JP2756435B2 - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JP2756435B2
JP2756435B2 JP7295407A JP29540795A JP2756435B2 JP 2756435 B2 JP2756435 B2 JP 2756435B2 JP 7295407 A JP7295407 A JP 7295407A JP 29540795 A JP29540795 A JP 29540795A JP 2756435 B2 JP2756435 B2 JP 2756435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
image
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7295407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08214176A (ja
Inventor
浩一 加藤
義則 池田
充 栗田
弘幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7295407A priority Critical patent/JP2756435B2/ja
Publication of JPH08214176A publication Critical patent/JPH08214176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756435B2 publication Critical patent/JP2756435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像処理装置、例えば、複写
機においては、原稿をスキャンし読み取られた原稿画像
信号を例えばR,G,B色成分に分離し、分離した各色
成分毎に、予め決められた色変換されるべき色のR,
G,B各色成分と比較することにより、原稿上の色変換
されるべき色を判定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、原稿をスキャンし読み取られた原稿画像信号
を色分解するためのフィルタ特性上、正確にR,G,B
の色成分分離が行えず、色にごりが生じ、色変換される
べき色を必ずしも正確に判定できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、カラー画像信号を入力する入力手段、前記入力
手段により入力されたカラー画像信号を標準色空間信号
に変換する変換手段、前記変換手段により変換された前
記標準色空間信号からなる色が被変換色である場合には
変換後の色信号に変換する色変換手段、前記色変換手段
による出力信号を画像出力部で用いる色空間の信号へ補
正する色補正手段を有することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施形態】
(実施形態1)図1は一実施形態で、図示しないカラー
センサー(例えばR,G,B)からの画像信号をA/D
変換器によりディジタル信号に変換したカラー画像信号
は、対数変換回路により人間の目の比視感度特性に合わ
せて、白=00H、黒=FFHとなるべく変換され、濃
度値に対応したY,M,Cの信号を得る。
【0006】この図示しない画像読取部から得られた
Y,M,Cのディジタル信号は図11である色変換2に
入力される。
【0007】図1の1である色変換2は図2に示すよう
に3つのウィンドコンパレータ7,8,9によりY,
M,Cの画像データ被色変換色かを検出し、被色変換色
である場合セレクト信号13が“H”となり、図示しな
いCPUによりあらかじめ設定されている変換後の画像
データY′,M′,C′が選択されて色変換処理が行わ
れる。
【0008】第1図の1である色変換2の出力は色補正
部2と黒抽出部5に入力される。色補正部2、黒抽出部
5、レベル判定部6、エッジ強調部4は、公知のもので
ある。
【0009】(実施形態2)図4は第2の実施形態で、
図示しないカラーセンサー(例えばR,G,B)からの
画像信号をA/D変換器によりディジタル信号に変換さ
れたカラー画像信号R,G,Bは、NTSC変換部によ
ってNTSCのR,G,B信号に変換される。NTSC
変換部は公知の3×3の1次の演算回路で構成されてい
る。
【0010】NTSCのR,G,B信号に変換された画
像信号は図4の1である色変換2に入力される。色変換
2は図2と同様であるが、画像信号Y→B,M→G,C
→Rに対応し、同様にY′→B′,M′→G′,C′→
R′,Ymax →Bmax ,Ymin →Bmin,Mmax →Gmax
,Mmin →Gmin ,Cmax →Rmax ,Cmin →Rminに
対応するパラメータを設定すれば第1の実施形態と同様
にR,G,B系の画像信号において色変換が可能なこと
は明白である。
【0011】RGB系の色変換後、対数変換部16に入
力され、前記のように人間の目の比視感度特性に合わせ
たY,M,C系の画像信号を得る。
【0012】以後色補正部2、黒抽出部5、レベル判定
部6、エッジ強調4は前記のように公知の技術なので説
明を省略する。
【0013】(実施形態3) 図5に実施形態3を示す。NTSC変換部17、色変換
2、対数変換部16は実施形態2と同様である。
【0014】色補正部2は公知の技術でC,M,Yの濃
度信号を出力装置に合わせたC,M,Y,K信号に補正
する回路である。
【0015】黒文字処理部18は図6に示す回路構成
で、R,G,B信号から、輝度信号Yと色信号I,Qを
算出する回路である。輝度信号Yは黒文字のエッジ信号
を得るためインバータ30で反転され暗度信号Yに変換
された後、黒エッジ発生回路40でラプラシアンにより
エッジ抽出されKEが出力される。I,Q信号は無彩色
との色差を表す信号で、無彩色信号算出回路20に入力
され、ルックアップテーブルを用いて無彩色信号Wを出
力する。W信号は値が大きくなる程無彩色であることを
示す。W信号とY信号は黒レベル判定回路50に入力さ
れ、暗い無彩色である。即ち黒であるレベルを2値以上
の値でT信号として出力する。黒文字エッジ発生回路6
0では、黒エッジ信号KEから黒レベル信号に応じて、
黒文字エッジ信号E1 ,E2 を出力する。E1 信号は黒
文字のエッジを強調し、E2 は黒文字のエッジの色ズレ
を除去する信号である。像域信号発生回路70では、W
信号とY信号から明るい有彩色とその近傍を像域と判定
し、像域判定信号Zを出力する。黒文字補正回路80で
は、C(シアン),M(マゼンタ),Ye(イエロ
ー),K(ブラック)信号を像域信号Zによって誤判定
を取り除かれた黒文字エッジE1 ,E2 を、C,M,Y
にE2 、KにE1 を補正信号として加算して、次段のプ
リンター等の出力装置に出力する。
【0016】次に図6に示した各回路のブロックについ
て説明する。
【0017】(1)図6において70はRGB信号を入
力信号としたY,I,Q信号算出手段である。次に図7
を用いてY,I,Q信号算出回路について説明する。図
7において25,26,27はR,G,B各信号とあら
かじめ定められたパラメータaij(i,j=1,2,
3)とを乗算する乗算器である。28はaijを記憶し
ているメモリで、29はR,G,B信号に乗算するパラ
メータをセレクトするセレクタである。37は乗算器2
5,26,27の出力を加算する加算器で、38は加算
器37の出力をY,I,Q各信号にセレクトするセレク
タである。Y,I,Q信号はR,G,B信号とパラメー
タaijを用いて、Y=a11×R+a12×G+a13×
B、I=a21×R+a22×G+a23×B、Q=a31×R
+a32×G+a33×Bで表される。
【0018】(2)図6において20は無彩色信号算出
回路である。図8に無彩色信号W算出回路の内部構成を
示す。21はIの2乗を出力する乗算器で、22はQの
2乗を求める乗算器である。23は乗算器21,22の
出力を加算してI2 +Q2 を出力する加算器で、24は
2 +Q2 に応じて出力Wを決定するルック・アップ・
テーブルである。ルック・アップ・テーブル24の出力
Wは次に示す式で決定される。
【0019】
【外1】
【0020】(3)図6において前述の様に30はイン
バータでY信号をインバートしてY信号を出力する。
【0021】(4)図6において40は黒エッジ量KE
発生回路である。図9は黒エッジ発生回路を示す。3
1,32,33,34,35は注目画素を中心とするラ
インバッファである。36はエッジ量を算出する演算回
路で、ラインバッファに格納されている値をxij
(i,j=1,2,3,4,5)とすると、注目画素
は、x33=Y′で表され、次の式でエッジ量KEを求め
る。
【0022】 KE=x33−(x11+x15+x51+x55)/4
【0023】(5)図6において50は黒レベル判定回
路である。図10に黒レベル判定回路の内部構成を示
す。51はY′とWを乗算する乗算器で、52は乗算器
51の出力uを閾値処理し、u<T0 ならば0、T0
u<T1 ならば1、T1 <u<T2 ならば2、T2 ≦u
ならば3を黒レベル信号Tとして出力する閾値処理回路
である。
【0024】(6)図6において60は黒文字エッジ発
生回路で、黒エッジ信号KEと黒レベル信号Tから、2
種類のエッジ信号E1 ,E2 を出力する。
【0025】図11黒文字エッジ発生回路60の構成を
示す。61はKEとメモリ62に格納された閾値を比較
する比較器で、KEが閾値より大きい場合は1、そうで
ない場合は0を出力する。62はあらかじめ定められた
閾値を格納するメモリである。63はKEとTと比較器
61の出力からエッジ信号E1 を算出する演算回路であ
る。比較器61の出力が0のときE1 =0、1のときE
1 =α1 ×KEを演算回路63は出力する。α1 はTの
値によって適時決定される定数でE1 は表される。64
はKEとメモリ65に格納された閾値を比較する比較器
で、KEが閾値より大きい場合は1、そうでない場合は
0を出力する。65はあらかじめ決められた閾値を格納
するメモリである。66はKEとTと比較器64の出力
からエッジ信号E2 を算出する演算回路である。メモリ
65には閾値として0を格納し、比較器64の出力が0
のとき、E2 =KE×(−1)×α2 、1のときE2 =
KE×α2 を演算回路66は出力する。α2 はTの値に
よって適時決定される定数で、E2 は表される。
【0026】(7)図6において70は像域信号発生回
路である。図12に像域信号発生回路の構成を示す。7
1はY信号とW信号をインバース(反転)したW′信号
を乗算してX信号を得る乗算器である。72はあらかじ
め定められた閾値とX信号を比較して、前記閾値とX信
号との大小関係を出力する閾値処理回路である。73,
74,75は閾値処理回路72の出力を格納するライン
バッファである。76は注目画素の周辺のラインバッフ
ァ73,74,75の値を読み出して、注目画素が像域
か否か判定する回路である。像域ならば1、そうでない
なら0を像域信号Zとして出力する。
【0027】(8)図6において80は黒文字補正回路
である。図13に黒文字補正回路を示す。82は黒レベ
ル信号Tと像域判定信号Zから、黒レベルが0ではな
く、かつ像域判定信号Zが0ならば1を出力し、それ以
外なら0を出力する。83は82の出力が1ならばE
1 ′=E1 ,E2 ′=E2 を0ならばE1 ′=0,E
2 ′=0を出力するセレクタである。84はC信号にE
2 ′信号を加算する加算器で、85はM信号にE2 ′を
加算する加算器で、86はY信号にE2 ′信号を加算す
る加算器で87はK信号にE1 ′信号を加算する加算器
である。
【0028】以上の装置においては文字部と判別された
領域についてエッジ強調が行われ、網点カラー画像であ
ると判別された領域についてはエッジ強調が行われない
様に処理される。
【0029】又、図5に示す様に色変換回路1の色変換
処理の後に黒文字処理を行っているので黒文字処理の前
に色変換処理を行う場合に比して黒文字処理の誤判定を
防止することが精度の高い処理を行うことが出来る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、カラー画像信号を入力す
る入力手段、前記入力手段により入力されたカラー画像
信号を標準色空間信号に変換する変換手段、前記変換手
段により変換された前記標準色空間信号からなる色が被
変換色である場合には変換後の色信号に変換する色変換
手段、前記色変換手段による出力信号を画像出力部で用
いる色空間の信号へ補正する色補正手段を有するので、
入力カラー画像信号に含まれる被変換色を精度よく判定
する事が可能となる。また、色変換手段による出力信号
を画像出力部で用いる色空間の信号に補正することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のブロック図。
【図2】色変換2の回路図。
【図3】従来例を示す図。
【図4】実施例2のブロック図。
【図5】実施例3のブロック図。
【図6】黒文字処理ブロック図。
【図7】YIQ信号算出回路図。
【図8】無彩色信号W算出回路図。
【図9】黒エッジ発生回路図。
【図10】黒レベル判定回路図。
【図11】黒文字エッジ発生回路。
【図12】像域信号発生回路。
【図13】黒文字補正回路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 弘幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 - 1/64

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像信号を入力する入力手段、 前記入力手段により入力されたカラー画像信号を標準色
    空間信号に変換する変換手段、 前記変換手段により変換された前記標準色空間信号から
    なる色が被変換色である場合には変換後の色信号に変換
    する色変換手段、 前記色変換手段による出力信号を画像出力部で用いる色
    空間の信号へ補正する色補正手段とを有することを特徴
    とするカラー画像処理装置。
JP7295407A 1995-11-14 1995-11-14 カラー画像処理装置 Expired - Lifetime JP2756435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295407A JP2756435B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295407A JP2756435B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 カラー画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287091A Division JP2756280B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08214176A JPH08214176A (ja) 1996-08-20
JP2756435B2 true JP2756435B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17820213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295407A Expired - Lifetime JP2756435B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756435B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08214176A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756280B2 (ja) カラー画像処理装置
US5870491A (en) Image processing apparatus which controls processing conditions of an image signal on detected features of the image signal
JP3399486B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
US5331442A (en) Identification of graphic and character areas in color image processor
EP0442369B1 (en) Gradation correcting apparatus
WO2005081542A1 (ja) 画像処理方法
JP2002300402A (ja) 画像処理装置、方法及び記録媒体
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
US5267031A (en) Color image processing apparatus
EP0665681A2 (en) Color image forming method and apparatus
JP2756435B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3334047B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10283470A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP3165225B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3495743B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3587740B2 (ja) 画像処理装置
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JP3121026B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3262834B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3082931B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3005003B2 (ja) 画像処理方法
JP3103083B2 (ja) 画像処理方法
JP3133771B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11