JP2764052B2 - シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JP2764052B2
JP2764052B2 JP1111987A JP11198789A JP2764052B2 JP 2764052 B2 JP2764052 B2 JP 2764052B2 JP 1111987 A JP1111987 A JP 1111987A JP 11198789 A JP11198789 A JP 11198789A JP 2764052 B2 JP2764052 B2 JP 2764052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
transition metal
syndiotactic polypropylene
catalyst component
metal catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1111987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02292311A (ja
Inventor
浅沼  正
哲之助 潮村
進隆 内川
勉 岩谷
克己 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP1111987A priority Critical patent/JP2764052B2/ja
Publication of JPH02292311A publication Critical patent/JPH02292311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764052B2 publication Critical patent/JP2764052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシンジオタクチックポリプロピレンの製造方
法に関する。詳しくは、触媒当たり高収率でシンジオタ
クチックなポリプロピレンを製造する方法に関する。
〔従来技術〕
シンジオタクチックポリプロピレンについては古くよ
りその存在は知られていたが、従来のバナジウム化合物
とエーテルおよび有機アルミニウムからなる触媒で低温
重合する方法はシンジオタクティシティーが悪く、シン
ジオタクチックなポリプロピレンの特徴を表していると
は言い難かった。これに対して、J.A.EWENらにより非対
称な配位子を有する遷移金属触媒成分とアルミノキサン
からなる触媒によってシンジオタクチックペンタッド分
率が0.8を越えるようなタクティシティーの良好なポリ
プロピレンを得られることが初めて発見された(J.Am.C
hem.Soc.,1988,110,6255−6256)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記J.A.EWENらによる方法は遷移金属当たりの活性が
良好であり、しかも得られるポリマーのタクティシティ
ーが高く優れた方法であるが、触媒が不安定であり触媒
の活性が再現性が悪いと言う問題があり工業的規模で製
造するには問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決して高活性にシンジオタ
クティシティーの高いポリプロピレンを製造する方法に
ついて鋭意検討し本発明を完成した。
即ち、本発明はイソプロピル(シクロペンタジエニル
−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド及びイソプ
ロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリドから選ばれた遷移金属触媒成分と
アルミノキサンからなる触媒を用いてプロピレンを重合
する方法において、遷移金属触媒成分を予めプロピレン
と接触した後、重合条件下でアルミノキサンと接触する
ことを特徴とするシンジオタクチックポリプロピレンの
製造方法である。
本発明において遷移金属触媒成分は上記文献に記載さ
れたイソプロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオ
レニル)ハフニウムジクロリド、あるいはイソプロピル
(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコニ
ウムジクロリドであり、またアルミノキサンとしては、
一般式 (式中Rは炭素数1〜3の炭化水素残基。)で表される
化合物が例示でき特にRがメチル基であるメチルアルミ
ノキサンでnが5以上好ましくは10以上のものが利用さ
れる。上記遷移金属触媒成分に対するアルミノキサンの
使用割合としては10〜1000000モル倍、通常50〜5000モ
ル倍である。また重合条件については特に制限はなく不
活性媒体を用いる溶媒重合法、或いは実質的に不活性媒
体の存在しない塊状重合法、気相重合法も利用できる。
重合温度としては−100〜200℃、重合圧力としては常
圧〜100kg/cm2-Gで行うのが一般的である。好ましくは
−100〜100℃、常圧〜50kg/cm2である。
本発明において、重要なのは遷移金属触媒成分の重合
系への導入の方法であり、アルミノキサンと接触する前
にプロピレンと予め接触しておくこと、さらにはアルミ
ノキサンと重合条件下に接触することにある。
回分的に重合する際には、プロピレン雰囲気下に遷移
金属触媒成分を重合反応槽に導入し、攪拌しながらアル
ミノキサンを連続的、あるいは断続的に添加することで
上記条件は達成される。またプロピレン雰囲気下にアル
ミノキサンを重合反応槽に導入し、攪拌しながらプロピ
レン雰囲気に保たれた遷移金属触媒成分溶液を連続的、
あるいは断続的に添加することでも上記条件は達成され
る。連続的に重合するには、重合反応槽にアルミノキサ
ン及びプロピレン雰囲気に保たれた遷移金属触媒成分溶
液を連続的に導入し、重合したスラリーを連続的あるい
は断続的に重合反応槽から抜き出すことで達成できる。
遷移金属触媒成分を溶解するに用いる溶剤としては、
重合に際して用いる不活性溶剤を用いることができ、プ
ロパン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノ
ナン、デカン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの
飽和炭化水素化合物の他にベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素化合物も利用できる。またプロ
ピレン自身を溶剤として用いることでプロピレン雰囲気
とすることも可能である。プロピレン雰囲気における遷
移金属触媒成分に対するプロピレンの量比としては遷移
金属触媒成分1モルに対し1モル以上とするのが好まし
い。
〔実施例〕
以下に実施例を示しさらに本発明を説明する。
実施例1 内容積2lのオートクレーブにトルエン1装入し、常
法に従って合成したイソプロピルシクロペンタジエニル
−1−フルオレンをリチウム化し、四塩化ジルコニウム
と反応することで得たイソプロピル(シクロペンタジエ
ニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド5mg
を入れ、プロピレンを装入して6kg/cm2-Gとした、次い
で六水和硫酸銅とトリメチルアルミニウムをトルエン中
で反応することで得られた重合度約15のメチルアルミノ
キサン0.67gをトルエン10mlに溶解したものを始めに4ml
圧入して重合を開始し、25℃で2kg/cm2-Gに保ちながら1
0分後に2ml、30分後に2ml50分後に2ml加えさらに1時間
10分重合した。重合反応後スラリーをメタノールで処理
しさらに酸性の水で洗浄した後濾過し、パウダーは2l/
回のトルエンで3回洗浄してシンジオタクチックポリプ
ロピレンを105g得た。得られたパウダーの135℃のテト
ラリン溶液で測定した極限粘度(以下、ηと略記する)
は1.28、シンジオタクチックペンタッド分率は0.934で
あった。
比較例1 オートクレーブにメチルアルミノキサンを0.67g入
れ、攪拌下にイソプロピル(シクロペンタジエニル−1
−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド5mgをトルエ
ン10mlに溶解したものを同様に4回で分割導入した(但
し圧入は窒素の圧力で行った。)他は実施例1と同様に
した。パウダーを61g得た。得られたパウダーのηは1.2
1、シンジオタクチックペンタッド分率は0.918であっ
た。
実施例2 イソプロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリドを2mg用い、メチルアル
ミノキサン0.34gをトルエン5mlに溶解したものを一度に
圧入し重合を1時間行った他は実施例1と同様にした。
シンジオタクチックポリプロピレンを49g得た。得られ
たパウダーのηは1.31、シンジオタクチックペンタッド
分率は0.928であった。
比較例2 オートクレーブにメチルアルミノキサンを入れ、イソ
プロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリドを窒素で圧入した他は実施例2
と同様にした。シンジオタクチックポリプロピレンを32
g得た。得られたパウダーのηは1.30、シンジオタクチ
ックペンタッド分率は0.905であった。
〔発明の効果〕
本発明の方法を実施することにより触媒当たり高活性
でシンジオタクチックポリプロピレンを得ることができ
工業的に極めて価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソプロピル(シクロペンタジエニル−1
    −フルオレニル)ハフニウムジクロリド及びイソプロピ
    ル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコ
    ニウムジクロリドから選ばれた遷移金属触媒成分とアル
    ミノキサンからなる触媒を用いてプロピレンを重合する
    方法において、遷移金属触媒成分を予めプロピレンと接
    触した後、重合条件下でアルミノキサンと接触すること
    を特徴とするシンジオタクチックポリプロピレンの製造
    方法。
JP1111987A 1989-05-02 1989-05-02 シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法 Expired - Fee Related JP2764052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111987A JP2764052B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111987A JP2764052B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292311A JPH02292311A (ja) 1990-12-03
JP2764052B2 true JP2764052B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14575107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111987A Expired - Fee Related JP2764052B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200439A (en) * 1990-04-13 1993-04-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for increasing intrinsic viscosity of syndiotactic polypropylene

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02292311A (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541272A (en) High activity ethylene selective metallocenes
JPH04227708A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2720207B2 (ja) アルミノキサン組成物,その製造方法および前記アルミノキサン組成物を用いたオレフィン系重合体の製造法
JPH0841088A (ja) メタロセン及びそれらをオレフィン重合に使用する方法
JP2764052B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
EP0900228B1 (en) A method for producing octahydrofluorenyl metal complexes
US3130004A (en) Process for the purification and activation of titanium trichloride
JP2764074B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
JPH0995528A (ja) ジルコニウム及びハフニウムを触媒とするメチレンシクロプロパンの重合方法及びこれによって得られる重合体
JPH09508147A (ja) オレフィン重合用触媒系で用いるに適したブリッジ連結メタロセン類
JP2777252B2 (ja) アルミノキサンの製造方法
JP2775705B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
JPH02269104A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS59142206A (ja) α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0366710A (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
JPH09176235A (ja) プロピレンの重合方法
JP2637137B2 (ja) アイソタクチックポリα―オレフィンの製造方法
JPH0656927A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPS64962B2 (ja)
JP3677880B2 (ja) 光学活性な有機金属錯体を用いたポリオレフィンの製造法
Thai Progress towards the synthesis of novel ansa-zirconocenes containing alkene or phosphine linkers
JP2000063394A (ja) フラーレン誘導のメタロセン
CN112239474A (zh) 一种硅基桥联多取代茚-芴锆、铪络合物及其在烯烃高温聚合中的用途
JPS6323202B2 (ja)
JPH02238008A (ja) ポリスチレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees