JP2746125B2 - 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。 - Google Patents

電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。

Info

Publication number
JP2746125B2
JP2746125B2 JP15917894A JP15917894A JP2746125B2 JP 2746125 B2 JP2746125 B2 JP 2746125B2 JP 15917894 A JP15917894 A JP 15917894A JP 15917894 A JP15917894 A JP 15917894A JP 2746125 B2 JP2746125 B2 JP 2746125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
reference mark
reflected
electron
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15917894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088176A (ja
Inventor
謙 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15917894A priority Critical patent/JP2746125B2/ja
Priority to US08/490,353 priority patent/US5528047A/en
Priority to KR1019950015965A priority patent/KR0165996B1/ko
Publication of JPH088176A publication Critical patent/JPH088176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746125B2 publication Critical patent/JP2746125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration
    • H01J2237/30438Registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子線露光装置の装置
較正に用いる較正用基準マーク及び装置較正方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子線露光装置は、電子銃によって放出
された電子線をレンズやアパーチャを用いて細かく絞
り、これを偏向操作して露光する装置である。ステッパ
のような光学露光装置に比べ、微細なパターンを形成で
きるのが特徴であるが、マスクを用いず、電子線を直接
描画して露光するため、電子線の偏向位置やビームサイ
ズを高い精度で制御しなければならない。そこで、ウエ
ハ等の露光対象への露光実施前に、電子線の偏向歪やビ
ームサイズを較正している。露光装置の光学系は、装置
固有の収差、すなわち装置を作成したときの機械的精度
で決まる収差を有しているため、電子線を偏向したい位
置と実際の偏向位置とにずれが生じる。この偏向位置ず
れが偏向歪であり、この偏向歪量を足し合わせて偏向す
ることにより、電子線の実際の偏向位置を補正してい
る。ビームサイズについても、予め設定したサイズと実
際のサイズとの間にずれ(差)があるため、この差分を
補正している。
【0003】従来の偏向歪及びビームサイズ較正方法を
図6を用いて説明する。露光対象であるウェハ、レチク
ル等(1)を移動させるためのステージ(2)上に設置
された、凹凸上の段差を持った較正用基準マーク(3)
に、入射電子線(4)を偏向走査させて得られる反射電
子信号(5)を検出器(6)により検出して行われてい
た。つまり、この基準マーク(3)から得られる反射電
子信号(5)から、ステージ(2)の位置測定を行い、
偏向歪を求め、また、この反射電子信号(5)から入射
電子線(4)のビームサイズを検出し、設定値との差を
求める。実際の描画時には、求めた偏向歪およびビーム
サイズの差に基づいて、偏向量やビームサイズを較正し
て描画する。
【0004】次に、装置較正用基準マーク(3)の構造
及び偏向歪、ビームサイズの検出方法を、図7を用いて
説明する。断面構造は凸状の段差部(7)と平坦部
(8)とを有し、タングステン(W)、タンタル(T
a)等の重金属材料で構成されていた。偏向歪及びビー
ムサイズの検出方法は、まず、入射電子(4)を左から
右に走査すると、平坦部(8)及び段差部(7)から反
射電子(5)が発生する。この反射電子(5)を検出器
(6)にて検出し、一次微分することにより、段差部
(7)と平坦部(8)との境界に対応するピーク値を有
する一次微分波形(10)が得られる。このピーク位置
から較正用基準マーク(3)の実際の位置、すなわちス
テージ(2)の実際の位置が求められ、基準位置からの
ずれ量を偏向歪として求めることができる。また、1つ
のピークの、ある値以上の幅から実際のビームサイズを
求めることができ、設定したビームサイズとの差を求め
ることができる。
【0005】ところが、上述の装置較正用基準マークで
は、段差部(7)も平坦部(8)も同じ重金属材料で構
成されていたため、ステージ(2)との区別はつきやす
かったが、段差部(7)と平坦部(8)との境界の検出
精度があまり上がらなかった。つまり、段差部(7)か
らも平坦部(8)からも反射電子が同程度発生するた
め、平坦部(8)からの反射電子信号がノイズとなって
しまい、一次微分波形(10)のS/N比、すなわち平
坦部(8)からの反射電子信号に対する段差部(7)か
らの反射電子信号の比があまり上がらず、その結果、偏
向歪検出精度やビームサイズ検出精度があまり上がらな
かった。
【0006】ところで、装置較正用の基準マークではな
いが、シリコンウエハ等の露光対象上に形成する、露光
位置検出のための基準マークでは、図8のように、平坦
部(8)にシリコン(Si),アルミニウム(Al),
二酸化珪素(SiO2)等の軽元素(11)を用い、その
上に形成する段差部(7)にW、Ta等の重金属を用い
ることが知られている(例えば、特公昭62−1011
号、特公昭63−278350号)。この基準マークに
よれば、軽元素の平坦部(8)からの反射電子信号
(5)が重金属材料の場合よりも小さくなるため、バッ
クグラウンドノイズを低減でき、S/N比を向上でき
る。よって、これを装置較正用に用いれば、偏向歪及び
ビームサイズの検出精度が向上する可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の基準マ
ークでも、平坦部(8)に用いた軽元素からの反射電子
信号(5)が無くなるわけではなく、入射電子の約20
〜30%が反射電子となり、バックグラウンドノイズと
なってしまう。その結果、S/N比は2〜3程度であっ
た。これは、段差部エッジにおける反射電子信号の検出
精度にして、0.07μmに相当する。ところが、近
年、デバイスパターンの微細化に伴い、電子線露光装置
の描画精度は0.05μm以下を求められている。その
ため、装置の総合較正精度を左右する反射電子信号の検
出精度も0.05μm以下が求められる。
【0008】しかしながら、従来程度のS/N比では、
上記の検出精度は得られないため、S/N比を4〜5に
向上する必要が生じてきた。本発明の目的は、さらに平
坦部からの反射電子信号を低減させ、S/N比を向上さ
せることである。その結果、偏向歪及びビームサイズの
検出精度を向上させ、装置の総合較正精度を向上させる
ことである。以て、描画精度を向上させ、微細なパター
ンを形成できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
もしくは薄膜上に設けた電子線エネルギーを吸収し反応
するレジスト膜を電子線を用いて露光し、所望のパター
ンを形成する電子線露光装置の装置較正用基準マークに
おいて、基板上にそれより重金属の材料で構成された前
記基準マークは、照射された電子線を反射せしめる厚さ
を有する第1領域と、照射された電子線を70%以上透
過させ且つ基板からの反射電子を透過させない厚さの第
2領域とを設けていることを特徴とする電子線露光装置
の装置較正用基準マークである。また、本発明は、半導
体基板上もしくは薄膜上に設けた電子線エネルギーを吸
収し反応するレジスト膜を電子線を用いて露光し、所望
のパターンを形成する電子線露光装置の装置較正用基準
マークにおいて、前記基準マークは、基板上に重金属の
材料で構成され照射された電子線を反射せしめる厚さを
有する第1の領域と、照射された電子線を吸収する有機
膜で構成された第2の領域とを設けていることを特徴と
する電子線露光装置の装置較正用基準マークである。
【0010】さらに、本発明は、上記の較正用基準マー
クに電子線を照射し、反射電子放出割合の多い領域と反
射電子放出割合の少ない領域からの反射電子信号を得る
ステップと、前記反射電子信号を一次微分するステップ
と、前記一次微分信号に基づいて装置較正を行うステッ
プとを有することを特徴とする電子線露光装置の装置較
正方法である。
【0011】
【作用】本発明においては、段差部からの反射電子信号
強度を落とすことなく、平坦部からの反射電子信号強度
を大幅に低減することにより、S/N比を4〜5に向上
させることができ、その結果、一次微分信号のピーク値
強度及びピーク幅を向上できるので、偏向歪及びビーム
サイズの検出精度を向上できるものである。
【0012】
【実施例】本発明の実施例について、図面を参照して説
明する。
【実施例1】図1に本発明の実施例である装置較正用基
準マークの構造を示す。Si、Al等の軽金属で構成さ
れた下地基板(11)上に、W、Ta等の重金属で構成
された段差部(7)及び平坦部(8)を設け、基準マー
クを構成する。段差部(7)及び平坦部(8)の膜厚
は、入射電子(4)の加速電圧に依存して決定される。
例えば、加速電圧が50keVであり、重金属材料にW
を用いた場合、段差部(7)の膜厚は0.5μm以上、
平坦部(8)の膜厚は0.06〜0.25μmとする。
段差部(7)の膜厚は電子の反射率が高い厚さであれば
よく、平坦部(8)の膜厚は、反射電子(5)を抑える
ため、電子の透過率が70%以上となるような膜厚とす
ればよい。平坦部(8)の、さらに適した膜厚範囲は、
電子の透過率が90%以上の範囲、すなわち、0.1〜
0.25μmである。0.06μm未満及び0.25μ
mを越える範囲は、電子の透過率が70%を下回り、反
射電子(5)が多くなるため適さない。
【0013】次に、装置較正方法について説明する。本
発明の基準マークにX軸方向に偏向走査しつつ電子線を
照射すると、入射電子(4)は段差部(7)にて反射電
子(5)を良く発生する。平坦部(8)にてはほとんど
が重金属薄膜(9)を透過するため、ごく弱い反射電子
(5)しか発生しない。この反射電子(5)を検出器
(6)にて検出し、段差に対応するピーク値を有する一
次微分波形(10)を得る。平坦部(8)からのバック
グラウンドノイズを大幅に低減したため、ピーク値強度
が高く、4〜5に向上したS/N比を得ることができ
る。この結果、反射電子信号の検出精度を0.05μm
以下にできる。このピーク位置から、較正用基準マーク
(3)の実際の位置、すなわちステージ(2)の実際の
位置が求められ、基準位置からのずれ量を偏向歪として
求めることができる。また、1つのピークの、ある値で
の幅(例えば、半値幅。しかし、幅を求めるための値は
半値に限らず、露光精度等の要因で適宜決定されるもの
である)から実際のビームサイズを求めることができ、
設定したビームサイズとの差を求めることができる。実
際の露光時には、求めた偏向歪及びビームサイズ差を補
正して描画すればよい。
【0014】平坦部(8)からの反射電子(5)を低減
できる理由を、以下に説明する。加速電圧を50keV
とし、重金属材料にWを用いた場合、入射電子(4)の
バルクWへの最大飛程は約0.5μmである。入射電子
(4)のバルク材料への静止確率分布は、通常ガウス分
布となるため、平坦部(8)の膜厚を最大飛程の約1/
5である0.1μmとすれば、90%以上の電子はWの
重金属薄膜(9)を透過する。この透過した入射電子
(4)は、下地基板(11)に進入し、散乱される。下
地基板(11)を構成するSi、Al等の軽金属材料
は、密度が低く、原子半径が小さいため、進入した電子
の散乱確度は非常に狭く、重金属薄膜(9)に再突入す
る電子はほとんどない。一部の電子が重金属薄膜(9)
側に反射しても、重金属薄膜(9)との界面で散乱され
たり、重金属薄膜(9)内で散乱され、エネルギーを消
失するため、外部に放出されることはほとんどない。よ
って、平坦部(8)からの反射電子(5)を十分に低減
できるわけである。なお、重金属材料はW、Taの他、
モリブデン(Mo)、クロム(Cr)でもよい。
【0015】次に、本発明の装置較正用基準マークの作
製プロセスを図4、図5に示す。まず、軽元素であるS
i、Al等の基板(11)上に重金属であるW、Ta等
(9)をCVDやスパッタ法を用いて、0.5μm以上
成膜する(図4(a))。次に、ホトレジストやSiO
2 等のマスク(14)を形成し(図4(b))重金属
(9)を平坦部(8)で0.1μmとなるよう、よく知
られている通常のドライエッチング法を用いてパターニ
ングする(図4(c))。図5の作成プロセスにおいて
は、最初、0.1μmの重金属(9)を形成する(図5
(a))。次に、SiO2 やSi34 等の絶縁膜を
0.5μm程度CVD法を用いて成膜し、図示しないホ
トレジストパターンをマスクに、ウエットエッチングや
ドライエッチング法を用いて絶縁膜パターン(13)を
形成する(図5(b))。最後に、重金属(9)を0.
4μm選択CVD法を用いて埋め込み、絶縁膜パターン
(13)を除去する(図5(c))。この製法によれ
ば、図4の製法に比べて、平坦部(8)の膜厚をより高
精度に制御できる利点がある。
【0016】
【実施例2】図2に本発明の第2の実施例である装置較
正用基準マークを示す。実施例1と同様に、入射電子
(4)をX軸方向に偏向走査させ、反射電子信号(5)
を検出器(6)にて検出し、この反射電子信号(5)の
1次微分波形(10)のピーク位置から装置較正用基準
マーク(3)の位置検出を行い、また、ピークの例えば
半値幅からビームサイズ検出を行う。そして、これらを
基に偏向歪やビームサイズ差を定量し、電子線露光装置
の装置較正を行うものである。 Si、Al等の軽元素
である下地基板(11)上に、平坦部(8)に、W、T
a等の重金属で構成された段差部(7)を設け、これに
隣接して、導電性を持った有機膜(12)で構成された
平坦部(8)を設け、基準マークを構成する。段差部
(7)及び平坦部(8)の膜厚は入射電子(4)の加速
電圧に依存して決定される。例えば、加速電圧が20k
eVの場合、導電性を持った有機膜(7)を反射係数が
0.15以下となる0.5μm以上設ければよい。1.
5μm以上であれば、反射係数が0.1を下回るため、
さらにバックグラウンドノイズとなる反射電子(5)を
抑えることができる。ここで、反射係数とは、総入射電
子数に対して有機膜表面から出てくる総反射電子数の比
のことである。導電性を持った有機膜(7)には、ポリ
チエニルアルカンスルホン酸化合物、テトラシアノキノ
ジメタン、ポリフェニレンビニレン等が適している。段
差部(7)の膜厚は平坦部(8)の膜厚以上であればよ
い。
【0017】次に、本実施例で平坦部(8)からの反射
電子(5)を低減できる理由を、図3の有機膜厚に対す
る反射係数の特性図を用いて説明する。これは、一般的
なラザフォード散乱(弾性散乱)とベーテの阻止能(非
弾性散乱)を用いた場合のモンテカルロ計算結果であ
る。図3に示すように、入射加速電圧が20keVの場
合、1.5μm以上で反射係数が0.1を下回り、90
%以上の入射電子(4)は反射電子(5)とはならず、
平坦部(8)から検出されることはない。この結果、S
/N比がさらに向上し、段差部エッジの検出精度は0.
03μm以下にでき、偏向歪及びビームサイズの較正が
0.03μm以下にできる。
【0018】次に、本実施例の装置較正用基準マークの
作製プロセスを図9を用いて説明する。まず、軽元素で
ある下地基板(11)上に、重金属(9)をCVDやス
パッタ法を用いて例えば2.5μm成膜する。次に、周
知のリソグラィ技術とドライエッチング技術を用いて重
金属(9)をパターニングし、段差部(7)を形成す
る。次に、導電性有機膜(12)を全面にスピン塗布
し、例えば2μmの厚さの平坦部(8)を形成する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置較正用基準マーク平坦部に、段差部と同じ重金属膜
を電子の透過率が70%以上となるよう膜厚を決定して
設けることにより、段差部からの反射電子信号強度を落
とすことなく、平坦部からの反射電子信号強度を大幅に
低減することにより、従来2〜3程度しか得られなかっ
たS/N比を4〜5に向上させることができる。その結
果、一次微分信号のピーク値強度及びピーク幅を向上で
きるので、段差部エッジの検出精度を従来の0.07μ
mから0.05μmに向上できる。よって、偏向歪及び
ビームサイズの検出精度を従来の0.07μmから0.
05μm以下に向上できる。
【0020】また、実施例2によれば、90%以上の入
射電子を反射させないようにするため、S/N比をさら
に向上でき、段差部エッヂの検出精度を0.03μm以
下に向上できるため、偏向歪及びビームサイズも0.0
3μm以下に向上できる。つまり、この装置較正用基準
マークを用いることで、高精度の装置較正が可能とな
り、電子線描画装置の描画精度を向上でき、微細なパタ
ーンを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1を説明する装置較正原理図
【図2】 本発明の実施例2を説明する装置較正原理図
【図3】 本発明の実施例2を説明する特性図
【図4】 本発明の実施例1の装置較正基準マークの作
成プロセスを説明する断面図
【図5】 本発明の実施例1の装置較正基準マークの作
成プロセスを説明する断面図
【図6】 従来技術を説明する装置概略構成図
【図7】 従来技術を説明する装置較正原理図
【図8】 従来技術を説明する装置較正原理図
【図9】 本発明の実施例2の装置較正基準マークの作
成プロセスを説明する断面図
【符号の説明】
1 ウェハ、レチクル等 2 ステージ 3 装置較正用基準マーク 4 入射電子 5 反射電子信号 6 検出器 7 較正用基準マークの段差部 8 較正用基準マークの平坦部 9 W、Ta等の重金属 10 反射電子信号(5)の1次微分波形 11 Si、Al等の軽元素基板 12 導電性を持った有機膜 13 SiO2、レジスト等のマスク 14 SiO2、Si3、N4等のマスク

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上もしくは薄膜上に設けた電
    子線エネルギーを吸収し反応するレジスト膜を電子線を
    用いて露光し、所望のパターンを形成する電子線露光装
    置の装置較正用基準マークにおいて、基板上にそれより
    重金属の材料で構成された前記基準マークは、照射され
    た電子線を反射せしめる厚さを有する第1領域と、照射
    された電子線を70%以上透過させ且つ基板からの反射
    電子を透過させない厚さの第2領域とを設けていること
    を特徴とする電子線露光装置の装置較正用基準マーク。
  2. 【請求項2】 半導体基板上もしくは薄膜上に設けた電
    子線エネルギーを吸収し反応するレジスト膜を電子線を
    用いて露光し、所望のパターンを形成する電子線露光装
    置の装置較正用基準マークにおいて、前記基準マーク
    は、基板上に重金属の材料で構成され照射された電子線
    を反射せしめる厚さを有する第1の領域と、照射された
    電子線を吸収する有機膜で構成された第2の領域とを設
    けていることを特徴とする電子線露光装置の装置較正用
    基準マーク。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の較正用
    基準マークに電子線を照射し、反射電子放出割合の多い
    領域と反射電子放出割合の少ない領域からの反射電子信
    号を得るステップと、前記反射電子信号を一次微分する
    ステップと、前記一次微分信号に基づいて装置較正を行
    うステップとを有することを特徴とする電子線露光装置
    の装置較正方法。
JP15917894A 1994-06-17 1994-06-17 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。 Expired - Fee Related JP2746125B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917894A JP2746125B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。
US08/490,353 US5528047A (en) 1994-06-17 1995-06-14 Electron beam exposure apparatus with improved drawing precision
KR1019950015965A KR0165996B1 (ko) 1994-06-17 1995-06-16 전자빔 노광 장치 및 전자빔 노광 장치의 교정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15917894A JP2746125B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088176A JPH088176A (ja) 1996-01-12
JP2746125B2 true JP2746125B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15688009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15917894A Expired - Fee Related JP2746125B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5528047A (ja)
JP (1) JP2746125B2 (ja)
KR (1) KR0165996B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266167A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nikon Corp 環境制御チヤンバ
KR100397598B1 (ko) * 1996-05-09 2003-11-17 삼성전자주식회사 전자빔에의한다중박막형성방법
KR100306495B1 (ko) * 1998-12-04 2001-11-30 하재호 주사빔을이용한칼라음극선관의노광방법및그장치
US6545275B1 (en) * 1999-09-03 2003-04-08 Applied Materials, Inc. Beam evaluation
US6472123B1 (en) 2000-05-15 2002-10-29 Micron Technology, Inc. Multiple pass write method and reticle
KR100549544B1 (ko) * 2001-04-25 2006-02-06 비앤이테크(주) 황화수소 및 황화수소/아황산가스 동시 제거용 액상철착물 조성물
US7323350B2 (en) * 2004-09-30 2008-01-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of fabricating thin film calibration features for electron/ion beam image based metrology
JP5361137B2 (ja) * 2007-02-28 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム測長装置
US7800766B2 (en) * 2007-09-21 2010-09-21 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. Method and apparatus for detecting and adjusting substrate height
KR100944535B1 (ko) * 2007-12-26 2010-03-05 주식회사 에이디피엔지니어링 웨이퍼 범핑 공정에서 전자빔을 이용하여 솔더 범프 형성및 전이 상태를 검사하는 장치 및 방법
JP5301312B2 (ja) * 2008-03-21 2013-09-25 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置の較正用基板及び描画方法
JP2013038297A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US9901751B1 (en) * 2016-08-29 2018-02-27 Pyramid Technical Consultants, Inc. Multi-layer range measurement apparatus for characterizing charged particle beams
KR20210027789A (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 삼성전자주식회사 주사 전자 현미경 장치 및 그의 동작 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875414A (en) * 1973-08-20 1975-04-01 Secr Defence Brit Methods suitable for use in or in connection with the production of microelectronic devices
US4068381A (en) * 1976-10-29 1978-01-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Scanning electron microscope micrometer scale and method for fabricating same
US4109029A (en) * 1977-01-24 1978-08-22 Hughes Aircraft Company High resolution electron beam microfabrication process for fabricating small geometry semiconductor devices
JPS61101027A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Hitachi Ltd 電子線描画装置用基準マ−ク
JPS62101A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 分波回路
JPS63278350A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0722010B2 (ja) * 1989-09-28 1995-03-08 株式会社日立製作所 電子線描画装置
US5043586A (en) * 1990-10-25 1991-08-27 International Business Machines Corporation Planarized, reusable calibration grids
DE69223088T2 (de) * 1991-06-10 1998-03-05 Fujitsu Ltd Apparat zur Musterüberprüfung und Elektronenstrahlgerät
US5384463A (en) * 1991-06-10 1995-01-24 Fujisu Limited Pattern inspection apparatus and electron beam apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002518A (ko) 1996-01-26
US5528047A (en) 1996-06-18
JPH088176A (ja) 1996-01-12
KR0165996B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746125B2 (ja) 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。
US4145597A (en) Electron beam lithographic system
US6320187B1 (en) Magnification and rotation calibration patterns for particle beam projection system
US6632722B2 (en) Fiducial mark bodies for charged-particle-beam (CPB) microlithography, methods for making same, and CPB microlithography apparatus comprising same
US6017658A (en) Lithographic mask and method for fabrication thereof
US5906902A (en) Manufacturing system error detection
Matsui et al. High‐resolution focused ion beam lithography
KR100399621B1 (ko) 전자선 노광용 마스크의 검사방법 및 전자선 노광방법
KR19980024385A (ko) 전자빔 기록 장치와 그곳에 사용되는 제2구멍부재 및 가변 성형 빔 크기의 조정 방법
KR20010040106A (ko) 전자빔 노광 방법 및 여기에 사용되는 마스크와 전자빔노광 시스템
KR100437743B1 (ko) 다층 반도체 구조 형성 방법
JP3177599B2 (ja) パターン形成方法
US4467026A (en) Process for drawing patterns with extremely fine features in the production of VLSI, LSI and IC systems
US6376132B1 (en) Mask for electron beam exposure, manufacturing method for the same, and manufacturing method for semiconductor device
US6861181B1 (en) Photomask and method for evaluating an initial calibration for a scanning electron microscope
US6473162B1 (en) Method of computing defocus amount in lithography and lithographic process using the method
JP3051099B2 (ja) マーク基板,マーク基板の製造方法,電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画装置の光学系の調整方法
Shimomura et al. Reduction of fogging effect caused by scattered electrons in an electron beam system
McCord et al. Resolution limits and process latitude of x‐ray mask fabrication
JP2801270B2 (ja) マスク作成方法
US6531786B1 (en) Durable reference marks for use in charged-particle-beam (CPB) microlithography, and CPB microlithography apparatus and methods comprising same
JP2004095925A (ja) アライメント方法、アライメント基板、アライメント基板の製造方法、露光方法、露光装置およびマスクの製造方法
JP2005116731A (ja) 電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画方法
JP4751900B2 (ja) 擬似ブランク、及びブランク層の決定方法
JP3043329B1 (ja) 荷電粒子ビ―ム露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees