JP2747995B2 - Cdケース製造用厚紙 - Google Patents

Cdケース製造用厚紙

Info

Publication number
JP2747995B2
JP2747995B2 JP12279296A JP12279296A JP2747995B2 JP 2747995 B2 JP2747995 B2 JP 2747995B2 JP 12279296 A JP12279296 A JP 12279296A JP 12279296 A JP12279296 A JP 12279296A JP 2747995 B2 JP2747995 B2 JP 2747995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
back cover
cover
folding line
frame plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12279296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09290884A (ja
Inventor
憲一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12279296A priority Critical patent/JP2747995B2/ja
Publication of JPH09290884A publication Critical patent/JPH09290884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747995B2 publication Critical patent/JP2747995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCD盤(本明細書におい
て、CDと同様な円盤状の記録媒体を含む)を収容する
ケースを製造するために、原紙から所要の展開形状に切
り出され、必要な折り線及び切込み線が形成された厚紙
(本明細書において、合成樹脂製のシートを含む)、特
に、これを折畳んで、表面に化粧紙を貼着したCDケー
スであって、小冊子や書籍等の定型の印刷物と共にCD
盤を収容するためのものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCDのケースはCD盤の直径に対
応した略正方形であって、それらに添付される解説書等
の印刷物もそのようなCDケースに適した形状に裁断さ
れたものが添付されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにCDケース
が略正方形であると、CDを普通の書籍と同様に展示販
売することが困難であり、また、A版とかB版とかいう
定型の解説書を添付するに際しても不都合があった。本
発明は、CDケースの形状をA版又はB版の定型の長方
形サイズとし、該長方形サイズに折り畳まれた厚紙のサ
ンドイッチ状に挟まれた領域の中央部分に、CD盤を収
容するための正方形又は方円形(本明細書において、正
方形と、その一辺と等しい直径の円とを、上下又は左右
半分ずつ組み合わせた形状をいう)の切抜き空間が形成
される展開形状とし、これにより長方形のCDケースの
製造を自動化可能とすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、背表紙領域を
挟んでその左右に連なった略長方形の表紙おもて領域お
よび裏表紙おもて領域と、横方向の折り線を介して、該
表紙おもて領域の下に連なった対応する略長方形の表紙
うら領域と、同じく該裏表紙おもて領域の下に連なった
裏表紙うら領域と、縦方向の折り線を介して、該裏表紙
おもて領域又は該裏表紙うら領域の少なくとも何れか一
方の横に連なった枠板領域とを備え、収容されるCD盤
の直径に対応した長さの線分を一辺とする略正方形又は
その線分を底辺とする略方円形の切取り区域が、該縦方
向の折り線とコ字形状又はU字形状の切込み線によって
該枠板領域の中央に形成された展開形状であることを特
徴とする。
【0005】
【作用】以下に述べるように、本発明に係る厚紙を用い
たCDケースの製造過程においては、一連のローラーを
用いた折り畳作業や化粧紙の糊付け作業の後で、裏表紙
の端部が切断されて、支えとなっていた枠板の切取り区
域が最後に取り除かれるから、CD盤を収容すべき空間
が押し潰されたり、化粧紙の貼着が不完全であったり、
段差が目立ったりすることなく、それらの作業を行うこ
とができる。さらに、裏表紙の長さを予め大きめに設定
しておき、間に挟まれるべき添付書籍等の厚さに合わせ
て背表紙の厚さを調節し、最後に、これに合わせて裏表
紙を切断するようにすれば、一種類の機械で様々な厚み
のものに対応することも可能となる。
【0006】
【実施例1】図1ないし4に示す実施例において、aは
A5版のCDケース完成品の背表紙となるべき背表紙領
域であり、該領域は蝶番の機能を果たす曲げ線1,2に
よって区画され、該領域の左右には、同じくおもて表紙
のおもて面となるべき表紙おもて領域bと、うら表紙の
おもて面となるべき裏表紙おもて領域cとがそれぞれ連
なって形成されている。dは横方向に形成された折り線
(押型により圧縮形成された曲げ癖)3を介して、対応
する該表紙おもて領域の下に連なった同じくおもて表紙
うら面となるべき表紙うら領域であり、eは該裏表紙お
もて領域の下に連なった同じくうら表紙うら面となるべ
き裏表紙うら領域である。fは縦方向の折り線4を介し
て、該裏表紙おもて領域の側方に連なった略長方形の表
枠板領域であり、同様に、gは該裏表紙うら領域の側方
に連なった裏枠板領域である。該各枠板領域の中央部分
には、収容されるCD盤の直径より僅かに長い線分を底
辺とする方円形の切取り区域が、該縦方向の折り線4と
U字形状の切込み線(切断刃により切断された切り離
し)5、6とによって形成されている(図1)。なお、
本実施例において、原紙からの展開形状の切り出し、さ
らに、折り線及び切込み線の付与は、一回のプレス作業
で形成される。
【0007】上記のような展開形状の厚紙を用いたCD
盤ケースは次のようにして形成される。すなわち、ま
ず、縦方向の折り線4を境として2つに折り畳み、各枠
板領域の切取り区域以外(周縁部)の対向面に塗布され
た接着剤で、対応する裏表紙おもて領域cへ表枠板領域
fを、また、対応する裏表紙うら領域eへ裏枠板領域g
をそれぞれ接着する(図2)。次に、横方向の折り線3
を境としてさらに2つに折り畳み、片方の枠板領域の切
取り区域以外(周縁部)の対向面に塗布された接着剤
で、両方の対向する枠板領域を接着する(図3)。ここ
で、予め印刷の施された化粧紙(図示せず)を折り畳ま
れた厚紙の背表紙うら領域を除く全体に貼着し、表紙お
もて領域bと表紙うら領域dとを、また、裏表紙おもて
領域cと裏表紙うら領域eとを一体化させる。最後に、
このようにして形成された裏表紙の端部を前記縦方向の
折り線4に沿って切断し、各枠板領域の切取り区域を本
体から分離する(図4)。これにより、CDケース本体
が完成し、切り離された各枠板領域の切取り区域は該C
Dケースを逆さまにすることで、取り除くことができ
る。本実施例に係るCDケースおいて、表紙うら領域
に、別途、印刷製本した小冊子の表紙を貼着すること
で、A5版の印刷物をCD盤に添付することができる。
【0008】
【実施例2】図5ないし8に他の実施例を示す。本実施
例が前記実施例と異なる主要な構成は、2枚の枠板の片
方にのみ切取り区域が形成された点である。すなわち、
fは縦方向の折り線4を介して、裏表紙おもて領域cの
側方に連なった略長方形の表枠板領域であり、同様に、
gは縦方向の折り線4' を介して、裏表紙うら領域eの
側方に連なった裏枠板領域である。該裏枠板領域の中央
部分には、収容されるCD盤の直径より僅かに長い線分
を底辺とする方円形の切取り区域が、該縦方向の折り線
4' とU字形状の切込み線5とによって形成されてい
る。以下、図面の前記実施例と同様な部材に同一の符号
を付すことで、それらの本実施例における詳細な説明を
省略する(図5)。
【0009】上記展開形状の厚紙を用いたCD盤ケース
は次のようにして形成される。すなわち、まず、縦方向
の折り線4、4' を境として2つに折り畳み、裏枠板領
域gの切取り区域以外(周縁部)の対向面に塗布された
接着剤で、対応する裏表紙うら領域eへ裏枠板領域gを
接着する(図6)。次に、横方向の折り線3を境として
さらに2つに折り畳み、裏枠板領域の切取り区域以外
(周縁部)に塗布された接着剤で、対向する両枠板領域
を接着する(図7)。ここで、予め印刷の施された化粧
紙(図示せず)を背表紙うら領域を除く、折り畳まれた
厚紙全体に貼着し、表紙おもて領域と表紙うら領域と
を、また、裏表紙おもて領域と裏表紙うら領域とを一体
化させる。最後に、このようにして形成された裏表紙の
端部を前記縦方向の折り線4に沿って切断し、裏枠板の
切取り区域を本体から分離する(図8)。これにより、
本実施例に係るCDケースが完成し、切り離された裏枠
板領域の切取り区域は該CDケースを逆さまにすること
で、取り除くことができる。本実施例に係るCDケース
おいて、表紙おもて領域と表紙うら領域の間、および、
裏表紙おもて領域と表枠板領域の間に、薄い隙間が存在
し、これらに、別途、印刷製本したA5版の書籍の表紙
と裏表紙とを差し込むことにより、該CDケースを従来
公知のブックカバーと同様に用いてCD盤と書籍を同時
に展示販売することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているか
ら、長方形のCDケースを上記展開形状の厚紙を用い
て、体裁良く安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施例に係る厚紙の平面展開図
【図2】は図1の展開図を縦方向の折り線に沿って二つ
折りにした状態を示す平面図
【図3】は図2のものを横方向の折り線に沿ってさらに
二つ折りした状態を示す平面図
【図4】は図3のものに化粧紙(図示せず)を貼着した
状態を示す平面図
【図5】は本発明の他の実施例を示す、図1と同様な平
面展開図
【図6】は同じく図2と同様な平面図
【図7】は同じく図3と同様な平面図
【図8】は同じく図4と同様な平面図
【符号の説明】
1・・・曲げ線 2・・・曲げ線 3・・・折り線 4・・・折り線 5・・・切込み線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背表紙領域aを挟んでその左右に連なった
    略長方形の表紙おもて領域bおよび裏表紙おもて領域c
    と、 横方向の折り線3を介して、該表紙おもて領域の下に連
    なった対応する略長方形の表紙うら領域dと、同じく該
    裏表紙おもて領域の下に連なった裏表紙うら領域eと、 縦方向の折り線4を介して、該裏表紙おもて領域又は該
    裏表紙うら領域の少なくとも何れか一方の横に連なった
    枠板領域を備え、 収容されるCD盤の直径に対応した長さの線分を一辺と
    する略正方形又はその線分を底辺とする略方円形の切取
    り区域が、該縦方向の折り線とコ字形状又はU字形状の
    切込み線5によって該枠板領域の中央に形成されている
    展開形状を特徴とするCDケース製造用厚紙。
  2. 【請求項2】背表紙領域aを挟んでその左右に連なった
    略長方形の表紙おもて領域bおよび裏表紙おもて領域c
    と、 横方向の折り線3を介して、該表紙おもて領域の下に連
    なった対応する略長方形の表紙うら領域dと、同じく該
    裏表紙おもて領域の下に連なった裏表紙うら領域eと、 縦方向の折り線4を介して、該裏表紙おもて領域又は該
    裏表紙うら領域の少なくとも何れか一方の横に連なった
    枠板領域とを備え、 収容されるCD盤の直径に対応した長さの線分を一辺と
    する略正方形又はその線分を底辺とする略方円形の切取
    り区域が、該縦方向の折り線とコ字形状又はU字形状の
    切込み線5によって該枠板領域の中央に形成されている
    展開形状の厚紙を用い、 縦方向の前記折り線4を境として2つに折り畳み、切取
    り区域以外に塗布された接着剤で、枠板領域を対応する
    裏表紙領域へ接着する工程と、 横方向の折り線3を境としてさらに2つに折り畳む工程
    と、 化粧紙を背表紙領域を除く全体に貼着することで、表紙
    おもて領域と表紙うら領域とを、また、裏表紙おもて領
    域と裏表紙うら領域とを一体化する工程と、 このようにして形成された裏表紙の端部を前記縦方向の
    折り線4に沿って切断する工程とからなるCDケースの
    製造方法。
JP12279296A 1996-04-22 1996-04-22 Cdケース製造用厚紙 Expired - Fee Related JP2747995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279296A JP2747995B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 Cdケース製造用厚紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12279296A JP2747995B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 Cdケース製造用厚紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290884A JPH09290884A (ja) 1997-11-11
JP2747995B2 true JP2747995B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14844745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12279296A Expired - Fee Related JP2747995B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 Cdケース製造用厚紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747995B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09290884A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006502027A (ja) ハードカバー本を作る方法及びハードカバー装置
US6010157A (en) Two-piece cover for binding a plurality of sheets
US7246981B2 (en) Apparatus and method for making hardcover book
JP2747995B2 (ja) Cdケース製造用厚紙
US4080236A (en) Method of making a display folder
JP3422394B2 (ja)
JP2002067537A (ja) アルバム等の表紙およびその表紙による製本方法
JP4353630B2 (ja) オリジナル本作製用の製本キット
JP3902702B2 (ja) 背に柔軟材を用いた本の製本方法及び表紙作成方法
CN102292220A (zh) 内封面板片及用于将成批板片紧固到装订封面上的方法及装订物
JP3536099B2 (ja) ディスク収納ケース
JPH11180068A (ja) 背に柔軟材を用いた本、それに用いる表紙材及び製本方法
JP3436506B2 (ja) 合紙本その他合紙製品の製造方法
JP3079837U (ja) 記録媒体収納ホルダー付き絵本
JP2923557B1 (ja) 枠縁付組立箱
WO2008155763A1 (en) Loose leaf pages suitable for binding
US3265396A (en) Laminated paper records
JP2001328369A (ja) 背丸表紙およびその製造方法
JP3029482U (ja) メモリ−部材の収納ケ−ス
JP3381651B2 (ja) ディスク収納体及び本等の冊子
KR200309807Y1 (ko) 앨범 대지 구조
JPS6116898A (ja) フアイリング用具の表紙の製法
JP2627056B2 (ja) 装丁体とその製造方法
JP3003962U (ja) 書籍の記録ディスク収納頁
JP2537943Y2 (ja) 袋とじ用紙片

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees