JP2747355B2 - ヒト血中単球増殖剤 - Google Patents

ヒト血中単球増殖剤

Info

Publication number
JP2747355B2
JP2747355B2 JP2065639A JP6563990A JP2747355B2 JP 2747355 B2 JP2747355 B2 JP 2747355B2 JP 2065639 A JP2065639 A JP 2065639A JP 6563990 A JP6563990 A JP 6563990A JP 2747355 B2 JP2747355 B2 JP 2747355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
csf
monocytes
human blood
blood monocyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2065639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03266982A (ja
Inventor
伸夫 酒井
修治 三村
俊彦 梅田
弘康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2065639A priority Critical patent/JP2747355B2/ja
Publication of JPH03266982A publication Critical patent/JPH03266982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747355B2 publication Critical patent/JP2747355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分解〕 本発明は、ヒト単球−マクロファージの増殖剤に関す
る。
〔従来の技術〕
血液、組織に存在する抗感染、抗癌エフェクター細胞
である単球−マクロファージは骨髄に由来し、骨髄中の
単球−マクロファージ系幹細胞がコロニー刺激因子(CS
F)、特にマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)
の作用で、分化、増殖して単球−マクロファージになる
ことが知られている(Wong.et al;Science235 1504,(1
987))。
単球−マクロファージは、種々の抗原物質やリンホカ
イン、免疫細胞等を受けて活性化マクロファージとな
り、癌細胞、細菌、原虫等を殺し、自然治癒力原動力に
なっていると考えられている(Higuchi.et al;Cell.Imm
unol.87,626(1984))。
さらに、単球−マクロファージを生体外に於いて活性
化させ、再び患者に戻し、悪性腫瘍の治療に用いる事が
LAK療法(Rosenberg et.al;N.Engl.,J.Med.,313,1485
(1985))と関連して考えられているが、その絶対量
は、全白血球数中の約4%と低いため、ヒト単球−マク
ロファージのin vitroでの大量取得法の確立が望まれて
いた。
従来、ヒト膵臓癌由来細胞株MIA・PaCaより得た1.6kb
のM−CSF遺伝子に基づいて作製された組換えM−CSFを
用いてヒト血中単球の増殖テストがなされた〔Gendelma
n他、J.Exp.Med.,167,1428(1988)〕が、その結果は、
10日間で単球が50%増加するのが限界であり、実用性に
乏しい問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明者が先に
取得したヒト尿由来M−CSFとM−CSF遺伝子に基づいて
作製されたヒト組換え型M−CSFがin vitroに於いて著
明なヒト単球−マクロファージの増殖作用を示す事を見
い出し、本発明を完成した。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、ヒト尿由来マクロファージコロ
ニー刺激因子および、またはヒト組換え型マクロファー
ジコロニー刺激因子を有効成分として成るヒト血中単球
増殖剤。
である。以下、さらに本発明について詳しく説明する。
本発明において、ヒトM−CSFは、細胞培養法、尿や
腹水などからの抽出法、および遺伝子組換え法によって
得ることができるが、好ましくは、特開昭64−34998号
公報記載のヒト尿より精製して取得したヒト尿由来M−
CSF及び、特願平1−192592の明細書に記載された方法
に従って約4kbのM−CSF遺伝子をCHO細胞等に例えばリ
ン酸カルシウム法(Okayama,H.et al.;Mol.Cell.Biol.
2724(1987))やDEAE−デキストラン法(Arai,N.et
al.,実験医学 1019(1987))等を用いて導入し、無
血清条件下で産生させ、ヒト尿由来M−CSFと同様に精
製して取得したヒト組換え型M−CSFである。
第1図に本遺伝子の全塩基配列を示す。また、この約
4kbの遺伝子を含むプラスミドpBS II CSFを保有するE,c
oli JM109株は工業技術院微生物工業技術研究所に寄託
されている(微工研条寄第2526号〔FERM BP−252
6〕)。
尚、M−CSFを分離精製するには、例えば特開平1−1
35800記載の方法等により行うことができる。
具体的には酸処理、熱処理、限外濾過、塩析、イオン
クロマトグラフィー、分子ふるいクロマトグラフィー、
疎水クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラ
フィー等の組合せに例示できる。
より具体的には、まず培養上清を限外濾過方式で濃縮
し、それをリン酸等によりpH4.0〜5.0に調整、析出物を
除去する。次に陰イオン交換体、例えばDEAE−セルロー
スと接触させ、M−CSF活性が認められる画分を取得す
る。この活性画分を疎水性クロマトグラフィー、例えば
フェニルセファロースなどに接触させ、活性画分を取得
する。さらに分子ふるいクロマトグラフィー、例えばス
ーパーローズ12などを充填したカラムに通液して分画
し、脱塩、濃縮する。
上記の方法により高収率、高純度のM−CSFを取得で
きる。
本発明に用いるヒト単球は、パーコール法を用いた遠
心分離操作(Higuchi.et al;Microbiol.Immunol.31,469
(1978))すなわち、遠心によりパーコール溶液中に形
成された密度勾配に基づいて各血球がその密度に応じて
分離する方法により容易に取得することができる。
ヒト単球の増殖条件としては、培地はいずれでも良い
が、好ましくは、RPMI1640培地を用い、ヒト又は牛胎児
血清(FCS)を5〜20%の範囲で添加し、ヒト単球濃度
を1×103〜1×105個/mlになるように調整し、これを
プラスチックシャーレに入れて培養する。培養条件は、
一般には、35〜37℃、飽和水蒸気下、3〜7%二酸化炭
素存在下に保つ。なお、ヒト単球培養の際、添加するM
−CSF濃度は好ましくは10ng/ml以上であり、過剰に添加
しても抑制現象は認めない。3〜5日おきにM−CSFが
添加されている新培地に交換し、約2〜4週間経過後、
増殖したヒト単球−マクロファージをラバーポリスマン
等を用いて剥離回収する。形態学的、また、細胞化学的
検討(エステレース染色)により増殖した細胞は100%
ヒト単球−マクロファージである事が確認された。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する
が本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 正常人末梢血液50mlからHiguchiらの方法(前述)を
用いて1×107個のヒト単球を取得した。10%FCS1ml含
有するPRMI1640培地を底面積2cm2の円型プラスチックウ
ェルに入れ、ヒト単球1×105個を添加した。次いで、
特開昭64−34998号公報記載のヒト尿より精製して取得
したヒト尿由来M−CSF20ng及び50ngを添加し、37℃、
飽和水蒸気下、5%CO2存在下にて17日間培養した。
尚、増殖した単球は、ラバーポリスマンを用いて剥離回
収し、血球計算盤にて計数した。結果を第1表に示す。
単球数はそれぞれ4.5倍、6.9倍増加した。尚、コント
ロールとして用いたPBS(0.9%の塩化ナトリウムを含む
5mMリン酸緩衝液pH7.3)添加では、単球は剥離消失し、
計測不能であった。
実施例2 正常人末梢血液30mlからHiguchiらの方法(前述)を
用いて5×106個のヒト単球を取得した。10%FCS1ml含
有するPRMI1640培地を底面積2cm2の円型プラスチックウ
ェルに入れ、ヒト単球5×104個を添加した。次いで、
ヒト組換え型M−CSFを50ng添加した。このヒト組換え
型M−CSFは特願平1−192592号の明細書に記載された
方法に従って約4kbのM−CSF遺伝子をCHO細胞に導入
し、そのCHO細胞1×106個を10cmのシャーレ上に10%FC
Sを含むMEMα培地10mlと供にまき込み4日間、37℃、5
%CO2下で培養し、MEMα培地で細胞を2回洗浄後、ERDF
培地(FCS不含)10mlを入れ、さらに4日間培養して取
得したものである。その後、37℃飽和水蒸気下、5%CO
2存在下にて17日間培養した後、単球数を計数した。結
果を第2表に示す。
単球数は約13倍増加した。尚、コントロールとして用
いたPBS添加では、実施例1と同様単球は剥離消失し、
計測不能であった。
〔発明の効果〕 本発明に基づく特定のM−CSFを用いて、末梢血中の
ヒト単球−マクロファージを生体外で増殖せしめること
は、感染症の治療及び癌の免疫療法に際して、エファク
ター細胞であるヒト単球−マクロファージを臨床に応用
する道が開かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例2のヒトM−CSF遺伝子(cDN
A)の全塩基配列およびコードするアミノ酸配列を示
す。尚、図中のポリペプチドおよび塩基配列の符号は以
下の略号である。 Ala:Alanine、Arg:Arginine Asn:Asparagine、Asp:Asparatic acid Cys:Cysteine、Glu:Glutamic acid Gln:Glutamine、Gly:Glycine His:Histidine、Ile:Isoleucine Leu:Leucine、Lys:Lysine Met:Methionine、Phe:Phenylalanine Pro:Proline、Ser:Serine Thr:Threonine、Trp:Tryptophane Tyr:Tyrosine、Val:Valine A:Adenine、C:Cytosine G:Guanine、T:Thymine
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−34998(JP,A) 特開 平1−104176(JP,A) 基礎と臨床,Vol.22,No.9 (1988)P.2523−2529 Exp.Hematol.,Vol. 17,No.1(1989)P.68−71 FEBS Letters,Vol. 222,No.2(1987)P.341−344

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒト尿由来マクロファージコロニー刺激因
    子および、またはヒト組換え型マクロファージコロニー
    刺激因子を有効成分として成るヒト血中単球増殖剤。
JP2065639A 1990-03-16 1990-03-16 ヒト血中単球増殖剤 Expired - Lifetime JP2747355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065639A JP2747355B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヒト血中単球増殖剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065639A JP2747355B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヒト血中単球増殖剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266982A JPH03266982A (ja) 1991-11-27
JP2747355B2 true JP2747355B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13292796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065639A Expired - Lifetime JP2747355B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 ヒト血中単球増殖剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747355B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583770B2 (ja) * 1986-09-17 1997-02-19 大塚製薬株式会社 遺伝子
JPH0694479B2 (ja) * 1986-10-31 1994-11-24 電気化学工業株式会社 ヒト尿由来csf及びその製法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Exp.Hematol.,Vol.17,No.1(1989)P.68−71
FEBS Letters,Vol.222,No.2(1987)P.341−344
基礎と臨床,Vol.22,No.9(1988)P.2523−2529

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03266982A (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064558C (en) Method for inhibiting growth of stem cells
FI105045B (fi) Menetelmä sytolyyttisten T-lymfosyyttien muodostamiseksi
CA1296667C (en) Process for preparing lymphokine activated killer cells
JPH01502397A (ja) M―csfの生産方法
JPH10510147A (ja) 二次性免疫不全症の治療用薬剤の製造方法
JP4445268B2 (ja) γδT細胞を製造するための方法
CA2186423C (en) Protein which induces interferon-gamma production by immunocompetent cell
CA2274469C (en) Serum-derived factor inducing cell differentiation and medical uses thereof
JP3439490B2 (ja) 蛋白質とその蛋白質をコードするdna並びにその蛋白質の製造方法
JP2747355B2 (ja) ヒト血中単球増殖剤
WO1996016987A1 (fr) Facteur thrombocytotique
WO1992012177A1 (fr) Nouvel amplificateur de megakaryocyte et sa production
Wolf et al. A soluble inhibitor of B and T cell proliferation and antibody synthesis produced by dividing human T cells
JPH07102131B2 (ja) ヒトリンパ球の癌細胞に対する傷害活性を高める方法
JPS63126897A (ja) 免疫抑制因子
WO1991018925A1 (fr) Nouveau facteur de stimulation de colonies megacaryocytaires et production de ce facteur
JP2589094B2 (ja) 抗悪性腫瘍剤
WO1993016106A1 (en) Novel megakaryocyte amplifier and production thereof
JPH02149527A (ja) 抗血栓剤
KR950008569B1 (ko) 신규 림포카인(lymphokine) 및 그 제조방법과 사용방법
JP2697725B2 (ja) 悪性腫瘍治療用キット
JPH03505732A (ja) 移動刺激因子
WO1989010133A1 (en) Stem cell inhibitors
JPS6335600A (ja) T細胞活性化因子
UA54379C2 (uk) Інгібітор проліферації стовбурових клітин,фармацевтична композиція (варіанти) та спосіб їх використання (варіанти)