JP2749336B2 - ポリオキシアルキレンアミノアルコール類並びにポリオキシアルキレンアミノ1,3‐ジオキサン類および1,3‐ジオキソラン類 - Google Patents

ポリオキシアルキレンアミノアルコール類並びにポリオキシアルキレンアミノ1,3‐ジオキサン類および1,3‐ジオキソラン類

Info

Publication number
JP2749336B2
JP2749336B2 JP63307965A JP30796588A JP2749336B2 JP 2749336 B2 JP2749336 B2 JP 2749336B2 JP 63307965 A JP63307965 A JP 63307965A JP 30796588 A JP30796588 A JP 30796588A JP 2749336 B2 JP2749336 B2 JP 2749336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
alkyl group
dioxane
dioxolane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63307965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283A (ja
Inventor
ジョン・ワルバーン・ミレイ
ジョン・ウイリアム・レッカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRIKEN RISAACHI CORP
Original Assignee
MIRIKEN RISAACHI CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRIKEN RISAACHI CORP filed Critical MIRIKEN RISAACHI CORP
Publication of JPH02283A publication Critical patent/JPH02283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749336B2 publication Critical patent/JP2749336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/322Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/325Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing nitrogen
    • C08G65/3255Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/338Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic and organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリオキシアルキレンアミノ1,3−ジオキ
サンおよび1,3−ジオキソラン、並びにそれから誘導さ
れるアルコールに関する。
本発明の化合物は、ポリアルキレンオキシ−置換着色
剤、例えば、縮合重合体と反応して当該重合体に共有結
合し得る着色剤、の製造における中間体として有用であ
る。本発明の化合物の他の多くの用途は当業者に明らか
であろう。例えば、本発明の化合物は、ポリウレタン変
性剤、エポキシ変性剤、例えばポリエステル用の架橋
剤、特にコーティング最終用途に有用であり得る。
本発明のポリオキシアルキレンアミノ化合物は、以下
の式で示すことができる。
(ここで、RおよびR1は、独立に、水素または低級アル
キル基から選ばれ、R2およびR3は、独立に、水素、フェ
ニルまたは低級アルキル基から選ばれ、R4は、水素また
は低級アルキル基から選ばれ、xは0または1、Nおよ
びMはそれぞれ1ないし約100の整数であってNとMの
合計は2ないし約100である)。また、式Iの化合物か
ら誘導でき以下の式で示されるポリオキシレンアミノア
ルコールも記述されている。
(ここで、R、R1、R4、x、NおよびMは上記の通
り)。
ここで、低級アルキル基とは、1個ないし約3個の炭
素原子を有するアルキル基を指す。また、以下の表示 は、単独重合体、ブロック共重合体、またはランダム共
重合体のいずれかを表わす。
第一アミノ化合物は、遊離反応性ヒドロキシル基のア
ミン化(触媒反応、その他)によって得ることができる
ことが知られている。しかしながら、同一分子内に遊離
反応性ヒドロキシル基と少なくとも1つの遊離第一アミ
ノ基を含有する化合物を望む場合、そのような化合物は
これまでの合成経路では得ることができない。
本発明の一態様により、少なくとも2つの反応性ヒド
ロキシル基あるいは潜在性ヒドロキシル前駆体官能基を
含有するアルコキシル化第一アミノ化合物の製造方法が
提供される。
本発明の化合物は、少なくとも3つのヒドロキシル基
(そのうちの2つは、環式1,3−ジオキサンもしくはジ
オキソランにより保護可能である)を含有するポリオー
ル出発物質を用い、上記ヒドロキシル基を適当なケトン
またはアルデヒドと反応させることにより製造すること
ができる。上記ポリオールの例には、とりわけ、グリセ
ロール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタ
ン、ソルビット、およびマンニットが含まれる。グリセ
ロールが好ましい。また、好適なケトンまたはアルデヒ
ドの例には、とりわけ、アセトン、2−ブタノン、シク
ロヘキサノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、およ
びベンズアルデヒドが含まれる。アセトンおよびシクロ
ヘキサノンが好ましい。
本発明の化合物の合成における第一工程は、上記ポリ
オールをケトンまたはアルデヒドと好適な反応条件(通
常、酸触媒の存在下で約40ないし約175℃の温度)でヒ
ドロキシ基を所望により保護して、水を離脱する縮合反
応により対応するケタールまたはアセタールを作ること
である。
その結果得られる、少なくとも1つの遊離ヒドロキシ
ル基を含有する化合物は、通常塩基性条件下で誘導され
るアルキル化反応に適当である。上記アルキル化反応
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシドまたはそれらの混合物のような適当なエポキシ
ドとの反応を含む。典型的には、ケタノールまたはアセ
タール1モル当り約1モルないし約100モル、好ましく
は1ないし約40モルのエポキシドを使用することができ
る。従来の反応条件(例えば、約80℃ないし150℃の反
応温度および若干高めの圧力)を使用することができ
る。適当な触媒は、第三アミン、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムおよび対応する水素下物およびアルコキシ
ドを含む。その結果得られる、ポリオキシアルキレンケ
タールまたはアセタールアルコール反応生成物は、以下
の式で表わすことができる。
そのようにして調製されたポリオキシアルキレン1,3
−ジオキサンおよび1,3−ジオキソラン中間体は、その
後、Yeakeyの米国特許3,654,370号に開示されたタイプ
のニッケル−銅−酸化クロム触媒を使用して、水素およ
びアンモニアの存在下で、還元的にアミノ化する。その
ような触媒は、水素の存在下において、約250ないし400
℃の温度で、ニッケル、銅およびクロムの酸化物の混合
物を還元することによって調製することができる。酸化
物を除いて計算すると、前記触媒は約60−85モル%のニ
ッケル、14−37モル%の銅および1−5モル%のクロム
を含有する。特に好ましい触媒組成物は、70−80モル%
のニッケル、20−25モル%の銅および1−5モル%のク
ロムを含有するものである。
この方法は、約150ないし275℃の範囲の温度で、好ま
しくは200ないし250℃の範囲で行なわれる。圧力は、50
0−5000PSIG、好ましくは2000−4000PSIGの範囲で変化
することができる。この方法は溶媒を用いて、もしくは
用いずに行なうことができる。溶媒には、水、ヘプタン
およびシクロヘキサンのような不活性炭化水素類、また
は第三ブチルアルコールのような非反応性アルコールが
含まれる。好ましい溶媒は、10−40モル、好ましくは20
−30モル過剰に存在することが可能な液体アンモニアで
ある。アンモニアは反応に必要なので、溶媒としてアン
モニアを使用することは都合がよい。
この方法は、例えばラネ−ニッケル触媒を使用して、
バッチ処理的に行なうこともでき、あるいは連続的に行
なうこともできる。一般にバッチ処理は時間がかかり、
ろ過して触媒を除去する必要があるため、連続操業が好
ましい。
代わりの態様によれば、まずアルコールを対応するカ
ルボニル化合物に酸化し、次いで従来の方法論を用いて
そのカルボニル化合物を還元的にアミノ化することによ
ってアミノ化を達成することができる。
その結果得られた還元的アミノ化生成物は、主とし
て、上記式Iにおいて説明したポリアルキレンアミノ化
合物からなる。
上記式IIで表わされる、対応するアミノアルコール化
合物は、1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソラン保護
基の触媒加水分解によって、式Iの化合物から容易に誘
導することができる。
上述のように、本発明のポリオキシアルキレンアミノ
1,3−ジオキサンおよび1,3−ジオキソランならびにそれ
らから誘導されるアルコールは、重合体結合着色剤(po
lymer bound colorants)の製造に大変有用であること
が見出されている。そのような着色剤は、以下に示す構
造式で表わすことができる。
上式において、R、R1、R4、x、NおよびMはすべて
上記の通りであり、COLORは、これらに限られるもので
はないが、ニトロアリール、メチン、アゾ、ジアゾ、ア
ントラキノン、ピラゾロンおよびピリドンを含む多種の
発色成分のいずれかを表わす。好ましい発色成分は、メ
チン、アントラキノン、ピラゾロン、ピリドンおよびニ
トロアリールを含む。
上記式IIIの化合物は、下記反応式Iに示した代わり
の経路AおよびBによって調製することができる。
経路Bは、1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソラン
の開裂に酸触媒を使用する前に全ての遊離アミンをまず
中和する必要がある。したがって、経路Aが好ましい経
路である。一度官能基が除去されたら、多量の酸を中和
して、処理されるべき多量の塩を形成する必要がある。
この発明は以下に示す実施例を参照することによって
より理解されるであろう。なお、以下の実施例は、特許
請求の範囲に記載した発明の範囲を限定するものとして
解釈されるものではない。他に表示がない場合には、全
ての部およびパーセンテージは重量を基準としたもので
ある。
実施例1−4 イソプロピリデングリセロール(ソルケタール)を、
水酸化カリウム触媒1重量%を用いてアルキシル化し
た。化学量論的量のエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシドが反応するまで250゜Fで反応を行な
い、第1表に示したアルコキシレートを得た。
実施例5−8 これらの実施例は、この発明のケタールポリオキシア
ルキレンアミンを製造するための、実施例1−4におけ
るイソプロピリデングリセロールのアルコキシレートの
還元的なアミノ化を説明する。実施例1のケタールポリ
オキシアルキレンアルコールは、連続反応器において、
ニッケル触媒の存在下で、水素およびアンモニアを用い
て、加圧下で還元的にアミノ化される。同様に、実施例
2−4のアルコールも、第2表に示す対応するアミンに
変換される。
実施例9 この実施例は、ポリオキシアルキレンアミノケタール
からのアントラキノン着色剤の合成を説明する。ロイコ
キニザリン4.84g(0.0200モル)、実施例2のアミン76.
0g(第一アミン当量0.200)、水30ml、およびホウ酸0.1
4gを混合して撹拌し、不活性雰囲気下で100℃に加熱し
た。水40mlとキニザリン14.40g(0.0600モル)からなる
スラリーを添加した。この反応混合物を100℃で25時間
維持し、次いで80℃に冷却した。この溶液上に、弱い空
気流を2時間吹付けた。その結果得られた青色の物質を
高真空下でストリッピングし、置換1,4−ジアルキルア
ミノアントラキノン着色剤(メタノール中においてλma
x 636nmで比吸光=13.6)91.5gを得た。この物質の赤外
線スペクトルは、反応の間にケタール官能基の加水分解
が実質的に起こらなかったことを示した。
実施例10 実施例9の生成物を、以下に示す方法で加水分解し
た。実施例9の青色着色剤50.0gと50%酢酸50mlとから
なる溶液を加熱して、アルゴンを徐々に吹込みながら2
時間還流した。その後、反応生成物を高真空下でストリ
ッピングして、対応する加水分解したアントラキノン着
色剤46gを得た。脱保護したヒドロキシル官能基は、I
R、NMR、およびヒドロキシル価によって確認された。
実施例11 実施例8のアミン49.5g(0.100モル)、無水炭酸ナト
リウム13g、4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオ
ライド20.0g(0.089モル)、および水65mlを混合して撹
拌し、加熱して3時間穏やかに還流した。下層の水性層
を除去し、残った粗生成物を温水(2×75ml)を用いて
洗浄することによって精製した。減圧下でストリッピン
グをした後、黄色着色剤(ε=5950、λmax=412nm(メ
タノール中))54.4gを得た。
実施例12 実施例11の生成物を以下に示す方法で加水分解した。
実施例11の着色剤25.0gの溶液を加熱し、60%酢酸50ml
中で2時間還流した。減圧下でストリッピングした後、
加水分解した黄色着色剤(ε=5820、λmax=412nm(メ
タノール中))23.6gを得た。
実施例13 この実施例は、ポリウレタンの着色へのアミノポリオ
キシアルキレン由来着色剤の利用を説明する。実施例9
−12の着色剤を用いて、以下の配合でポリウレタンフォ
ームを調製した。
100g ナイアックス(Niax)16−56 (ユニオン・カーバイド社) 1.0ml シリコーンL−520 (ユニオン・カーバイド社) 0.15ml ダブコ(Dabco)33LVアミン (エア−プロダクツ) 49.5ml トルエンジイソシアネート(BASF) 4.5g 水 1.0g 着色剤 イソプロピルアルコールを用いて各々のフォームの少
量の試料を抽出し、着色剤が共重合してウレタンポリマ
ーを形成しているかどうかを決定した。実施例9および
11の着色剤は、ほとんど完全に抽出された。これに対し
て、実施例10および12の対応する加水分解された生成物
はほとんど抽出されなかった。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表わされる第一アミノ
    ポリオキシアルキレン1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオ
    キソラン化合物。 (ここで、RおよびR1はそれぞれ水素または低級アルキ
    ル基から選ばれ、R2およびR3はそれぞれ水素、フェニル
    基または低級アルキル基から選ばれ、R4は水素または低
    級アルキル基から選ばれ、xは0または1であり、Nお
    よびMは各々1ないし約100の整数であってNとMとの
    和は2ないし約100である。)
  2. 【請求項2】下記一般式(II)で表わされる第一アミノ
    ポリオキシアルキレンアルコール。 (ここでRおよびR1はそれぞれ水素または低級アルキル
    基から選ばれ、R4は水素または低級アルキル基から選ば
    れ、xは0または1であり、NおよびMは各々1ないし
    約100の整数であってNとMとの和は2ないし約100であ
    る。)
  3. 【請求項3】下記一般式(III)で表わされる重合体系
    着色剤。 (ここで、RおよびR1はそれぞれ水素または低級アルキ
    ル基から選ばれ、R4は水素または低級アルキル基から選
    ばれ、xは0または1であり、NおよびMは各々1ない
    し約100の整数であってNとMとの和は2ないし約100で
    あり、COLORはニトロアリール、メチン、アゾ、ジア
    ゾ、アントラキノン、ピラゾロンおよびピリドンから選
    ばれる発色成分である。)
  4. 【請求項4】少なくとも3つの水酸基を有するポリオー
    ルを出発物質として下記一般式(I) (ここで、RおよびR1はそれぞれ水素または低級アルキ
    ル基から選ばれ、R2およびR3はそれぞれ水素、フェニル
    基または低級アルキル基から選ばれ、R4は水素または低
    級アルキル基から選ばれ、xは0または1であり、Nお
    よびMは各々1ないし約100までの整数であってNとM
    との和は2ないし約100である。)で表わされる第一ア
    ミノポリオキシアルキレン1,3−ジオキサンまたは1,3−
    ジオキソランを製造する方法であって、前記水酸基の2
    つ以上は1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランのい
    ずれかから選ばれる環式化合物を形成することが可能で
    あり、前記ポリオールは、グリセロール、トリメチロー
    ルプロパン、トリメチロールエタン、ソルビットおよび
    マンニットから成る群から選ばれるものであり、 a) 前記の環式化合物を形成することが可能な水酸基
    を少なくとも当量のアルデヒドまたはケトンと反応させ
    てそれらの基を保護する工程であって、前記アルデヒド
    またはケトンは、アセトン、2−ブタノン、シクロヘキ
    サノン、アセトフェノン、ベンゾフェノンおよびベンズ
    アルデヒドから成る群から選ばれるものである工程と、 b) 残存する遊離の水酸基を、塩基条件の下で、エチ
    レンオキシド、プロピレンオキシド、またはブチレンオ
    キシドから選ばれるアルキレンオキシドと反応させて、
    ヒドロキシ末端基官能基を有するポリオキシアルキレン
    置換1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成す
    る工程と、 c) 前記ヒドロキシ末端基官能基を第一アミノ官能基
    に転換して上記一般式(I)で表わされる第一アミノポ
    リオキシアルキレン置換1,3−ジオキサンまたは1,3−ジ
    オキソランを形成する工程と を有する製造方法。
  5. 【請求項5】さらに、酸性条件において、前記一般式
    (I)で表わされる第一アミノポリオキシアルキレン1,
    3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを下記一般式
    (II) (ここでRおよびR1はそれぞれ水素または低級アルキル
    基から選ばれ、R4は水素または低級アルキル基から選ば
    れ、xは0または1であり、NおよびMは各々1ないし
    約100の整数であってNとMとの和は2ないし約100であ
    る。)で表わされる対応するアルコールに加水分解する
    工程を有する請求項4に記載の方法。
JP63307965A 1987-12-21 1988-12-07 ポリオキシアルキレンアミノアルコール類並びにポリオキシアルキレンアミノ1,3‐ジオキサン類および1,3‐ジオキソラン類 Expired - Fee Related JP2749336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US135.421 1987-12-21
US07/135,421 US4977281A (en) 1987-12-21 1987-12-21 Polyoxyalkylene amino alcohols and polyoxyalkylene amino 1,3-dioxanes and 1,3-dioxolanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283A JPH02283A (ja) 1990-01-05
JP2749336B2 true JP2749336B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=22468033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307965A Expired - Fee Related JP2749336B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-07 ポリオキシアルキレンアミノアルコール類並びにポリオキシアルキレンアミノ1,3‐ジオキサン類および1,3‐ジオキソラン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4977281A (ja)
EP (1) EP0322110B1 (ja)
JP (1) JP2749336B2 (ja)
AT (1) ATE121429T1 (ja)
CA (1) CA1308850C (ja)
DE (1) DE3853623T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744064A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ketone-based surfactant and method for treating industrial, commerical, and institutional waste-water
US5744065A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Aldehyde-based surfactant and method for treating industrial, commercial, and institutional waste-water
EP0781794B1 (en) * 1995-12-19 2000-05-17 Chevron Chemical Company LLC Very long chain alkylphenyl polyoxyalkylene amines and fuel compositions containing the same
CA2191919C (en) * 1995-12-19 2006-02-21 James A. Gray Reductive amination process for manufacturing a fuel additive from polyoxybutylene alcohol with ethylene diamine
WO1997022651A1 (en) * 1995-12-21 1997-06-26 The Procter & Gamble Company Nonionic surfactants and carriers from fatty clycidyl ethers
JP3565104B2 (ja) 1999-03-19 2004-09-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録に好ましく用いられる水性インク組成物
DE10331450A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Basf Ag (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung
JP2007230979A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Showa Denko Kk 1,3−プロパンジオールの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2606907A (en) * 1949-08-04 1952-08-12 Univ Michigan Basic dioxanes
US2699452A (en) * 1952-07-03 1955-01-11 Union Carbide & Carbon Corp Ethers of alpha-glycerylamine
US2995553A (en) * 1960-01-25 1961-08-08 Abbott Lab Substituted piperazines
US3154535A (en) * 1962-01-30 1964-10-27 Deering Milliken Res Corp Polyethyleneoxy azo fugitive tints
US3154534A (en) * 1962-01-30 1964-10-27 Deering Milliken Res Corp Polyethyleneoxy azo fugitive tints
US3352916A (en) * 1964-04-15 1967-11-14 Atlas Chem Ind Aminated polyoxyalkylene fatty amines
US3337525A (en) * 1964-06-05 1967-08-22 Deering Milliken Res Corp (hydroxyethyl polyethyleneoxyamino)-phenylazo naphthalen-1, 8-diols
US3654370A (en) * 1970-08-28 1972-04-04 Jefferson Chem Co Inc Process for preparing polyoxyalkylene polyamines
US3888882A (en) * 1973-05-07 1975-06-10 Velsicol Chemical Corp N-alpha-haloacetyl-n-(1,3-dioxan-2-ylalkyl)anilids
DE2510636A1 (de) * 1975-03-12 1976-09-23 Basf Ag Cyclische acetale
CA1081906A (en) * 1975-09-02 1980-07-22 Hans H. Kuhn Fugitive tints
EP0019999B1 (en) * 1979-05-02 1983-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Acetals and their preparation
US4294764A (en) * 1979-12-26 1981-10-13 Ppg Industries, Inc. N-(Optionally substituted 1,3-dioxolan- or dioxan-2-ylmethyl)-N-alkyl, alkenyl, or alkynyl-2,2-dichloroacetamides
US4400320A (en) * 1981-07-13 1983-08-23 Milliken Research Corporation Alkyleneoxy fugitive tints containing a 2-amino, 6-methoxy benzathiazole group and process for preparing such fugitive tints
EP0074670B1 (en) * 1981-09-16 1987-01-07 Milliken Research Corporation Process for removing impurities from polyalkyleneoxy coloring agents
US4636568A (en) * 1984-08-27 1987-01-13 Polaroid Corporation Aminoether compounds
US4601725A (en) * 1984-08-27 1986-07-22 Milliken Research Corporation Thiophene based fugitive colorants
US4618717A (en) * 1984-09-17 1986-10-21 Texaco Inc. Catalytic process for the production of primary amines from oxyethylene glycol monoalkyl ethers
DE3575571D1 (de) * 1985-01-08 1990-03-01 Ici Plc Wasserloeslicher farbstoff.
US4758243A (en) * 1986-05-27 1988-07-19 Milliken Research Corporation Process for coloring polyester shaped articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322110A3 (en) 1991-01-30
CA1308850C (en) 1992-10-13
EP0322110B1 (en) 1995-04-19
JPH02283A (ja) 1990-01-05
DE3853623T2 (de) 1995-09-07
ATE121429T1 (de) 1995-05-15
DE3853623D1 (de) 1995-05-24
EP0322110A2 (en) 1989-06-28
US4977281A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0856515B1 (en) Method of making acetals
US2400724A (en) Preparation of polyhydroxy compounds
US3660319A (en) Tertiary polyoxyalkylenepolyamines
US3799986A (en) Mono-and tris(amino-loweralkoxy)-(alkyl)-polyoxyalkylene compounds and method of preparation
US4479017A (en) Process for producing ether compounds by catalytic hydrogenolysis
JP2749336B2 (ja) ポリオキシアルキレンアミノアルコール類並びにポリオキシアルキレンアミノ1,3‐ジオキサン類および1,3‐ジオキソラン類
US5015773A (en) Reductive amination of hydroxy-containing compounds
JPH031331B2 (ja)
SE510128C2 (sv) Förfarande för framställning av dendritisk polyol
US3832402A (en) Tertiary polyoxyalkylenepolyamines
JP2001294547A (ja) ジアルコキシエタナールから誘導された新規フェノール化合物、それらの製造方法及びそれらの用途
US3161682A (en) Method for preparing polyoxyalkylene primary amines
US4927912A (en) Secondary isopropyl amines derived from oxyalkylene triamines
US4985546A (en) Polyoxylalkylene amino diol substituted colorants
JP2001527060A (ja) オキシアルキル化アミン又はアルコールの製法
JPS6039253B2 (ja) ポリオ−ルエ−テルの製造法
CA1072581A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
KR100211444B1 (ko) 디아세탈의 제조방법
JP2005534726A (ja) ポリエーテルオールの製造
US4946924A (en) Secondary isopropyl amine derivatives of polyoxyalkylene diamines and triamines
JPH03181448A (ja) ポリオキシアルキレングリコールアミンの製法
KR100374772B1 (ko) 저점도 메톡시 메틸 멜라민 수지의 제조방법
CA1095081A (en) Process for preparing methyl heptenone by reaction of prenyl-substituted methyl pentenones with a polyfunctional amine
CA1312338C (en) Process for the preparation of vinyl ethers
JPS5936976B2 (ja) ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルホン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees