JP2757929B2 - ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JP2757929B2
JP2757929B2 JP4148851A JP14885192A JP2757929B2 JP 2757929 B2 JP2757929 B2 JP 2757929B2 JP 4148851 A JP4148851 A JP 4148851A JP 14885192 A JP14885192 A JP 14885192A JP 2757929 B2 JP2757929 B2 JP 2757929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
hosel
golf club
club head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4148851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05317467A (ja
Inventor
一広 土屋
高志 飯島
星  俊治
喜久男 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI SEISAKUSHO KK
Yamaha Corp
Original Assignee
KYOEI SEISAKUSHO KK
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI SEISAKUSHO KK, Yamaha Corp filed Critical KYOEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP4148851A priority Critical patent/JP2757929B2/ja
Priority to US08/028,274 priority patent/US5378295A/en
Publication of JPH05317467A publication Critical patent/JPH05317467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757929B2 publication Critical patent/JP2757929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメタルウッド等の金属製
ゴルフクラブヘッド及びその製造方法に関し、フェース
部、このフェース部からヘッド後方に向けて延出する延
出部及びホーゼル部を1枚の金属板から一体的に形成す
ることにより、使用時における破損を回避すると共に、
ライ角及びロフト角の精度を確保するものである。
【0002】
【従来の技術】いわゆるメタルウッドゴルフクラブのヘ
ッドは、ステンレス合金、アルミニウム合金、チタン合
金又はベリリウム−銅合金を素材として、精密鋳造法に
より製造されていた。しかし、この精密鋳造法により製
造されたヘッドは、鋳造品であるために、成分の偏析及
び鋳造欠陥が存在すると共に、結晶粒が粗大である。こ
のため、従来の精密鋳造法により製造されたゴルフクラ
ブヘッドには、耐力及び引張り強さ等の機械的特性が低
いという難点がある。このように機械的特性が低いため
に、従来はヘッドの薄肉化が困難であり、重量の増大を
回避しつつ、ヘッド形状を大型化するということができ
なかった。従って、従来の精密鋳造法により製造された
メタルウッドは、ヘッド体積が小さいので、スイートエ
リアが小さく、打球の方向安定性が低いという欠点があ
った。
【0003】そこで、近時、鋳造法以外の方法(例え
ば、鍛造又はプレス等)によりヘッド部品を製造し、こ
れらの部品を溶接接合により組立てて製品としたヘッド
が提案されている。
【0004】図10はこのようにして製造された従来の
ゴルフクラブヘッドの一例を示す組立図である(実公昭
61-33971号)。このゴルフクラブヘッドは、フェース部
22とシャフト25を固定するためのホーゼル部の前半
部23aとが一体となったフェース側部材21と、ホー
ゼル部の後半部23bを備えたバック側部材24とを溶
接接合して形成されている。
【0005】図11(a)は従来のゴルフクラブヘッド
の他の例を示す斜視図、図11(b)は同じくその組立
図である(特開昭59-20182号)。このゴルフクラブヘッ
ドは、フェース部31、ソール部32、クラウン部33
及びホーゼル部34を個別的に形成し、これらの部品を
相互に溶接して製造されたものである。
【0006】図12は、従来のゴルフクラブヘッドの他
の例を示す組立図である(実公昭61-33970号)。このゴ
ルフクラブヘッドは、フェース部41、半割ホーゼル部
42aが一体となったソール部42、半割ホーゼル部4
3aが一体となったクラウン部43及びシャフト挿入部
44を相互に溶接して形成されている。そして、シャフ
ト45の先端をシャフト挿入部44に挿入して接合す
る。また、ソール部42には、フェース部41を補強す
るためのL字型の補強材42bが設けられている。
【0007】図13は従来のゴルフクラブヘッドの他の
例を示す組立図である(実公昭61-33972号)。このゴル
フクラブヘッドにおいては、フェース部51、ソール部
52及びクラウン部53を相互に接合して形成されてい
る。なお、シャフト54の先端はバック部52の内側の
所定部分に接合される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のゴルフクラブヘッドには、いずれも以下に示す
問題点がある。即ち、図10に示すゴルフクラブヘッド
においては、ホーゼル部を2分割構造としているためホ
ーゼル部は、2箇所の溶接線において溶接する必要があ
り、溶接歪みが大きくなりやすく、ライ角及びロフト角
の精度が劣化しやすいという欠点がある。
【0009】また、図11(a),(b)に示すゴルフ
クラブヘッドにおいては、ホーゼル部34が完全に別体
であり、ホーゼルの全周囲に亘って溶接する必要があ
り、溶接歪みが大きくなりやすく、ライ角及びロフト角
の精度が劣化しやすく、且つ最も強度が要求されるホー
ゼル部34とフェース部31との間に溶接部があるので
強度が十分でなく、繰り返し使用することによりこの部
分が破損しやすいという欠点がある。また、ホーゼル部
34とソール部32及びクラウン部33との意匠的なつ
ながりが悪く、ホーゼル部34とソール部32及びクラ
ウン部33との間に溶接盛り等をして形状を整える必要
があり、煩雑である。更に、打球時にはフェース部31
が湾曲するため、フェース部31とソール部32及びク
ラウン部33との溶接部には、圧縮応力と共に曲げ応力
が作用する。このため、これらの溶接部から破損しやす
いという欠点もある。
【0010】更に、図12に示すゴルフクラブヘッドに
おいては、ホーゼル部を2分割構造としているためホー
ゼル部は、2箇所の溶接線において溶接する必要があ
り、溶接歪みが大きくなりやすく、ライ角及びロフト角
の精度が劣化しやすく、且つ最も強度が要求されるホー
ゼル部とフェース部41との間及び強度が要求されるホ
ーゼル部のフェース部41側に溶接部があるので強度が
十分でなく、繰り返し使用することによりこの部分が破
損しやすいという欠点がある。また、フェース部41と
ソール部42及びクラウン部43とを溶接した後にこれ
らの溶接部を研磨して形状を整える必要があるが、溶接
部が角部であるため極めて煩雑な作業となる。
【0011】更にまた、図13に示すゴルフクラブヘッ
ドにおいては、ホーゼル部が完全に別体であり、ホーゼ
ルの全周囲に亘って溶接する必要があるので、図11に
示すゴルフクラブヘッドと同様の欠点がある。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、破損を抑制できると共に、製造が容易であ
り、且つ、ライ角及びロフト角の精度が高いゴルフクラ
ブヘッド及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係るゴルフクラ
ブヘッドは、フェース部、このフェース部からヘッド後
方に向けて延出する延出部及びホーゼル部が一体成形さ
れてなるフェース側部材と、このフェース側部材のヘッ
ド後方側に接合されたバック側部材とを有し、前記ホー
ゼル部は前記フェース部及び前記延出部と連続する板状
の部材を円筒状に成形し突き合わせ部を溶接して形成さ
れたゴルフクラブヘッドであって、前記ホーゼル部の溶
接線は、上面視で、前記ホーゼル部の中心を原点としフ
ェース面を含む平面に直交して前記ヘッド後方側に延出
する方向を基準とした場合に、±90°の範囲内にある
ことを特徴とする。
【0014】本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方
法は、フェース部、このフェース部からヘッド後方に向
けて延出する延出部及びホーゼル部が一体成形されたゴ
ルフクラブヘッドの製造方法において、所定の形状の金
属板を鍛造加工して前記フェース部及び前記延出部を備
えた鍛造材を形成する工程と、この鍛造材の一部を筒状
に成形してホーゼル部を形成する工程と、を有すること
を特徴とする。
【0015】
【作用】本発明においては、ホーゼル部とフェース部と
が一体成形されており、前記ホーゼル部は前記フェース
部及び延出部と連続する板状の部材を円筒状に成形し突
き合わせ部を溶接して形成されたものであるので、ホー
ゼル部とフェース部とを個別的に製造し両者を溶接接合
した場合に比して、ホーゼル部の強度が極めて高い。こ
れにより、ホーゼル部の破損を抑制することができる。
【0016】また、このホーゼル部は、板状の部材を円
筒状に成形した後、突き合わせ部を溶接したものである
から、溶接線が1本だけである。このため、溶接歪みが
少なく、ライ角及びロフト角の精度の低下を回避するこ
とができると共に、溶接による材料の強度の劣化が少な
い。なお、上面視で、ホーゼル部の中心を原点としフェ
ース面を含む平面に直交しヘッド後方に延出する方向を
基準とした場合に、ホーゼル部の溶接線の位置が±90
°の範囲内にあるようにすることにより、ホーゼル部の
強度をより確実に確保することができる。従って、ホー
ゼル部の溶接線は、上述の範囲内にあるようにする。な
お、フェース面は通常若干湾曲していることは周知であ
るが、この場合はフェース面を含む平面とは、フェース
面の中心にてフェース面に接する平面として把握され
る。
【0017】更に、本発明においては、フェース部から
ヘッド後方に延出部が延出しており、バック側部材とは
この延出部で接合されるため、この接合部には打球時に
圧縮応力のみが作用する。このため、フェース側部材と
バック側部材との接合部で破損する虞れが少ない。
【0018】更にまた、本発明においては、フェース側
部材とバック側部材との接合部が角部でないので、両者
を接合した後の研磨が容易である。
【0019】なお、バック側部材は、一体的に形成され
た1つの部材からなるものであってもよく、複数個の部
材を組み合わせて構成されたものであってもよい。
【0020】一方、本実施例に係るゴルフクラブヘッド
の製造方法においては、所定の形状の金属板を荒成形し
た後鍛造加工してフェース部及びこのフェース部からヘ
ッド後方に延出する延出部を備えた鍛造材を形成し、そ
の後この鍛造材の一部を筒状に成形してホーゼル部を形
成する。このようにしてフェース側部材を形成すること
により、上述の如く構成され、破損しにくく、ライ角及
びロフト角の精度が高いゴルフクラブヘッドを容易に製
造することができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0022】図1は、本発明の実施例に係るゴルフクラ
ブヘッドを示す組立図である。
【0023】本実施例に係るゴルフクラブヘッドは、フ
ェース部3、このフェース部3からヘッド後方に延出す
る延出部5及びシャフトを固定するためのホーゼル部4
が一体となったフェース側部材1と、このフェース側部
材1の後方に配置されるバック側部材2との2つの部材
を相互に接合して形成されている。なお、ホーゼル部4
は、フェース部3及び延出部5に連絡する板状の部材を
筒状に成形加工し突き合わせ部を溶接して形成されてい
る。また、このホーゼル部4の溶接線はヘッドの後方側
に位置している。
【0024】本実施例においては、フェース側部材1と
バック側部材2との2つの部材を溶接してヘッドが形成
されており、その溶接部には打球時に圧縮応力のみが作
用し、曲げ応力が作用しないので、この部分で破損が生
じることはない。また、ホーゼル部4とフェース部3と
が一体になっているので、図11に示すようにホーゼル
部をヘッド本体に溶接接合した場合に比して、ホーゼル
部の破損を抑制することができる。更に、ホーゼル部4
の溶接線がヘッド後方側の1箇所だけであるので、溶接
歪みが少なく、ライ角及びロフト角の精度が高いと共
に、溶接による材料強度の劣化を回避できる。更にま
た、フェース側部材1は延出部5でバック側部材2に溶
接接合されるため、フェース面の周囲(角部)に溶接部
がなく、溶接後の研磨が容易である。
【0025】次に、本実施例に係るゴルフクラブヘッド
の製造方法について説明する。本実施例に係るゴルフク
ラブヘッドの材料としては、例えば、C含有量が0.05乃
至0.35%(重量%、以下同じ)、Si含有量が0.40%以
下、Mn含有量が2.20%以下、Ni含有量が0.20%以
下、Cr含有量が3.0 %以下、Mo含有量が1.0 %以
下、Nb含有量が0.10%以下、Al含有量が0.10%以
下、P含有量が0.02%以下、S含有量が0.01%以下、C
u含有量が0.01%以下、B含有量が0.001 %以下、N含
有量が0.01%以下、残部がFeからなる冷間圧延材、鍛
造材又は固溶化処理材等を使用する。そして、この金属
板を予め 650乃至750 ℃の温度で焼鈍しておく。本発明
においては、上述の組成の材料に限定されるものではな
く、種々の組成の金属を使用することができる。しか
し、上述の組成の鉄系合金は、焼鈍することにより加工
性が向上すると共に、熱処理(焼入れ)することによ
り、所定の強度を得ることができるという利点がある。
【0026】図2(a)乃至(c)はフェース側部材の
製造方法を工程順に示す斜視図である。
【0027】先ず、図2(a)に示すように、板を打
抜き加工して、所定の形状の板材1aを得る。
【0028】次に、図2(b)に示すように、この板材
1aを鍛造してフェース部3、延出部5及び断面がU字
型のホーゼル部4aを形成する。図3は、図2(b)の
A−A線による断面図である。この冷間鍛造により、例
えばフェース部3の厚さXを3.2mmとし、延出部5
の先端での厚さYを0.8mmとする。
【0029】次に、図2(c)に矢印に示すように、ホ
ーゼル部4aを円筒状に成形加工し溶接する。このと
き、ホーゼル部4aは、例えばファインプラズマ又はレ
ーザを使用して、図4に示すように、所定のトリミング
ラインで切断する。その後、図5に示すように、ホーゼ
ル部4aの内側に丸棒12を配置し、支持台11aと上
金型11bとからなる治具を用い、ホーゼル部4aを円
筒状に成形する。これにより、フェース側部材1が完成
する。
【0030】図6(a)乃至(c)はバック側部材の製
造方法を工程順に示す斜視図である。
【0031】先ず、図6(a)に示すように、前述の板
材をブランキングして、所定の形状の板材6aを得る。
この場合、しわ等が生じないようにする。
【0032】次に、図6(b)に示すように、この板材
6aを荒成形し、中間材6bとする。次いで、例えば図
7に示す金型(下金型12a,上金型12b)を使用し
て深絞り加工を行なう。これにより、図6(c)に示す
形状のバック側部材2が完成する。なお、板材6aは、
この深絞り加工を考慮して、降伏強度が50kgf/m
2 以下、伸びが20%以上である材料からなることが
好ましい。
【0033】次に、このようにして形成したフェース側
部材1及びバック側部材2をマグ(MAG;Metal Acti
ve Gas)溶接により溶接と共に、ホーゼル部の突き合わ
せ部も溶接する。その後、ホーゼル部4の内径が例えば
8.7mmになるように、ドリル等を用いて、ホーゼル
部4の穴径を拡大する。
【0034】次に、熱処理(焼き入れ)を施して、ゴル
フクラブヘッドとして必要な強度(例えば、降伏応力が
100kgf/mm2 以上)を得る。
【0035】次いで、ベルトサンダー又は鉄バフ等で研
磨し、所定のヘッド形状に仕上げる。その後、めっき及
び塗装等の表面処理を施す。これにより、本実施例に係
るゴルフクラブヘッドが完成する。
【0036】次に、本実施例に係るゴルフクラブヘッド
を実際に製造し、その性能を調べた結果について、比較
例と比較して説明する。
【0037】実施例1として、図1に示すゴルフクラブ
ヘッドを備えたゴルフクラブを製造した。また、比較例
1,2として夫々図10,11に示す従来のゴルフクラ
ブヘッドを備えたゴルフクラブを製造した。そして、こ
れらのゴルフクラブにより、ヘッドスピードを40m/
秒としてゴルフボールを打ち、ヘッドが破損するまでの
打球数を調べた。また、ライ角及びロフト角の精度も調
べた。更に、製造工程において溶接及び研磨に要した実
時間を調べた。これらの結果を下記表1に示す。但し、
溶接及び研磨に要する実時間は、実施例1における溶接
及び研磨に要した時間を1とし、この実施例1との比に
より示した。
【0038】
【表1】
【0039】この表1から明らかなように、実施例1に
おいては、 10000打でもひびが発生せず、比較例1,2
に比して、強度が高い。また、実施例1は、比較例1,
2に比して、ライ角及びロフト角の精度が高い。更に、
実施例1は、比較例1,2に比して、溶接及び研磨に要
する時間が著しく短い。
【0040】次に、ホーゼル部の溶接線の位置による強
度の変化について調べた。つまり、図8(a)乃至
(c)に示すように、上面視で、ホーゼル部4の中心を
原点としフェース面を含む平面に直交しヘッド後方に延
出する方向を0°とした場合に、図8(a)に示すよう
に溶接線が±45°の範囲内にある場合(実施例2)、
図8(b)に示すように溶接線が±45〜±90°の範
囲内にある場合(実施例3)及び図8(c)に示すよう
に溶接線が前面側にある場合(比較例3)について、ヘ
ッドスピードを40m/秒とし、ヒール打ち(フェース
面の中心Cからヒール側に15mm離れた位置Dでボー
ルを打つ)を行なって、ヘッド強度を調べた。その結果
を下記表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】この表2から明らかなように、ホーゼル部
の溶接線の位置を±90°の範囲内とすることにより、
優れた強度を得ることができる。更に、±45°の範囲
内とすることにより、極めて優れた強度を得ることがで
きた。
【0043】なお、上述の実施例においては、バック側
部材が1枚の板材により形成された1つの部材の場合に
ついて説明したが、例えば図9に示すように、バック側
部材2が複数の部材(図では、ソール部とクラウン部と
の2つ)により構成されていても、上述の実施例と同様
の効果を得ることができる。
【0044】また、本実施例においては、鉄系合金を用
いてゴルフクラブヘッドを製造する場合について説明し
たが、例えばTi系合金等のように他の組成であっても
よい。製造コストを低減するためには、冷間で鍛造でき
る金属を使用することが好ましい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ェース部、延出部及びホーゼル部が一体成形されてお
り、前記ホーゼル部は前記フェース部及び前記延出部と
連続する板状の部材を筒状に成形し突き合わせ部を溶接
して形成されたものであるから、本発明に係るゴルフク
ラブヘッドは、破損しにくく、且つ、ライ角及びロフト
角の精度が高い。
【0046】また、本発明方法によれば、金属板を荒成
形した後鍛造加工してフェース部及び延出部を備えた鍛
造材を形成し、この鍛造材の一部を筒状に成形してホー
ゼル部を形成するから、ホーゼル部の溶接線が1箇所で
よい。このため、ホーゼル部とヘッド本体との意匠的つ
ながりが良好であると共に、ライ角及びロフト角の精度
が高く、且つ破損しにくいゴルフクラブヘッドを容易に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るゴルフクラブヘッドを
示す組立図である。
【図2】 (a)乃至(c)はフェース側部材の製造方
法を工程順に示す斜視図である。
【図3】 図2(b)のA−A線による断面図である。
【図4】 ホーゼル部のトリミングラインを示す模式図
である。
【図5】 ホーゼル部の成形方法を示す模式的断面図で
ある。
【図6】 (a)乃至(c)はバック側部材の製造方法
を工程順に示す斜視図である。
【図7】 バック側部材成形用金型を示す側面図であ
る。
【図8】 (a)乃至(c)はいずれもホーゼル部の溶
接線の位置による強度の変化を調べるための試験方法を
示す模式図である。
【図9】 バック側部材の例を示す組立図である。
【図10】 従来のゴルフクラブヘッドの一例を示す組
立図である。
【図11】 (a)は従来のゴルフクラブヘッドの他の
例を示す斜視図、(b)は同じくその組立図である。
【図12】 従来のゴルフクラブヘッドの他の例を示す
組立図である。
【図13】 従来のゴルフクラブヘッドの他の例を示す
組立図である。
【符号の説明】
1,21…フェース側部材、2,24…バック側部材、
3,22,31,41,51…フェース部、4,34…
ホーゼル部、5…延出部、25,45,54…シャフ
ト、32,42,52…ソール部、33,43,53…
クラウン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 俊治 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株 式会社内 (72)発明者 西田 喜久男 静岡県浜松市金折町1417番地の10 株式 会社協栄製作所内 (56)参考文献 実開 昭58−145664(JP,U) 実開 昭59−22164(JP,U) 実公 昭61−33973(JP,Y2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェース部、このフェース部からヘッド
    後方に向けて延出する延出部及びホーゼル部が一体成形
    されてなるフェース側部材と、このフェース側部材のヘ
    ッド後方側に接合されたバック側部材とを有し、前記ホ
    ーゼル部は前記フェース部及び前記延出部と連続する板
    状の部材を円筒状に成形し突き合わせ部を溶接して形成
    されたゴルフクラブヘッドであって、前記ホーゼル部の
    溶接線は、上面視で、前記ホーゼル部の中心を原点とし
    フェース面を含む平面に直交して前記ヘッド後方側に延
    出する方向を基準とした場合に、±90°の範囲内にあ
    ることを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 フェース部、このフェース部からヘッド
    後方に向けて延出する延出部及びホーゼル部が一体成形
    されたゴルフクラブヘッドの製造方法において、所定の
    形状の金属板を荒成形した後鍛造加工して前記フェース
    部及び前記延出部を備えた鍛造材を形成する工程と、こ
    の鍛造材の一部を筒状に成形してホーゼル部を形成する
    工程と、を有することを特徴とするゴルフクラブヘッド
    の製造方法。
JP4148851A 1992-03-09 1992-05-15 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2757929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148851A JP2757929B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US08/028,274 US5378295A (en) 1992-03-09 1993-03-09 Golf club head and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148851A JP2757929B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317467A JPH05317467A (ja) 1993-12-03
JP2757929B2 true JP2757929B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15462160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148851A Expired - Fee Related JP2757929B2 (ja) 1992-03-09 1992-05-15 ゴルフクラブヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757929B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817619B2 (ja) * 1994-04-06 1998-10-30 株式会社遠藤製作所 ゴルフのウッドクラブの製造方法
JP2837637B2 (ja) * 1995-02-03 1998-12-16 株式会社中条 ゴルフクラブヘッド
JP3015698U (ja) * 1995-03-10 1995-09-05 柏乾 呂 ゴルフクラブの鍛造ヘッド
JPH09215791A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Ykk Corp ゴルフクラブヘッド
US20090293259A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Callaway Golf Company Method for constructing a multiple piece golf club head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145664U (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブの金属製ヘツド
JPS5922164U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 株式会社遠藤製作所 ゴルフクラブヘツド
JPS6133973U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05317467A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378295A (en) Golf club head and a method for producing the same
JP3635227B2 (ja) ゴルフクラブ
JP4473808B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
US6334817B1 (en) Golf club head
US7347796B2 (en) Golf club
US6793591B2 (en) Golf club and method of producing the same
JP2007125243A (ja) ゴルフクラブヘッド
US7096558B2 (en) Method of manufacturing golf club head
JP2003079769A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2004215924A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2007275552A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2005028170A (ja) ゴルフクラブの製造方法
JP4184749B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2757929B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3225596B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007029710A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2004215724A (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP2999387B2 (ja) チタン合金製ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP4280565B2 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP2004267630A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004041707A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002000773A (ja) メタルウッドヘッド
JP2002143354A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP2004305336A (ja) ゴルフクラブヘッド
US20090111604A1 (en) Golf club head

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees