JP2750196B2 - 容積式流量計 - Google Patents

容積式流量計

Info

Publication number
JP2750196B2
JP2750196B2 JP7071790A JP7071790A JP2750196B2 JP 2750196 B2 JP2750196 B2 JP 2750196B2 JP 7071790 A JP7071790 A JP 7071790A JP 7071790 A JP7071790 A JP 7071790A JP 2750196 B2 JP2750196 B2 JP 2750196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
positive displacement
detecting
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7071790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03269325A (ja
Inventor
哲夫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKIKO KK
Original Assignee
TOKIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKIKO KK filed Critical TOKIKO KK
Priority to JP7071790A priority Critical patent/JP2750196B2/ja
Publication of JPH03269325A publication Critical patent/JPH03269325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750196B2 publication Critical patent/JP2750196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は容積式流量計に係り、特に回転子の回転軸を
支持する軸受部分に過大な力が作用していることを検出
できるよう構成した容積式流量計に関する。
従来の技術 例えば、石油,食品,化学液等の流体の流量を計測す
る流量計として、容積式流量計が広く使用されている。
この種の容積式流量計では楕円歯車よりなる一対の回転
子をケーシング本体の計量室内に回転自在に設け、流体
が計量室を通過するのに伴って通過した流体の容積分に
応じて回転子が回転する構成となっている。そして、回
転子の回転は、回転子に埋設された磁石の通過を磁気抵
抗素子等の検出手段により電磁的に検出されており、そ
のときの流量はこの検出手段から出力された信号をもと
に算出される。
発明が解決しようとする課題 上記容積式流量計では回転子の中央部を貫通する回転
軸が軸受により軸承されており、回転子は低負荷で回転
できるように組付けられている。ところが、楕円歯車よ
りなる回転子を有する容積式流量計では、被測流体が一
定の流量で流れている場合において、配管内を流れる流
体の慣性により回転子を不等速回転させるため、回転子
の上流側と下流側との差圧に変動が生ずる。この差圧変
動の周波数が流体圧送用のポンプの周波数や、配管系の
固有振動と近い値になると共振状態となり、その結果異
常に大きい圧力変動が発生する。従って、容積式流量計
においてはこのような過大な圧力変動が生ずると回転
子、回転軸及び軸受部分に設計許容値を越える荷重が作
用し軸受の異常摩耗が起き流量計測性能が低下し、極端
な場合計測不可能となってしまうおそれがあった。
例えば流体を圧送する容積式ポンプにおいては故障発
生を検出する装置として、ポンプに振動検出器を取付
け、ポンプで発生する振動の周波数成分を分析して故障
発生を予知する故障診断装置がある。しかし、容積式ポ
ンプの場合回転子の回転数が一定であるが、容積式流量
計では回転子の回転数が流量に応じて連続的に変化する
ため、上記故障診断装置を用いて故障に至るような状況
における振動モードの解析が難しく容積式流量計の振動
検出による故障診断は難しい。
そこで、本発明は上記課題を解決した容積式流量計を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、被沿流体が通過する計量室と、該計量室に
回転自在に設けられ被速流体の流量に応じた回転数で回
転する回転体とを有し、前記回転体の回転を検出して流
量計測する容積式流量計において、 前記計量室の上流側流路に設けられ前記回転子に作用
する1次圧力を検出する第1の圧力センサと、 前記計量室の下流側流路に設けられ前記計量室を通過
した被測流体の2次圧力を検出する第2の圧力センサ
と、 前記第1、第2の圧力センサからの出力信号を比較し
前記1次圧力と2次圧力との圧力差が所定値以上で、か
つ、所定時間以上接続したとき異常を報知する異常発生
検出手段と、 を具備してなる。
作用 本発明は、回転子の上、下流側における1次圧力と2
次圧力との圧力差が所定値以上で、かつ、所定時間以上
継続されたとき回転軸や軸受に過大な荷重が作用し、故
障に至るとして警報を発し、作業者に故障発生を事前に
報知できるようにしたものである。
実施例 第1図及び第2図に本発明になる容積式流量計の一実
施例を示す。
両図中、容積式流量計1はケーシング2の計量室3内
に一対の回転子4,5を設けてなる。ケーシング2は計量
室3より上流側に位置する流入路6と、計量室3より下
流側に位置する流出路7とを有する。この流入路6及び
流出路7は夫々上、下流側より計量室3に開口してお
り、計量室3を介して連通している。
回転子4,5は楕円歯車で互いに噛合しており、回転軸
8,9に支承されている。流入路6より被測流体が、計量
子3内に供給されると、流体の圧力により一対の回転子
4,5が回転軸8,9を中心として回転する。流入路6からの
流体は回転子4,5の回転と共に回転子4,5と計量室3の内
壁10との間の空間11内に導入され、空間11の容積分の流
体が流出路7へ排出される。
尚、回転子4,5の中央孔には筒状の軸受12,13が圧入さ
れており、上記回転軸8,9はこの軸受12,13に挿入されて
いる。
14は回転検出用の磁石で、回転子4の端面に埋設され
ている。
15はケーシング2を閉蓋する蓋で、周縁部15aがボル
ト(図示せず)によりケーシング2のフランジ部2aに固
定されている。この蓋15には磁気抵抗素子等よりなるピ
ックアップ17が磁石14に近接するように取付けられてい
る。従って、ピックアップ17はケーシング2内を流れる
被測流体の流量に応じた回転子4の回転を電磁的に検出
し、その検出信号を信号処理回路(図示せず)に出力す
る。
18は第1の圧力センサで、計量室13の上流側の流入路
6に設けられ、計量室13に流入する被測流体の1次圧力
P1を検出する。
19は第2の圧力センサで、計量室13の下流側の流出路
7に設けられ、計量室13を通過した被測流体の2次圧力
P2を検出する。尚、圧力センサ18,19としては例えば抵
抗値の変化により圧力を検出するストレンゲージあるい
は圧電効果により圧力を検出する圧電素子等を使用した
圧力センサが考えられている。
20は異常発生検出装置で、圧力センサ18,19からの出
力信号を比較し、1次圧力P1と2次圧力P2との圧力差が
所定値以上で、かつ、所定時間以上持続されたとき異常
を報知するよう構成されている。この異常発生検出装置
20は、圧力センサ18,19からの出力信号を増幅する増幅
器21,22と、増幅器21,22からの信号の差(P1−P2)を算
出する減算回路23と、減算回路23からの差圧信号がある
しきい値を越えたときパルス信号を出力するシュミット
回路24と、シュミット回路24からの信号をカウントしカ
ウント数が所定のプリセット値に達したときアラーム信
号を出力するプリセットカウンタ25と、アラーム信号の
供給により警報を発するアラーム装置26とよりなる。
前述の如く、回転子4,5はポンプ等により圧送される
被測流体の流量に比例した回転数で回転する。容積式流
量計1にあっては、流量が一定である場合において、回
転子4,5の噛合位置が長径部分と短径部分で回転速度が
異なり、回転子4,5は不等速回転する。
従って、流量計測時回転子4,5の下流側の2次圧力P2
は常に脈動している。そのため、圧力センサ18,19から
の圧力信号が増幅器21,22で夫々増幅されて減算回路23
に入力されると、減算回路23は回転子4,5の上流側と下
流側との差圧信号ΔP(=P1−P2)を出力する。この差
圧信号は被測流体の流量(回転子4,5の回転数)に応じ
た周期の正弦波状の波形となる。
シュミット回路24では予め任意のしきい値が設定され
ている。このしきい値は減算回路23から出力された信号
の差圧変動値(圧力差)のピークが増大したときしきい
値を越えるように設定される。従って、減算回路23から
所定値以上となる過大な差圧信号がシュミット回路24に
入力されると、シュミット回路24は差圧変動のピーク値
の周期に応じた方形波を出力する。
プリセットカウンタ25では予め所定時間内のパルス数
がカウント限界値として設定されている。そのため、シ
ュミット回路24ではパルス化された信号が所定時間以上
連続的に出力され、そのカウント値がカウント限界値を
越えたとき、プリセットカウンタ25はアラーム信号を出
力する。これにより、アラーム装置26は警報を発し作業
者に異常発生を知らせる。
尚、パルスカウント値がカウント限界値を越えないと
きは、それまでカウントされたパルス数はリセットされ
る。即ち、シュミット回路24から出力された信号が間欠
的に出力されパルスカウンタ値がカウント限界値に達し
ないときアラーム信号は出力されない。
上記容積式流量計1においては、1次圧力P1と2次圧
力P2との圧力差が増大したまま持続してその周波数が流
体圧送用のポンプ(図示せず)の周波数や流体が給送さ
れる配管(図示せず)の固有振動に近づくと共振状態と
なり、異常に大きい圧力変動が生じやすい。このよう
な、圧力変動が持続すると回転子4,5、回転軸8,9及び軸
受12,13に過大な力が作用することになる。
よって、作業者はアラーム装置26が警報を発した場
合、容積式流量計1を通過する流体の流量を変更して、
1次圧力P1と2次圧力P2との圧力差のピーク値を抑えて
シュミット回路24におけるパルス信号が連続的に出力さ
れないようにする。
よって容積式流量計1において、上記差圧変動に伴う
共振状態の発生が予知されて作業者に異常発生を事前に
知らせることができるので、回転子4,5、回転軸8,9及び
軸受12,13に過大な負荷が作用するすることを防止し、
回転部分の異常摩耗を防止しうる。
尚、上記実施例ではアラーム装置26により警報を発す
るようにしたが、これに限らず、警告ランプを点滅させ
るようにしても良い。又、容積式流量計が広い施設に設
置されている場合、アラーム装置26を作業者のいる中央
管理室等に設置するようにしても良いのは勿論である。
発明の効果 上述の如く、本発明になる容積式流量計は、回転子の
上流側の1次圧力と下流側の2次圧力との圧力差が所定
値以上に増加して、且つこれが所定時間以上持続したと
きは、共振状態となって回転子、回転軸及び軸受に過大
な負荷が作用し軸受異常摩耗軸、回転子の破損等に至る
徴候として検出でき、故障発生に至る前に作業者等に知
らせることができる。そのため、流量計としての本来の
流量計測性能を長期間維持することが可能となり、流量
計測精度を保ちつつ計測寿命を伸ばすことができる等の
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる容積式流量計の一実施例の概略構
成図、第2図は容積式流量計の縦断面図である。 1……容積式流量計、4,5……回転子、6……流入路、
7……流出路、8,9……回転軸、12,13……軸受、17……
ピックアップ、18……第1の圧力センサ、19……第2の
圧力センサ、20……異常発生検出装置、21,22……増幅
器、23……減算回路、24……シュミット回路、25……プ
リセットカウンタ、26……アラーム装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測流体が通過する計量室と、該計量室に
    回転自在に設けられ被測流体の流量に応じた回転数で回
    転する回転体とを有し、前記回転体の回転を検出して流
    量計測する容積式流量計において、 前記計量室の上流側流路に設けられ前記回転子に作用す
    る1次圧力を検出する第1の圧力センサと、 前記計量室の下流側流路に設けられ前記計量室を通過し
    た被測流体の2次圧力を検出する第2の圧力センサと、 前記第1、第2の圧力センサからの出力信号を比較し前
    記1次圧力と2次圧力との圧力差が所定値以上で、か
    つ、所定時間以上持続したとき異常を報知する異常発生
    検出手段と、 を具備してなることを特徴とする容積式流量計。
JP7071790A 1990-03-20 1990-03-20 容積式流量計 Expired - Fee Related JP2750196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071790A JP2750196B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 容積式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071790A JP2750196B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 容積式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269325A JPH03269325A (ja) 1991-11-29
JP2750196B2 true JP2750196B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=13439597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071790A Expired - Fee Related JP2750196B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 容積式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750196B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898211A (en) * 1996-04-30 1999-04-27 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser diode package with heat sink
US5913108A (en) 1998-04-30 1999-06-15 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser diode packaging
US6636538B1 (en) 1999-03-29 2003-10-21 Cutting Edge Optronics, Inc. Laser diode packaging
US8937976B2 (en) 2012-08-15 2015-01-20 Northrop Grumman Systems Corp. Tunable system for generating an optical pulse based on a double-pass semiconductor optical amplifier
US10935407B2 (en) * 2017-07-25 2021-03-02 Ecolab Usa Inc. Fluid flow meter with viscosity correction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03269325A (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934473A (en) Fluid flow meter with counter rotating turbine impellers
JP2010186234A (ja) 流量コントローラ
JP2750196B2 (ja) 容積式流量計
EP3872456A1 (en) Rotary gas meter working condition monitoring system and a rotary gas meter having a rotary gas meter working condition monitoring system
JP7235343B2 (ja) 流れの不安定性を検出する渦流量計
EP1741076A2 (en) Gas monitor using electrochemical cell and metod of operating
JP2980640B2 (ja) 流量計測装置
JP3464391B2 (ja) 推量式流量計
JP3638003B2 (ja) 異常検知機能付き流量計
JP4881066B2 (ja) 流量計
JP3857959B2 (ja) 流量計
JP3642354B2 (ja) 水車の異常診断装置
JPH04113021U (ja) 容積式流量計
JPH04318426A (ja) 流量計
JP4813435B2 (ja) マスフローメータ
JPS6338698A (ja) 無漏洩ポンプ
JPH0629690Y2 (ja) 流量計
JPH04113022U (ja) 流量計
JPH0514837U (ja) 流量計の異常検知システム
KR20020076418A (ko) 터빈 유량계
JP2001241550A (ja) シール装置の異常検出装置及び異常予知診断装置
JPH0666614A (ja) 流量計
JPH09196715A (ja) 流量センサ
JP2809495B2 (ja) 流量計の補正装置
JP3425846B2 (ja) 渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees