JP2756429B2 - 果実類収容箱の仕切板 - Google Patents

果実類収容箱の仕切板

Info

Publication number
JP2756429B2
JP2756429B2 JP7179813A JP17981395A JP2756429B2 JP 2756429 B2 JP2756429 B2 JP 2756429B2 JP 7179813 A JP7179813 A JP 7179813A JP 17981395 A JP17981395 A JP 17981395A JP 2756429 B2 JP2756429 B2 JP 2756429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
fruit
short side
partition plate
cardboard sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7179813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0930525A (ja
Inventor
春雄 堀口
國夫 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOISHI SANGYO KK
Original Assignee
OOISHI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOISHI SANGYO KK filed Critical OOISHI SANGYO KK
Priority to JP7179813A priority Critical patent/JP2756429B2/ja
Publication of JPH0930525A publication Critical patent/JPH0930525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756429B2 publication Critical patent/JP2756429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は段ボール箱等に収容
する西瓜等の比較的大形の果実を支持する仕切板に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長方形の段ボールシートの中央部
に短辺と平行な2等辺3角形の頂部を有し、底辺の両端
に外側に向う果実類受片を折曲形成し、これを段ボール
箱内に挿入して2等辺3角形の仕切板及びその両側に果
実類受片を設けたものが開発された。
【0003】ところが上記2等辺3角形仕切板の両側板
には底辺間隔保持片を備え、頂部形成角度を零となすこ
とができないため仕切板の両側板を面接触することがで
きず、仕切板の両側の収容容積を可変となし難く果実の
大小に対応させ難くかつ大小の果実を両側板の頂部の弾
力性によって固定し難い。
【0004】又仕切板及び果実類受片は表面が堅く柔軟
性に欠け果実表面に傷つけ易いという問題があった。
【0005】又頂部形成角度を開くための舌片を頂部両
側板の下端に設けると舌片が果実類受片の下に進入し、
頂部両側板が接し、進入した舌片によって果実類受片の
上面に段を生じ果実に悪影響を及ぼす嫌いがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は頂部折曲げ線
から下向に折曲げた仕切板の下端をさらに両側に折曲
げ、頂部折曲げ角度αを零から開き勝手に弾力性を与え
ることによって、仕切板の両側板を果実の大小に対応し
て圧接させ、かつ果実類受片によって収容果実を柔軟に
受けかつ仕切板の両側板の表面によっても該果実を柔軟
に受け得て傷をつけるおそれがなく、かつ果実収容前に
段ボール箱内に簡便にセットし得る強靭で柔軟な仕切板
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は長方形の厚板紙の中央部に短辺と平行で頂部
形成用折曲げ線を有し、頂部形成角度が零から開き勝手
に弾力性を有し、かつ該折曲げ線の両側板に上記短辺と
平行な両側折曲げ線を有し、両側折曲げ線の外側に果実
類受片を連設し、上記両側折曲げ線によって形成される
長方形の一方の対角部に頂部形成用折曲げ線側に長辺に
沿って形成した長い切欠部に短辺側の果実類受片の基部
を延長し、他方の対角部に短辺側に長辺に沿って形成し
た短い切欠部に頂部側側板を延長してなり、かつ厚板紙
が段ボールシートであって、段ボールシートが2重段ボ
ールシートであり、下面ライナー及び下部中芯の紙厚
が、上面ライナー及び上部中芯の紙厚よりも大であり、
かつ上部中芯の波形ピッチ及び波高が下部中芯の波形ピ
ッチ及び波高より大である果実類収容箱の仕切板上下部
中芯の間の中央ライナーが上面ライナー及び上部中芯の
紙厚より大である上記第1発明記載の果実類収容箱の仕
切板によって構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では長方形の厚板紙又は段
ボールシートの中央部に形成された頂部形成用折曲げ線
から該シートを両側に下向に折曲げて折曲げ線に沿って
頂部を形成し、頂部の両側板の開き角度を零(重合状
態)から開き勝手に弾力性を附与した状態に開き、さら
に両側折曲げ線から外側に水平に折曲げて果実類受片を
形成し、これを段ボール箱内に収容する。
【0009】この状態において上記仕切板の両側に果実
を収容すると、小形の場合は頂部の角度が開いた状態で
段ボール箱の壁板と仕切り板との間に接し、かつ果実類
受片上に収容固定される(図6)。
【0010】又大形の場合は頂部の角度が小さく、頂部
が鋭くなった状態で段ボール箱の壁板と仕切板との間に
接し、かつ上記受片上に支持され固定される(図7)。
頂部の両側板が互に近接するまで大形の果実を仕切板の
両側に収容固定することができる。
【0011】頂部の両側板3、3が互に接触する以前で
図3に示すように長い切欠部16への延長部17が短い
切欠部18側の短い延長部19に当接し、上記両側板
3、3はそれ以上近接することがなく、かつ延長部17
は果実類受片5の下部に進入するおそれがなく該受片5
は平坦に保持される。
【0012】上記収容果実の下面及び一側面は段ボール
シート1の上面ライナー8に接し、上部中芯9によって
クッションが与えられ、表面が保護される。
【0013】
【実施例】長方形(長さ85cm幅22.5cm)の厚
板紙又は単層又は2重段ボールシート1の中央部に短辺
(幅方向)と平行で頂部形成用折曲げ線2を圧搾形成
し、頂部形成角度αが零即ち上記折曲げ線2の両側板
3、3が2重に面接した状態から該角度αが開き勝手に
弾力性が附与される。
【0014】上記弾力性は下面ライナー6の紙厚を上面
ライナー8よりも厚い紙を用いその反撥力及び中芯7、
9の圧縮反撥力によって与えられる。
【0015】上記中央の折曲げ線2の両側板3、3の下
端には上記折曲げ線2と平行な両側折曲げ線4、4を形
成し、両側折曲げ線4、4の外側に果実類受片5、5を
水平方向に連設する。
【0016】又図1に示す展開図のように両側の折曲げ
線4、4及び長辺5’、5’によって形成される長方形
の一方の対角部20、20に頂部形成用折曲げ線2側に
長辺5’、5’に沿って長い切欠部16、16を形成
し、該切欠部16、16に短辺5”、5”側の果実類受
辺5、5の基部を延長して舌片17、17を形成する。
さらに他方の対角部21、21に短辺5”、5”側に長
辺5’、5’に沿って短い切欠部18、18を形成し、
該切欠部に頂部両側板3、3を舌片19、19状に延長
する。
【0017】2重段ボールシートは図5に示すように下
面ライナー6、その上面の下部中芯7及びその上面の中
央ライナー10の紙厚が、上面ライナー8及び上部中芯
9の紙厚より大であって、上部中芯9の波形ピッチP及
び波高Hが下部中芯7の波形ピッチp及び波高hより大
に形成される。
【0018】上記中央ライナー10と下面ライナー6及
び下部中芯7の紙質は在来の段ボールシートの中芯の紙
質のように上質紙ではなく紙面が粗面であって光沢の無
い硬い粗面紙を用いることができる。
【0019】上面ライナー8及び上部中芯9には柔軟な
薄手のクラフト紙が用いられるものであるが、引きの良
い他の紙質のものであっても差支えない。
【0020】尚図中14で示すものは段ボール箱11の
蓋板、15は底板である。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のように空の段ボール箱内
に西瓜のような比較的大形の果実類を2個宛収容するに
際し、先ず厚板紙又は段ボールシートの中央の折曲げ線
を鋭角に折曲げ、さらに両側折曲げ線を境に外側に折曲
げて果実類受片を段ボール箱の底面に収容し、その状態
で比較的大形の果実類を仕切板の両側に1個宛2個簡便
に収容することができる。
【0022】収容に際し、仕切板の角部形成角度αが果
実類の大きさに対応して変化し、頂部の両側板は弾力性
によって収容果実の側面を段ボール箱の両端壁側に押圧
固定し、果実のがたを止めることができる。
【0023】又本発明は上述のように段ボールシートに
よる仕切板及び果実類受片の当り面が柔軟であるため比
較的大形の果実類の収容支持にクッションが与えられ円
滑に段ボール箱内に収容することができる。
【0024】さらに本発明では中央ライナーが上面ライ
ナー及び上部中芯の紙厚より大であるため上面ライナー
及び上部中芯によるクッション性を程良くかつ均等に発
揮させ得るばかりでなく下部段ボールが堅牢であるため
強靭性及びクッション性に富み西瓜のような比較的重い
果実類を充分支持し得る効果がある。
【0025】さらに本発明では頂部側板3、3の下端の
一端の短い舌片19、19が段ボール箱11の底板15
に接し、該舌片19、19に長い舌片17、17が当っ
て頂部開き角を零とすることがなく頂部及び両側板3、
3の弾力性を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仕切板の展開図である。
【図2】上記仕切板の屈曲状態斜視図である。
【図3】舌片接触状態の側面図である。
【図4】図6の一部拡大斜視図である。
【図5】段ボールシートの拡大縦断面図である。
【図6】小球果実収容状態の縦断側面図である。
【図7】大球果実収容状態の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 厚板紙又は段ボールシート 2 頂部形成用折曲げ線 α 頂部形成角度 3 両側板 4 両側折曲げ線 5 果実類受片 6 下面ライナー 7 下部中芯 8 上面ライナー 9 上部中芯 10 中央ライナー p、P 波形ピッチ h、H 波高 20、21 対角部 5’ 長辺 5” 短辺 16 長い切欠部 17 長い延長舌片 18 短い切欠部 19 短い延長舌片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 5/495 B65D 85/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形の厚板紙の中央部に短辺と平行で
    頂部形成用折曲げ線を有し、頂部形成角度が零から開き
    勝手に弾力性を有し、かつ該折曲げ線の両側板に上記短
    辺と平行な両側折曲げ線を有し、両側折曲げ線の外側に
    果実類受片を連設し、上記両側折曲げ線によって形成さ
    れる長方形の一方の対角部に頂部形成用折曲げ線側に長
    辺に沿って形成した長い切欠部に短辺側の果実類受片の
    基部を延長し、他方の対角部に短辺側に長辺に沿って形
    成した短い切欠部に頂部側側板を延長してなり、かつ厚
    板紙が段ボールシートであって、段ボールシートが2重
    段ボールシートであり、下面ライナー及び下部中芯の紙
    厚が、上面ライナー及び上部中芯の紙厚よりも大であ
    り、かつ上部中芯の波形ピッチ及び波高が下部中芯の波
    形ピッチ及び波高より大である果実類収容箱の仕切板。
  2. 【請求項2】 上下部中芯の間の中央ライナーが上面ラ
    イナー及び上部中芯の紙厚より大である請求項(1) 記載
    の果実類収容箱の仕切板。
JP7179813A 1995-07-17 1995-07-17 果実類収容箱の仕切板 Expired - Fee Related JP2756429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179813A JP2756429B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 果実類収容箱の仕切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179813A JP2756429B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 果実類収容箱の仕切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930525A JPH0930525A (ja) 1997-02-04
JP2756429B2 true JP2756429B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16072344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179813A Expired - Fee Related JP2756429B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 果実類収容箱の仕切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246677A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Tanakaya Inc 堅段柔段合紙段ボール
JP4848446B2 (ja) * 2009-06-16 2011-12-28 株式会社トライ 仕切体
JP5819667B2 (ja) * 2011-08-02 2015-11-24 レンゴー株式会社 保持部材
JP7178669B2 (ja) * 2020-04-17 2022-11-28 豊田段ボール工業株式会社 仕切体、仕切体を構成するシート材及びジョイント構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223489Y2 (ja) * 1972-06-26 1977-05-28
JPS5820542Y2 (ja) * 1980-08-14 1983-04-28 森紙業株式会社 果実等の収納箱に使用する中仕切板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0930525A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756429B2 (ja) 果実類収容箱の仕切板
JPH08244867A (ja) 果実類収容箱の仕切板
JPS61190466A (ja) 衛生用薄紙の取出構造
JP3907393B2 (ja) 缶用収納容器への飲料缶の収納方法
JP2582193Y2 (ja) オーディオカセット兼コンパクトディスクの収納箱
JPH0645381B2 (ja) 収納容器における衛生用薄紙の積層構造
JP4228083B2 (ja) ペーパーディスペンサ用紙支え補助装置
JPS6242888Y2 (ja)
JPS6193069A (ja) 衛生用薄紙類収納器
JP2556300Y2 (ja) メモ用紙スタンド
JP7187172B2 (ja) 紙製容器
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JPH074320U (ja) 瓶類の包装用箱
JPS6137315Y2 (ja)
JP3477826B2 (ja) ボトル収納箱用の中仕切り
JP2566361B2 (ja) ボックス収納パンスト
JPS61127470A (ja) テ−プカセツト収納用段ボ−ル箱
JPH079781Y2 (ja) 洋酒用包装箱
JP3415256B2 (ja) ブラウン管用パネル包装箱
JPH07289472A (ja) ティッシュペーパケース
JP3300630B2 (ja) 電子楽器の梱包箱
JPS6126073Y2 (ja)
JP3479784B2 (ja) 記録媒体収納用組立箱
JP3536628B2 (ja) 書類受け
JPS633930Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees