JP2747674B2 - 鉄骨建物の胴縁結合構造 - Google Patents

鉄骨建物の胴縁結合構造

Info

Publication number
JP2747674B2
JP2747674B2 JP8149990A JP14999096A JP2747674B2 JP 2747674 B2 JP2747674 B2 JP 2747674B2 JP 8149990 A JP8149990 A JP 8149990A JP 14999096 A JP14999096 A JP 14999096A JP 2747674 B2 JP2747674 B2 JP 2747674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body edge
vertical
horizontal
edge
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8149990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09302773A (ja
Inventor
敏博 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGAMI TETSUKO JUGEN
Original Assignee
TAGAMI TETSUKO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGAMI TETSUKO JUGEN filed Critical TAGAMI TETSUKO JUGEN
Priority to JP8149990A priority Critical patent/JP2747674B2/ja
Publication of JPH09302773A publication Critical patent/JPH09302773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747674B2 publication Critical patent/JP2747674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨建物に壁板、
窓枠、出入口などを取り付ける下地材となる横と縦の胴
縁同士を互いに結合する結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、横と縦のいずれか一方の胴縁に
L字形に屈曲した結合板を工場において溶接によりあら
かじめ固定しておき、現場に運んで他方の胴縁をボルト
とナットにより結合するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、結合板を溶
接した胴縁は結合板が出っ張り、複数本を束ねたときに
嵩張って、現場へ運搬する際にトラックに載せることが
できる本数が少なくなることにより運搬コストが高くな
り、また、溶接の際に錆止め塗料が焼失するため再塗装
を行わなければならず、また、溶接により胴縁に歪みが
出て精度が低下するという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】このよう
な課題を解決するための手段として、発明は、L字形
に屈曲した結合板の両側縁に横胴縁と縦胴縁の角の曲面
に密着する曲面を形成し、その結合板に通したボルトと
ナットで横胴縁と縦胴縁を結合したものであって、結合
板を現場で固定するようにしたから、格納や運搬の際に
嵩張らず、格納スペースが狭くかつ運搬コストが低くな
るとともに錆止め塗料の再塗装が不要となり、また、結
合板の両側縁に胴縁の角の曲面に密着する曲面を形成し
たから、ボルトとナットで締め付ける際に結合板がつれ
回りすることがなく、結合作業を正確かつ迅速に行うこ
とができる。
【0005】また、胴縁加工工場では溶接作業及び塗装
作業のスペースが不要になるとともに作業環境が向上
し、かつ、溶接による歪みが出ないため高精度に結合す
ることができ、さらに、現場での結合位置の変更を容易
に行うことができる効果がある。
【0006】さらに、本発明は、結合板の両側端面が平
面部とほぼ直角に削られていて、その結合板が胴縁に当
てられたときにその胴縁の側面から突出しないようにな
っているから、壁板などの胴縁への取り付けの際に邪魔
にならない効果がある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1、図2に基づいて説明する。
【0008】図において、1は横胴縁、2は縦胴縁であ
って、それぞれJISにより規定された同一断面形状の
リップ溝形鋼であって、4つの角は曲面aとなってい
る。
【0009】3はL字形に屈曲された結合板であって、
その両側縁に両胴縁1、2の曲面aに密着する曲面bが
形成されているとともにその端面cは平面部と直角に削
られていて胴縁1、2に当てられたときに胴縁1、2の
側面から突出しないようになっている。
【0010】7は下面にナット8が溶接され、上面に高
さが胴縁1、2の板厚より低く、幅が胴縁1、2の開口
幅に一致する突部9が形成された止め金具である。
【0011】上記結合板3を用いて横胴縁1の上面に縦
胴縁2を立てて結合するには、結合板3を横胴縁1の適
宜位置に載せ、止め金具7を横胴縁1内に挿入し、結合
板3の水平部にあけた孔4にボルト10を通して止め金
具7のナット8に螺入し、強くねじ込むことにより、ボ
ルト10の頭と止め金具7とにより横胴縁1の上面屈曲
部と結合板3を挟み付けて結合板3が横胴縁1に固定さ
れる。
【0012】このとき、結合板3の両側縁の曲面bが横
胴縁1の角の曲面aに密着するから、結合板3がボルト
10とつれ回りするのが防止され、また、止め金具7の
突部9が横胴縁1の開口に緊密に嵌入するから、止め金
具7の回転が防止されて固定作業が容易かつ確実に行わ
れる。
【0013】次に、縦胴縁2を横胴縁1の上に立て、結
合板3の垂直部にあけた孔5とこれに整合するように縦
胴縁2にあけた図示しない孔に通したボルト11とナッ
ト12を螺合して締め付けることにより、縦胴縁2が結
合板3に固定される。
【0014】このとき、結合板3の両側縁の曲面bが縦
胴縁2の角の曲面aに密着するから、縦胴縁2が横胴縁
1に対して直角に固定され、傾きが防止される。
【0015】なお、本実施の形態においては結合板3の
屈曲部にリブ6が打ち出しにより形成されているから、
曲げ剛性が高い利点がある。
【0016】図3は本発明の他の実施の形態を示し、リ
ップ溝形鋼からなる横胴縁1の上面にJISで規定され
た4つの角に曲面aが形成された角形鋼管からなる縦胴
縁20が立てられ、その両側の横胴縁1に上記実施の形
態と同一の結合板3が止め金具7及びボルト10により
固定され、その垂直部に通したボルト21とナット22
によって縦胴縁20が結合板3に固定されており、その
他の構成は上記実施の形態と同一である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の一部切欠斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態の一部切欠斜視図であ
る。
【符号の説明】
1:横胴縁 2、20:縦胴縁 3:結合板 6:リブ 7:止め金具 a:曲面 b:曲面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角が曲面をなす形鋼からなる横胴縁と縦
    胴縁とをT字形に結合する構造であって、L字形に屈曲
    した結合板の両側縁に前記横胴縁と縦胴縁の前記角に密
    着する曲面を形成し、該結合板に通したボルトとナット
    で前記横胴縁と縦胴縁を結合するとともに前記結合板の
    両側端面が平面部とほぼ直角に削られていて、該結合板
    が前記胴縁に当てられたときに該胴縁の側面から突出し
    ないようになっていることを特徴とする鉄骨建物の胴縁
    結合構造。
JP8149990A 1996-05-20 1996-05-20 鉄骨建物の胴縁結合構造 Expired - Fee Related JP2747674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149990A JP2747674B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 鉄骨建物の胴縁結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149990A JP2747674B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 鉄骨建物の胴縁結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302773A JPH09302773A (ja) 1997-11-25
JP2747674B2 true JP2747674B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=15487064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149990A Expired - Fee Related JP2747674B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 鉄骨建物の胴縁結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770708B2 (ja) * 2006-11-14 2011-09-14 積水ハウス株式会社 住宅における窓等の開口部のサイズ変更方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727849U (ja) * 1980-07-23 1982-02-13
JPS6141517U (ja) * 1984-08-17 1986-03-17 三菱重工業株式会社 天井埋込型空調機
JPS6214243U (ja) * 1985-07-09 1987-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09302773A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747674B2 (ja) 鉄骨建物の胴縁結合構造
JP2947512B2 (ja) 鉄骨建物の胴縁結合構造
JPH01322042A (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH082266Y2 (ja) 屋根面カーテンウォール用ファスナーの取付け用ブラケット
JP2990049B2 (ja) 形鋼の取付金具
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2879818B2 (ja) 鉄骨建物の縦胴縁と梁の結合構造
JPH037472Y2 (ja)
CN220501604U (zh) 集装箱免现场焊接并箱结构
JPH0125182Y2 (ja)
JP2898231B2 (ja) 形鋼とその取付金具
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0747525Y2 (ja) 部材の結合金具
JPH031921Y2 (ja)
JPH04185836A (ja) 柱・梁の接合装置
JPH04289367A (ja) 取付ボルトの連廻り防止装置
JPH0213603Y2 (ja)
JPH0942240A (ja) クロス結合金具
JP3037072B2 (ja) 液体貯留タンク
JPS5836948Y2 (ja) アンテナポ−ル支持具
JPH0455127Y2 (ja)
JP2500019Y2 (ja) 床 梁
JPS5841295Y2 (ja) 鋼板製パネル等の接合部の構造
JP2560637Y2 (ja) 壁パネルの下枠部の構造
JP3032005U (ja) フレ−ムの接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees