようリブのある位置にスリット11(第6図、
第7図を参照)を設けているので可動踏板4は必要な行
程L分の横移勤が可能である。可動踏板4は支持軸12と
軸受(ボールの循環するタイプのものなど)13、14を介
して箱形の枠6に支持される。可動踏板4の部材15に取
り付けられたプラケット16に一端が、箱形の枠6に他端
が結合されたアクチュエータ17があり、これによって可
動踏板4が横移勤させられる。第3図における車両中央
寄の出入り口に対する可動踏板は大きいストロークは要
しないが、他と基本構造を同じにする、すなわち傾斜角
度を同一にし、ストロークを小さくして用いるのが有利
である。その時の格納状態を第2図に5′として示して
いる。Mの張り出しが残っている。したがって格納時の
可動踏板面下降も少なくF′で示したような位置をと
る。
第6図は可動踏板が張り出した可動踏板装置全体の斜
視図で、箱形の枠6のフランジ6aでプラットホーム2に
設置されている。可動踏板4は外方にストロークLだけ
横移動した状態が示されており、スリツト11が上面に見
える。2sと4sは同じ高さである。
第7図は箱形の枠6内の縦リブその他の配置を示す断
面図で、縦リブ10が多数あり薄い床部分を支えている。
縦リブ10によって仕切られた小さい空間に支持軸12、ア
クチュエータ17などが配置されている。すなわち、本実
施例にかかる可動踏板装置の構成については上記したと
おりであるが、その装置本体1はプラットホーム2の所
定位置の先端部に、装置本体1の上面1sをプラットホー
ム2の上面2sと、装置本体1の先端垂直面1vをプラット
ホーム先端垂直面と、それぞれほぼ一致するように埋設
される。装置本体1はプラットホーム2の上面2sと面一
な水平な上面1sと、この上面1sに対し垂直な基端垂直面
1wと、水平面に対し先端外方に向けやや上向きに傾斜し
た下面1kからなる断面直角三角形状の上部枠体1Aを備
え、この上部枠体1Aと一体にその下面を共通にし、その
共通な傾斜面1kに平行な傾斜下面1jを備えた可動踏板4
の格納用中間枠体1Bと、この中間枠体1Bと一体にその下
面1jを共通にし下端を開放したアクチュエータ設置用の
箱形の枠である下部枠体1Cとが形成されている。可動踏
板4の格納用中間枠体1Bの先端には開口3が形成され、
この開口3から可動踏板4が出入り可能に構成されてい
る。またその開口3は図1・図2のように装置本体1の
先端垂直面1vの上部に位置している。
可動踏板4は、上面の基端側が前記傾斜面1kと平行な
傾斜面4aからなり、この傾斜面4aの先端に連続して水平
な上面4sが形成され、さらに上面4sの先端から垂直方向
に下向きの垂直面4cを連続して有する。中間枠体1Bの内
部(すなわち、可動踏板4の格納部)1B′には、幅方向
に一定の間隔をあけて平板状の縦リブ10が図7のように
一体に固設され、可動踏板4の上面4a・4bには縦リブ10
に対応する位置にスリット11が設けられている。また、
格納部1B′の幅方向の両端部には、軸受13、14が長さ方
向に間隔をあけて前記傾斜面1kと平行に傾斜して固設さ
れ、軸受13、14に対し支持軸12が摺動自在に嵌挿され、
支持軸12の先端部が可動踏板4内の先端部に連結されて
いる。装置本体1の下部枠体1C内にはアクチュエータ17
が配設され、アクチュエータ17の基端が下部枠体1Cに連
結され、アクチュエータ17の伸縮ロッド17aの先端がブ
ラケット16を介して可動踏板4内の基端部に連結され、
アクチュエータ17の伸縮ロッド17aの伸縮動作により、
可動踏板4がやや斜め上方に傾斜して移動し、開口3か
ら出入りする。なお、下部枠体1Cの上面すなわち中間枠
体1Bの傾斜下面1jには、伸縮ロッド17aの伸縮動作に伴
って移動するブラケット16の移動を可能にするスリット
(図示せず)が設けられている。
第8図は本発明の他の実施例で、可動踏板の傾斜角度
を大きくした場合を示している。角度を大きくすると.
床の先端まで十分な剛性をもたせることができるので、
箱形の枠ならびにその内部の縦リブを用いないこととし
ている。可動踏板22は支持軸12を介して軸受13、14で支
持されているが、軸受13、14はプラットホーム2の裏面
に直接取り付けられる。アクチユエータ17の反力受もプ
ラットホーム2の裏面に設けられている。傾斜角度を大
きくした場合、床の剛性の面で有利であるが、必要な横
移動ストロークに対してアクチュエータのストロークの
大きいものを要する問題がある。この点で要求される横
移動ストロークが大きくないときに用いるのに適してい
る。
次に旅客の乗降の保安度を高める他の要素に関する他
の発明を併用する実施例について述べる。
特願昭63-255338号「軌道車両用の乗降場の扉装置」
は車両扉と乗降場扉の間に人が閉じ込められることのな
いようにする保安効果を有するもので、曲線軌道に沿っ
たプラットホームにおいて車両扉(出入り口)と乗降場
扉の間に大きい間隔が生ずるときには本発明と併用する
ことで大きい効果がえられる。その実施例を第4図の一
部に記載している。18は乗降場に固定的に設けられる仕
切壁で、19は乗降場扉であり、該発明の構造上の特徴で
ある戸先20が屈折した開扉状態で、車両A側へ戸先が接
近しているので、乗降する旅客は出入り口Bより側方に
押し出され踏板のない所で軌道へ落下するようなことは
なく、かつ閉扉の際もその最終ストロークで屈折が直る
動作をし、そこに居る人を乗降場側へ押し戻すように作
用し乗降場扉19と車両Aの出入り口(車両扉)Bとの間
に閉じ込められることが防止できる。戸先軌跡を点線21
て示している。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明は車両が定位置に停止した
ときのみ可動踏板をもつて車両とプラットホームの隙間
を少なくすることによつて曲線軌道に沿ったプラットホ
ームなどで車両とプラットホームの間に大きい隙間を有
する場合も旅客の乗降の保安度を高め得、駅の無人化、
車両のワンマン化あるいは無人化によく対応しうるもの
で、さらに従来技術ては未解決である旅客の足のつっか
りやプラットホーム先端の床の剛性不足などの問題が解
決された実用可能の装置を得ることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を示す横断面図で、
第3図は車両とプラットホームの関係を示す本発明の一
実施例の平面図で、第4図、第5図は本発明の他の実施
例を示す平面図で、第6図は可動踏板装置全体を示す斜
視図で、第7図は箱形の枠内の配置を示す断面図で、第
8図は本発明の他の実施例である。 1……装置本体、2……プラットホーム、3……開口、
4、5……張り出した可動踏板、4′、5′……格納さ
れた可動踏板、6……箱形の枠、10……縦リブ、11……
スリット、12……支持軸、17……アクチュエータ、A…
…車両、B……出入り口(車両扉)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラットホームの所定位置の先端部におい
    て、装置本体の上面をプラットホームの上面と、装置本
    体の先端垂直面をプラットホーム先端垂直面と、それぞ
    れほぼ一致するように埋設し、プラットホーム先端と車
    両の出入り口との隙間を埋める可動踏板装置であって、 前記装置本体の先端垂直面に可動踏板が先端外方に出入
    り可能な開口を設け、前記装置本体内に前記可動踏板を
    前記開口に向け水平面に対しやや上向きに傾斜させて移
    動自在に配設するとともに、 前記装置本体内の下部にアクチュエータを設置し、この
    アクチュエータの伸縮ロッドの先端をブラケットを介し
    て前記可動踏板に連結し、伸縮ロッドの伸長動作により
    前記可動踏板が前記開口からプラットホームの先端外方
    に張り出すように構成したことを特徴とするプラットホ
    ームと車両との隙間を埋める可動踏板装置。
  2. 【請求項2】前記可動踏板を、車両の複数の出入り口に
    対応するように一体的に構成した請求項1記載のプラッ
    トホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置。
JP1031699A 1989-02-09 1989-02-09 プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置 Expired - Lifetime JP2764597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031699A JP2764597B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031699A JP2764597B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212257A JPH02212257A (ja) 1990-08-23
JP2764597B2 true JP2764597B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12338321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031699A Expired - Lifetime JP2764597B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764597B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632260B2 (ja) * 1991-08-09 1997-07-23 株式会社ナブコ プラットホームのステップ装置
WO2008040138A1 (de) 2006-10-03 2008-04-10 Kaba Gilgen Ag Überbrückungsvorrichtung für bahnsteige
JP2014210555A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 三菱電機株式会社 可動ステップ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222360A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 株式会社京三製作所 補助ステツプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02212257A (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101503063B1 (ko) 철도 차량 및 철도 차량의 출입 장치
US4424751A (en) Entry stairs for vehicles
US7793596B2 (en) Retractable step
RU2486088C2 (ru) Железнодорожный вагон с облегченным доступом для пассажиров с ограниченными физическими возможностями
KR100260565B1 (ko) 철도 차량용 승차 보조 장치
US6837167B2 (en) Elevated open-center transit guideway with open-mesh screen emergency walkway
US10053114B2 (en) Protective wall for the protection of people from moving rail vehicles
US3664456A (en) Conveyance servicing structure
US5669307A (en) Transportation vehicle having doors with doorsills at different levels
US5375962A (en) Enclosed passenger lift suitable for use in a vehicle having a fixed passenger access step
KR102204601B1 (ko) 엑세스 장치를 구비한 철도 차량
US6925941B2 (en) Elevated train
US6802096B2 (en) Retractable floor assembly for a passenger loading bridge
JP2764597B2 (ja) プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置
US20030056686A1 (en) Railcar designs
JPH0745396Y2 (ja) 鉄道車両用側出入口のステップ装置
GB2140749A (en) Wheelchair elevator for passenger vehicles
WO1999031324A1 (en) Access platform for wheelchairs
US20050268566A1 (en) Terminal for guideway transit system
JPH04325365A (ja) 磁気浮上車両用プラットホームの乗降装置
JP3755872B2 (ja) 旅客輸送用鉄道車両の側出入口の高さ調節装置
CN218343492U (zh) 一种轨道车辆的蹬车装置
JP4651369B2 (ja) エレベーター装置
JP2552094Y2 (ja) 機械式駐車場における乗降設備
JPS63502576A (ja) 輸送システム