JP2750493B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2750493B2
JP2750493B2 JP5085700A JP8570093A JP2750493B2 JP 2750493 B2 JP2750493 B2 JP 2750493B2 JP 5085700 A JP5085700 A JP 5085700A JP 8570093 A JP8570093 A JP 8570093A JP 2750493 B2 JP2750493 B2 JP 2750493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
envelope
funnel
yoke
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5085700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103929A (ja
Inventor
ウオルター バーチ ドナルド
フランシス エドワード ジエームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Original Assignee
TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc filed Critical TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Publication of JPH06103929A publication Critical patent/JPH06103929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750493B2 publication Critical patent/JP2750493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/92Means forming part of the tube for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/88Vessels; Containers; Vacuum locks provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/88Coatings
    • H01J2229/882Coatings having particular electrical resistive or conductive properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、偏向ヨークが取り付
けられた陰極線管(CRT)のような表示装置に、更に
具体的には、管とヨークの間に配置される障壁を形成す
る抵抗性接着剤プライマーコーティングに関するもので
ある。
【0002】
【発明の背景】テレビジョン受像管や表示管のような表
示装置は、フェースプレート及び矩形ファネルを含む排
気された外囲器を有している。三色発光スクリーンがフ
ェースプレート内面に配置されている。少なくとも1本
の、好ましくは3本の電子ビームを発生し、スクリーン
に指向させる電子銃がファネルのネックに配置され、ネ
ックを閉じている。スクリーンを支持するパネルがファ
ネルの電子銃とは反対側の端部に封着されて、そのファ
ネル端部を閉じている。ファネルの内面は第1の導電層
で覆われ、外面は第2の導電層で部分的に覆われてい
る。ファネル内面の導電層は、電子銃の最終電極と電子
ビームが衝突するスクリーンとの間を接続する。従っ
て、ファネル内面の導電層は第2の陽極として作用し、
同時に管の電子ビームが偏向されない領域に電界が存在
しない空間を生成する。ファネル外面の導電層はアース
され、また、この外面の導電層と内面の導電層は印加さ
れた高電圧を平滑化するためのキャパシタを形成する。
更に、表示装置は偏向ヨークと呼ばれる偏向コイルシス
テムを含んでおり、偏向ヨークは外囲器のネックからフ
ァネルへの遷移部分を囲むように配置されている。
【0003】偏向システムにより生成される干渉を減じ
るために、偏向ヨークの下の管外囲器外面部分に高抵抗
のコーティング即ち高抵抗層を施すことが、この技術分
野においては公知である。一般的に、高抵抗層は106
〜1010Ω/□の抵抗を有する。この高抵抗層はファネ
ル外面に配置された第2の導電層に電気的に接続され
る。ヨークの下に設けられた抵抗層が低抵抗であるよう
な装置或いはヨークの下に全くコーティングの無い装置
では、偏向ヨークやファネル外面の第2の導電層にフラ
ッシュオーバーする即ち放電する誘導電荷が発生する。
この放電に伴って、ぱちぱちとうるさい音がする。
【0004】現在の型の高解像度表示装置では、上記の
問題が悪化する。高解像度表示装置では、水平走査周波
数が従来の管の2倍であり、従って偏向ヨークはより高
電流で動作する必要があるため、ヨークの下により多く
の熱が発生し、また、誘導電荷の大きさが増加する。加
えて、偏向ヨーク下の高抵抗コーティングは偏向ヨーク
の整列配置や取り付け工程等の製造プロセスの他の工程
とも適合しなければならない。現在の製造プロセスで
は、整列配置後、ヨークは速やかに管に接着剤で固定さ
れる。公知のような、ポリ酢酸ビニルと適量の金属酸化
物と煤を含むコーティング或いは水性のウレタン樹脂と
導電性材料を含むコーティング等の従来の高抵抗コーテ
ィングは、接着剤の硬化プロセスに不適合であるか或い
は硬化プロセスを遅くするため十分なものではない。従
って、上記のヨーク取り付けプロセスに適合し、また、
ヨークからの電気的な妨害を減少させ、誘導電荷の蓄積
とフラッシュオーバーを防止するのに必要な保護を与え
る高抵抗コーティングが必要とされている。
【0005】
【発明の概要】この発明によれば、表示装置は内面と外
面を持つ排気された外囲器を有するCRTを含んでい
る。この外囲器は内面に発光スクリーンを有するフェー
スプレートを含んでいる。電子銃が外囲器のネック部内
に配置されていて、少なくとも1本の電子ビームを発生
し、スクリーンに向けて投射する。ファネルが外囲器の
ネックをフェースプレートに接続している。偏向ヨーク
が外囲器の周りを取り巻いてネックとファネルの接合部
に配置されている。このヨークは外囲器に接着剤で取り
付けられている。
【0006】更に、この外囲器は、ファネル内面に第1
の導電性コーティングを、外囲器外面の少なくとも一部
に第2の導電性コーティングを含み、更に、ヨークの下
の外囲器外面上に第2の導電性コーティングに接続する
第3のコーティングを含んでいる。この第3のコーティ
ングが、ヨーク接着剤と外囲器の間に障壁を形成する抵
抗性接着剤プライマーコーティングとなる。第3のコー
ティングは本質的にポリクロロプレン・ラテックスと、
カーボンブラック及びグラファイトから成る群より選択
された導電性充填材料と、水から成る組成を有してい
る。
【0007】この装置の製造方法は抵抗性接着剤プライ
マーコーティングの形成を含む。
【0008】
【詳細な説明】図1と図2はカラー表示装置を示してお
り、このカラー表示装置は矩形ファネル15により相互
接続される実質的に矩形のフェースプレートパネル12
と管状ネック14とを含むガラス外囲器11を有するC
RT10を含む。ファネル15は陽極ボタン16と接触
し、かつ、ネック14内まで延びる内面導電性コーティ
ング15aを有している。外面導電性コーティング15
bが内面導電性コーティング15aの少なくとも一部分
に重なるような関係に形成されている。外部絶縁コーテ
ィング16aが陽極ボタン16の外部を包囲している。
パネル12は観察フェースプレート18と、ガラスフリ
ット21によってファネル15に封着された周縁フラン
ジ即ち側壁20とを備えている。
【0009】フェースプレート18の内面には3色蛍光
スクリーン22が支持されている。スクリーン22は、
循環順序で、色群、即ち、3つのストライプの画素、即
ち、三つ組を成すように配置され、電子ビームが生成さ
れる平面に対して全体として垂直な方向に延びる赤色発
光蛍光体ストライプR、緑色発光蛍光体ストライプG、
及び青色発光蛍光体ストライプBから成る多数のスクリ
ーン素子(図示せず)を有するラインスクリーンである
ことが好ましい。この実施例の通常の観察位置から見る
と、蛍光体ストライプは垂直方向に延びている。蛍光体
ストライプは、公知のように、吸光マトリクス材料(図
示せず)により相互に分離されていることが好ましい。
しかし、スクリーンはドットスクリーンであってもよ
い。好ましくはアルミニウム製である導電性薄層24が
スクリーン22を覆っており、蛍光体素子から発せられ
る光をフェースプレート18を通して反射させると同時
に、スクリーンに均一な電位を印加する手段を提供す
る。スクリーン22とそれを覆うアルミニウム層24が
スクリーン構体を構成する。
【0010】多孔色選択電極、即ち、シャドウマスク2
5が通常の方法によりスクリーン構体から予め定められ
た間隔を置いて、所定の関係をもって、取り外し可能に
取り付けられている。図1には点線で概略図示した電子
銃26がネック14の内部に中心合わせして設けられて
おり、3本の電子ビーム28を発生してこれをマスク2
5中の開孔(図示せず)を通る収斂性の経路に沿ってス
クリーン22に指向させる。この電子銃26はこの技術
分野において公知のどの様な形式のCRT電子銃でもよ
い。
【0011】管10は、ファネル−ネック接合部の領域
に配置された外部磁気偏向ヨーク30と共に使用するよ
うに構成されている。付勢されると、ヨーク30は3本
の電子ビーム28を、これらのビームがスクリーン22
を水平及び垂直に走査して矩形のラスタを描くように作
用する磁界の影響下に置く。(0偏向時における)初期
偏向面は、図1のヨーク30のほぼ中心に線P−Pで示
されている。簡略化のため、偏向領域における偏向ビー
ム経路の実際の湾曲は示されていない。ヨーク30はク
ランプ(図示せず)によってネック14に取り付けられ
ており、図2に示すように、複数の調整ねじ32により
ファネル−ネック接合部で外囲器に接触している。外囲
器と接触するねじの端部は、外囲器に接着剤34を用い
て固定される。以上説明した構成までは、この表示装置
は従来どおりのものである。
【0012】約106 〜1010Ω/□、好ましくは約1
7 〜5×107 Ω/□の範囲内の抵抗を有するこの発
明の高抵抗コーティング36が、ファネル15の外面に
設けられている。この高抵抗コーティング36はヨーク
30の下に形成され、更に、外囲器の内面のコーティン
グ15aと重なり合う位置関係で管のネックに沿って延
びている。また、図2に示すように、高抵抗コーティン
グ36は、ヨーク取り付けねじ32よりも前方にまで広
がっており、導電性コーティング15bと接触する互い
に対抗する位置(3時と9時位置)に配置された一対の
突状部38を有している。この発明の高抵抗コーティン
グ36は、ヨークを整列配置した後でヨークの正確な取
り付けを容易にする、ヨーク接着剤とガラス外囲器との
間の障壁として作用する接着剤プライマーとなる水性ラ
テックス材料である。このプライマーは、ヨークねじ3
2の接触部を外囲器に固着するのに用いるホットメルト
接着剤及びウレタン接着剤の両方に適合し、従って、製
造プロセスの能率を上げる迅速で正確なヨーク取り付け
を可能にする。
【0013】この発明の高抵抗コーティングは、以下の
ものから構成される。但し、値は重量%である。 ポリクロロプレン・ラテックス(固形分 44重量%):88±2% 導電性充填材料(カーボンブラック及びグラファイト からなる群より選択): 2.5±0.5% 分散剤(例えばマラスパース): 0.3±0.1% 水: 残部 尚、マラスパース(Marasperse:商標)は米
国ウィスコンシン州ロスチャイルド(Rothchil
d)にあるリード・リグニン社(Reed Ligni
n Co.)より入手可能な分散剤である。
【0014】この発明の高抵抗を有する接着剤プライマ
ーコーティングは次のようにして形成される。 a)熱した脱イオン水(51〜65℃)750gをステ
ンレスのビーカーに注ぐ。 b)分散剤マラスパース30gを上記熱した脱イオン水
にゆっくりと加え、連続的に攪拌して溶液を形成する。 c)この溶液を攪拌しながら、カーボンブラック213
gを徐々に加え、導電性スラリーを形成する。 d)このスラリーを混合機内で高速で2分間混合し、こ
れを11プラスチック瓶へ移す。 e)米国ニュージャージ州ブリッジウォータ(Brid
gewater)にあるナショナル・スターチ・アンド
・ケミカル社(National Starch an
d Chemical Co.)製のポリクロロプレン
・ラテックス接着剤プライマー750gを空の11プラ
スチック瓶に注ぎ、それに上記のスラリーを102g加
えて高抵抗性接着剤プライマー溶液を形成する。 f)このコーティング材料(高抵抗性接着剤プライマー
溶液)の入ったプラスチック瓶をボールミルで最低24
時間回転させる。 g)この溶液を、その線抵抗(linear resi
stance)についてテストするために、ある量の高
抵抗性接着剤プライマー溶液を清浄なガラスプレートに
平らなはけを用いて50mm幅で塗布し、塗布した溶液
を空気乾燥させ、コーティングを形成する。コーティン
グの線抵抗をオームメータにより測定する。抵抗値は1
〜10Ω/□の範囲内になければならない。(抵
抗値の確認には、25.4mm平方のパッドを使用す
る。)抵抗値を増加させる場合は、溶液にプライマーを
加え、抵抗値を減少させる場合は、カーボンブラックを
加えればよい。
【0015】高抵抗性接着剤プライマーを、はけ或いは
その他適当なアプリケータを用いて管10に施す時、コ
ーティング36の形成には、ヨーク30を管に取り付け
る前に、少なくとも15分の空気乾燥が必要である。管
を予熱するか、プライマーを熱風で乾燥させると、乾燥
時間を短縮できる。熱風でコーティング36を乾燥させ
ると、抵抗値を一桁(10×)増加させることができる
ことが確認されている。このプライマーは外囲器外面の
ファネル−ネック接合部領域に施される。コーティング
36は内面導電性コーティング15aと重畳関係を維持
する距離だけネック14に沿って延びている。コーティ
ング36は、ヨーク取り付けねじ32がコーティング3
6に接触するように、ヨーク30よりも更に前方に延び
ている。このねじは、米国イリノイ州ラ・グランジェ
(La Grange)にあるヘンケル・アドヒーシブ
ズ社(Henkel Adhesives Co.)よ
り入手可能なマクロメルト(Macromelt:商
標)#6238等のホットメルト接着剤でコーティング
36に固定される。アースされた導電性コーティング1
5bへの電気的接続は突状部38により行う。
【0016】初めに、通常のヨークとこの発明の高抵抗
性接着剤プライマーコーティングとを有する125本の
35V110度管を用いてテストを行った。これらの装
置を有するテレビジョンセットを動作させる電気的テス
トでは、誘導電荷の放電によるテレビジョンセットの機
能停止が僅かに減少した。加えて、それぞれに2Hヨー
クが取り付けられた31V並びに35V110度管を用
いた200本の管のテストを行った。2Hヨークは水平
走査周波数が通常のヨークの2倍であるため、通常のヨ
ークに比べて大きな熱を発生し、誘導電荷の蓄積が増加
する。この発明の高抵抗性接着剤プライマーコーティン
グ36は、誘導電荷をアースした導電性コーティング1
5bに流出させることにより、この誘導電荷のフラッシ
ュオーバー即ち放電を防止するのに効果的であった。加
えて、この発明のコーティング36は、79cm或いは
それよりも大きい対角線方向のスクリーン寸法を有する
非常に大きなサイズの管の被覆された外囲器にヨーク調
整ねじ32を取り付けるのに使用するホットメルト接着
剤に適合することがわかった。カーボンブラックがこの
発明のコーティング36に対する推奨される添加剤であ
るが、コーティングへのホットメルト接着剤の取り付け
強度がいくらか減少するが、同じ割合のグラファイトを
使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を用いたカラー表示装置の、一部を軸
に沿う断面で示した、平面図である。
【図2】図1に示す装置の上面図である。
【図3】抵抗性接着剤プライマーコーティングを形成
し、これをヨークに付着させる製造プロセスのブロック
図である。
【符号の説明】
10 陰極線管(CRT) 11 外囲器 18 フェースプレート 22 発光スクリーン 14 ネック 26 電子銃 28 電子ビーム 15 ファネル 30 偏向ヨーク 34 接着剤 15a 第1のコーティング 15b 第2のコーティング 36 第3のコーティング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエームズ フランシス エドワード アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 17601 ランカスター ノルウツド・ド ライブ 73

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面と外面を有し、更に発光スクリーン
    が内面に設けられたフェースプレートと、少なくとも1
    本の電子ビームを発生させてこれを上記スクリーンに指
    向させる電子銃を内部に有するネックと、このネックと
    上記フェースプレートを接続するファネルとを有する排
    気された外囲器を持ったCRTと、上記外囲器を取り囲
    むように上記ネックと上記ファネルの接合部に配置さ
    れ、接着剤によって上記外囲器に取り付けられた偏向ヨ
    ークとを含み、上記外囲器は、更に、上記ファネルの内
    面に設けられた第1の導電性コーティングと、上記ファ
    ネルの外面の少なくとも一部に設けられた第2の導電性
    コーティングと、上記ヨークの下側にある上記ファネル
    の外面に設けられ、上記第2の導電性コーティングに接
    続された第3のコーティングを有し、この第3のコーテ
    ィングは、上記ヨークを外囲器に接着する接着剤と上記
    外囲器との間に障壁を形成する抵抗性接着剤プライマー
    コーティングであって、本質的に、ポリクロロプレン・
    ラテックスと、カーボンブラック及びグラファイトから
    なる群から選択された導電性充填材料と、水とからなる
    ものである表示装置。
  2. 【請求項2】 ネックと、フェースプレートと、このネ
    ックとフェースプレートを接続するファネルとを含む排
    気された外囲器を有するCRTと、上記ネックと上記フ
    ァネルの接合部に上記外囲器を取り囲むように配置さ
    れ、接着剤によって上記外囲器に取り付けられた偏向ヨ
    ークとを有する表示装置であって、上記外囲器がその外
    面の少なくとも一部に設けられた導電性コーティング
    と、上記ヨークの下側にあって上記導電性コーティング
    に接続された、上記ヨークを接着する接着剤と上記外囲
    器の間の障壁を形成する抵抗性接着剤プライマーコーテ
    ィングとを有する、表示装置を製造する方法であって、 カーボンブラックとグラファイトからなる群より選択さ
    れた導電性充填材料を含む水性導電性スラリーを形成す
    る工程と、 上記スラリーとポリクロロプレン・ラテックスとを組み
    合わせ、これらを完全に混合して抵抗性接着剤プライマ
    ー溶液を形成する工程と、 この溶液を上記外囲器の外面のファネル−ネック接合部
    に施し、上記導電性コ=ティングに接触するように上記
    溶液を広げる工程と、 上記溶液を乾燥させて上記抵抗性接着剤プライマーコー
    ティングを形成する工程と、 上記ヨークを整列配置して、このヨークに接触しこれを
    上記抵抗性接着剤プライマーコーティングに接着する上
    記接着剤で上記ヨークを上記CRTに固定する工程と、 を含む表示器の製造方法。
JP5085700A 1992-03-18 1993-03-18 表示装置 Expired - Fee Related JP2750493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US853284 1986-04-17
US07/853,284 US5300856A (en) 1992-03-18 1992-03-18 Resistive, adhesive-primer coating for a display apparatus and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103929A JPH06103929A (ja) 1994-04-15
JP2750493B2 true JP2750493B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=25315606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085700A Expired - Fee Related JP2750493B2 (ja) 1992-03-18 1993-03-18 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5300856A (ja)
JP (1) JP2750493B2 (ja)
KR (1) KR960000536B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153334A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管装置及びその製造方法
US6211628B1 (en) 1997-08-02 2001-04-03 Corning Incorporated System for controlling the position of an electron beam in a cathode ray tube and method thereof
KR100314881B1 (ko) * 2000-06-24 2001-12-22 정하승 폴리올레핀 타입의 편향 요크용 핫멜트 조성물
EP1346390A1 (en) * 2000-12-04 2003-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a cathode ray tube
US6800994B2 (en) * 2002-09-26 2004-10-05 Thomson Licensing S. A. Resistive primer coating for a display apparatus
KR100696664B1 (ko) * 2005-02-18 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 음극선관
WO2008069793A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Thomson Licensing Anode button position for a cathode ray tube funnel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383000A (en) * 1964-12-14 1968-05-14 Owens Illinois Inc Cathode-ray tubes and method of reinforcing the tubes
US3621318A (en) * 1970-04-27 1971-11-16 Admiral Corp Color television picture tube with metallic film coating on funnel portion
US3746904A (en) * 1971-05-07 1973-07-17 Rca Corp Cathode-ray tube including a glass envelope with two spaced external conductive coating and a connecting strip of a third external conductive coating thereon
NL7701287A (nl) * 1977-02-08 1978-08-10 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
US4217521A (en) * 1977-12-21 1980-08-12 Zenith Radio Corporation High potential static discharge means for television cathode ray tubes
DE2806033A1 (de) * 1978-02-14 1979-08-16 Licentia Gmbh Kathodenstrahlroehre
DE2816490C2 (de) * 1978-04-15 1986-12-18 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kathodenstrahlröhre
US4564786A (en) * 1984-03-19 1986-01-14 North American Philips Consumer Electronics Corp. External neck charge dissipation means for an in-line color cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103929A (ja) 1994-04-15
KR960000536B1 (ko) 1996-01-08
US5300856A (en) 1994-04-05
KR930020548A (ko) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773150A (en) Polymeric antistatic coating for cathode ray tubes
JP2750493B2 (ja) 表示装置
US5155411A (en) Color CRT assembly having an improved envelope
US6800994B2 (en) Resistive primer coating for a display apparatus
EP0139760B1 (en) Cathode-ray tube
KR19980014731A (ko) Crt용 대전방지 코팅
EP0512627B1 (en) Cathode ray tube and method of manufacturing a cathode ray tube
US4210844A (en) Cathode ray tube arc suppressor coating
US4712041A (en) Color CRT tension mask support assembly with a glass frame
US5959398A (en) Cathode ray tube with improved cathode structure
JPS6110292Y2 (ja)
US6597103B1 (en) Display tube
US6211628B1 (en) System for controlling the position of an electron beam in a cathode ray tube and method thereof
EP0333421B1 (en) Cathode ray tubes
JP3760418B2 (ja) 有機伝導体の噴霧沈積を含むスクリーニング方法
US20040000855A1 (en) Insulator system for a CRT focus mask
JPH06267463A (ja) 陰極線管とその高圧印加端子の絶縁膜の形成方法
JPH0719078Y2 (ja) 薄型陰極線管
US20020074925A1 (en) Color picture tube free from deviation of convergence
JPS60124334A (ja) 後段集束型カラ−受像管
JPH05190117A (ja) 陰極線管
JPS60160547A (ja) 後段集束型カラ−受像管
JPH11144649A (ja) 陰極線管
KR19990031093A (ko) 음극선관
JPH04106846A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees