JP2759218B2 - イグニッション装置 - Google Patents

イグニッション装置

Info

Publication number
JP2759218B2
JP2759218B2 JP10218289A JP10218289A JP2759218B2 JP 2759218 B2 JP2759218 B2 JP 2759218B2 JP 10218289 A JP10218289 A JP 10218289A JP 10218289 A JP10218289 A JP 10218289A JP 2759218 B2 JP2759218 B2 JP 2759218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
ignition
circuit
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10218289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283864A (ja
Inventor
新一郎 岩崎
信之 太田
基修 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10218289A priority Critical patent/JP2759218B2/ja
Publication of JPH02283864A publication Critical patent/JPH02283864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759218B2 publication Critical patent/JP2759218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (発明の分野) 本発明は内燃機関用のイグニッション装置に関し、特
に、1サイクルあたりの設定点火期間内に複数回のスパ
ーク放電を発生させるイグニッション装置に関する。
(従来の技術) 近年における高性能自動車エンジンのイグニッション
装置に対しては、高効率、高エネルギにより着火性の向
上が要求されている。この種の要求に答えるものとして
第5図に示すイグニッション装置がある。この装置はSA
E Technical Paper Serial No.750348(1975)に掲載さ
れたRichard W Johnston等による“Programable Energy
Ignition System For Engine Optimization"と題する
論文の中で紹介されている。
第5図に示したイグニッション装置は誘導放電式フル
トランジスタイグニッション装置の改良であり、一次コ
イル111および二次コイル112を有する点火コイル110,デ
ストリビュータ120,一次コイル111のアースラインに介
挿されたスイッチングトランジスタ130およびスイッチ
ングトランジスタ130をドライブするドライブ回路140等
よりなる。
ドライブ回路140はリラクタ141,ピックアップコイル1
42,波形整形回路143,アークデュレーションコントロー
ル回路144,コンパレータ145,オフタイムコントロール回
路146およびドライブゲート147を備える。
リラクタ141は8つの磁極を有しており、エンジンの
クランク軸により回転されるテストリビュータ120のロ
ータ軸に固着されている。リラクタ141の近傍には各磁
極の通過を検出するためのピックアップコイル142が配
設されており、そこにはリラクタ141の回転による鎖交
磁束の変化に対応した起電力が生じる。この起電力は波
形整形回路143において次段アークデュレーションコン
トロール回路144をトリガするパルスに整形される。こ
こではアークデュレーションコントロール回路144とし
てモノステーブルマルチバイブレータが用いられてお
り、約75msecのHレベルのアークデュレーションパルス
aを出力してドライブゲート147の一入力端に与える。
一方、コンパレータ145においてはパワートランジス
タ130のエミッタアース間に介挿されたシャント抵抗R
の端子間電圧と参照電位Refとの比較を行ない、前者が
高いときにはLレベルを、後者が高いときにはHレベル
をオフタイムコントロール回路146に与えている。オフ
タイムコントロール回路146はモノステーブルマルチバ
イブレータであり、コンパレータ145の出力のポジティ
ブエッジ(LレベルからHレベルに転ずる立上り)でト
リガされて短時間(75msecに比して充分に短い)のLレ
ベルのオフタイムコントロールパルスbを出力する。こ
のオフタイムコントロールパルスbはドライブゲート14
7の他入力端に与えられる。
ドライブゲート147はアンドゲートであり、アークデ
ュレーションパルスaおよびオフタイムコントロールパ
ルスbがともにHレベルとなったときにのみHレベルの
ドライブパルスを出力してスイッチングトランジスタ13
0をオンドライブする。
第6図を参照されたい。
アークデュレーションパルスaがLレベルのときに
は、ドライブゲート147がLレベルのドライブパルスを
出力してスイッチングトランジスタ130をオフドライブ
するので一次コイル111に流れる電流dは0であり、オ
フタイムコントロールパルスbはHレベルになってい
る。
この状態でピックアップコイル142がリラクタ141の磁
極を検出し、波形整形回路143を介してアークデュレー
ションコントロール回路144をトリガするとアークデュ
レーションパルスaがHレベルに転ずるので、ドライブ
ゲート147がドライブパルスをHレベルに転じてスイッ
チングトランジスタ130をオンドライブする。これによ
り、一次コイル111に流れる電流dが徐々に増加し、シ
ャント抵抗Rの端子間電圧が上昇する。この端子間電圧
が一次コイル111の電流閾値Lrに対応する参照電位Refに
等しくなるとコンパレータ145が出力をHレベルに転じ
てオフタイムコントロール回路146をトリガし、オフタ
イムコントロールパルスbをLレベルに転ずるのでドラ
イブゲート147がドライブパルスをLレベルに転じてス
イッチングトランジスタ130をオフドライブする。
スイッチングトランジスタ130がオフドライブされる
とそれまで一次コイル111に蓄積されたエネルギは瞬時
に2次コイル112に伝達されて高電圧を発生する(e:こ
の場合巻線方向により負の電圧を発生)。この電圧はデ
ストリビュータ120により選択されたスパークプラグSP1
に印加され、スパークプラグSP1では絶縁破壊が起りス
パーク放電を生ずる。
この後、オフタイムが経過してコントロール回路146
がオフタイムコントロールパルスを再度びHレベルに転
ずると上記同様にスイッチングトランジスタ130がオン
ドライブされて一次コイル111がチャージされるが、ス
パークプラグSP1ではすでにスパーク放電により気筒内
の雰囲気がプラズマ化されているので、このときの点火
コイル110のトランスフォーマ作用により昇圧された2
次電圧により逆方向のスパーク放電を生ずる。
以下はアークデュレーションパルスaがHレベルの間
上記を繰り返す。
つまり、このイグニッション装置においては、アーク
デュレーションコントロール回路146で設定した期間、
正負方向のスパーク放電を繰り返し(多重点火)、第6
図にgで示したようにスパークエネルギが継続するた
め、高い着火効果が得られる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記イグニッション装置においては、スパ
ーク放電の繰り返し周期、すなわち、点火コイル110の
充放電周期が固定されている。しかしながら、スパーク
放電により消費されるエネルギは気筒内の雰囲気条件、
すなわち、圧力、温度、混合気の特性等に依存するた
め、一定時間の充放電が必ずしも適切な放電エネルギの
供給と放出をもたらさないため、エネルギの過小供給や
過剰放出等を招き、安定した多重点火が得られないとい
う欠点があった。
この種の欠点に答えるものとして、特開昭57−28871
号公報には一次および二次電流を検出し、一次電流が規
定値に達するとエネルギの放出を開始し、二次電流が規
定値以下になるとエネルギの供給を開始するイグニッシ
ョン装置が開示されている。つまり、予め設定した量の
エネルギの供給と放出を行なって安定した多重点火を得
ようとするものである。
これにおいては、二次電流路内に抵抗器を介挿して二
次電流の検出を行なっているが、二次コイルに発生する
電圧がきわめて高圧であることから高耐圧の抵抗器が使
用されることになろう。ところが、高耐圧の抵抗器は高
価であり、またそれを二次電流路内に介挿すると熱損の
増大を招く。このように、上記公報に開示されたイグニ
ッション装置では二次電流の検出を必要とするため、実
用化する上でさらに解決すべき問題が残されている。
本発明は、安価で、信頼性、効率および着火効果が高
いイグニッション装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、エンジンの回転に
応じて点火タイミング信号を発生する点火タイミング信
号発生手段;一次コイルおよび二次コイルを有する点火
コイル;および、該一次コイルに対して一次電流を供給
/遮断するスイッチング手段;を備えるイグニッション
装置において: 一次電流を供給する時間を設定する供給時間設定手
段;一次電流を検出する一次電流検出手段;一次電流が
供給されている間の一次電流に基づいて該一次電流を遮
断する時間を設定する遮断時間設定手段;および、点火
タイミング信号が点火ありを示している間、供給時間設
定手段が設定した時間のスイッチング手段の導通付勢
と、遮断時間設定手段が設定した時間の該スイッチング
手段の消勢を繰り返す付勢手段;を備える。
(作用) これによれば、スイッチング手段を導通付勢している
間に一次コイル流れた一次電流に基づいて充電エネルギ
の放出時間、すなわち一次電流を遮断する時間が設定さ
れるので、充電エネルギに応じた適切なエネルギ放出が
行なわれ、安定した多重点火を得ることができる。この
場合、一次電流の検出のみを行なえば良いので、高価な
検出手段を用いる必要がなく、安価で簡単な構成により
高い効率と信頼性が得られる。
この場合、エネルギを供給する時間、すなわち一次電
流を供給する時間は一定であって良い。
また、初期放電においては、点火タイミング信号が点
火なしからありに転じた直後から一次電流が所定値に達
するまでエネルギの供給を行なうことにより、点火が設
定されている期間を通じて気筒内の雰囲気条件に応じた
適切な供給を行なうことができる。
本発明の他の目的および特長は以下の図面を参照した
実施例説明より明らかになろう。
(実施例) (1)概要: 第1a図に本発明を一例で実施するイグニッション装置
の概略構成を示す。このイグニッション装置は4気筒エ
ンジンに用いられ、クランク角センサSEN,マイクロコン
ピュータECU,マルチスパークコントローラMSC,各気筒別
のイグナイタIGN1〜IGN4,点火コイルCOL1〜COL4および
点火プラグPLG1〜PLG4でなる。(IGN,COLおよびPLGに付
した添字は#1〜#4気筒に備わることを示すが、以下
において特に必要がない限り省略する。) クランク角センサSENは、エンジンのクランク軸に結
合されており、該クランク軸の回転角を検出してクラン
ク角信号をマイクロコンピュータECUに与える。マイク
ロコンピュータECUは、このクランク角信号により、ス
パークを発生させる時間を設定する点火タイミング信号
IGTおよびスパークを発生させる気筒を指定する気筒分
配信号SEL A,Bを生成し、マルチスパークコントローラM
SCに与える。マルチスパークコントローラMSCは、点火
タイミング信号IGNが設定する時間分の高周波のスパー
クパルスを生成し、気筒分配信号SEL A,Bが指定する気
筒のイグナイタIGNに与える。スパークパルスが与えら
れたイグナイタIGNは、それに応答して対応する点火コ
イルCOLの1次電流を接断する。点火コイルCOLは、1次
電流の接断により2次側に高圧を発生して対応する点火
プラグPLGに印加する。なお、イグナイタIGNおよび点火
コイルCOLは、気筒毎に一体化されて点火プラグに直結
している。
(2)マルチスパークコントローラMSC: A.概略構成: マルチスパークコントローラMSCは、第1b図に示した
ように、車載バッテリBttの12v電圧から定電圧(5v,12
v,100v)を生成するDC−DCコンバータ1,点火コイルCOL
の一次電流を検出する電流検出回路2,点火コイルCOLの
放電時間を設定する放電時間設定回路3,点火コイルCOL
の充電時間を設定する充電時間設定回路4,異常検出等を
行う異常検出回路5および気筒分配信号SEL A,Bが指定
する気筒にスパークパルスを分配する気筒分配回路6よ
りなる。
B.動作概要: 第2図に示したタイミングチャートを併せて参照し、
動作の概要を説明する。
マイクロコンピュータECUは、点火タイミング信号IGT
のレベルを、点火を設定しないときにはLレベルに、点
火を設定するときにはHレベルに設定する。この点火タ
イミング信号IGTは、異常検出回路5を介して気筒分配
回路6に与えられる。
気筒分配回路6は、点火タイミング信号IGTがLレベ
ルの間は動作を停止しているが、それがHレベルに転ず
ると動作を開始し、気筒分配信号SEL A,Bが指定する気
筒のイグナイタIGNをオンドライブする。これにより、D
C−DCコンバータ1が生成した100vの定電圧が点火コイ
ルCOLの一次コイルに印加されて一次電流による充電が
開始される。この一次電流は電流検出回路2において検
出され、抵抗器R32により電圧値に変換されて放電時間
設定回路3のピークホールド回路31および異常検出回路
5に与えられる。
ピークホールド回路31では、一次電流が流れている間
に抵抗器R32に発生したピーク電圧をホールドする。
異常検出回路5は、通常Hレベルを出力しているが
(気筒分配回路6の入力端でのレベル)、一次電流が増
加して約8Aになるとその出力をLレベルに転じてホール
ドする。これにより、気筒分配回路6はイグナイタIGN
をオフドライブし、放電時間設定回路3の傾斜電圧発生
回路32は一定の勾配で単調増加する基準傾斜電圧の発生
を開始する。
気筒分配回路6がイグナイタIGNをオフドライブする
と、一次電流の遮断により点火コイルCOLの一次コイル
に充電されたエネルギが瞬時に二次コイルに伝達されて
二次側に高電圧が発生する。この高電圧は、点火プラグ
PLGに印加され、点火プラグPLGでは絶縁破壊によるスパ
ーク放電を生ずる。
一方、傾斜電圧発生回路32が発生する基準傾斜電圧
は、コンパレータ33に与えられる。コンパレータ33で
は、この基準傾斜電圧とピークホールド回路31のホール
ド電圧とを比較し、前者が後者よりも大きくなるとLレ
ベルを出力し、充電時間設定回路4に与えられる。
充電時間設定回路4では、この入力があるとTc秒間
(約40μsecとしている)出力をLレベルに転ずる。こ
の出力は、反転されて気筒分配回路6および傾斜電圧発
生回路32に与えられる。これにより、気筒分配回路6は
イグナイタIGNをオンドライブして、傾斜電圧発生回路3
2は基準傾斜電圧をリセットする。
前述したように、気筒分配回路6がイグナイタIGNを
オンドライブしている間は、点火コイルCOLに一次電流
が流れるので一次コイルが充電され、その間のピークの
電流に対応する電圧(抵抗器R32の端子間電圧)がピー
クホールド回路31にホールドされる。
さらに、Tc秒が経過して充電時間設定回路4が出力を
Hレベルに転ずると、反転されたその出力により、気筒
分配回路6がイグナイタIGNをオフドライブし、傾斜電
圧発生回路32が基準傾斜電圧の発生を開始するので上記
が繰り返される。
つまり、マイクロコンピュータECUが点火を設定した
直後は、一次電流が約8Aになるまで点火コイルCOLが充
電され、約8Aの一次電流に相当するピーク電圧がピーク
ホールド回路31にホールドされるので、初回の点火コイ
ルCOLの放電時間、すなわち、基準傾斜電圧がピーク電
圧を超えるまでの時間は一定値T0となる。この放電にお
いて消費されるエネルギ量は、燃焼室内の状態により異
なり(2次電流の減少勾配が変化)、消費エネルギが小
さければ放電停止時の残電流は大きく、それが大きけれ
ば残電流は小さくなる。この残電流は、充電開始時の一
次電流の上昇開始値となるので、この後、点火コイルCO
Lに対して一定時間(Tc秒)の充電が行なわれたとき、
残電流が大きいときには高目のピーク電圧が、それが小
さいときには低目のピーク電圧がピークホールド回路31
にホールドされる。このピーク電圧は、点火コイルCOL
の次の放電時間(T1)を決定し、充電エネルギが大きい
ときにはそれを長く、充電エネルギが小さいときにはそ
れを短く設定するので、マイクロコンピュータECUが点
火を設定している間は適切な点火エネルギの供給および
放出が高速で繰り返される。
なお、異常検出回路5は、マイクロコンピュータECU
が点火を設定してからTa1秒内に一次電流が約8Aになる
と点火コイルOOLの短絡と判定し、Ta2秒を超えても一次
電流が約8Aにならないと点火コイルCOLの断線と判定
し、気筒分配回路6を強制的に停止する。(本実施例で
はTa1を約30μsec,Ta2を約300μsecとしている。) C.各部説明: 以下、第3図,第4a図等を参照してマルチスパークコ
ントローラ3の各部の構成を説明する。
(A)DC−DCコンバータ1: DC−DCコンバータ1は、第4a図に示したように、車載
バッテリBttの12vの電圧から定電圧Vcc(5v)を生成す
る定電圧回路11,12vと100vの安定した電圧を生成するDC
−DCコンバータ回路12およびバッテリ電圧監視回路13よ
りなる。
a.定電圧回路11: 定電圧回路11は、3端子レギュレータIC1により定電
圧Vccを生成し、マルチスパークコントローラ3の構成
各部に供給する。この回路は、良く知られており、当業
者間で通常に用いられている回路であるため、ここでの
説明は要しないであろう。なお、第3図においては、図
の煩雑化を避けるためその供給ラインを省略して記載し
ていることを了解されたい。
b.DC−DCコンバータ回路12: DC−DCコンバータ回路12は、第4a図に示したようにト
ランスT1,電界効果トランジスタFET1,トランジスタTR1,
2,演算増幅器IC2a,2bおよびインバータ,ダイオード,
抵抗器ならびにキャパシタ等でなる。以下、各部の出力
波形を示した第4b図を併せて参照しながら動作を説明す
る。
いま、FET1がオンドライブされており、トランスT1の
一次コイルL0に対して、車載バッテリBttの+12v電圧に
よる充電がなされているものとする。このとき一次コイ
ルL0を充電する充電電流i1は、抵抗器R9の端子間電圧
(以下、帰還電圧という。)として検出されて演算増幅
器IC2aのマイナス端子に印加される。
演算増幅器IC2aはコンパレータを構成しており、この
帰還電圧と、プラス端子に印加されている抵抗器R1〜R3
により設定された参照電圧Vref1とを比較し、前者が低
いときにはHレベルを、後者が低いときにはLレベルを
出力する。つまり、充電電流i1が上昇して帰還電圧が参
照電圧Vref1を超えるとIC2aがLレベルを出力する。こ
の出力は、キャパシタC6および抵抗器R4,5でなるOFFタ
イマに入力される。これによりOFFタイマは所定幅のL
レベルパルスを出力し、その出力パルスはインバータIC
3a〜dにおいて反転整形されてトランジスタTR1,2でな
るFETドライバのベースに印加される。
トランジスタTR1,2は、ベース入力がHレベルになる
とオンとなり、FET1のゲート電位をグランドレベルに下
げてそれをオフドライブする。FET1がオフになると充電
電流i1が遮断されるので、一次コイルL0にチャージされ
たエネルギがダイオードD1を介して放出され、電流I2
よりキャパシタC8が充電される。
また、FET1のオフドライブで帰還電圧がグランドレベ
ルに低下するので、IC1の出力は直ちにHレベルに転ず
るが、OFFタイマの所定幅のLレベルパルスを出力して
いるので、そのパルスを反転整形したインバータIC3a〜
dの出力パルスがHレベルの間はFET1のオフドライブが
継続され、それがLレベルに転じたときにオンドライブ
される。つまり、この帰還ループでは、OFFタイマの設
定時間を周期とする発振が生じ、一次コイルL0の充電お
よびその放電によるキャパシタC8の充電が繰り返され、
ダイオードD1のカソード電位が徐々に上昇する。
一方、ダイオードD1のカソード電位は、抵抗器R18〜2
0により分圧され、監視電圧として演算増幅器IC2bのプ
ラス端子に入力される。この演算増幅器IC2bはコンパレ
ータを構成しており、この監視電圧と、マイナス端子に
印加されている抵抗器R16,17により設定された参照電圧
Vref2とを比較し、前者が低いときにはLレベルを出力
し、後者が低いときにはオープンコレクタ出力となる。
IC2bの出力端は、抵抗器R15を介してIC3a〜dの出力
に、ダイオードD7を介して発振回路の帰還ループにそれ
ぞれ接続されている。この接続により、IC2bの出力端が
LレベルであればIC3a〜dの出力と無関係にダイオード
D7がオフとなり、それがオープンコレクタ出力であれ
ば、IC3a〜dの出力がLレベルのときにはダイオードD7
がオフ、HレベルのときにはダイオードD7がオンとな
る。ダイオードD7がオンになると、疑似的に帰還電圧が
上昇するのでIC2aの出力はLレベルとなり、OFFタイマ
が再トリガされて、IC3a〜dがHレベルを出力する時間
が延長される。
つまり、キャパシタC8の充電電圧、すなわち出力電圧
に対応する監視電圧が参照電圧Vref2を超えても一次コ
イルL0の充電中であればその充電を継続し、放電中であ
れば監視電圧が参照電圧Vref2以下となるまで放電時間
を延長する。この繰り返しにより出力電圧が一定値(10
0v)に維持され、またトランスT1の二次側から12vの定
電圧が抽出される。
このDC−DCコンバータ回路12で行なわれる出力電圧の
制御において、FET1のオン/オフ周期は必ず設定周期以
上となり、リニア域での中断がない。したがって、ノイ
ズ成分による寄生振動やFET1の発熱による破壊が防止さ
れ、移相補償回路等を必要としない応答性の良いDC−DC
コンバータが得られる。
c.バッテリ電圧監視回路13: バッテリ電圧開始回路13は、トランジスタTR3,インバ
ータIC3a,f,ツェナダイオードZD3,ダイオードD6および
抵抗器R11〜14でなる。
第4a図に示されているように、ツェナダイオードZD3
のカソード側は抵抗器R11を介して車載バッテリBttの12
v端子に接続されており、アノード側はトランジスタTR3
のベースに接続されている。トランジスタTR3のコレク
タは、直列接続されたインバータIC3eおよびfの入力端
子に接続されている。インバータIC3eおよびfはハイイ
ンピーダンスの入出力整合回路を構成しており、出力端
子は、後述するセレクタIC5のG2A端子および、抵抗器14
およびダイオードD6を介してDC−DCコンバータ回路12の
帰還ループに接続されている。
つまり、車載バッテリBttの12v端子の電圧が所定電圧
を超える場合にはトランジスタTR3がオンとなってイン
バータIC3fからLレベルが出力され、それ以下となる場
合にはオフとなってインバータIC3fからHレベルが出力
される。
インバータIC3fがLレベルを出力しているときには、
セレクタIC5およびDC−DCコンバータ回路12に対する影
響はないが、それがHレベルを出力するとセレクタIC5
は動作を停止し、DC−DCコンバータ回路12は前述したよ
うに疑似的な帰還電圧の上昇により一次コイルL0の充電
給止時間を延長する。
(B)電流検出回路2: 電流検出回路2は、前述したように点火コイルCOLの
一次コイルを充電する一次電流を検出する回路であり、
第3図に示したように、トランジスタTR4およびTR5を主
体として構成されるカレントミラー回路である。この回
路においては、抵抗器R21を流れる一次電流の10,000分
の1の大きさの電流がトランジスタTR4のコレクタに流
れる。トランジスタTR4のコレクタには、ダイオードD8
および抵抗器R32が接続されており、電流値が電圧値に
変換される。
(C)放電時間設定回路3: a.ピークホールド回路31: ピークホールド回路31はトランジスタTR7およびキャ
パシタC11,12で構成される。キャパシタC12は、トラン
ジスタTR7のエミッタとグランドとの間に介挿されてお
り、トランジスタTR7は抵抗器R32の端子電圧に比例する
電流でキャパシタC12を充電する。このとき、抵抗器R32
の端子電圧に寄生するノイズ成分をキャパシタC11によ
り除去する。
なお、キャパシタC12は、点火タイミング信号IGTがL
レベルになるとダイオードD9等を介して放電され、コン
パレータ33を構成する演算増幅器IC4cがLレベルを出力
するとダイオードD10等を介して放電される。
b.傾斜電圧発生回路32: 傾斜電圧発生回路32は、トランジスタTR6,抵抗器R25
およびキャパシタC9等で構成されている。これにおい
て、トランジスタTR6がオンのときにはキャパシタC9が
放電され、それがオフになるとキャパシタC9が充電され
る。
トランジスタTR6のオン/オフはベースに印加される
信号のレベル、すなわち、オアゲートIC6a(第3図中で
は6aと記載している。他について同じ。)の出力信号の
レベルにより制御される。つまり、オアゲートIC6aの出
力がHレベルのときにはキャパシタC9が放電され、それ
がLレベルに転ずると充電が開始される。
本実施例では、キャパシタC9のリニア域を利用して、
キャパシタC9の端子間電圧として一定勾配で単調増加す
る基準傾斜電圧を得ている。
b.コンパレータ33: コンパレータ33は演算増幅器IC4cを主体に構成されて
おり、そのマイナス端子には傾斜電圧発生回路32よりの
基準傾斜電圧が与えられ、プラス端子にはピークホール
ド回路31よりのホールド回路(キャパシタC12の端子間
電圧)が与えられている。これにおいて、IC4cは、基準
傾斜電圧がホールド電圧より高いときにはHレベルを出
力し、その逆のときにはLレベルを出力する。
(D)充電時間設定回路4: 充電時間設定回路4は、ダイオードD11,抵抗器R36,キ
ャパシタC14および演算増幅器IC4d等を備える。
抵抗器R36およびキャパシタC14は微分回路を構成して
おり、ダイオードD11を介して与えられるコンパレータ3
3の出力の立下りエッジを微分して微分出力を演算増幅
器IC4dのプラス端子に印加する。演算増幅器IC4dはコン
パレータを構成しており、この微分出力と、マイナス端
子に印加されている抵抗器R37,38により設定された参照
値とを比較し、前者が低いときにはLレベルを、後者が
低いときにはHレベルを出力する。
つまり、IC4dは、コンパレータ33の出力がLレベルに
転じてから、その微分出力が増加して設定参照値を超え
るまでの間の幅を有するLレベルパルスを出力する。本
実施例では、微分回路の時定数および参照値の調整によ
りこの幅をTc秒(約40μsec)に設定している。
(E)異常検出回路5: 異常検出回路5は、多数のIC,抵抗器およびキャパシ
タ等でなる。この回路は、前述したようにいくつかの機
能を有するので、以下、各機能別に説明する。
a.点火タイミング信号IGTの中継: 点火タイミング信号IGTは、マイクロコンピュータECU
から出力され、インバータDT1,4を介してナンドゲートI
C6cの一方の入力に与えられる。ここで、ナンドゲートI
C6cの他方の入力がHレベルであれば、このゲートはイ
ンバータとなり、点火タイミング信号IGTを反転してセ
レクタIC5のG2B端子に印加する。セレクタIC5は、後述
するが、G2B端子にHレベルが印加されているときには
動作を停止し、Lレベルが印加されると動作を開始す
る。
なお、マイクロコンピュータECUが点火タイミング信
号IGTをHレベルに転じてから(点火を設定してから)T
a1秒内に8A以上の一次電流が流れた場合、および、Ta2
秒を超えても8A以下の一次電流しか流れない場合には、
ナンドゲートIC6cの他方の入力がLレベルとなり、点火
タイミング信号IGTを遮断するが、これについては後述
する。
b.初期充電の設定: マイクロコンピュータECUが点火タイミング信号IGTを
Hレベルに転じた直後から、一次電流が8Aになるまでの
間の点火コイルCOLの一次コイルの充電を設定する機能
である。この機能は、減算増幅器IC4aを主体とするコン
パレータおよびナンドゲートIC7aおよびIC7bで構成され
るマルチバイブレータによりもたらされる。
このコンパレータは、抵抗器R32の端子電圧として検
出した一次電流と、抵抗器R28〜31により設定した、一
次電流が8Aのときの抵抗器R32の端子電圧に相当する参
照電圧とを比較し、前者が低いときにはHレベルを、後
者が低いときにはLレベルを出力する。この出力は、マ
ルチバイブレータの13番ピンに印加される。
マルチバイブレータは、点火タイミング信号IGTがL
レベルのときには、コンパレータの出力に応答して、そ
れがHレベルであれば11番ピンからLレベルを、10番ピ
ンからHレベルを、それぞれ出力し、それがLレベルで
あれば11番ピンからHレベルを、10番ピンからLレベル
を、それぞれ出力する。ただし、点火タイミング信号IG
TがLレベルのときには一次電流が流れないのでコンパ
レータの出力はHレベルとなり、11番ピンからLレベル
を、10番ピンからHレベルを出力することになる。ま
た、点火タイミング信号IGTがHレベルのときにはホー
ルド準備状態となり、コンパレータの出力がHレベルか
らLレベルに転じたときに11番ピン出力をLレベルから
Hレベルに転じ、10番ピン出力をHレベルからLレベル
に転じてホールドする。
マルチバイブレータの11番ピン出力は、負論理のオア
ゲートIC6aの2番ピンに入力される。このオアゲートIC
6aの1番ピンには、充電時間設定回路4の出力が与えら
れており、いずれか一方でもLレベルのときにはHレベ
ルを、双方ともHレベルのときにはLレベルを出力し、
傾斜電圧発生回路32およびセレクタIC5のG端子に与え
る。前述したように、傾斜電圧発生回路32ではHレベル
入力でキャパシタC9を放電(基準傾斜電圧のリセット)
し、Lレベル入力でそれを充電する。また、後述する
が、セレクタIC5では、G端子入力がHレベルのときに
はイグナイタIGNをオンドライブし、G端子入力がLレ
ベルのときにはそれをオフドライブする。
つまり、点火タイミング信号IGTがLレベルからHレ
ベルに転じた直後は、マルチバイブレータの11番ピンか
らLレベルが出力されているので点火コイルCOLの一次
コイルの充電が開始される。その後、その充電電流が8A
になるとコンパレータの出力がHレベルからLレベルに
転ずるので11番ピン出力をLレベルからHレベルに転じ
てホールドする。このとき、充電時間設定回路4のキャ
パシタC14は充分に充分されているのでオアゲートIC6a
の出力はLレベルとなり、一次コイルの放電および基準
傾斜電圧の発生が開始される。
c.初期異常の検出: 点火タイミング信号IGTがHレベルに転じてからTa1
(約30μsec)内に8A以上の一次電流が流れる点火コイ
ルCOLの短絡異常、および、Ta2秒(約300μsec)を経過
しても8A以下の一次電流しか流れない点火コイルCOLの
断線異常を検出し、放電制御を停止する機能である。前
者の異常はキャパシタC19,抵抗器R44およびナンドゲー
トIC7cにより検出され、後者の異常はキャパシタC20,抵
抗器R45,46,およびナンドゲートIC7dにより検出され
る。
キャパシタC19および抵抗器R44は微分回路を構成して
おり、点火タイミング信号IGTがHレベルに転ずると、T
a1秒の幅を有するHレベルパルスを出力し、ナンドゲー
トIC7cの6番ピンに与える。このナンドゲートIC7cの52
番ピンにはナンドゲートIC7aおよびIC7bで構成されるマ
ルチバイブレータの11番ピン出力が与えられており、点
火タイミング信号IGTがHレベルに転じてからTa1秒内に
8A以上の一次電流が流れてマルチバイブレータの11番ピ
ン出力がHレベルになると、その出力をLレベルに転ず
る。
また、キャパシタC20および抵抗器R45,46は積分回路
を構成しており、点火タイミング信号IGTがHレベルに
転ずるとTa2秒後に立上るHレベルパルスを出力し、ナ
ンドゲードIC7dの1番ピンに与える。このナンドゲート
IC7dの2番ピンにはマルチバイブレータの10番ピン出力
が与えられており、点火タイミング信号IGTがHレベル
に転じてからTa2秒を経過しても8A以上の一次電流が流
れないために、マルチバイブレータの10番ピン出力がH
レベルのままであると、その出力をLレベルに転ずる。
ナンドゲートIC7cおよびIC7dの出力は、負論理のオア
ゲートIC8aにより合成され、ナンドゲートIC8bにより反
転されて負論理のオアゲートIC8cおよびIC8dで構成され
るマルチバイブレータの5番ピンに与えられる。このマ
ルチバイブレータは、9番ピン入力、すなわち、点火タ
イミング信号IGTがHレベルのときにはホールド準備状
態となり、5番ピン入力がLレベルになると10番ピン出
力をLレベルに転じて点火タイミング信号IGTが再びL
レベルとなるまでその状態をホールドする。この10番ピ
ン出力がLレベルにホールドされると、ナンドゲートIC
6cにより点火タイミング信号IGTの中継が阻止され、セ
レクタIC5のG2B端子にHレベルが印加される(動作停
止)。
また、オアゲートIC8cおよびIC8dで構成されるマルチ
バイブレータの10番ピン出力は、ナンドゲートIC6b,イ
ンバータDT5等を介して外部の制御回路に与えられる
が、これについての説明は省略する。
d.電流異常の検出: 前述したように、スパーク放電後の残電流は気筒内の
状態に応じて異なる。つまり、エネルギ消費が非常に小
さいときには残電流が異常に大きくなり、充電時間設定
回路4で設定するTc時間の充電では過電流となる場合が
ある。そこで過電流検出を行なって充電時間を強制的に
短くする機能が備わっている。この機能は演算増幅器IC
4bおよびキャパシタC15によりもたらされる。
演算増幅器IC4bは、抵抗器R32の端子電圧と、抵抗器R
28〜31により設定した過電流検出の参照値とを比較する
コンパレータを構成しており、前者が低いときにはオー
プンコレクタ出力となり、後者が低いときにはLレベル
を出力する。つまり、抵抗器R32の端子電圧が過電流検
出の参照値より高くなると、IC4bからLレベルが出力さ
れてキャパシタC15が放電されるので、充電時間設定回
路4のIC4dに入力される充電時間設定用の参照値が一定
時間低く設定される。これにより、一次コイルの充電時
間が短くなり、過充電が防止される。
(F)気筒分配回路6: 気筒分配回路6は、セレクタIC5と、トランジスタTR9
〜17等でなるイグナイタドライバよりなる。
セレクタIC5は、制御端子G2A,G2B,入力端子G,セレク
ト入力端子A〜C,および、出力端子Y4〜Y7を有する。前
述したように、制御端子G2Aにはバッテリ電圧監視回路1
3(第4a図参照)の出力が、G2BにはナンドゲートIC6cの
出力が、それぞれ与えられ、入力端子Gにはオアゲート
IC6aの出力が与えられる。また、セレクト入力端子A,B
には、それぞれマイクロコンピュータECUからインバー
タDT2,3を介して気筒分配信号SEL A,Bが与えられ、セレ
クト入力端子CはHレベルに固定されている。
これまでの説明からすでに理解されようが、このセレ
クタは、制御端子G2AおよびG2B入力がLレベルのとき、
すなわち、バッテリ電圧が正常、かつ、点火タイミング
信号IGTがHレベルであり、点火コイルCOLの短絡異常お
よび断線異常がないとき、動作可能になる。このとき、
気筒分配信号SEL A,Bに応じて、次の第1表に示すよう
に出力端子を選択し、入力端子Gの入力を反転して出力
する。
イグナイタドライバは、出力端子Y4〜Y7に個別に接続
された4組のドライビング回路でなる。これらのドライ
ビング回路は当業者間で良く知られているので、ここで
改めて説明する必要はないであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明は、エンジンの回転に応じ
て点火タイミング信号を発生する点火タイミング信号発
生手段;一次コイルおよび二次コイルを有する点火コイ
ル;および、該一次コイルに対して一次電流を供給/遮
断するスイッチング手段;を備えるイグニッション装置
において: 一次電流を供給する時間を設定する供給時間設定手
段;一次電流を検出する一次電流検出手段;一次電流が
供給されている間の一次電流に基づいて該一次電流を遮
断する時間を設定する遮断時間設定手段;および、点火
タイミング信号が点火ありを示している間、供給時間設
定手段が設定した時間のスイッチング手段の導通付勢
と、遮断時間設定手段が設定した時間の該スイッチング
手段の消勢を繰り返す付勢手段;を備えている。
つまり、スイッチング手段を導通付勢している間に一
次コイル流れた一次電流に基づいて充電エネルギの放電
時間、すなわち一次電流を遮断する時間が設定されるの
で、充電エネルギに応じた適切なエネルギ放出が行なわ
れ、安定した多重点火を得ることができる。この場合、
一次電流の検出のみを行なえば良いので、高価な検出手
段を用いる必要がなく、安価で簡単な構成により高い効
率と信頼性が得られる。
また、実施例で説明したように、初期放電において
は、点火タイミング信号が点火なしからありに転じた直
後から一次電流が所定値に達するまでエネルギの供給を
行なうことにより、点火が設定されている期間を通じて
気筒内の雰囲気条件に応じた適切な供給を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は、一実施例のイグニッション装置
の概略構成を示すブロック図である。 第2図は、実施例装置に備わるマルチスパークコントロ
ーラMSCの入出力信号の波形を一例で示す波形図であ
る。 第3図は、実施例装置に備わるマルチスパークコントロ
ーラMSCの詳細な構成を示す回路図である。 第4a図は、実施例装置のマルチスパークコントローラMS
Cに備わるDC−DCコンバータの詳細な構成を示す回路図
であり、第4b図は、その動作波形を一例で示す波形図で
ある。 第5図は、従来のイグニッション装置の概略構成を示す
ブロック図であり、第6図はその動作波形を示す波形図
である。 1:DC−DCコンバータ 11:定電圧回路 12:DC−DCコンバータ回路 13:バッテリ電圧監視回路 2:電流検出回路(一次電流検出手段) 3:放電時間設定回路(遮断時間設定手段) 31:ピークホールド回路 32:傾斜電圧発生回路 33:コンパレータ 4:充電時間設定回路(供給時間設定手段) 5:異常検出回路(消勢設定手段) 6:気筒分配回路(付勢手段) 110:点火コイル 120:デストリビュータ 130:トランジスタ 140:ドライブ回路 ECU:マイクロコンピュータ(点火タイミング信号発生手
段) MSC:マルチスパークコントローラ IGN:イグナイタ(スイッチング手段) COL:点火コイル(点火コイル) SEN:クランク角センサ PLG:点火プラグ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの回転に応じて点火タイミング信
    号を発生する点火タイミング信号発生手段;一次コイル
    および二次コイルを有する点火コイル;および、該一次
    コイルに対して一次電流を供給/遮断するスイッチング
    手段;を備えるイグニッション装置において: 前記一次電流を供給する時間を設定する供給時間設定手
    段; 前記一次電流を検出する一次電流検出手段; 前記一次電流が供給されている間の、前記一次電流検出
    手段が検出した一次電流に基づいて該一次電流を遮断す
    る時間を設定する遮断時間設定手段;および、 前記点火タイミング信号が点火ありを示している間、前
    記供給時間設定手段が設定した時間の前記スイッチング
    手段の導通付勢と、前記遮断時間設定手段が設定した時
    間の該スイッチング手段の消勢を繰り返す、付勢手段; を備えるイグニッション装置。
  2. 【請求項2】前記供給時間設定手段は、前記一次電流を
    供給する時間を一定に設定する、前記特許請求の範囲第
    (1)項記載のイグニッション装置。
  3. 【請求項3】さらに、前記一次電流が所定値に達すると
    前記スイッチング手段の消勢を設定する消勢設定手段を
    備え、前記付勢手段は、前記点火タイミング信号が点火
    なしからありに転じた直後から該消勢設定手段が消勢を
    設定するまでの間、前記スイッチング手段を導通付勢す
    る、前記特許請求の範囲第(1)項記載のイグニッショ
    ン装置。
JP10218289A 1989-04-22 1989-04-22 イグニッション装置 Expired - Fee Related JP2759218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218289A JP2759218B2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 イグニッション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218289A JP2759218B2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 イグニッション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283864A JPH02283864A (ja) 1990-11-21
JP2759218B2 true JP2759218B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14320532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218289A Expired - Fee Related JP2759218B2 (ja) 1989-04-22 1989-04-22 イグニッション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759218B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02283864A (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297584B1 (en) Ignition system for internal combustion engine
JP2001050147A (ja) 内燃機関の点火システム
JPH099695A (ja) 車両用電源装置
JP2001032758A (ja) 内燃機関用点火装置
US5056497A (en) Ignition control system
US4285322A (en) Apparatus for controlling an ignition coil of an internal combustion engine
JPS59103932A (ja) アイドル回転補正装置
JP2759218B2 (ja) イグニッション装置
US4758790A (en) Engine analysers for capacitor discharge ignition systems
EP0009771B1 (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JP2832450B2 (ja) 直流電圧変換装置
JPS5951672B2 (ja) 点火制御装置
JP2002031021A (ja) エンジン発電システムおよびそのコントローラ
JP2821527B2 (ja) イグニション制御装置
JP2855573B2 (ja) 直流電圧変換装置
JPS63243456A (ja) 内燃機関の点火装置
JP4122892B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP7408453B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2002281792A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH06299944A (ja) 素子の劣化検出装置
JP3309650B2 (ja) 誘導負荷駆動制御装置
JP2800483B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JP2841943B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JPS6141986Y2 (ja)
JP2005188311A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees