JP2760977B2 - 水浄化カートリッジ - Google Patents

水浄化カートリッジ

Info

Publication number
JP2760977B2
JP2760977B2 JP9284845A JP28484597A JP2760977B2 JP 2760977 B2 JP2760977 B2 JP 2760977B2 JP 9284845 A JP9284845 A JP 9284845A JP 28484597 A JP28484597 A JP 28484597A JP 2760977 B2 JP2760977 B2 JP 2760977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purification
purification cartridge
cartridge
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9284845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1085729A (ja
Inventor
敏春 古田土
芳生 金井
譲三 三ケ田
裕宥 塚本
賢二 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Appliances Techno Service Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Taga Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Taga Technology Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9284845A priority Critical patent/JP2760977B2/ja
Publication of JPH1085729A publication Critical patent/JPH1085729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760977B2 publication Critical patent/JP2760977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家庭の水道水等の飲
料水を浄化する水浄化カートリッジに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種水浄化カートリッジとしては、特
開昭60−179187号公報に示されているように、ボデーに
水浄化カートリッジを着脱自在に取付け、水浄化カート
リッジの下方に通水入口および通水出口を設け、この通
水入口および通水出口に連通する入口通路および出口通
路をボデーに設け、水浄化カートリッジ内に活性炭を収
納し、その活性炭の通水出口側にフィルタを配置したも
のが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる水浄化カートリ
ッジは、活性炭とフィルタとによる水の処理であって中
空糸膜を処理材として利用するものについては配慮され
ていなかった。
【0004】本発明の目的は、構造的に小型で、且つ、
中空糸膜を処理材として利用した新規な水浄化カートリ
ッジを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、通水入
口と通水出口とを有し、内部に水浄化処理材を配置した
水浄化カートリッジにおいて、前記水浄化カートリッジ
は断面を円形状に形成され、一端が閉じられた閉塞部と
他端が開放された開放部とを有し、 前記水浄化カートリ
ッジの前記閉塞部付近に前記通水入口と前記通水出口を
設け、前記開放部をキャップで固着閉塞することによっ
て前記水浄化カートリッジを密閉構造として前記水浄化
カートリッジの使用中には前記水浄化カートリッジの外
部には水が通過する水通路が形成されずに前記通水入口
と前記通水出口を含む前記水浄化カートリッジの内部に
水が通過する水通路が形成され、 前記水浄化カートリッ
ジ内に形成された水通路内に水の流れ方向に沿って前記
水浄化処理材として活性炭の下流に中空糸膜の順序で配
置し、かつ、前記活性炭の前後に前記活性炭の移動を抑
制する移動抑制部材を配置し、前記キャップの内側を
記水浄化処理材が存在しない前記水通路の一部として形
成し、前記通水入口から前記水浄化カートリッジ内に流
入した水は前記水通路内を経由して前記通水出口から流
出する構成としたことを特徴とする水浄化カートリッジ
にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図3に基づいて説明する。
【0007】浄水器のボデー1は接続部2を介して水栓
3に着脱自在に取付けられている。また、ボデー1は中
央通路1aを有し、その中に切換弁4が収納され、この
切換弁4は水栓連通路1bを源水吐出通路1cと入口通
路1dとに切換え連通する。
【0008】水浄化カートリッジ5はボデー1に着脱自
在に取付けられており、この水浄化カートリッジ5はそ
の下面に通水入口5aと通水出口5bとを有している。
【0009】そして、この通水入口5aはボデー1の入
口通路1dに連通され、通水出口5bはボデー1の浄水
出口通路1eに連通される。
【0010】水浄化カートリッジ5を構成する外側ケー
ス5eは一端が閉塞され、他端が開放した円筒状に形成
され、この外側ケース5e内には中空糸膜6を収納する
中空糸膜部を形成する内側ケース、ここでは中空糸膜ケ
ース9が収納され、その周囲である外側ケース5eと中
空糸膜ケース9の間の空間には粒状やし殻活性炭7が収
納された活性炭部が形成されている。
【0011】活性炭7の上下端面を形成するように多孔
板10,11が配置されており、これは活性炭7が移動
するのを抑制する働きをする。
【0012】また、多孔板11は外側ケース5e内に配
置され、中空糸膜ケース9の一端外周に設けられてい
る。更に、中空糸膜ケース9の他端外周は外側ケース5
e内部に形成された中空糸膜ケース支持部5fによって
支持されている。この中空糸膜ケース支持部5fは外側
ケース5eと水密的に固定されており、通水出口5bと
活性炭部とを隔離するものである。
【0013】活性炭7と通水入口5aとの間には逆止弁
8が配置されており、逆止弁8は自重によって通水入口
5aを塞ぎ、水圧が加わると上方へ浮いてその周囲の隔
間から水が活性炭7に至るものである。
【0014】中空糸膜6と活性炭7の上端はぼぼ一致し
ており、その上方空間5cである通水路を介して両者は
連通されている。従って、中空糸膜6はその上端部が水
の入口側となる。
【0015】水浄化カートリッジ5の上壁は透明なキャ
ップ5dが取付けられている。つまり、外側ケース5e
の開放された部分に透明のキャップ5dが固着されてい
るもので、このキャップ5dは凹面形をしている。尚、
上述のことから当然外側ケース5eは不透明である。
【0016】そして、中空糸膜6は上端部で折曲げて形
成されている。
【0017】また、水浄化カートリッジ5はボデー1側
に押しつけるように、カバー12がボデー1に着脱自在
に取付けられている。
【0018】かかる浄水器において、切換弁4を源水側
に設定すると源水は水栓3から原水吐出通路1cより直
接外部へ取出すことができる。
【0019】また、切換弁4を浄水側に設定すると、原
水は水栓3から入口通路1dを通って水浄化カートリッ
ジ5の通水入口5aに至り、逆止弁8に水圧が加わって
これを浮かせ、活性炭7を通って塩素臭および汚れが活
性炭7に吸着された後、通水路5cを通って中空糸膜6
の上端部側から流入して雑菌が除去され、しかる後に通
水出口5bおよび浄水出口通路1eを通って外部へ浄水
となって取出すことができる。
【0020】かかる水浄化カートリッジによれば、水浄
化カートリッジを構成する外側ケース部の内部に中空糸
膜が配置された内側ケース部を設け、更にその間に活性
炭とを配置すると共に、通水出口と活性炭部を水密的に
隔離する隔離部を外側ケース内に設けたので、中空糸膜
を用いた小型の水浄化カートリッジとすることができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、(1)水浄化カートリ
ッジの断面を円形状に形成したために耐圧性が向上さ
れ、(2)水浄化カートリッジの一端に通水入口と通水
出口を設け、他端をキャップによって閉塞することによ
って水浄化カートリッジを密閉構造としたために通水入
口と通水出口以外は外気との接触が断たれ衛生的とな
り、(3)水浄化カートリッジ内に通水入口から通水出
口に至る水通路を形成し、水通路内に水の流れ方向に沿
って水浄化処理材として活性炭の下流に中空糸膜の順序
で配置したために比較的大きなゴミ等は活性炭で捕捉さ
れ細かいゴミや雑菌は中空糸膜で捕捉されるようになる
ので中空糸膜の寿命が長くなり、(4)活性炭の前後に
活性炭の移動を抑制する移動抑制部材を配置したために
中空糸膜へ活性炭が移動するのを防止できて中空糸膜の
寿命が長くなり、(5)キャップの内側を水通路の一部
として形成したために、中空糸膜の水通過面積を確保で
きるので水の流れを円滑にできるという水浄化カートリ
ッジに必要な総合的な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水浄化カートリッジが取付けられた浄
水器の縦断面図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】本発明の水浄化カートリッジ単体の縦断面図。
【符号の説明】
1…ボデー、2…接続部、3…水栓、4…切換弁、5…
水浄化カートリッジ、5e…外側ケース、6…中空糸
膜、7…活性炭、8…逆止弁、9…中空糸膜ケース、1
0,11…多孔板、12…カバー。
フロントページの続き (72)発明者 三ケ田 譲三 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (72)発明者 塚本 裕宥 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (72)発明者 猿田 賢二 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 多賀産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−220107(JP,A) 実開 昭61−22594(JP,U) 実開 昭63−32694(JP,U) 実開 昭61−139789(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 1/28,1/44 B01D 35/04,61/00 - 71/82

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通水入口と通水出口とを有し、内部に水浄
    化処理材を配置した水浄化カートリッジにおいて、前記水浄化カートリッジは断面を円形状に形成され、一
    端が閉じられた閉塞部と他端が開放された開放部とを有
    し、 前記水浄化カートリッジの前記閉塞部付近に前記通水入
    口と前記通水出口を設け、前記開放部をキャップで固着
    閉塞することによって前記水浄化カートリッジを密閉構
    造として前記水浄化カートリッジの使用中には前記水浄
    化カートリッジの外部には水が通過する水通路が形成さ
    れずに前記通水入口と前記通水出口を含む前記水浄化カ
    ートリッジの内部に水が通過する水通路が形成され、 前記水浄化カートリッジ内に形成された 水通路内に水の
    流れ方向に沿って前記水浄化処理材として活性炭の下流
    に中空糸膜の順序で配置し、かつ、前記活性炭の前後に
    前記活性炭の移動を抑制する移動抑制部材を配置し、 前記キャップの内側を前記水浄化処理材が存在しない
    記水通路の一部として形成し、 前記通水入口から前記水浄化カートリッジ内に流入した
    水は前記水通路内を経由して前記通水出口から流出する
    構成としたことを特徴とする水浄化カートリッジ。
JP9284845A 1997-10-17 1997-10-17 水浄化カートリッジ Expired - Lifetime JP2760977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284845A JP2760977B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 水浄化カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284845A JP2760977B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 水浄化カートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157381A Division JP2760960B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 水浄化カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085729A JPH1085729A (ja) 1998-04-07
JP2760977B2 true JP2760977B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17683780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284845A Expired - Lifetime JP2760977B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 水浄化カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160453B1 (en) 2000-06-15 2007-01-09 Mitsuboshi Belting Ltd. Filter for removing contaminants from water

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1085729A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090593B2 (ja) 浄水カートリッジ
JP6447239B2 (ja) 浄水カートリッジ
JP2760977B2 (ja) 水浄化カートリッジ
JP2760960B2 (ja) 水浄化カートリッジ
JP2760978B2 (ja) 水浄化カートリッジ
JP2675284B2 (ja) 水浄化カートリッジ
KR200399033Y1 (ko) 가습기용 정수장치
JP3050619B2 (ja) 浄水カートリッジ
CN205635154U (zh) 滤芯、滤芯组件及具有滤芯组件的洗漱水处理器
JP5601544B2 (ja) 浄水カートリッジを備えている水栓
JPH01262983A (ja) 浄水器
JP2002224665A (ja) 浄水カートリッジ及び水処理装置
JPH11253935A (ja) 浄水器
JP4125461B2 (ja) 浄水器用カートリッジ
JPH11253934A (ja) 浄水器
KR200313633Y1 (ko) 정수기용 필터.
JP2612217B2 (ja) 浄水器用水栓付き浄水装置
JPH0525754Y2 (ja)
JPH0642955B2 (ja) 浄水装置
JP2003053336A (ja) 浄水器
JPS637350Y2 (ja)
JP4967187B2 (ja) 浄水用カートリッジおよび浄水器
JP3032555B2 (ja) 浄水器
JP3243270B2 (ja) 浄水器用浄水カートリッジ
JPH11253933A (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11